• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

2019.3.28    フレアの高速道初体験

今日は仕事がらみで朝から移動開始。

色々な事情からフレアで出撃。

まずはタイヤの空気圧を標準指定圧に設定。

自宅から走り出して・・・・???
なにこれ?
え?
なんで?
どうして?

???


車が跳ねない。

新車から装着されていたタイヤ(DL製EC300)では
前後とも標準指定空気圧にすると跳ねて車両姿勢が安定しませんでした。
その代わり、タイヤが無茶苦茶良く転がるので
惰性での空走距離がとんでもなく長かった。
要するに超燃費スペシャル状態。
普通に乗る分にはグリップはしていたので、
止まらない曲がらないという事も無かった。

とにかくあまりにも跳ねるので
リヤだけ少し落として2.5kにしていました。
これで跳ね方はかなり改善。
本当は2.4kにしたほうがより跳ねないのですが
これだと明らかに空走が減ってしまう。



今回はホイールごと新車外しの2018年製のDL製EC300+という銘柄に。



すでに摩耗したみたいなパターンですが、これでほぼ新品。
カタログ画像がこれです。



車両の指定空気圧は前後2.8k。
普通車に慣れていると何度も見返す数字。でもこれで正解。

EC300+を前後2.8kにして走行すると跳ねない。
跳ねないから車両姿勢が安定している。
転がりは相変わらず物凄い距離で空走する。
音・振動も低く抑えられており、軽としてはかなり上等。
EC300より明らかに静かで乗り心地が良い。

市内での用事を済ませた後、市外へ出るために高速道へ。

ここからは本当に未知の領域(笑)

さぁどうだ。

市街地では3000rpmくらいでシフトアップすれば流れに乗れるが
料金所ダッシュや流入ではそうもいかないだろう。

メーター上は7000rpmからがレッドなので
6000rpmくらいでシフトしてみる。
相変わらずスムーズかつ力強くブァンと回り(決してシュンではない)
トルクもしっかりついてくる。
見れば3速にシフトした時点で80キロに達している。
そこまで慣れたリズムで達するので無理している感じはない。
100キロが5速3700rpm、4速だと4000rpmちょいくらい。
5速でもトルクがしっかり出ているバンドなので、
そこからの速度調節も容易。
これなら新東名の120キロ区間でも十分実用になるはず。

4速だと丁度良いエンブレが効く回転域なので
これまたスピードコントロールしやすい。

タイヤは相変わらずどの速度域でもしっかりとしていて
舗装の悪い部分を片輪で通過しても進路は乱れない。
100キロあたりまではボディの安定感も十分残り横風の影響も許容範囲内。
だが、そこに至るまでに徐々に安定感が薄れていくので
走りやすい速度を維持すると自然に100キロあたりが上限になる。
おそらくそれ以上の速度になるとぐっと安定感が薄れ
外乱にシビアになるだろうと予想させてくれる。
なので無意識にそれ以上へ踏み込まないで済む。

いわゆる心理的リミッターであるが、
これは機械的なリミッターと違って
状況によってより低いほうへ変化してくれるのでありがたい。

とにかく、キャノンボールには全く向かないが
法定速度内で疲労少なく走ることには向いている。
これには今回の新しいタイヤの効果も多分にあると思われる。

そういえば、この車は電動パワステなのですが
不自然なアシストの変化がほとんどなくなっていて
市街地でも高速でも電動である事を忘れていました。

帰りは1/3の距離が渋滞している下道でしたが
往復で120キロ、燃費を意識した走りではなかったにもかかわらず
平均でリッター18キロの数字が出ました。

業務用には十分すぎる性能に満足です。
Posted at 2019/03/28 23:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月27日 イイね!

2019.3.27   洗車の時間を作る

2019.3.27            洗車の時間を作る最近、洗車をする時間がありません。

正確には洗車が出来そうな時は雨だったり疲れていたり・・・

乗り降りでドアを触るだけで
くしゃみが出そうなくらい花粉まみれだったので・・・

今朝はいつもより2時間ほど早く起きて洗車開始。
仕事前どころか朝食の前です。
仕事に影響しないギリギリの内容で
色んな都合の隙をついた感じです。
次はいつ洗車が出来る事やら・・・
Posted at 2019/03/27 22:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

2019.3.25    バカヤロウ

近くで開業している同業の同級生が
事故で入院したとの連絡があった。
聞けば、趣味の自転車での事故。

こいつは以前にも自転車で大怪我をしており
その時も家族や周囲に大迷惑をかけている。

それがまたやった。
しかも、今回はかなりまずい状態。
死にはしないが、当分は確実に仕事にならず
復帰にどれだけかかるかわからない、という。

バカヤロウ!!

どれだけ奥さんに迷惑かけてると思っているんだ!

奥さん一人で
スタッフに頭を下げ
患者に頭を下げ
我々代診にも頭を下げ
家族を守りながら
遠くで入院している旦那の世話もしているのだ。

退院したらまずは奥さんに謝り給え。

我々同窓は出来るだけの協力をして待つ。

という文面を
彼の携帯に送っておきました。
今はまだ自分の目で読むことは無いですが
いつか覚めたら読んでくれると思います。

というわけで、私の少ない休日の一部が
当分の間は、彼の代診という形で消費される事となりました。

明日は我が身、というわけではないですが
我々個人事業主は自分が動けなくなった時が一番怖い。
私も二度目が無いように十分に気をつけたいと思います。

皆様もご安全に。


そんな中、本日MPVのタイヤ交換は済ませました。
やっぱり夏タイヤはいいですね~
MPVのプライマシー3、デミオのCC6、
フレアのEC300+、NAのP6、と
イマドキのエココンフォート系ばっかりですが
個人的にはとっても良いと感じております。
Posted at 2019/03/25 23:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

2019.3.24 腰撃沈

午前中の仕事を終え
昼食後の午後2時前、作業開始。

いよいよ夏タイヤに交換します。

敷地から出せる順に
まずはデミオから。
今履いているスタッドレスは2013年製で
全体に細かいクラックが入ってきているので
そろそろ次を考えておかないと。
久しぶりの夏タイヤはやっぱりいいですね。
スタッドレスではヒラヒラとしていた動きが
ぐっと落ち着いて乗りやすくなる。

次はフレア。
昨日届いたばかりの夏タイヤの梱包を解くところから。
出てきたのは接地面のペイントもはっきり残る上物。

これもサクッと履き替えて2台終わり。



作業したところから自宅までの数キロ走っただけで
ペイントは消えてしまいました。


さて、あと1台、という時点で
腰が痛くてしんどい。
仕事ならもうひと頑張りするところですが
幸いそうではないので本日はここまで。

残るは大物、MPV。
無理してやらなくて良かった。
Posted at 2019/03/24 21:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

2019.3.23    ナビ設置

今日は朝から雨が降ったり止んだり。
しかも寒いっ

なので、本日はフレアのナビを設置しました。

モノはもう随分前に入手していまして、
現物を見ながらどうやるかを考えておりました。

ナビ本体の裏側を見ると
明らかに車輌側のコネクターより端子の数が多い。




車両からはコネクター2個とアンテナしか出ていないのです。

ナビに付属していたハーネスと猛烈なにらめっこをして
何が足りないのか、そもそもそれは要るのか、などなど・・・

なんとか各端子に必要なハーネスをほぼ揃え、
少しずつ配線を引き始めたのが先週末。

リヤナンバーの固定ボルト部にバックカメラを設置し、
防水処理して車内に配線を引き込み
助手席側Aピラーまで線を這わせるところでこの日は終了。


続いて先日突破した難関の処理です。
本来は下の画像の赤→のあたりにつくはずの外部入力端子。


シフト前方のこのパネル、
AT車ではシフトがインパネにつくので
ここにドリンクホルダーが設置されるのです。
ナビに付いてきたパネルもまんまとドリンクホルダー付き。
どう頑張ってもうちのMT車には装着できませんでした。
MT用のパネルに穴をあけて設置することも考えたのですが
完全に下を向いてしまい使いにくいったらありゃしない。
無い知恵絞って考え抜いてたどり着いたのがココ。



助手席前方のグローブボックス内。
ただ、ここもインパネ内部のフレーム等が邪魔をするので
設置できる場所はほぼここだけ。



本来は蓋が上に向かって開くのですが
その向きに設置すると蓋下側のクリアランスが無くて開閉不可。
やむなく上下を反転して設置しました。

さて、本日です。

どうしたってここまではバラさないとなりません。



成功することを信じて黙々と組み上げること数十分。

でけた・・・



元はこう。



そういえば肝心なことを忘れていました。

このナビ、壊れてないよね?(汗)

恐る恐る通電すると・・・



良かった!!大丈夫だった。

スズキ純正のスマホ連携ナビ、という商品です。
エアコンの吹き出し口も含めたフェイスパネルやGPSユニット、
純正の外部入力端子等諸々一式全部込みで1万ちょい。
バックカメラやその他追加配線が全部で5000円くらい。

久しぶりにガッツリ楽しめました。

まだ細かい処理が終わってないけど(笑)

だいぶ個人的に狙った通りのイイ感じになってきました。



謎グレードになってきましたね(笑)
Posted at 2019/03/24 00:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 45 6789
10111213 14 1516
17181920 21 22 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ MPV マツダ MPV
通算3台目のLYで、初めてのNA・FF。 家族移動には必須。 2022年5月末、お別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation