• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

2017.4.30     対策不発

昨晩、NCが戻ってきました。

結果から報告しますと、部品交換なしで部品清掃のみ、でした。

昨日のNA磨き前のゴニョゴニョはこれの打ち合わせで
ディーラーへ行っていたのです。

先日、自分で調達したドレンのバルブですが、
実はRHT用ではなかったという所から話がスタート。



これはソフトトップ用だろうとの事。

結局丸々使わずに研究用として戻ってきました。

現車から外したドレンのバルブはこんなもの。



確かに、全然違うじゃんか。

しかも、片側のドレンにもう一段同じようなバルブがあって二段構成。
このバルブたちの部品がすぐに出るのかどうかわかりませんが、
とりあえず現状で「対策品」が付いていたとの事でした。

このバルブの中のゴム板に泥が付いて動きが悪くなりフローした模様。

直接見せていただき、確かにと納得。

思い切って中のゴム板を外しちゃったらどうでしょうか?とたずねると
外の臭い、特に自車の排気ガスが室内に入ることが予想される為勧めないと。
なるほど。そういうことならやめときましょう。

ちなみにこのバルブにアクセスするには
スカッフプレートを外し、リヤバルクヘッドの内装を外し、
シートベルトの巻き取り部をごっそり外して
そこからさらにリヤの車軸近くまで手を突っ込まないとならないそう。
その状態を見せていただきましたが、大丈夫、絶対自分じゃやりませんって。

とりあえず今回は元々付いていたバルブを清掃して様子を見ることに。

確か、5年前の車輌購入時に交換しているので
我が家の環境だと5年で詰るってことか・・・
屋内保管だったりすれば気にしなくていいんでしょうが。
車検2回ごとに積極的に清掃してもらうのが良いのかも。

トップの繋ぎ目に溜まる砂や泥の殆どがウェザーストリップをつたって
このドレンに流れ込む構造なんですね。
こんな構造は真面目に心からやめていただきたい。

とりあえず、出るうちに部品だけでも買っておこうかしら・・・


世のNCオーナーさんたちはどうしておられるのでしょうか。
そもそもこんなに汚れるのはうちだけ?

というわけで、雨漏り対策は不発でした。
Posted at 2017/04/30 21:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

2017.4.29    自己満足

今朝は久しぶりに大寝坊で9時起床。

ゴミの収集が終わってから起きたのは久しぶり。

しかも風もなく超天気いいじゃんか。
やっとNAの試走が出来る。
運転席側のスカッフプレートを装着し、試走開始。
異音異臭なし。よし、OK!

フロアの遮音は予想以上。
天気が良すぎていきなりオープンにしちゃったからアレですが
幌閉めて走ると効果は絶大に違いない。
シート固定のボルトになんとかプレートをかませたせいなのか
シートの振動もかなり減ったような気がする。
そのせいか、運転していてシフトノブとステアリングからの振動が目立つようになった。
まぁいいや。

近所をぐるっとまわってから帰還して、
前後を入れ替えてガレージへ入庫。

これまではリヤから入れていて
ボンネットと左側面を磨いていましたが
今度はフロントから入れて
トランクと右側面を磨くことにする。

その後、諸々ゴニョゴニョした後、磨き開始。

トランクから磨き始め、右リヤフェンダー、右ドア、右フロントフェンダーと磨く。

途中、リヤフェンダーとドアの境で磨きの差が見えたので撮ってみる。



写真中央がドアの開口ラインで
写真左が磨いたリヤフェンダーで写真右が磨いてないドア。
ドア側には細かな傷が。

で、ドアも磨いてみるとこんな具合。



作業灯で照らさないとわからない傷なんて
普通に見たらまずわかりません。
要するに、一般的にはどうでもいい傷を一生懸命磨いてるわけです。

これが積みあがると全体がパリッと・・・するはず・・・っていうか、してね(汗)

ですが、うちの妻に見せてもおそらくわかってもらえないと思います。

これこそが自己満足っす♪
Posted at 2017/04/29 21:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月28日 イイね!

2017.4.28    さっそく

早速、業務開始です。

まずは昨晩いただいた連絡に対処。
送信元は中学のPTA前会長。
個人的に知り合いなので「おーい」って感じでの連絡。

うちの学校から、来月に行われる運動会の来賓としての案内状が来たとの事。
「これってホントは新会長宛だよね?」と。
発信元は教頭らしいので、朝一番で教頭の所へ行き、
情報の更新と新会長宛に再度発行を依頼。

ただね、仕方ない所もあるんですよ。

2週間前の入学式での来賓は前会長、
3週間後の運動会での来賓は新会長。
自分の学校でなければ総会がいつか、なんてわからないですよ。
仕方ない、仕方ない。

幸い、私が両人とも知っている人だったので
前会長には謝っておき、新会長にはこのまま直接持っていく事を提案。
すぐにもう一通案内状を用意してもらい、届けてきました。

