• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

CX-5を試す

先日、話題のCX-5に試乗してきました。
勿論、ディーゼルの四駆。

一言で言うなら「新生マツダ」です。
メカ的な技術革新は周知の通りですが、
各種質感やデザイン、シートやステアリングなどのインターフェイスに対する考え方というか、設計が格段に変わっています。良し悪しというのは好みの部分もありますので、あえて細かく追求しませんが、とにかく「変わったね~」という感想を持ちました。

マツダ車の内装は初代アテンザ以降どの車に乗ってもマツダ車に共通する使い勝手というか、筋の通った動線を確保してきましたが、ついにそれを変えてきました。ポジションをあわせた後のインターフェイスまでの距離感や空間の使い方、果てはスイッチ類の節度感まで、とにかく細部まで「新生マツダ」を意識させてくれます。これはすごい。よくぞここまで思い切ってやったぞ。

最も唸ったのはインパネ最上部のアッパートリム。この質感と整形をこの価格帯の車でやったのか、と絶句。一番目に付く部分に思い切ってカネかけましたね。

シートも相変わらずぶっちぎりに上等で、これなら1000キロ連続走行だって行けます。

さて、走りです。
始動はディーゼルとしては超絶に短いクランキングでスタート。確かに始動直後と発進直後にわずかに聞こえる高周波ノイズでディーゼルであることがわかりますが、予備知識を持たない人が走ったらもしかしてばれないかも。低速高負荷を与えなければ直噴ガソリン並に静か。ディーゼルらしい振動は殆ど感じません。勿論、黒煙なんてゼロ。アイドリングストップだって問題なし。
何よりびっくりするのがそのトルク。とにかくすごい。僅か2.2リッターのディーゼルをツインターボで過給してこんな凄いトルクが出るとは・・・だって42キロ以上ってほぼ4リッターV8並です。(ちなみにMPVターボが35キロ)
ターボはMPVのターボよりさらにターボらしくなく、タービンノイズも聞こえなければ、ドッカンターボでもない。発進からドンと踏み込むと、MPVのターボより遥かに強力な加速が遥かに短い時間で引き出せ、ガンガン加速します。フリクションの少ない脚は適度に締め上げられ、1.6tもの車重はまったく意識しません。正直な所、1.4t以下だと思っていましたから・・・
ブレーキもがっちりとスピードの落とせるいつものマツダ節。
スバルのアイサイトと同様のブレーキアシスト技術まで搭載しているのに全く告知せず、これだけ走れるのに何だか上手く表現できておらず・・・マツダの宣伝部は何をやっているのでしょうか・・・

あとはこれがどう進化していくか。
今回小型SUVからスタートしたのは偶然でもなんでもなく、仕方なく、だと思っています。
とにかく給排気の取り回しが命、のスカイアクティブ。ようやく骨格に手を入れてその性能を出せましたが、今までのレイアウトでぼんやり作ればただの鼻の長い間延びしたFF。要するに、前後に取られるスペースを奪還する為に高さ方向に逃がし、バルクヘッド形状やAピラー位置・角度までも変更し、その結果インパネ形状までも影響した、というのは言い過ぎ?いえ、そんなに外したハナシでもないはず。厚みに逃げず、長くもせずに、どこまでマトモなセダンやワゴンが作れるのか。スカイアクティブの本番はこれからです。
Posted at 2012/05/28 00:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月14日 イイね!

ベストシーズン

ベストシーズン今の時期、通勤の往復では
オープンがベスト。

暑くも寒くもなく、
アタマをすっきりさせてくれます。

蛙の合唱や春の香りを楽しみながら・・・
ゲイリーバートンの鉄筋を堪能する帰り道。

至福のひとときです。
Posted at 2012/05/14 21:11:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月11日 イイね!

おかえり、赤スリッパ

先程、いつもの営業氏が納車してくれました。

内容は、いつもの12ヶ月点検とクラッチフルードとミッションオイルの交換、
ブレーキの異音対策です。

クラッチは切れが悪くなったため交換。
ついでにレリーズシリンダーから漏れが見つかった為OHしてもらいました。
すると、クランクシャフトポジションセンサーからオイル漏れも発覚。
これはOリングの交換で完治。
ブレーキはフロントパッド裏のグリースが切れていたのと、
パッドアタッチメント自体も開いており交換。

5年物のバッテリーもテスターで100%の結果で「良好」と。

きっちり直して納めて頂きました。

代車のアクセラもえがった~
通勤時エアコンつけっぱなしでリッター13.5キロは立派でした。
Posted at 2012/05/11 21:59:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
678910 1112
13 141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
久しぶりに令和の車(笑)。 家族三人と犬二頭で旅行に行くことを想定したらこれになりまし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation