まだ有るのでシマフクロウの様子の続きをご覧にいれましょう♪
基本的にはライトアップされた川の周辺の姿しか撮影できませんので、似たような画像であることに違いはありませんが・・・・・(笑)。
この場所の特別なライトは前述したようにフクロウの目には優しく、我々人間の目にはご覧のように川を外灯で照らしたかのごとく見えます。肉眼では写真のように見えています。
それ故、予め教えられたカメラ設定をしていれば特別な技術も要らず普通の野鳥撮影と同じく撮ることができるのです♪
森のフクロウやコミミズクもこんな風に撮れたらなあ・・・・・・とふと考えてしまうのはいけない想像でしょうか?(≧◇≦)
かなり大きいので、森から飛来してくるとすぐに分かります♪
フクロウ類ですからバサバサと羽音を響かせては来ませんが、翼を広げた長さが背の高い男性ほど(約180cm)もあるのでシルエットで我々もすぐに臨戦態勢に入れます(笑)。
ズボっと入り魚をわし掴み!
大抵は森へ持ち帰り食べているようですが、たまにその場で食べることも。
大きいの捕まえましたなぁ!
い、いやそれは丸飲みはできないと・・・・・・
飲めちゃいました(笑)。白目剥いてエクソシストのような?(爆)((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これから雪の無い季節の子育て風景も見に行きたい気持ちになりました。(と言ってもほとんどが親鳥が餌を捕ったら巣へ戻って給餌するのでしょうが、巣立ち直後にヒナが自分で捕りに来たら♪・・・・・・などと想像は無限に膨らんでしまいます(笑)。
別の季節にもう一度来てみたいものです♪(春夏の北海道も気持ち良いし♪)
明日はいよいよ待ちに待った「流氷オオワシ・クルーズ」です!
初めてなので、どういう写真が撮れるのか未知の世界です。
心配なのは天候のみ。多少悪くても無事に出港してください・・・・・・・(;´Д`)
ブログ一覧 |
探鳥放浪♪ | 旅行/地域
Posted at
2024/03/06 06:49:39