って、これが朝の始業前。
何やってんだか・・・

さすがに仕事中は何事もありませんでしたが、
仕事が終わって夕食をさあ食べようかというその時、
学校から電話・・・教頭です。

朝の中学の新会長の確認と来月のプール清掃の日程相談。

こういうのを面白がれ無い人だったら
初日でキレてるかもしれませんね。

他にも運動会でのジュース販売の仕入先を下見に行ったり
先日の総会の内容と注意点と課題を後の世代用に簡単にまとめておいたり。

通学時間帯に見守りで巡回していると
沢山の保護者とすれ違いますが、みんな私を知っていて、笑顔で手を振ってくださる。
私は相手の半分も知らないけれど、愛想よく挨拶を返す。当たり前っちゃ当たり前か。
仕事柄、外で愛想よくするのには慣れてましたが、
この一夜にして有名になった感じはどうにもむず痒い(笑)

因みに私の次は前々会長が再度就任予定で、
その次がまたしても前会長が就く予定。
引継ぎなんて微塵もいらんでしょ。
私はどんだけラクさせてもらってんだか・・・
Posted at 2017/04/28 23:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月27日 イイね!

2017.4.27    始動

いよいよ今日は総会当日。



こういう時の勝負時計、
じいちゃんの形見のSEIKOを装着。
じいちゃん、見ててくれよ。

朝から子供たちと同時間帯に登校し、新役員一同で校長へ挨拶。

400人弱の生徒数に対し、15人の役員・・・
しかもうち9人が副会長でさらにそのうち2人が会長経験者。

いかに私が頼りない存在として扱われているか。
いーもん、みてろよ(笑)

午前中は総会の段取りと準備で気がつきゃ11時半。

午後は1時過ぎから授業参観。
その後、学校の全体説明会が行われ、
いよいよPTA総会へとなだれ込みます。

段取りでは前会長が新役員を紹介した後、
私が所信表明をするはずでした。
が・・・新役員が並んだ所でいきなり前会長から「はい」とマイクが。

いきなりの段取り変更にびっくりしましたが
とにかく言う事を言うしかありません。
段取りが違うから、話の進入角度が全然違ってしまうのですが、
無理矢理何とか話を合わせてターンイン。

何とか挨拶を終え、無事に承認されました。

さぁ、ここからが勝負どころです。

わかっていた事ですが、副会長と会長では仕事量が数倍違います。

例えば、各家庭に配布するお手紙一つとっても
発行元に私の名前が入るので、全ての誤字脱字、そもそもの内容の不備、
言い回しやレイアウトに至るまで全てチェックしなくてはなりません。
原稿は役員会で練りこんだ内容を書記が作成しますが、
そもそも勘違いしていたり、私自身が理解不足だったりする事もありえますので
細心の注意が必要になります。

一度出ちゃった手紙は訂正するのが大変ですから・・・

早速今日はお手紙5通のチェックから。

また、自分が動けば用が足りそうな事も
あえて役員さんたちにお願いをするようにしています。
自分は動かず指示を出す。これが辛い(笑)
大体、こういう件って同時に複数で起きるので、
自分が手を出すと絶対に手が回りきらない。
だから手を出したくても出しちゃダメ。
幸い、今期の役員さんは皆自分からガンガン動いてくれる人ばかりなので
私の指示の前に動いてくれていますので、この辛さはかなり薄まるでしょう。

役員の皆さんに動いてもらう分、
私は役員さんの手が回らない部分に積極的にかかわる事になります。
例えば、県や市単位での会合や他校との連携事業など
対外交渉や連携関係は私でなければならないでしょう。

いずれも昨年の副会長を始める時に
とある先輩からアドバイスいただき、
その目線で一年間観察してきた経験です。

私は子供が1人なので、この役目も一生のうちで最初で最後。
しかも校医として担当している学校でとなると本当にこれっきりでしょう。

とにかく、自分の出来る事を出来る範囲で出来るだけ楽しんでやってみたいと思います。

というわけで、今夜は家族で肉で景気づけ。



さっそく明日からいくぜ~っ
Posted at 2017/04/27 23:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

2017.4.26     副会長最後の日

明日のPTA総会で承認されるといよいよ会長就任の予定です。
というわけで今日は副会長最後の日。

別に特別変わったことも無く、いつも通り過ぎております。

朝は旗振りでスタートし、昼過ぎまで仕事の事務用をこなし、
気がつけば夕方だったので、娘を迎えに学校へ。
学校へ行ったついでに校長やら養護教諭やらと打ち合わせ。

夕飯後にやっとNA磨きに着手。

右フロントコンビランプの縁で比較。

磨き前・・・



磨き後・・・



だめだ。写真が上手く撮れない。

とにかく、ボンネットとノーズを磨きましたとさ。



そういえば、まだこやつの新品が出ましたよ。兄貴。



あ~、しまった。明日の総会の挨拶考えてなかった。

ま、いっか。思いついた事言えば。
Posted at 2017/04/26 20:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 345 67 8
9 1011 1213 14 15
16 17 1819 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ MPV マツダ MPV
通算3台目のLYで、初めてのNA・FF。 家族移動には必須。 2022年5月末、お別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation