• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぞぅ。のブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!6月30日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
梅雨に向けてワイパー買いましたが付けてません😇


■この1年でこんな整備をしました!
ディーラーフルおまかせ仕様です。


■愛車のイイね!数(2024年07月01日時点)
157イイね!

■これからいじりたいところは・・・
マジでない。


■愛車に一言
健康であと10年走ってね



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/07/01 12:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】

Q1.燃料添加剤に求めるものと、使ってみようと思ったきっかけは?
回答:求めるものはカーボン除去。2台所有の車が両方とも直噴ターボ車のため試してみたい。
Q2.FM煤殺しについて良いと思ったポイントを教えてください。
回答:ネーミング
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/25 11:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宝くじ | タイアップ企画用
2024年03月27日 イイね!

オーバークール対策@ド貧相

エンジンオイルクーラーね。
買った時から付いてるからどうしようもないけど、ZC33Sには不要らしいじゃない?

オイルクーラーなしでサーキット走っても油温厳しくないんだとか。

TMスクエアも31、32はオイルクーラー出してるけど33は出してないのはそういうことらしいです。
ターボなのにね?🤔

だから、冬場オーバークールぎみ。
33って純正で油温計ついてるじゃない?
いつも80℃くらいだからオイルにはよろしくない…





てことで、マーチさん時みたいにフタ作ろうと思ったけど、どうせ見てくれもへったくれもないサーキット専用機だから(街乗りしかしてないけど🙃)いいやと思ってテープでフタ。

一応、糊残りとかある程度目立たないようにとか気を使って黒い養生テープ買ってきて貼ってみた。

オイルクーラーに直接遮風板とか付けられれば良いけど、バンパーいちいち外さないとだから現実的じゃないのよね🥲


テープの結果は、今朝の外気温6℃で流れの良いバイパス道だと変わらなかったから、意味ないかも…🥲

下道で変化なければもうちょっと塞いでみるか…🤔

簡単に脱着できるグリルのフタの構想はあるんだけどね…作るのめんどくさいじゃない?
それに、テープの結果次第じゃそもそもフタでは意味ない…

夏の状況次第ではオイルクーラー外そうかな…
Posted at 2024/03/27 09:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月21日 イイね!

クラッチ交換完了✨

25,000kmで純正クラッチが滑り出すほどサーキット三昧なうちのスイフトさん。ほぼ前オーナーの仕業ですが…😑

エクセディの強化クラッチとTMスクエアの軽量フライホイールに交換完了どすえ🫡

先人方のインプレ通りミートポイントは奥に移りましたが、クラッチペダルストッパーが厚いものに交換されてたので、カッターでスライス✂
今までと同じ感じに調整できました👍

ペダル踏力は言われなければ気付かない程度の違いですが、半クラでグッと前に出る感じは多少出ましたのでクラッチの圧着力も純正より上がっているのは感じられます。
が、マーチさんの時ほど前に出る感じはありません…

本当に良くも悪くも純正然としたフィーリングでこれが純正と言われても全く違和感のない操作性😗
良く言えば扱いやすい。悪く言えば強化感ないしサーキット大丈夫かな?的な😅

ただ、フライホイールは変えて激変😎
シフトアップ時の回転落ちが速く、シフトが忙しいほど。
キビキビ走りたい時は楽しいですが、まったり乗りたいときはせわしなく感じる。
良かった点はヒールアンドトーがめちゃくちゃやりやすくなった。
純正では自分の癖づいた感覚でアクセル煽っても回転上がりきらないことが多かったけど、TMのは自分の感覚にピッタリあってくる👍超やりやすい✨
もしかするとサーキットやと回転あがりすぎるかも🤔

ネガな点はミッションの歯打音がかなり出ること。
6速は特に出やすいけど、やっぱり出た。
ディスクも変わってるしフライホイールも軽くなったし仕方ない。FRみたいにミッション近くにないからそこまでうるさくはない感じ。

そういえばマーチさんの時は出なかったなぁ🤔5速だからか、ディスクの捩り特性があってのか…

あ、クスコの強化エンジンマウントは変えても分からん🤣
前からピッチングストッパーは付いてて、残り2点を交換したけど、アイドリング時の振動が少し出るようになっただけでアクセルのツキとかよくわかりませんでした。




ちなみに、アクセルオンオフでガンガン音がしてたんですが、エンジンマウントの固定ボルト折れてました😱
確か1型スイフトさんのエンジンマウントのボルトが緩むってのは聞いたことあったけど、折れたのは見たことないよ?😱😱😱

今後大丈夫なんやろか?🥲


ちなみに、ピッチングストッパーだけのときは発進直後の共振がすごかったのが、アイドリングから2,000rpmくらいまで常に振動入ってくるようになったけど、振動の大きさはピッチングストッパーのみの時のほうが大きくて、快適性で言えば全部変えた今の方が良いんじゃね?くらいかも。
ま、ノーマルよりは格段にビリビリしますw

とりあえず、キビキビとゴキゲンな車にはなりましたので、運転が楽しくなりました😁

4月にジムカーナ場で遊ぶ予定なので、それまでに慣らし終わらせます🫡


Posted at 2024/03/21 09:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月13日 イイね!

クラッチ決定👏

昨日は仕事が忙しすぎた💦

クラッチ何にするか考えるのに🤪テヘペロ


色々考えた結果、
クラッチはエクセディのオルガニック材。




フライホイールはTMスクエア。



これで行くよん🚗

メタルも考えたけど、マーチさんの時ほどサーキット走り回ることもないやろうし、ノーマルフェーシングより耐熱性はアップしてるからサーキットでももってくれると信じて。


それと、これを選んだもう一つの理由がエンジンレスポンス。

多分重量は市販最軽量。イナーシャも小さい組み合わせになるはず🙄

レスポンスビンビン狙い😏

エクセディカバー:3.6kg
エクセディディスク:1.2kg
TMフライホイール:4.6kg
合計:9.4kg

多分市販で最強レスポンスの小倉の309は9.6kg。

小倉の方が重いけど多分イナーシャは小さいやろうからエンジンレスポンスは小倉に軍配。

でも小倉はディスクが薄すぎる😵‍💫低イナーシャでレスポンス良し。ディスク軽いからシフトフィールも最高。メタルでサーキットもバッチリ。
ものとしては良いんやけど、なんせディスクが薄いんよ💦

街乗りもするから薄メタルは耐久性が心配😅
何回もミッション下ろす金はない😇

オルガニックなら小倉の400lightもあるけど、これはフライホイールはそれなりに軽いのに、調べた限りカバーがかなり重い上にレスポンスに重要なイナーシャが形状見る限りノーマルカバーよりも大きそう…
プレッシャープレートデカいし、アルミのカバー部分もデカい。重いものが外周に集まってる。

エクセディのカバー&ディスクはノーマルよりそれぞれすこーしだけやけど軽量化されてて、ノーマル形状やからイナーシャもほぼ変わらずか、やや小さい。TMスクエアのフライホイールは単体で市販最軽量かつ外周部が肉抜きされてるからイナーシャはかなり小さそう。

って理由で決めた🤔


ちなみに、エンジンレスポンス考えるときはみんなフライホイールの「重さだけ」考えがちやけど、重さじゃなくて正確にはイナーシャを考えよう。慣性のお話です。
あと、当然カバーのイナーシャもね。
フライホイールとカバーは常に一緒に回ってるってこと忘れてない?

イナーシャなんて素人には測れないから重さで代用するだけ。
重さが軽いとイナーシャも小さくなる傾向にはあるから、重さ測るのも全くの間違いじゃないけど、同じ重さのフライホイールが二枚あったとして、中心部が厚くて外周部が薄いフライホイールと、中心部が薄くて外周部が厚いフライホイールなら、前者のほうが回しやすい(=イナーシャが小さい)のは簡単に想像できるでしょ?
だから重さだけじゃ判断はできないよ。
重さを目安にしつつ、見た目で重心がどのへんにあるか想像するのが大事。
レスポンス重視するなら外周部が軽そうかどうかを考えよう🙄

あと、繰り返しやけど、カバーもね。
クラッチカバーは常にフライホイールと一緒に回ってんやから当然そのイナーシャはエンジンレスポンスに直結する。
みんカラユーザーでさえフライホイールだけの重さ測って満足してる人いるけど、なぜカバーも測らんの?

小倉の400lightなんていい例やと思う。
フライホイールはそれなりに軽いけど、カバーは純正よりかなり重い。アルミのカバー部分もそうやけど、ディスク外形より大きい鋳物のプレッシャープレートが…😮‍💨
見るからにイナーシャ大きそうじゃない??🤔
軽量なフライホイールとあわせて、全体では純正よりレスポンス上がると思うけど、フライホイールだけ重さ測ってたら、あんまりレスポンス良くならねーな、みたいなことになりそう😇

オルガニック材に限れば今回のチョイスがレスポンス最強になるんじゃないかと想像します😏

ちなみに、OS(トラスト)のは小倉にレスポンスは譲る代わりに、トルク容量がかなり大きいみたいやからタービン交換してガンガン走る人たちはこれ一択かも。
小倉309はトルク容量がタービン交換車を考えると少し不安あるよね。



さぁ、ピュンピュン回るようになるかな?🤤

Posted at 2024/03/13 11:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにスイフトさんのエアコン付けたらあまりにも臭すぎて、オートバックスでDr.DEOの一番高いやつの一番デカいやつ施工中🤮
外で待つの寒い😇」
何シテル?   02/15 18:08
けんぞぅ。です。よろしくお願いします。 みなさんと色んな情報を交換できればと思っていますので、車種問わずよろしくお願いいたします。 でも、あまりやり取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングの中立位置の狂いの対応記(電動パワステ問題) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:29:38
トヨタ(純正) GRヤリス純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:11:32
ミッションオイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 14:58:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
AK12のマーチ(非12SRの素グレード)から乗り替えました。 マーチさんに引き続き、鈴 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2018年7月22日 勢いでGSX-S125から乗り換え決意。 在庫車なのでそんなに ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2019年6月9日契約。 一度も車検を受けないままS3セダンとお別れ。 A5スポーツバ ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
通勤号のアドレスがそろそろ寿命のため、通勤兼ツーリングお供に購入。 2018年7月2日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation