• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

岐阜基地航空祭・前日訓練♪

岐阜基地航空祭・前日訓練♪







航空祭本番を翌日に控えた前日の土曜日、事前訓練の予定日。
通常、前日予行といえば全体訓練で本番と同じようなタイムスケジュールと内容を見せてくれます。

直前に発表された土日のタイムスケジュールによると始まりの「オープニングフライト」は今回は無さそう(泣)。
ちょっとシンプルな内容になっていました。(そして土曜日の事前訓練はかなりの縮小版)
しかも本日土曜日は朝からしとしと雨・・・・・・

これじゃ小松基地と同じ。しかし霧雨のように弱まる時もあり、事前訓練は行ってくれそう。

メインは10時から行われるF-15とF-2、2機の機動訓練。

雨はほぼ止んでいる時間も出てきて飛びそう♪ジェットエンジンの暖気運転音がしてきました。

上がった!!
alt

F-15の方はスペマ(特別塗装)機です♪

この低い雲の中、飛んでくれただけでもありがたい♬

さあ、暴れてくれよ~♪

alt


この高い湿度の中、ベイパーも出やすくなる予感。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


うぎゃーーーーー!!秋のモフモフ祭じゃー!

空の色はとても残念ですが、思った通り・・・・いや、それ以上のベイパーの出具合でした♪


F-2も負けていません。こちらもモフモフ全開です!
alt


alt


alt


alt


約30分の機動飛行。
この悪天候の中、よくもこれだけ暴れてくれたものです。

もちろん、雲が低く上空の視界不良のためにハイレートクライム(急上昇)などはありませんでした。
晴れと小雨、2種類の事前訓練風景を撮影できて大満足で翌日の航空祭本番は観ずに基地を離脱しました。(日曜日の駐車場も確保できなかったし・・・(泣))

本番当日も同じような天候で異機種の大編隊もできなかった模様でしたが、F-15の機動で円錐状のベイパーコーンが見られたようです。(F-15のコーンも見たことが無いので羨ましい)

これにてひと月に及ぶ3基地の航空祭行脚での戦闘機写真は終了です。
楽しかったけど長丁場でキツかった・・・・・・(汗)。

部屋の掃除もいらない、いつも綺麗なまま。セレブで超お金持ちならホテル暮らしもできるかも♪ななんて思ったりもしました(笑)。
でも小市民のワタシは帰宅するとほっとするんですよね。やっぱり普段の生活が落ち着きます。

この後は各地でご一緒いただいた皆さんとのお時間、ちょっとした観光、そして満を持しての「飯テロ」に続きたいと思います(笑)。



Posted at 2025/10/16 05:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年10月14日 イイね!

航空祭行脚・第三弾。岐阜基地遠征♪

航空祭行脚・第三弾。岐阜基地遠征♪



先月(9月)中旬より放浪しまくった3ヶ所の航空祭追っかけ。

9月中旬~下旬、青森県三沢基地。
9月末~10月上旬、石川県小松基地。
そして10月上旬~岐阜県岐阜基地。

数日前からの事前訓練から撮影し航空祭本番まで三沢も小松も基地内は初めて入りました。
それぞれ一時帰宅し数日後には再出発(汗)。
昨年初めて訪れた岐阜基地、今回はどうだろうか?本番が近づくにつれ天気予報が怪しくなってきています(汗)。

本番4日前の木曜日。天気は快晴♪
この日は事前訓練の予定日になっていてほぼ必ず飛んでくれる天候です。
(当然時間が迫ると周辺は混雑してきます。)早めに現地入りして正解でした。(前日22:30出発)

今回のお目当てはやはりスペマ機(特別塗装機)♬
この基地は「飛行開発実験団」が設置されていてこれは航空自衛隊内で使用する機体や装備品を実験する所謂「テストパイロット」たちが所属し国内に現存する飛行場の中で最古という場所です。
小松の教導群も凄いが、ここは航空自衛隊の大部分の機体が配備されているこちらもエリート揃いです。

その「飛行開発実験団」が70周年を迎える今年、スペマの塗装は70周年記念塗装となっているんです。
これは見に行かねば!ということで老体に鞭を打ち愛車を走らせて参りました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

事前訓練で暴れまくってくれたので、そのスペマ機を思う存分ご覧ください!


第一印象・・・・・カラーリングから昭和世代の私はウルトラマンを思い浮かべました(笑)。
alt


alt



この角度だとアメリカンチックにも見えなくもない。
alt


alt


alt


alt


alt



70の数字を背中に纏い「技術で拓く、その先の宇宙へ」の文字が泣かせます。
alt


alt


捻りだけでなくハイレートクライム(急上昇)も派手にやってくれます♪
alt


alt



小松のように一瞬だけですが「虹色ベイパー」も!
alt


alt


F-15イーグルのスペマだけじゃありません。通常塗装機も暴れます。
alt


F-2洋上迷彩機も・・・・・・
alt


alt


alt


T-4練習機も逆光でかっこよし♪
alt


そしてあり得ないのは大型輸送機のC-2までが機動飛行で暴れます(汗)。
alt


alt



いやいや!その巨体をそんなに傾けてはいけません!!(笑)
alt


ハイレートクライムまで!?
alt



この日の機動訓練では異機種混合の「編隊飛行」も披露してくれました♬
alt


alt


alt


alt


alt


実は航空祭当日は悪天候により編隊機動は中止になってしまったようです。(私は行かなかった)

撮れ高はこれでも抜粋に次ぐ抜粋で絞って選抜しています。事前訓練見学初日でこれだけ撮れたのでスぺマも見ることができたし正直「これで十分♪」とまで思えてしまいました(笑)。

他にもこのひと月の航空祭放浪では一部観光地へ立ち寄ったり、みん友さんにお声がけし再会したり、茶色めしをたらふく食べたりとしてきました。
内容が濃いため後日別ブログ等でご紹介いたします。

無事に帰宅しましたので、ぼちぼち上げていきます。



Posted at 2025/10/14 19:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年10月08日 イイね!

小松基地航空祭2025F-15、F-35Aと航空祭当日♪

小松基地航空祭2025F-15、F-35Aと航空祭当日♪








航空祭当日プログラムに応じて事前訓練するのはスペマやアグレッサーだけではありません。
通常塗装機やF-35Aも機動飛行を練習して本番に備えます。

救難訓練風景の披露でパラシュート部隊が降下。
alt


高所恐怖症気味な私には恐ろしくて信じられません。

次はF-15イーグルの雄姿をご覧ください。

このアングル、昭和世代の私には当時のブリキのおもちゃのロボットの顔に見えてしまう(笑)。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


アフターバーナーが赤く目立っているのは夕方5時を過ぎても機動飛行で大暴れしてくれた際の画像です。

事前訓練が終わったかと思えばこんな時間でもやるの!?と皆さんで驚きながら見守りました。

F-15が11機の大編隊も披露してくれました。編隊飛行から機動まで本番が楽しみです♪




最新鋭のF-35Aの機動。

ローパスからの急角度でのハイレートクライム。(急上昇)
alt



あのお・・・・・後ろ燃えてますよ!(笑)
alt

alt


alt



こちらF35Aも日によっては夕方まで暴れてくれました。
alt


alt


alt


alt


alt

17時を超えるなんて、これはもうナイト(夜間訓練)じゃん!!(笑)


運よく撮れたのがコチラ♪月とF35のコラボ。
alt
ベイパーコーンは出なかったけど。面白い画にはなりました。

普段の通常訓練(ローカル上がり)では離陸して軽くターンしたらそのまま洋上(日本海上空)へ消えてしまうので頭上で暴れまくるのはやはり事前訓練ならではの光景ですな♪



F-15が11機の大編隊も披露。
alt





航空祭前日、岐阜基地からF-2が飛来。当日のプログラムでも機動飛行する予定です。
alt


おまけ
エバー航空(台湾)のサンリオ旅客機♬
alt




そうして迎えた航空祭当日。
近くなるにつれ天気予報は雨模様。当日予報どおり朝からしとしと雨・・・・(泣)。

離れた駐車場からポンチョ着用で折り畳み自転車出動。
事前訓練では多少の雨でも機動飛行で暴れてくれたので大丈夫だろうとタカをくくっていましたが・・・
当日、基地に入る際持ち物検査が入口で実施されます。
その時にちょっと感動した出来事がありました。カメラバッグ(リュック)を開いて自衛隊員に中身を見せ、腰に着けていたドリンクホルダーの中のペットボトルのお茶を見せると「ペットボトルの中身をひと口飲んでください」とのこと。
ああ、なるほど!可燃物(ガソリン等)の可能性もあるから確認しているのか・・・・。
もちろん中身は普通の「お~いお茶」ですから飲みましたけどね(笑)。(もっともガソリンならペットボトルが耐えられないだろうし(笑))

そしてプログラム開始時間が近づくにつれ段々雨足が強くなり、大編隊のオープニングフライトは中止。
alt

アグレッサーも地上展示となってしまいました。

仕方ないので他の地上展示機や格納庫内の展示を見て回ります。

alt

alt



発進前の準備風景を間近で見ることもないからワクワク♪
alt



306スペマのこの部分に「ニコちゃんマーク」が隠れているというのですが・・・・・分かりません。
alt


alt

ジェットエンジンの排出口。真っ白に焼けてます(汗)。
alt



プログラムの機動飛行の時間になると、屋根のある格納庫内に避難していた人たちも外に出てきて・・・
alt


しかし時間直前に「天候悪化により機動飛行中止」のアナウンス(泣)。

通常の離着陸風景ばかりです。
スクランブル(緊急)発進のデモも飛んで・・・・降りるだけ(爆)。

時おり強く降る雨の中、ずぶ濡れになりながらひたすら待つのはもはや修行(笑)。

天気予報でも午後も天候回復の見込みなしと判断し昼頃には帰る人も出てきました。

そして午後の機動飛行の予定時刻、一瞬アナウンスで「機動飛行する」旨が発表され沸き立ちますが、離陸直前に機動中止!

離陸に向かう戦闘機パイロットに皆さんで声援を送ります。
alt



んん!?画像編集して気づいたのですが、このF-15のパイロットは女性ではないですか!?
最近各地の基地で女性パイロットが配属されている話は聞きます。
でも初めてこの目で確認できました♪とても凛々しい♬

雨の中、精も根も尽き果て限界が近づいた最後の演目時になんと機動飛行してくれるようです!!!!

雨もほとんど止み場内アナウンスでは10種類の演目を披露するようです♪
背景や機体が真っ白けっけでもいい!暴れてくれるなら!

早朝の入場時の大混雑からここまで待った甲斐がありました。
そして通常塗装のF-15とF-35が各1機ずつ離陸。

それぞれ少し暴れてFー35Aがローアングル高速侵入してきました!
alt


alt


うおおおおおお!!ベイパーコーンを初めて見ました!
ましてやベイパーコーンの後ろ姿なんて見たこともありません。
速度が速いため空気中の水分が霧状になるベイパーがさらに発達して三角錐状に開く状態で、雨が降る中ほとんど真っ白ですが、ようやく「らしい」風景を見ることができ満足♪したのも束の間。

演目を数種類披露したところで雨が強くなってきて「機動飛行中断」!!

ガーン!  \(◎o◎)/!
遠くで暴れた他の写真はどれもモヤモヤなので割愛(泣)。
どちらにせよ小松基地内の雰囲気は楽しめたのでよかった。

事前訓練から本番日まで1週間近く小松市に滞在(汗)。
日によってはローカル(通常訓練)のみの飛行で機動訓練をしてくれない時もあったり1日に合計数10分だけの機動もあったりと思う存分撮影できたわけではありませんが、小松を堪能してきました。
すべてを出し切った私はご一緒した仲間とコーヒー専門店で談笑後にホテルへ戻り、温泉に浸かった後は死んだように眠りにつきました。(本当に死んだんじゃないのか?(爆))


前後の観光や食事、ハイドラCP巡り等また後日アップします。
画像多数のブログにご訪問いただきありがとうございました。

放浪はつづく・・・・・・?





Posted at 2025/10/08 01:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年10月07日 イイね!

小松基地航空祭2025アグレッサー&スペマ編♪

小松基地航空祭2025アグレッサー&スペマ編♪









9月中旬~下旬にかけて青森県の三沢基地の航空祭へ遠征し疲れ果てたはずなのに、1週間後には石川県に居るという・・・・・・(笑)。

今度は小松基地にて航空祭が開催されるので遠征です。

この小松基地は我々戦闘機ファンにとって「聖地」とも言える場所で、以前にも何度もご紹介しましたが国内の航空自衛隊に外国の戦術などを踏まえて技術なども指導する「先生」の集まりでありエリート中のエリート集団であることは間違いなく、所属する機体の一部は特別な塗装を施した痺れるほどカッコイイ戦闘機ばかりの基地なのです♪

関東圏からは少々行きにくい位置にある石川県ですが、アレを見るためにはなんのその!

今回も数日前から事前訓練風景を追ってみました。

アグレッサーの塗装機は数あれど派手に飛んでくれたのは一部なのでスペースの関係ですべてご紹介できないのはご容赦ください。m(__)m

デジタル迷彩のようなグリーンの機体。
alt


お次は今年の小松基地コレクションの新色の発表です!(笑)
alt



チヌークヘリのようなまさに迷彩色。この基地のアグレスは毎年1~2機新色が出現するようなので、毎回一瞬迷います(汗)。


ああ!!バードストライク事故になりそうです(汗)。
alt


alt


alt


alt


2機横並び編隊からのブレイク「パッカーン!」(笑)
alt


今回の航空祭事前訓練の前週予定は1日おきになっていますが、間の予備日もいきなり飛んだりするので気が抜けません。
しかも通常訓練の合間に晴天だけでなく雨天や曇り、夕方にも機動飛行(暴れる)したりするので朝から湯型まで張り付きで見守りました。
暇やなあ・・・・とお笑いください(笑)。シャッターチャンスを逃したくないんです。



ちなみにこの基地には303と306という2つの飛行チームがあります。
アグレッサー以外の普通塗装機のパイロットたちも全国からの選抜というエリート揃いだそうです。




さあ!!お待たせしました!!一部のコアなファンにはたまらない航空祭ならではの特別塗装機(スペシャルマーキング)、通称スペマの今年の塗装をご紹介します♬

まず303飛行隊所属のスペマ「ファイティングドラゴン」です!
alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt




あれ!?そんなに派手じゃないな?と思っていたら実はその機体に最新鋭ステルス機F-35Aの実寸大のシルエットを書き込み、その背中に303飛行隊の象徴であるドラゴンの柄を書き込んでありました。

F-15イーグルとF-35Aライトニングの大きさ比較。
alt


F35Aの方が二回りほど小さいのがよく分かりますね。
こうして見るとイーグルって大きくて迫力があります。古いお爺ちゃん機体ではありますが、現状はまだまだ国内の中心機で機体の補強やコンピュータシステム等日本独自の魔改造を逐次施しているので最新鋭機に劣らない高性能と言われています。


そして306飛行隊の今年のスぺマはこちら!
一瞬、ん???となる柄ですが県の鳥である「イヌワシ」と小松市の伝統芸能である「歌舞伎」のコラボのようです。背中はイヌワシの横顔を歌舞伎の隈取りのようなデザインにしています。
alt

alt


こうしたスペマ機は各基地のオリジナルですから航空祭時の楽しみの一つです。
alt

alt

海沿いの湿度の高い基地上空で霧状に発生した水蒸気(ベイパー)が日光に反射して虹色に輝いてくれました♪

このような航空祭など戦闘機関連の撮影ではカメラマンの立ち位置が勝敗を決めます。
今年も数か所を回り前回の飛行を加味して微調整しながら撮影しています。

今回は昨年お世話になった石川在住の方とご一緒しながら新たな出会いを繰り返しての撮影行脚になりましたが、なによりびっくりしたのは7月初旬に青森県での探鳥時に数日ご一緒した「大阪府在住」のカメラマン氏と偶然再会したことでした!!!

この御仁とも毎日のようにご一緒しながら撮影しました。

やはりファンの心を揺さぶる戦闘機の魅力に魅了されているようです。
他にも今回出会った方々には近隣の他、広島や新潟、東北、関東圏からも多数でした(笑)。

乗用車以外に旅客機や新幹線も駆使して訪問し、いろいろ小回りの利く移動ができない分、狙いを絞ったりと工夫されているようです。

事前訓練だけでも晴れたり曇ったり、小雨が降ったりと本番に向けて不安要素だらけで待ち続けます。
この後、新たに配備されたF-35Aやノーマル塗装のF-15イーグルの機動飛行もアップしますので、よろしければお付き合いください。




Posted at 2025/10/07 04:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年10月04日 イイね!

桃色~♪クローバー~♬ノビ!(笑)

桃色~♪クローバー~♬ノビ!(笑)













我々「蕎麦の花」といえば思い浮かべるのが白く小さな花。
初夏から追い続けてきた野鳥「ノビタキ」とその白い青葉の花とのコラボ写真を狙いに行ったことはあります。

しかしその蕎麦の花が赤く咲く場所がとある所に存在しています。

ちょうど今が見ごろのその花にもノビタキが通過していくので、今度はそのコラボを狙いに行ってきました。

昨年は空振りに終わったその場所。
なんとなく相性が悪いのかと不安になりながら向かい、しばらく観察しますが鳥影は見えず・・・・

そして時は過ぎ初日は撃沈(泣)。

2日め、再び夜明けから突撃します。
しかし2日めは早朝から濃霧。真っ白けっけで何が何だか・・・・な光景。

しばらくするとその白い景色の中、飛び回る個体を発見!
目当てのノビタキです♪
alt


alt



この暗さと白さでは花の色も綺麗に出ないため「どこかへ行かないでくれよ~」と祈りながら太陽が出て霧が晴れるのをひたすら待ちます。

何度か姿を見失いますが、その後再び現れてシャッターチャンス到来♪
alt


alt


alt


alt



alt


alt



綺麗な花ですね~♬
でも肝心のノビタキちゃんは警戒心が強く近づいてはくれません。
かなり遠い距離感での撮影で、カメラマン的には不完全燃焼な時間が過ぎていきます。

飛び回りながら虫を捕まえて朝ごはんです。

当然花にばかり留まるわけではないのでグリーンバックだったり・・・
alt


秋らしくすすきだったり。
alt


夏の羽から冬の羽へ生え替わる時期ですから少し茶色がかった色味ですが、つぶらな瞳は健在です。

ふと空を見上げればハチクマ?の姿が。
alt


可愛いノビタキの花のコラボも今年は夏の花で追いかけてきましたが、来年秋はコスモスなど他の花とのコラボを探しに行こうかな?

朝晩少しずつ涼しくなってきましたが、皆さま体調など崩されぬようご自愛ください。


Posted at 2025/10/04 04:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@ichibanboshifink 本当に気持ちの良い場所です♪北陸へ来たら必ず立ち寄りたくなります。」
何シテル?   09/28 15:25
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 7 891011
1213 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation