• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

2022.10.20   EV

2022.10.20   EVディーラーでの待ち時間に
MX-30のEVに試乗してきました。

EVですから
エンジンは動力も発電用も無く
ただ充電して走るのみ。
リーフのような感じ。

ドアを開けると普通のMX-30と変わらない景色。


観音開きのドアがRX-8の時よりはるかにガッチリしているのは嬉しい。
フロントドアを開けた立ち位置のままリヤドアを開けられるのは便利。
特に、雨の日に手荷物を後席に起きたい時には最高。


タコメーターが無くなる以外は通常のMX-30と一緒。
スターターボタンを押すとメーターが点くだけ。
セレクトレバーをDに入れてアクセルを踏むと
音も振動もなくスルッと前に出る。
アクセルを踏み加えるとそのままどんどん加速する。
タイヤがうるさく、フロアの遮音が5ほどではないので
路面にコンタクトしている音が結構にぎやかだが
これがないと運転している感覚が希薄すぎるかも。

それにしても鼻先が軽い。
ステアリングに対して鼻先がクルンと素直に向きを変える。
止まってボンネットを開けたらその理由がわかった。



助手席側半分何も載ってないんです。
本気のがらんどう。地面が見える。
NAだってもうちょっと色々載ってます。
バルクヘッド側の配管なんてスッカスカ。



いずれはこの助手席側のスペースに発電機が載るのでしょう。

アクセルに対する反応がとても素直で
踏んだら踏んだだけ加速が続き、(結構嬉しくなる加速をする)
離せば回生がかかって軽いエンブレ状態。また踏めば加速。
その移行がスムーズで、引っかかりやタイムラグは全く感じない。
ブレーキも踏み初めがやや強い感じがするものの
総じてコントロールしやすく、
シームレスに停止→加速→停止をコントロールできる。

荷室や居住空間を犠牲にすることなく
エンジンがモーターにすり替わっているのは
その前提で設計しているとはいえすごい。

約500万の購入価格と
満充電でも200キロ程度しかない航続距離さえどうにかなれば
NA以外の所有車がEVだけになってもまぁ何とか許せる気がする。

いつかそんな日が来るんでしょうか・・・
Posted at 2022/10/20 17:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
16171819 202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation