• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

赤スリッパのその後・・・



先日燻りを報告した赤スリッパ。

インジェクションクリーナーで全ての症状が消え、
燃費も回復しました。
ほぼカラの状態で給油してリッター11.5キロ。
半分を調子の悪い状態で走行しリッター10キロ程度だったことを考えると
後半は12キロ越だった模様。うんうん、よしよし。

ただ、2~3速で40~60キロぐらいでの加速で
カラカラというかチャリチャリというノッキングのような音が聞こえた為、
今日はハイオクを入れてみました。洗浄効果も期待して。

何たってリッター10円高くても40リッターも入らないのですから、せいぜい400円プラス。
ちょっとした添加剤だって500円はくだらないのですから安いものかと。

で、ちょっと走っているうちに、ノッキングが見事解消。まじで?

一気に調子の良くなった赤スリッパ。



反面、こっちは・・・

指そのものは痛くないです。必死でかばってますから。

ただ、側方靭帯をやってしまっていたのか、
丁度クラッチを踏みつける足の裏の部分に痛みを伴うようになって来ました・・・

普通の靴ではきつかろうと妻がクロックスを買ってくれたので、
明日からあて板とテーピングとクロックスで勝負に出ます。

くっそー、これしきの事で・・・
Posted at 2012/03/29 00:29:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

昼休みのプチレストア

最近、休日の時間の使い方がヘタクソで、
なかなか思ったことが出来ません。
なので、思い切って仕事の昼休み時間を使うことにしました。
本日はその第一弾。

ロードスターのルームランプ(ほぼフットランプですが)のリフレッシュです。

朝、出勤直後に取り外しておいた本体です。


ぱっと見、大きな傷も無いしそう悪くないのですが、
最近接触不良で点いたり点かなかったりします。

よく見ると・・・



ハンダが剥がれています。
しかも、このハンダ、そのままじゃ着かないところです・・・どうしよう・・・
ハンダ用のフラックスなんて持ってませんし・・・・



とにかくばらしていきます。

まず気になったのはこれ・・・


ソケットにまかれているスポンジの崩壊・・・きったねぇな~

もう思い切って剥します。



まぁ、剥した所でやっぱり汚いので、ハンドソープと古歯ブラシでゴシゴシと・・・



白い紙の上ではピントもこなけりゃ露出も出ないほど真っ白になりました。

前面のパネルも・・・

上下で洗浄前後です。わかりにくいですね・・・

本体も・・・まずは洗浄前。


そして洗浄後。


さて、いよいよ関門に。あのハンダはがれです。

こういうのは闇雲に突っ走ってもだめで、一工夫する必要があります。

例えば・・・


こういう穴を開けてみる。

すると・・・


ハンダがリベットのようになって固定できます。
これで剥がれからは開放です。

あとは本体内部にアルミテープで反射板を設置してみます。


もともと開いていた穴や空間はそのまま。
熱を逃がしたり、万が一浸水した時に余計なトラブルを引き起こさない為です。

ソケットを組み、配線を束ねて・・・


電球とスイッチを取り付けます。

スイッチは裏のネジを締め付けすぎると硬くなり使いにくくなりますので
適度な所にチューニングしつつネジ止め剤をちょっとだけつけておきます。

で、前面カバーを取り付けて終了!


一時間の昼休みはあっという間に終了。
でも、これで夜の車内が少しだけ明るくなりました。
Posted at 2012/03/25 23:27:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

皆様もこんなもんですか?

ロードスターの話題であります。

ここ数週間、通勤に乗っていて気になる症状が・・・

状況なんですが、
①停止直前にアイドリングからエンスト寸前まで落ち込む(ただしエンストはしない)時がある
②走行中、特に3・4速でのエンブレが強く感じる(もちろん、他のギアでも同様に)
③加速が悪く、エアコンをつけた時のような負荷を感じ、音もノイズばかりが大きくなる
④徐々に燃費が落ちてきて12km/l→10km/l程度に・・・
⑤オイルの劣化速度は大差なし

というものです。

ぱっと思い浮かんだのが
・燃焼室へのカーボン溜り
・インジェクターの目詰まり
でした。

とりあえず、呉工業製のインジェクタークリーナーを投下。

数十キロ走行したところで①~③は劇的に改善。
いつもの調子に戻った感覚です。

あとは④を計測するのみ。

だいたいこれを1年位の周期で繰り返しています。その間、走行距離にして数千キロ。
短い距離を細かく乗るよりも、一度に数十キロ走る乗り方です。
年数の経っている車だけに仕方ないのでしょうか。
それともうるさい事を言いすぎ?


皆様のクルマはいかがですか?
Posted at 2012/03/25 12:15:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

革巻きステアリング・・・

先日アップしたステアリング、昨日さらに補修してみました。
なかなかいい仕上がりに大満足。
今回はツヤの消し具合までコントロールしてみました♪



革巻きステアリングの補修をやってみて、だいたいの勝手がわかった気がします。
プロの技からみたら「アホぬかせ」でしょうが、DIYで楽しむには十分繰り返し楽しめそうです。

パテとしての用途であるベースと塗料としてのカラーの
だいたいの操作感、硬化の速度や粘度の変化、どこでどのくらい整形出来るのか、
あとから削り取るにしても何を使ってどの程度までいけるのか・・・
色も調合具合で色調がかわりますし、何より塗り方でツヤの出具合がまるで違う。

ステアリングらしく艶消しにするには・・・
均一につやを消すには何を持って仕上げればよりよいのか・・・

やってみないとわからないものですね。

一度最後まで仕上げてみるとわかりますが、
革巻きステアリング(シートも同様です)にクリームなんぞ塗っても何の意味もありません。
だって表面がペンキなんスから。

ペンキの保湿が趣味ならとめやしませんが、
少なくとも「革の保湿」にはびた一文なりませんです、はい。

フロアマットとシートのウレタンに続きまた一つ渋い箇所のリフレッシュができるようになりました。
Posted at 2012/03/19 15:13:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月16日 イイね!

あれから4ヶ月

昨年11月、やまだNs様より頂戴した純正モモステ。

戴いてすぐに洗浄にとりかかり「これはいける」と踏みました。

しかし・・・洗浄に失敗。正しくは乾燥に失敗して革の縮みが著明になってしまったのです。

その挽回方法を探るのに時間がかかりました・・・

先日、ふとしたところから一気に進展。

本日、ようやく実行いたしました。

まず補修の必要な箇所・・・



写真中赤矢印は・・・
上部グリップのステッチ間でのはがれ、
左右グリップ部のはがれ・裂け、です。
これは乾燥速度が速すぎ、一気に乾燥させすぎたためです。

青矢印は
下スポーク部の色あせ。これは洗浄が強すぎたため。
もっと時間と回数をかけて丁寧にやればよかったのに・・・焦りすぎました。

これらのために用意したのがこれです。



コロンブス社のアドベース(充填補修剤)とアドカラー(色補修剤)です。
もともとは靴の補修材料ですが、
妻の「ハンドルの革なら鞄とか靴みたいに直せないの?」が突破口となり辿り着きました。

初めて使う材料で一発勝負、さぁどうなるか。

右グリップの裂けです。


ここにアドベースとアドカラーを混ぜた物を置いていきます。


乾燥後、マスキングを撤去。


これを研磨します。
後から色は塗りますので多少の変色は気にせず。


で、これにアドカラーのみを塗ります。


アドカラーもアドベースも乾燥は30分もあれば十分。
嫌な臭いもなく、乾燥後の手触りもサラサラ。すばらしいです。

色あせに対する効果も。


右の矢印部が未施工部。真っ白がさがさです。
左の矢印部が一回塗布部。一回でこの仕上がり。

きっちり仕上げると・・・


かなりイイ感じに。

上部グリップのはがれもこの通り。

あ、これはまだアドカラーを塗る前ですね。わずかに見える線はアドベースの色です。

部分補修のつもりが、結局一本丸ごと塗りなおしてしまい、一気に仕上がってしまいました。

というわけで、帰宅時に装着して走ってきました。



いや~、細身のオリジナルステアリングはいいですね。
車がより繊細になった感じがします。

やまだNs様、ありがとうございました。ようやく装着しました♪

革ステアリングの補修という新たな技を身につけたもしゃでした。



追記:誤記がありました。色あせの部分で未施工部と一回塗布部の指示記述が誤っておりました。まぁ見ればわかるんですが、このたりは素人の浅さということでご容赦ください。
Posted at 2012/03/16 22:11:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18 192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ MPV マツダ MPV
通算3台目のLYで、初めてのNA・FF。 家族移動には必須。 2022年5月末、お別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation