• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

2025.5.2 ドラレコ交換

2025.5.2    ドラレコ交換デミオのドラレコを替えました。

装着から10年以上経過し
最近になって
内臓バッテリーの異常、
という表示が出るようになりました。

新品を買って配線を敷き直す気力もなく
同機種の中古品に交換することに。


これならマウントもそのままで
電源からの配線もそのまま使えます。

運良く「元箱付き」という
程度の良さそうな個体を入手して交換できました。

これでしばらくは安心です。
Posted at 2025/05/02 06:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

2025.4.29  クラウンも走る

前回、デミオで一泊旅行に行ったところ
トータルでリッター14キロだった事を書きました。

今回、ほぼ同様のルートをクラウンで走りました。
乗員も荷物もほぼ同量。

クラウンは往路も復路も安定してリッター14キロ前後。

帰りに渋滞の都内へ寄り道したので
最終的にリッター13.8キロに。

徹底的なエコランではなく、
3.5Lらしい加速も所々で楽しんでの数値。
十分すぎる燃費です。
Posted at 2025/04/29 19:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

2025.4.12 デミオ、まだまだ走る

2025.4.12      デミオ、まだまだ走る先日、デミオで走ってきました。
一泊二日で往復537キロ。

往路がリッター14キロ弱、
復路に至ってはリッター15.6キロ。

現在、22年目14万キロ超え。

この寸法にしては人も荷物もしっかり載る。
それでいてきちんと走る。

20年以上前の1.3Lは今となってはかなり非力ですが、
4ATは100キロで3000rpmとパワーバンドを外さないので
速くはないけれど、それほど不自由でもない。

強いて言うなら
タイヤサイズがレアになりつつあることか。
NAロードスターと同じ道をたどっています。

このまま自分の最後の一台になったりして・・・。
Posted at 2025/04/12 20:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

2025.2.6   ステアリング

2025.2.6   ステアリングデミオのステアリングです。
さすがに革巻きの革が限界。
ツルツルのカチカチに硬化。
滑るし触り心地も悪化。

10年前なら迷わず新品ステアリングをオーダーしましたが
さすがに今の車両価格を上回ってしまいます。

たまたま、ネットで「自分で編み込むカバー」を発見。
先にフレアに装着してみたらとても良かったので
デミオにも同じものを。
実は少し前にちょっと手を抜いて
別のカバーを装着したのですがこれが大失敗。

素材が合皮で裏地に薄いスポンジが張ってあり
さわり心地はまさにブヨブヨ。
それでもなんとかテンションかけて編み込んだのですが
結果は↓のように。





この合皮は伸びがなく、
どうテンションをかけても皺が消えない。
しかも、早々に加水分解してきてべたべたに。

これを打ち捨てて、フレアと同じ本革のカバーを。





余計な厚みが無いのと、
革に伸びがあるのでテンションのかけ様で幾らでも皺を消せる。
スポーク上の革の端も
縫い方を工夫する事で表裏ともスポークにぴったり。

色がちょっと濃い目ですが、
新品ステアリングと比べて約1/20のコストですので十分納得です。

これですっきりしました。
Posted at 2025/02/06 14:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

2025.2.1 デミオ維持

パーツレビューに書きましたが、
デミオのリヤハッチダンパーを交換しました。



この車では5セット目くらいでしょうか。

ハッチに喰われるまで使わず、
開きが渋くなったら交換してきたので
1セット5年くらいですね。

これまでは純正品にこだわってきましたが
今純正品は一本8000円以上。左右で1.6万。
評判の悪くない社外品で(悪くていいならもっと安いのもありました)
左右セットで6000円+送料。

ダンパーの太さや長さは純正と一緒。
勿論、現時点での機能に全く問題なし。
このまま2年以上持ってくれたら十分です。

デミオ、続きます。
オールシーズンタイヤの続報です。



まだ雪道は未経験ですが、
動画サイトではなかなかの高評価みたいですね。

ドライとウェット路面では全く不安なし。
交換直後はわずかにスタッドレスのようなゴロゴロ音が耳に着きましたが
今となっては全く気になりません。
ハンドルのセンターもしっかり出ますし、旋回や制動でも不安感無し。
オールシーズンタイヤであることは忘れられます。

一つ型落ちでこれですから
最新版ならさらに違和感がないと思われます。

基本的に雪の降らない地域内で、
「運悪く降雪に遭っても何とか帰る事ができる」を目的とするなら
良い選択肢だと思います。
Posted at 2025/02/01 19:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation