• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

2020.8.9   次はMPV

2020.8.9   次はMPV電圧計をMPVに装着です。

始動直後こそ13V弱でしたが
数秒後には14Vへ。
そのまま回転の上下動に関わらず
14.1Vで一定に。

これが充電制御か。

走行中は14.1Vと13.5Vを行ったり来たり。

充電制御の説明によくあるあの図そのままの動きです。

さあいよいよ残るはNA。

夏休み中にトライ出来るでしょうか・・・
Posted at 2020/08/08 19:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月07日 イイね!

2020.8.7    今度はフレア

2020.8.7    今度はフレア今日の昼休み、
先日の電圧計をフレアで
試してみました。

始動直後から13.2Vくらいを指し
走り始めて回転が上がると
14.2Vくらいまで上昇。
走行中は13.8Vから14Vあたりを行ったり来たり。

面白かったのはアイドリングストップ。
当然発電しなくなるので電圧は徐々に降下。
12.5Vを切ったあたりで再始動。
するとまた13V以上に復活。

制御は電圧だけではないとは思いますが
再始動のきっかけの一つではある様子。

こりゃバッテリーには厳しいですね。

アイドリングストップ車専用バッテリーが存在する理由が理解できました。
Posted at 2020/08/07 17:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月06日 イイね!

2020.8.6   面白い

2020.8.6   面白い久しぶりに面白い小物にヒット。

バッテリーがギリギリな
NAの電圧を管理したくて
電圧計を物色していて発見。

シガーソケットに挿すと
電圧が表示されるというもの。

どの程度の誤差があるかわからないので
とりあえず調子のよいデミオで試してみました。
始動直後こそ13V少々の値でしたが
走り出すとあっという間に14Vへ。
その後はアイドリングしても13.5V以上をキープ。

後日別の車でも試してみますが
そんなに外した数値ではなさそうなので
予想以上に重宝しそう。

何たって車が変わっても簡単に移設できるというのが素晴らしい。

ちなみにこの商品、
お馴染みエーモンブランドでアマゾンで1000円以下でした。

オルタの状態もわかるのでNAオーナーとしては心強い。

もし叶うなら、表示部だけ別の場所に移設できるともっと嬉しい。
難点がその程度の小物って久しぶりです。

バッテリーやオルタが不安な皆様、おひとついかが?
Posted at 2020/08/06 23:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 6 7 8
910 1112131415
161718 19 202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation