• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

鳥たちの水浴び♪(6月初旬)

鳥たちの水浴び♪(6月初旬)




異常です。異常!!

この暑さ、なんでしょう!

40℃超え!?

もう暑さにゲンナリ・・・・・・食欲も湧かず?・・・・私はバクバクと食べまくってます(笑)。


このところ夏鳥の探鳥放浪に忙しく、東北でも刺激的な出会いもあったり信州の高原でも子育てを観察したりとしているうちに、6月初旬に避暑地の水場での鳥たちの様子はアップせず2ヵ月も熟成してしまいました(汗)。

世間があまりにも暑いので涼しげな写真で涼のお裾分け♬


この水場は様々な鳥たちがやってくる場所でこの時は早朝から2時間ほどの撮影です。
(他の用事のついでに立ち寄ったので、このまま帰路へ)



まずは「キビタキ(♂)」
alt


alt


毎朝の身支度のための水浴び、見ていてとても気持ちよさげです♪

個体数が多いのでひっきりなしに訪れます。

別の場所でも♪
alt



幸せを呼ぶ青い鳥「オオルリ(♂)」
alt


alt


水浴び後はどの鳥も必ず木の上で羽繕いをしてお出かけ?に備えます(笑)。

これがいつも判らないのですが「オオルリ(♀)」なのか「キビタキ(♀)」なのか?
alt



ご興味の無い方にはどうでもよいことですが、そっくりで私には判別できません。



ところで観察しているとたまに面白い光景に出逢うことがあります。



「ビンズイ」(↓)が水浴びをしているところへ「キビタキ」(↑)が近づいてくるとビンズイが威嚇しています。
alt



なのにすぐ後に・・・・・・・・仲良く混浴(笑)。
alt



こんな時は普通はどちらかがいなくなってから水浴びしたりすることが多いです。


「メボソムシクイ」
alt


普段は木の上をちょこまか動いている「コゲラ」も水浴び姿は初めて見ました。
alt



「クロツグミ(♀)」
alt


alt



気分だけでも涼しくなっていただけたら幸いです。

この暑さももう少しの辛抱です。皆さんそれまで体調を崩さぬようご自愛ください。

そうそう、先日無事に走行距離10000kmに到達しました。(現在もうすぐ11000km)
例年年間約20000km前後のペースで2月下旬に納車されたので通常営業です(笑)。
まあ通勤に使わなくなったので放浪距離が増えてはいますが・・・・。

alt


alt



Posted at 2025/08/06 07:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2025年07月17日 イイね!

ハリオアマツバメ?

ハリオアマツバメ?








ハリオアマツバメ・・・・・・・・ほとんどの皆さんが初耳なのではないでしょうか?

私も聞いたことはあっても見たことがない鳥でした。
ツバメというくらいなので仲間であることは認識できます(笑)。

今回の探鳥放浪で立ち寄れる場所にそれが居るので初めて行ってみました。

その場所はとある「池」で山の方から定期的に飛んできては水面ぎりぎりまで降下し飛翔しながら水を飲むらしいのです。

しかも割と目線の高さで撮影できるという稀有なポイント♪

行ってみるとすでに多くの常連さん。
お話を伺い自分なりの撮影位置を選定。

この日は少し風が強く水面が波立っていました。

「う~ん・・・・・・・波立つ水面がギラついて水鏡のようには撮れそうにないなぁ・・・・」
などと贅沢なことを考えながらカメラ機材をセット。


暫く待っていると普通のツバメが飛んできました。
ちょっとカメラテスト♪

あら!?速いぞ!

そういえば他の鳥を待つ間にちょっとだけ遊びで撮ったことはありましたが、真剣にやってみるとこれがまた速いこと、速いこと!(汗)

これははたして撮ることができるのだろうか?

炎天下で待っているとついにヤツが現れました♪

1羽、2羽・・・・・・・一度に最大20羽くらいの群れで飛び回ります。

速いし一体どれを狙ったら良いものなのか?(汗)

あたふたしている間に彼らは目的を終え、あっという間に山に帰ってしまいました。\(◎o◎)/!


撮れたのはどれもピンボケ・・・・・


隣の常連さんが笑いながら「また来るよ♬」と教えてくれました。

群れで飛んできても単独でも高い位置を猛スピードで飛びまわり、そのうち低空飛行になると水面に顔をつけて水を飲むことが分かりました。

ある程度目視で追いながら低空飛行に移った個体に定めて連写することに決めました。
(水を飲まなくてもアタフタ迷うよりは成功率が上がるかも)

この失敗からカメラの設定を見直し、低空飛行した1羽だけに狙いを定めることにしました。


待つこと数十分。

彼らが飛んできて再びシャッターチャンスの到来です!

alt


alt


alt


alt




実はこのハリオアマツバメは敬服するとあるカメラマン氏の写真集で初めて知りました。
その方のお写真はもの凄くてもっと至近距離から水を飲む正面顔を捉えたものなど私のようにちょいと立ち寄った程度のアマチュアには到底撮れないものばかりです。

しかし運よく撮れるかも?と期待しながらその後も何度か訪れるシャッターチャンスに没頭します。

alt


普通のツバメよりもひと回りほど大きく顔が白いのが特徴です。

alt


alt


alt


alt


alt


alt




日没近くで雨模様になりそうだったので撤収です。
いやあ難しい!!!!
証拠写真程度ですが、これでも相当集中したんです(汗)。
正面顔など夢のまた夢。

これはリベンジ案件だな。
また通わないといけませんね。(でも遠い・・・・(汗))


さて今回の長野放浪では関東でもよく目にするチェーン店も多く利用したので、あまりご紹介する食事もないのですがほんの一部だけ。

長野県でよく目にする町中華のチェーン店「テンホウ」♪
一度寄ってみたかったんです。
リーズナブルで美味しく長野のソウルフードらしいです。(埼玉でいう「山田うどん」みたいな感じか?)

alt


冷やし中華とザクザクわかめのTKG(卵かけごはん)♬
alt


乾燥してザクザク食感のわかめにごま油と塩を振って温泉卵を乗せたご飯のようでした。
これを混ぜて掻き込むとこれが旨い!日中が暑くなければラーメンにこれもイケそう♪


そしてある日はざる蕎麦にソースかつ丼♪
alt


長野県はソースかつ丼発祥の地という説もありますからね。ここは食べておかないと!

そして埼玉に戻ってきてお疲れモードだったのでつい、フライングガーデンで爆弾ハンバーグとカットステーキセット(ガーリックソース)にガーリックライス♪(ミネストローネスープ付き(笑))
alt


ひとまず長野県探鳥放浪はここまでです。

これからあの鳥のあんなシーンも撮りたいけど、暑いし子供たちは夏休みに入るから混むしなあ・・・・しかもこの一ヶ月、ちょっと遊びすぎたかも(爆)。


鳥撮オヤジの苦悩は続きます(泣)。



Posted at 2025/07/17 04:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2025年07月15日 イイね!

7月上旬の高原ノビタキ再訪♪

7月上旬の高原ノビタキ再訪♪









前のブログでは6月中旬に長野県某高原で「レンゲツツジ」とノビタキのコラボを狙いに行っ他ブログを発信しました。

実はこの高原、時期をずらすとまた別の風景を楽しめることでも有名なのです。

  「ニッコウキスゲ」♪

黄色の花でこれまた綺麗なんですよ~。
当然、子育て中だったノビタキはまだ居ます。

過去にも数回狙いに行ってはいたんですが、コラボ撮影は失敗続き(泣)。
ということでリベンジです。

いつものように夜明け直後から探します。
居た♪居た♬

ノビタキ(♂)
alt


alt



しかし一面に咲き乱れる件の「ニッコウキスゲ」にはなかなか留まってくれません(汗)。

すると・・・・・・・時期的に少し終わりかけの「コバイケイソウ」の白い花に留まってくれました♪
alt

おっとっと!この花足場が悪いな~(汗)。
alt


するとしばらくして・・・・・

alt



すぐ横にニッコウキスゲがあるのに!(汗)
alt

周辺の紫色の丸い花(名前が分からない(笑))と黄色、緑の配色が綺麗でしたので明るくふんわりとした雰囲気に撮ってみました。
alt


登場するのは親ばかりではありません。

先月巣立ったヒナたちはもうすっかり大きくなって一緒に飛び回っておりました♪
alt

もうだいぶ広範囲に飛び回ることができるようになっていて、近くで親が見ては一緒に飛び回り餌の捕り方を教えていました。
また周辺でヒナが見えなくなると、高い枝に留まり囀ってヒナを呼んでいます。


ヒナ(♂)もう親と同じような羽根の色に変わってきました。
つぶらな瞳がたまらない♪
alt


alt


alt



なかなか目当てのニッコウキスゲに留まってくれないなぁ・・・・・・と、その時!!
alt


ほんの一瞬ヒナが留まってくれました~♬

待つ間、ノビタキと同じくらい登場してくれるのが「ホオアカ」♪
スズメ科のホオジロの仲間です。
alt


alt


alt


色味は地味ですが綺麗な声で囀ってくれます♬
alt


alt



「あっ!餌が飛んでる♪」(笑)
alt




うわー!!ニッコウキスゲに留まったー!!
alt



”彼が~あなただったら♪あ~な~た~だったなら~♬”
(歌手:沢田知可子「会いたい」より抜粋(笑))

結果、2日間での探鳥ではノビタキの親はニッコウキスゲに留まった瞬間は撮影できずでしたが、ヒナやホオアカのこんな場面に出逢えたので良かったです♪


今回の長野県探鳥放浪では前述の「ブッポウソウ」に続き、もうひとつ別の鳥も追いかけていますので、もう少しだけお付き合い願います。m(__)m





Posted at 2025/07/15 05:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2025年07月13日 イイね!

6月中旬の高原ノビタキ♪

6月中旬の高原ノビタキ♪






我ながらよく巡ったものだと感心してしまうほどの最近の怒涛の探鳥放浪。
直近では東北での探鳥が刺激的であったため、後回しになっていた長野県の高原ノビタキをご紹介。
東北への大遠征前の先月中旬の風景です。

ノビタキのオスはこの時季夏羽根になっており、くっきりとした黒が特徴。これまた他の鳥と同じく子育て真っ最中であります。

凛々しい顔立ち♪
alt



父親としての哀愁ある背中(笑)。
alt


alt


写真愛好家として外せないのが被写体と花のコラボ♪
オレンジ色に咲き乱れる「レンゲツツジ」が目的。


ノビタキ(♂)
alt


alt


花に留まってくれー!と祈っていると・・・・・

alt


alt



やったね!
この時季限定の風景です。黒とオレンジのコントラストがたまりません♪

子育て中ですが、肝心のヒナの方はだいぶ大きく育っておりました。
alt


巣立ちし周辺を飛び回る元気さ。
飛び回ってもそこはまだ子供、まだ自分で餌は捕れないんです(笑)。
alt


親が近づけば「クレクレ攻撃」です(笑)。

底なしの食欲にはパパ、ママは大変です。
ひっきりなしに捕獲してはヒナに与えます。飛んでいるものや草むらの中の虫を捕まえてはヒナたちに与えに回ります。

alt



翌朝早朝の様子。
朝つゆに濡れるレンゲツツジとノビタキ♪
alt



オマケ♪(笑)
この高原にはもうひとつの主役「ホオアカ」も居ります♪
alt


ちょっと色味が被ってしまいました(笑)。

こうして高原の綺麗な空気を堪能しながら無事にレンゲツツジとノビタキのコラボを達成し、安心して6月下旬からの東北遠征へと向かったのでした。



Posted at 2025/07/13 01:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2025年07月09日 イイね!

仏法僧に祈りを捧げて・・・(笑)。

仏法僧に祈りを捧げて・・・(笑)。






先だっては東北遠征にてようやく火の鳥(アカショウビン)を撮影できてホッとひと息ついたところでありますが、実は今長野県某所に間髪入れずに遠征しております(汗)。

野鳥界隈はどこも子育ての真っ最中。
そこでのんびりする間もなく再びの遠征となったわけです。
件のアカショウビンも大好きなカワセミの仲間であることは前述のとおりですが、今回もカワセミの仲間「ブッポウソウ」狙いです。

この鳥も特徴的な色合いで綺麗な鳥で、以前撮影してから既に3年以上の月日が流れていました。
久しぶりということもあり、いくつかある撮影ポイントの中でも「ここは間違いない」という場所で夜明けから待ち伏せです。

するとまだ薄暗いうちからその姿を確認でき、まずは安心♪
他のカメラマン氏も数名見えて、待ち時間にいつものように雑談しながら他の場所の情報を共有。

ふむふむ、今季は雑多な理由から撮影確立の高いポイントは数少ないようです(汗)。

飛んできました!綺麗な鳥でしょ♬
alt


alt


alt


alt


ほとんどの写真にはくちばしにヒナの餌となる虫を咥えています。
ヒナは既に卵から孵って巣の中で親鳥から給餌を受けるのを待っています。
お父さんとお母さんはしょっちゅう給餌して大忙しです。

飛翔姿を目的に来ているので連写しまくっているとこんな写真が撮れました。
「空中捕獲の図」

あっ!居た!の瞬間。
alt


下の緑色の虫をパク!!
alt


捕ったどーー!!!!
alt



こちらはまた別の虫。
alt


alt


alt



あまりの暑さに口が開いてます(笑)。
alt


alt


alt


alt


alt


撮影は夜明け直後から午前中くらい、長野の山の中とはいえ日中は地獄の暑さなので待っているこちらがまいってしまいます。

初日の昼ごはんはゲン担ぎで「カツカレー」♪
alt


二日目はあまりの暑さにさすがの食いしん坊オヤジも食欲減退によりざる蕎麦♪
蕎麦処信州ですから絶品のお蕎麦でした♬
alt


ブッポウソウも出て来てくれと祈りを捧げるまでもなく、朝のうちは結構な頻度で出現してくれました。しかし昼から午後にかけては少し動きが鈍くなり、炎天下で長時間待っていられないので両日とも早々に離脱です。(他の場所もチェックして出てはいるが食指が動かなかったのでパス(笑))
撮れ高はひとまず満足したのでこの後は別の鳥さんを探しに行ってきます♪

Posted at 2025/07/09 08:10:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation