• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

2016.9.30  フットレスト

元々、うちのNAにはショップオプションのアルミペダルがついてました。

個人的にペダルが金属質なのは好みではないので
ABCペダルは7年前の納車時に外してありました。
その時点で「NA用のフットレストは部品が出ない」
という理由でフットレストのみそのままに。



実はこれがずっと気になっていて、
いつかどうにかしたいと思い続けて数年。

ちなみに、外したABCカバーは数年前に
とあるNBに嫁いでおりました。
そのNBとは・・・ええ、先日身請けしたNBです(笑)
ちなみに、このNBのプラグコードもうちのNAからだったりします。

このNB用にと思って手配したNB後期のフットレスト、
思いつきでNAに装着してみたところ、思いがけない事が発覚。

NAから外したフットレストと
これから付けようとしているNBフットレストを並べてみる。



そもそもNAのフットレストが全体が金属製で重くて強固。
NBのは樹脂製で軽い。強度は十分ありそうですが。

もしかしてこれって・・・

低いとされるNB後期のものと比べても変わらない低さ。

やっぱそうだ・・・

もしかして、ショップオプションのアルミフットレストじゃないの?

またしても「オプションてんこ盛り」の一端を垣間見る事になりました。
NAの最初のオーナーってどんな人なんだろ・・・

という事は、使い勝手をほぼ変えずにペダルをノーマル化できる。

しめた、と思った私は変わっているのだろうか・・・

とりあえず、NBフットレストを装着してみた。



おぉ~、素晴らしい。
ちなみにこの社外マットはNB用で買ってますのでジャスト。

フットレスト一つでここまで楽しめるとは・・・恐るべし赤スリッパ。
まだ私の知らない部分があるのかな・・・あるんだろうなぁ・・・
Posted at 2016/09/30 15:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月29日 イイね!

2016.9.29    本日の15分作業

今日はNAです。

先日交換したオーディオはiPhoneとBluetoothでリンクして
ハンズフリーになるのかウリ。

長距離移動や一人で移動する際には便利かと。

オーディオ本体の設置は終えておりましたが、
マイクをどこにどう設置するか、考えておりました。

マイクはよくあるこれ。


よくある設置位置はここ。



個人的にこういう主張が嫌いなので、
どうにか目立たないようにしたい。
それと、NAはコラムカバーをはずす作業が多いので
両面テープで着けてしまうのも気に入らない。

まずは設置位置から考えてみる。

マイクの機能もあるので無茶は出来ず
とりあえずこんな所に設置したいな、と言うのがここ。



それと、ここ。



ワイパーレバーの下はレバーの可動域を邪魔しないか確認。

あとは設置です。

当初、マグネットでの設置を考えましたが
マグネットだと水平移動してしまうのと、
設置するものが芳香剤とかでなくマイクなのでハウリングでもされたら困るので
簡単にベルクロで設置する事に。

これって何と呼ぶのが正しいのか調べてみましたら、
面ファスナーというのだそうですね。
マジックテープはクラレの商標、ベルクロはアメリカの商標、
パイルアンドフックなんていうのもあるそうです。勉強になりました。

一応、商標を気にして・・・面ファスナーにしましょうか。

何故かたまたま持っていた面ファスナーのシート。
これを適度な大きさに切り出して・・・
フック側をマイク側へ。



ループ側をコラムカバーへ貼付けて設置してみました。



これでとりあえずは希望の場所へ取り付けることが出来ました。





あとは実際に使ってみて位置や固定方法を改めて考えてみます。

大した事はしていないのですが、
写真撮って説明書きをつけると結構な量になりますね。
Posted at 2016/09/29 14:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月28日 イイね!

2016.9.28    着手

NBがやってきて初めての休日。

ようやくクルマそのものに手を着ける日がやってきました。

こういう日は何故か早起きの私・・・

今朝も4時半に目が覚めたので、5時に作業開始。
って真っ暗だ・・・

仕方ないので作業灯を使用。



バッテリーを外すところでこの暗さ。


今回は、走るために必要な部分から着手。
洗車とかはずっと後回しになります。

まずはステアリングの交換から。
以前、再生しておいた純正革巻きにします。



ついでにオーディオの交換。
元々着いていたナビとオーディオを撤去して
先日までNAに付いていたオーディオへ。
小物入れは注文してはあるのですが、まだ来ない為また後日。



折角なので、外したセンターコンソール周りとグローブボックスもバラして洗浄。



ここで一旦休憩、というか
一時間ほど通学路の旗振りへ。

戻ってから作業再開。

エアバッグを戻す前にバッテリーを繋ぎ、
試走してハンドルのセンターを確認。
概ねOKになったのを確認してからエアバッグ装着。
警告灯も無事消灯。



再度バッテリーを外して、今度はヘッドライトへ。

見れば明らかに社外のHIDが着いており、
点けても点灯しなかったり、点いても暗かったり。
これは危険なので、元のハロゲンに戻します。これが一番確実。
暗いと感じればあとでバルブを換えればよし。

いきなり完成の図。



訂正します。
正しくは「完成したと思ったらまんまと防水カバーを付け忘れた」の図です。
このあと、正しく装着しました。や~ね。

点灯するのを確認したら、折角なのでヘッドライトを磨いておきます。



磨く前・・・


磨いた後


結構綺麗になってるんですよ、これでも。

この時点で10時半・・・まずいっっ

確か陸事って昼休みがあったはず。
午後の部になるとまた遅くなってしまう・・・

急いで車庫証明を取得し、その足で陸事へ。

何とか午前の部に滑り込みセーフ。
代書屋、変更の申請、旧ナンバー返却、
新ナンバー発行、封印、新車検証取得で無事に名義変更完了。



個人的にはやっぱこれ(笑)

だって封印を積極的に壊すってなかなかないですから。

というわけで、午後2時過ぎに早くも本日終了。
今日はもうお腹一杯です。続きはまた後日。
Posted at 2016/09/28 15:19:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

2016.9.27    NBっ

明日は休みなので
朝から自由時間を堪能すべく
あの日以来友人宅に居たNBを持ってきました。

さっきまで忙しくて
うちにいても構ってあげられなかったからね。

友人宅では清掃とオイル・エアのチェックと調整をしてもらえた様子。



夜ですが、黒っぽい緑同士で並べてみました。
並べていたらいつの間にかマツダの営業氏もやってきました。

「おぉ~、これですか~。楽しそうですね~」と。

さすがに今夜は疲れていますので
作業の精度が低いはずですから、あえて何もせず。

その分、明日の朝は出来るだけ早起きして
思いつく限り着手してみたいと思います。

いくぜ~♪
Posted at 2016/09/27 21:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月26日 イイね!

2016.9.26   本日の20分作業

NBに乗った感想を書こうと思って下書きになっているんですが
作業が後から後から発生してしまい、なかなかアップできません・・・

NBはね、一言で言うと

「思った通り(ニヤリ)」

なんです。そのうちちゃんと上げます。

さて、本日は色んな都合で20分作業です。

一昨日の夜中にふと思いついてオーディオを外していたら
見てはいけないものを発見・・・



きゃぁ~っっっ

まんまと破断しておりました。

ちなみにこれを交換したのは7年前。
上に載るインシュレーターと共にディーラーで交換しました。
あの頃はまだ自分でやる勇気がありませんでした。

見ちゃったもんは仕方ない。
やるならやるぞ、と腹をくくりまして・・・



ここもオイル交換と簡単な清掃を実施。

夜中でしたので、モノタロウで確認するとこの辺りの部品は翌日発送と。
すぐにまとめてオーダー。この晩はここまで。

で、今日になって一式届いて作業再開。
まずはオーディオの新旧比較。



今回もケンウッド製。
画像左がこれまで使用してきたU333というモデル。
CDとUSBが使えて音質も良く満足してました。
画像右は今回導入するU400BMSというモデル。
今回はCDを省き(U333では殆ど使わなかったので)、
USBはそのままにジャック入力とBluetoothが追加。
ジャックはともかく、BluetoothならiPhoneと繋げてハンズフリー通話が出来る。
今回求めたのはここです。

CDが無い分、奥行きがぐっと減り、重さも半減。

外した旧品はまだまだ全然いけるので
押し出しで後日NBへ装着の予定。

さて、続いてシフトまわりへ。



こういう部品がすぐ買えるのはありがたい。

インシュレーターも一新して組上げ。



内装を装着して完成です。



時間切れで実働試験が出来なかったのが心残りです・・・

さ、午後も仕事を頑張りますよ~
Posted at 2016/09/26 14:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34
立たせます('Д') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:57:22
電子スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:29:21

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation