• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

2016.8.29     昨晩の続き

昨晩のブログでは
Bリップは塗装まで、NCのステアリングは分解まででしたが
実はあの後続きを行いました。

まずはNCのステアリングから。

洗浄・乾燥を行い、諸々を組上げ。


グリップもすっきりです。


実は一番手を付けたかったパドルの裏側。
角から塗膜が剥げて来てまして、
どうにかならないものかと・・・

結局、塗膜が金属被膜の上に塗ってあり、
金属被膜から剥がれてきていた為
とりあえずは断面を研磨してこれ以上剥がれて来にくいように処理。


手が触れやすいところなので何か対策を考えます。

そのまま一気に装着。
というのも、NCは予備のステアを用意し忘れており(倉庫にはあります)
このままでは動かせなかったのです・・・(アホです)

雨も結構降っていたので写真は今朝撮りました。
完成です。


さて、いよいよBリップへ。

ブレーキへの導風口の組み立てです。
実はこれが一番の悩みどころでして、
というのも元々がステープラーのようなもので留めてあり
これをどうするか、最後まで考えておりました。

悩みながら先人の知恵を検索。
するとバッチリな事をされておられる先輩が。
あれ?どっかで見たような・・・なんとびっくりハリーさん♪
おかげで上手くいきました。ありがとうございます。

元々の穴にワイヤーを通し・・・


合わせた所でネジって固定。


余剰分をカットして・・・


一度先端を内側に折り込んでから、再度全体を折り込みます。


こうすることで切断面をできるだけ外に出さないようにして
スポイラー取り付け作業時の思わぬ怪我を少しでも減らそうかと。
自分で直して自分で取付けするならまだ良いのですが
他人が直したモノで怪我をするのは悔しいでしょうし
直した方としても極めて不本意ですから。

できました。


これを左右取付けていよいよ完成です。


ここまで出来てから梱包してあります。
実はあと取り付け用のボルト・ナット・ワッシャーの到着待ちです。
明日には届くはずなので、届きましたらスポイラー本体のどこかに括り付けて発送する予定です。

到着までもう暫くお待ちください。
Posted at 2016/08/29 10:07:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

2016.8.28    本日の3時間作業

午前中の仕事を終え、気合を入れて臨んだ午後。

昨日途中になっていた研磨を続けます。

もう半分・・・だけでなく、昨日の分も再度なぞってもうひと仕上げ。
ペーパーをかけてさらに研磨。

それがこちら。





何だか傷ついて打ち上げられた海洋生物みたいですが一応平滑です。

続く塗装に向けて特殊装置の製作に取り掛かります。

とりゃ、とできたのがこちら。



回転するし、油圧で昇降できる優れもの。
我ながら素晴らしいアイデア。

早速設置したのがこちら。



もうバッチリこの上なし。

この状態で下地となるミッチャクロンを十分に塗布。
乾燥に20~30分と指示されていますが40分以上乾燥させました。

この待ち時間の間に、デミオのステアリングを交換します。

純正革巻きがこちら。


いつもの一本巻きに戻しました。


すっきりしまました。


で、実はここまでで15分しか稼げず。
余った時間で今度はこちらにアクセス。


一気にここまでばらした所まで。


ミッチャクロンも乾燥し、いよいよ塗装、と思ったらまさかの雨・・・

室内の片づけをしながら雨雲とにらめっこ。
雨雲が根負けしたのか雨が上がったので、すかさず塗装に入ります。

もう写真なんて撮ってらんない(笑)

かくして、でけたのがこちら。






素人作業にしてはまあまあな出来でしょ?

ちなみに、定点比較すると・・・
作業前


作業後


傷は完全には消せませんでした。
あと、経年によるシワやピットはどうにも出来てません。
今回はこのあたりでご勘弁を・・・

あとは乾燥を待ち、組み立てて(ブレーキ導風口)、梱包・発送の予定です。
もう暫くお待ちを。
Posted at 2016/08/28 15:38:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

2016.8.27    本日の2時間作業

いよいよ今月も最終週末です。

急がないといけない作業がありますので、
本日と明日で集中作業に取り掛かります。

数年前、我がロードスターの師匠から頂いたカナダ製Bリップが対象。

頂いてすぐにバラして洗浄まではしてあったのですが
その先の補修が手付かずのままでした。

ここに来て「引き継ぎたい」という方が現れたので補修の続きをします。

先方の取付けタイミングから逆算すると
実はとっくに完成していなければいけなかったのですが・・・すいません。
急ぎますので、もう少し待っててください。

まずは現状。



いわゆる顎下は傷だらけ。
仕方ないっちゃ仕方ないですが、もうちょっとどうにかしておきたい。

脱脂してからバンパーパテを薄く塗りこみます。



薄塗りですが、湿度の高い日なので乾燥まで40分以上放置。

その間にこちらも並行作業。



夏の終わりの恒例行事である洗浄が済んだデミオのステアリング。

お湯で温めながらスポンジと石鹸で丁寧に洗い、
数日かけてしっかり乾燥させました。

これにカバーやスイッチなどを組み込みます。



今日は雨なのでここまで。交換は後日。

余った時間は
Bリップ取り付け用のボルトとワッシャーとナットを物色。
元々のモノもあるにはあるのですが、錆が酷く朽ち果てる寸前。
なので、今回はステンレスにしてみました。
これで上手く着くといいんだけれど・・・

さて、硬化したところで研磨に入ります。

ゴシゴシゴシゴシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・すすまなぃっっ

結局、制限時間一杯まで頑張って全長の半分まで。
残りは明日に持越しです。

ちなみに研磨するとこんな感じ。



物凄く斑に見えますが、触るとちゃんとすべすべ。
最後にもう少し均してから塗装して送り出す予定。

以上、作業の進捗状況報告を兼ねた作業記録でした。
Posted at 2016/08/27 19:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月26日 イイね!

2016.8.26 秋の予定

秋の予定がほぼ埋まりました。

9月から11月までの3カ月で
休日で完全に自由な日は月に1〜2日程度。

どれだけ忙しいのかと
スケジュール表を見直すと
予定の8割以上が遊びの予定(笑)

この秋も沢山の友人と逢えると思うとたまらんです。

今、約束していない方も
突然お逢いする機会に恵まれるかもしれません。

その時はよろしくお願いします。

まずはアレを仕上げなくては…

Posted at 2016/08/26 21:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月25日 イイね!

2016.8.25    やっぱいいわ~

今日は仕事の後に会議があり
先程オープンで帰ってきました。

朝晩ならオープンで走れるようになって来ました。

昼間もOKになるには
まだもう少しかかるかな・・・

とにかく、疲れたアタマにオープンは最高です。

やっぱいいわ~
Posted at 2016/08/25 23:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation