
9月中旬の那須高原オフの後、そのまま北上し青森県を目指しました。
昨年も行った三沢基地航空祭を観るためです。(昨年は事前訓練風景のみ)
航空祭は9月21日(日)。
各基地の航空祭は本番前に事前訓練と称して予行演習を行うのが常。その場面も狙いましょう♬
三沢基地も数週間前から数回行っていましたが、直前の週は「暴れて」くれることを期待してしまう(笑)。
しかし、三沢市のH/Pによると1日おきに午前中のみ2回(各約20分)という短さ・・・・
しかも天気予報は曇ったり小雨、たまに晴れ(泣)。
本番の日曜日も雨予報だと!?こうなりゃ航空祭はポンチョを着てでも見に行ってやる!とはいうものの雨の中レンズを上に向けたくないなぁ・・・・
昨年ロケハンしたポイント以外に4か所ほど新たに目星をつけて巡ります。
三沢基地は航空自衛隊と米空軍、それに民間空港が滑走路を共有している空港(基地)であるので普通の旅客機の離発着や事前訓練以外の通常(ローカル)訓練も行います。
米軍のF16が戻ってきます。
早朝に飛び出して行ったローカル訓練のF35Aが帰ってきました。
航空祭前日にはほかの基地から来た?F15イーグルも飛来。千歳基地かな?(後で調べたらマークが千歳機でした)
パイロットのカメラ目線いただきました(笑)。
計3日の事前訓練画像(F35A)をまとめてご覧いただきますので、曇天だったり晴天だったりしますがご容赦願います。
曇天や雨が近いと湿度が上がり、切り裂かれた空気の水分が霧状になるベイパーの出現率も上がるため迫力が増します。
この轟音、たまりません!(近隣にお住いの皆さんには申し訳ないのですが)
昨年も戦闘機を待っていたらご近所さんが「どうだい?いいの撮れた?」と話しかけてきて「でもうるさくてかなわんのよ」と笑ってました。
ですよね~・・・・・・(汗)
そんなことも思い出しながら訓練が始まると集中します。
下の写真は840mmノートリ(拡大なし)です。(600mmF4+TC1.4使用)
今年は目星をつけていた場所の半分はハズレ、残りの半分でどうにか撮ることできました。
なんだか訓練時間が短いせいか暴れ具合もどこかおとなしめがったような?(泣)
写真愛好家としては恐ろしいくらい暴れてほしいものです。
これは偶然なのですがF35を追いながら連写していたら、朝の月とコラボができました♪
ちょっと物足りないので三沢空港の展望デッキにも寄ってみます。
この三沢基地も平日夜に不定期で「夜間訓練」を行っています。
薄暗いころから飛んでくれるとありがたかったのですが、辺りは無情にもどんどん暗くなり・・・
明るい民間機でギリギリ撮影できるほど(泣)。
19時近くなってからF35Aが上がり始めました。
いや、もう無理っす!!
飛び立つ向きで背景には建物の灯りも無いから流し撮りもできず、暗い夜空に地味な色の戦闘機。
撮れましぇ~ん!!!(-_-メ)
ところで十和田市と三沢市内で見かけた自販機が衝撃的だったのでご紹介します。
な・な・なんと!昆虫食自動販売機!?
「水曜どうでしょう?」みたいな書き方すんな!(爆)
いやいや!ミニサソリとコオロギが売り切れって・・・・・・
カブトムシやスズメバチも売ってる・・・・・
青森県民は昆虫を常食にしているとか?(汗)
まあイナゴの佃煮があるぐらいだから・・・・・でもこれはちょっと・・・・
飯テロの逆バージョンで深夜にご覧になった方は食欲が抑えられて良いのではないでしょうか?(笑)
Posted at 2025/09/24 13:30:47 | |
トラックバック(0) |
戦闘機 | 趣味