ウスハヤブサとは何ぞや??
とある探鳥地で初めてお会いしたバーダーさん(野鳥観察を主とした野鳥愛好家)とお話していた際、そんな名前を初めて伺いました。
普通のハヤブサとは違うのだろうが、なにしろ初めて聞いた名前なのでネットで検索。
ハヤブサの仲間で主に九州など南日本で目撃されるらしい。
そんなウスハヤブサが関東に来ているとのことで、めったにないチャンスなので早速行ってみました。(迷鳥?関東では珍鳥?)
その場所は別の鳥を探す時によく通る道の近く。
やはり他の野鳥と同じで早朝から活動を開始するようなので頑張って夜明け直前に現地へ着くも、他のカメラマン氏から「5分くらい前に飛び立ったよ・・・・」と耳を疑う発言!_| ̄|○
なんてこった!!早起きを頑張ったのに・・・・・・もしそのまま戻って来なかったら・・・・・・考えたくもない!
せっかくここまで来たのだから一縷の望みに賭けて待ちます。(仮に間に合ったとしてもあの暗さでは写真撮影は厳しかったと思うと自分に言い聞かせて)
陽が昇ってくると横の調整池に来ていた白鳥も活動的になってきます。
白鳥の鳴き声は冬の風物詩ですね~。
小さな池ですが訳50羽近く飛来している様子です。
明るくなってくれば小群れで次々に飛び立ち、近隣の畑なのへ朝食に向かいます。
話によると一日来ない日もあったり、朝飛んでそのままその日は戻って来なかったりと野生の生き物なので様々なパターンがあるとか。
ほとんどの白鳥たちが朝食会場へと向かい、寒さに耐えていた8:20ごろその時は突然に訪れました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
目の前とはいかなかったが、数本先の電柱に留まりました!
なるほど・・・・確かに普通のハヤブサとは見た目が違いますね。
お聞きすると幼鳥(若)ではないかとのこと。
その場で10分ほど羽繕いをした後、突然飛び立ちました。
むう・・・・・・・・・微妙な写真だ・・・・・・・(;´Д`)
光線具合もそうだが、カメラなのか腕なのか・・・・・
その後14:30まで待つも戻らず撤収。
朝から待っていたので空腹は限界点に。
ラーメンチェーンの「とんとら」にて脂こってり醤油ラーメン全部乗せと明太マヨ丼。
チャーシュー、海苔、豚の角煮、煮卵、ネギ。豚骨醤油味に背脂たっぷり。
にんにく入れすぎた・・・・・・・(´-∀-`;)
また頑張ろうっと♪(笑)
追記:ちなみに普通のハヤブサは下の(過去)写真の感じ。↓
ブログ一覧 |
探鳥放浪♪ | 趣味
Posted at
2023/12/30 18:54:40