• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

2022.8.20   5と30

5を待つ間、1週間ほど30が代車でした。
慣れた頃に自分の5にバトンタッチ。
おかげでその差を体感できました。

寸法差はそれぞれ5が大きく
全長と高さでそれぞれ+15センチ、幅で+5センチ。
最低地上高は+3.5センチ。

この差が決定的かどうかは個人差か。
30の寸法を羨ましく感じたことはありません。

ちょっと面白いのが室内寸法。
特に高さ方向。
乱暴に計算すると、
高さで+15センチ、
室内高で+5.5センチ、
最低地上高で+3.5センチなので
5のほうが床と天井で6センチ厚いことになる。

正確にはそこまで違わないはずだが、
実は走ってみるとこの床厚を感じる。

例えば、走行中の音や振動の抑え込み。
5のほうが明らかに足の裏に伝わる振動が少ない。
30はそれしか乗らなければ十分快適なのであるが、
5と比較するとどうしても床が薄い印象になる。
全体的な乗り心地も5のほうがはっきりと乗り心地が良い。
5はミニバンに近い視点だが、30のそれはセダンに近い。
昇降性は一長一短。
5は床が高いので乗り込み感が強いが頭捌きは容易。
30は床が低く足捌きは容易だが、人によっては頭捌きに注意が必要。
後席は5が一回り広く着座位置からくる見晴らし性やシート厚も5が優位。
5はワンノッチであるが後席バックレストがリクライニングするのも見逃せない。
またグレードにもよりますが、リヤのシートヒーターがあるのも5。
荷室容量も5のほうが決定的に広い。(VDAで505Lと430Lの差)

ついで大きな差はエンジン。
ディーゼル同士の比較で1.8と2.2である。
FF同士の比較での車重差は約200kgで
出力差60PS、トルク差18.0kgm。

30も十分速いが、常識的な速さであるのに対し
5は46.0kgmのトルクがわずか2000rpmで発生し
まぁなんというか、ちゃんと踏む機会の少ない速さである。
30の1.8Dは巡航から踏み足す時にアクセルにタイムラグがあり
踏んですぐの加速が付いてこない傾向がある。
一呼吸待てば気持ちよく加速するので
そういうリズムで運転をすればよいのですが
慣れないうちは少し戸惑う事がある。
対して5の2.2Dは殆どそのラグが無く、
踏んですぐにドンと加速する解り易い速さである。
一方でアイドリングから1500rpmあたりのコントロール性は抜群で
渋滞や細い道を慎重に通過する際など
低速コントロールを要求される場面でもシビアな事は一切無い。

アイドリングストップからの復帰の際の振動が大きいのは5。
30はほぼ振動無く再始動するが、5は重いエンジンがブルンと確実に動く。
個人的には今すぐにでもエンジンマウントを交換してみたくなる振動で
この点だけは30が羨ましい。

30のよさは軽快感にある。
車体の重心低く、着座位置からくる人間の視点の低さと合わさり
ちょっと見晴らしのいいマツダ3に乗っている感覚。
外寸差が大差ないのに5より一回り小さい車に乗っている感覚になる。
重厚な車が好みなら5、身軽さを優先するのであれば30。
他に決定的に違うのは運転支援&安全装備が30のほうが1世代新しいこと。
詳細は省きますが、5でも十分なので私は気にしませんでしたが
最新の装備が今欲しいなら迷わず30になりますね。

個人的にはフレアやNAがいるので
静かさと余裕のあるエンジンを求めて5にしました。
実は一番欲しかった装備はシートベンチレーションだったりしますが・・・

見た感じと価格で大差ない2車ですが、乗ってみると随分違う車でした。
Posted at 2022/08/20 19:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 1112 13
141516 1718 19 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34
立たせます('Д') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:57:22
電子スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:29:21

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation