• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2021年11月18日 イイね!

モミカワ?モミジョビ娘?(笑)

モミカワ?モミジョビ娘?(笑)




写真を趣味にして好きなものを撮り続けてきましたが、一向に満足のいく1枚が撮れた試しがない。

その中の一つが野鳥。
見たことがない野鳥に出会えれば当然大興奮するわけで、写真に姿が収められたらそりゃあ大変!(笑)

しかし、後から見返すと「背景がもっと綺麗だったら・・・」とか「色味がきちんと出ていない・・・」だの基本的な技術や知識を学んだわけでもない一介の素人が偉そうに(爆)。

もっとも職業カメラマンではないため、あくまでも自己満足に向かう不満ではあったりするわけですが・・・・。

過去から何度も撮っているカワセミちゃんもそのひとつ。
この季節には都市公園で紅葉したモミジの枝に留まるカワセミがまた撮りたくなってきます。
それは前回(昨年)よりもより良い1枚を収めたい一心で(笑)。
夏の蓮の花に留まるカワセミちゃんも同じ理由。

早朝7時から現地入りしてカワセミちゃんの動向を探ります。

都市公園の池に来るカワセミちゃんの凄いところは、とても人に慣れていること。
これは毎回驚きますが過去にも最短1m近くまで近づいたこともあります(汗)。
当然こちらが下手に動けば飛んでしまいますが、撮影する側にとってこれほどありがたいことはありません。
alt


朝から水浴びしたり羽繕いをしたり、あちこちに移動しながら朝の支度をしてくれます。
この公園のモミジも見頃になってきているので、これは期待できそうですね。


しかし!留まってくれるのはモミジ以外の枝ばかり・・・・・(泣)。
alt



あまりにも紅葉しているモミジの木に来ないので、待つ方は飽きてきました(爆)。
すると、近くで「ヒ!ヒ!」という鳥さんの鳴き声♪

ジョウビタキ(メス)です♪(通称:ジョビ娘(こ))
alt


ヒタキ類はつぶらな瞳が可愛らしいので大好きです。
カワセミちゃんの代わりにジョビを追いかけていたら・・・・・・・・・・・・・・・
alt


alt


alt


「カワセミちゃんが行かないなら私が!」とばかりにモミジに留まってくれました♪
モミカワならぬモミジョビ?(笑)

そんなことをしていたらジョビに集まるカメラマンに嫉妬したのか(笑)カワセミちゃんの動きも活発になってきて・・・・・・・キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!


alt


alt


alt

使用機材:キャノン EOS R5、RF 100-500mmF4.5-7.1L IS USM、✕1.4TC使用。手持ち撮影


同じ留まりものでも昨年とは違うモミカワ写真が撮れました♪
撮り鉄でもなんでも季節感が出る写真が撮れると嬉しいものです。
こんな趣味が明日への活力になってます。ワタシ。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。



Posted at 2021/11/18 23:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2021年08月04日 イイね!

今季最後の?蓮カワ行脚。

今季最後の?蓮カワ行脚。



各地の蓮池の蓮の花、そろそろ最終ではないでしょうか?

過去に一度だけ撮影したことのある蓮の花(と言っても蕾でしたが)に留まるカワセミちゃんの姿。
その時のカワセミちゃんは巣穴を掘りまくったオスで羽根がボロボロ・・・・・背景も汚く写り、とても満足のいく出来ではありませんでした。
今年こそは綺麗な1枚を収めたいとタイミングを見計らっては色々な蓮池に出向いていたのです。

主に朝方に開くこんな蓮の花の花托(通称シャワーヘッド)に留まってカップインしてほしい♪
alt




alt



しかし、そこは野鳥。
そんな奇跡の1枚を撮るには「運」と「タイミング」、その瞬間を見逃さない「集中力」が必要だったりします(汗)。

その日もまず留まってくれたのは「葉」。
alt


移動して留まったのはまたしても「葉」。
悔しくて自分が移動しながら撮影して背景や手前に蓮の花のボケを絡めます。
alt

alt



キミキミ、留まって欲しいのはそこじゃないのだよ!

その後、飛んでは小魚(モツゴ)などを捕っていろんな場所へ留まるもののなかなか花には来ず(泣)。
alt


alt


alt


alt

そんな松の木に隠れながら食べなくても誰も盗らないよ!(笑)

alt



それからも留まってくれるのは花托ばかり・・・・・・
alt


alt


alt


花はすぐそこ!1m脇にあるのだ!


_| ̄|○))頼む!お願い!この通り!


留まってくれー!!!






alt


・・・・って、留まらんのかーい!!!
まいっか♪開いて変わった形の花托、まるでプールのシャワーのようで面白い♪
今季は花とコラボできなかったけど楽しかったからよしとしようか♪(笑)

また頼むね。カワセミちゃん♪
(今回のご出演カワセミちゃん・・・・・・・・同じ池に遊びに来るオス親と5月頃に生まれたオス若。メスは近くの池にお出かけ中(笑))


使用機材:キャノン EOS R5、RF 100-500mm、×1.4TC使用。手持ち撮影にて。




Posted at 2021/08/04 01:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2021年07月19日 イイね!

蓮カワと罪なやつ。

蓮カワと罪なやつ。






この時季、各地で蓮の花が開き始めて池も華やぎます。

蓮の花に留まるカワセミちゃんを狙い、初成功した数年前は夜明け前から待ち留まったのが11時間後の夕方(泣)。
今年もその瞬間を写真に収めようと、県内各地の蓮が咲きカワセミちゃんが出没する池の状況を調査していました。
A池・・・・最近流行りのかい堀りをしたのか、殺到するカメラマンの3密を避けるためなのか池の蓮はすべて撤去されて寂しい状況。

後日、別のB池・・・・・・・ここもシチュエーション的に最適な池。しかし、ナゼかこの池もすっかり蓮が無くなっていました!辛うじて池の端に数本の蓮の花が咲いていました。
雨天の中、カメラマンも少ないだろうと頑張って早起きしたのに・・・・と他のカメラマンと愚痴っていると急に現れたカワセミの幼鳥が遠くの蓮に留まりました!まだ暗いよ~!遠いよ~!
土砂降りの雨が判ると思います。(傘をさして撮影)
alt


しかし、花へ留まってくれたのはこの一瞬だけ。
alt



この日は撃沈して撤収。

そして先日の日曜日。
別のC池へ移動。ここは花が少ないが咲いていることは既に調査済み。
早朝から突撃。
他のカメラマン諸氏は花が群生している所に照準を合わせて待機していましたが、人が少ない場所へ留まるだろうと私は人気のない場所で待機(笑)。
するとそれが奏功し目の前に留まりました!

alt


狙いの「花」には留まってくれませんでしたが、シャワーヘッドと呼ばれる「花托(かたく)」。でも早めに留まってくれれば御の字です。
何度かいろんな所へ飛んでは戻ってきたので様々な角度で狙いました♪
どうもこのオス(成鳥)、この場所がお気に入りのようです。
alt


alt


エビかと思ったら小型の「ザリガニ」ゲットでした。
alt


この池はカメラマンばかりではなく、蓮の花を楽しもうとする人たちも早朝から訪れます。
そんな人達に馴れてしまった都市公園のカワセミちゃんは人が近くに居ても平気です(笑)。
alt




さて、ここからさほど遠くない場所にカワセミちゃんの天敵である小型の猛禽類「ツミ」が子育てをしているという情報を耳にしたので、帰りに立ち寄ってみます。
しかし、巣の場所も分かないので、鳴き声や飛翔姿に目を凝らして歩き回ります。

都市公園にはよく居る「オナガ」。耳障りな「ギーヤ!ギ!ギ!」という鳴き声ですぐ見つかります。
alt


しかし、この場所、初めて来てみましたがオナガが多いな・・・・・と観察していたら他の鳥と喧嘩していました。

その相手はなんと探していた「ツミ」!
alt



さらに暫く目で追いかけていたら、小さな野鳥を捕まえました。(たぶんスズメ)
ヒナに持っていくでもなく、木に留まって自分で食していますので、どうやらヒナたちは巣立って他へ移動した模様です。
(後から出会った野鳥好きなご近所のお父さん情報では2日前まで幼鳥に給餌していたらしく、ひと足遅かったようです)

alt


alt


alt


都市公園ではカワセミちゃんもこやつの餌食になるので憎たらしいのですが、弱肉強食の食物連鎖ですので仕方ありませんね。
普段、こうしてじっくり観察していなかったので、良い経験になりました。


使用機材:キャノン EOS R5、100-500mm使用。手持ち撮影にて。



Posted at 2021/07/20 00:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2020年07月20日 イイね!

撮れることは撮れたけど・・・・・



昨日の日曜日、朝からドラレコ取り付けに奮闘しておりました。
購入してから取り付けずにかなりの月日を放置・熟成していたので梅雨の晴れ間を利用しました。
数時間で取り付け完了♪
この後は日帰り温泉?とも考えたのですがこの時期だけのチャンスを狙って午後から県内のとある公園の池に突撃です。


現地へ着いたのは午後1時。
早朝から狙うのが定石の私にとってかなり出遅れています(汗)。

今回狙いに来たのは夏の渡り鳥ではなく、私の鳥好きになったきっかけの「カワセミ」ちゃんです♪
1年中会えるカワセミちゃんに何故今?
それはこの時期だけ咲く「蓮の花」とのコラボ写真のチャンスだからです。

早朝には来ていたと思われるカメラマンの多くは一般見学客の増える昼過ぎのこの時間帯はほとんど居らず、数名だけでした。

ひとまずご挨拶をして直近の情報をお聞きします。

数回通り過ぎるが朝方1度だけ花に留まっただけだとのこと。

こりゃ午後からじゃかなり厳しいかもしれません・・・・・。

カメラをセットして待つも一向に姿が見えません。
お隣さんと世間話をしながら待ち始めて約1時間半、ようやく1羽のカワセミちゃん飛来♪
すぐに池の木の茂みに・・・・。
alt


しかしこの子、池に飛び込んで餌を捕るわけでもなく数分羽繕いをして飛び去ってしまいました(泣)。
色合いからしてどうやら成鳥ではなく、5月ごろ生まれた1番子のオスだと推察。
 

その後さっぱり現れず、数回同じような行動をしただけで無情にも日の入り時間が近づいてきました(泣)。

数名しか居なかったカメラマン諸氏も1人ずつ減り、ついに私1人に・・・・・。

こうなったら暗くなるまで待ってやる!

・・・・・・とは言ってみるが暗くなればそれだけ撮りにくくなってくるのが写真の世界。



  「今日は駄目(オケラ)だったか・・・・・」と諦めてカメラを片付け始めたその時!!(18時半過ぎ)


  「チ--------!!」とカワセミちゃんの鳴き声♪


またもや先ほどの木に留まる。

なんだ・・・・・・落胆しかけた瞬間に蓮の花の方向へ!

シャワーヘッドと呼ばれる花びらが散った後の「花托」へ。
alt



するとその直後に・・・・・・花に留まった♪

alt


飛び出し直前のカワセミちゃんの舞♪

alt



撮れたことは撮れましたが・・・・・・遠い!暗い!のでISO感度も上がって撮ってトリミングしたものが上の画像。
シャッター速度を稼ぐためにテレコンを外しても・・・・・・
ザラザラですわ。(この辺が高感度センサーを持つ上位グレードと中級グレードの違いか?腕か?)

駐車場のお父さんの話では早くから気温が高く開花時期が例年より早かったとか。
よって昨日もかなり花が減っていたので今季は恐らくもうチャンスが無さそうです。

この公園はカワセミちゃんを追いかけ始めてから何度か立ち寄っていますが、実はカワセミちゃんをまともに撮れたことがない因縁の池でもありました。
今回も思うように撮れませんでしたが、数年前に「蓮カワセミ」に初成功した別の公園よりも立ち位置によってはロケーションが抜群に良いので来季は本気で狙うかもしれません(笑)。


Posted at 2020/07/20 21:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2019年11月24日 イイね!

病み上がり後のナイトオフ&紅葉カワセミちゃん♪




もう2週間になりますが11日に件の肺炎より復活退院を果たしました。その週末の土曜日に神奈川県某所にてみん友のN^∀^ME」さんが主催されるナイトオフがあるというので、退院時に肺炎菌は無くなり他の方に移すことがないという医師のお墨付きをもらったので安心してお邪魔してきました♪
しかし肺炎の後遺症で(今でも)時折り咳き込み声がガラガラ(泣)。エチケットとしてマスク着用の怪しさMAXでの参加でした(笑)。

今回は私も懐かしい数年ぶりの再会を果たした方や、1年ぶりの方など懐かしい面々との嬉しいひとときでありました♪

オフ会恒例の愛車前での楽しいおしゃべり。
alt


なかなかお会いできず、今回初めてお目にかかる主催者様の新愛車♪ゴルフGTIです。
簡素すぎる我がジムニーと違い、豪華な装備が満載!(ボンビーおやじには手が出せません)

alt

お初の方もお久しぶりの方もまたどこかでお会いできますことを楽しみにしております♪(●^o^●)






さてさて日が変わり本日の日曜日。
退院直後にリハビリを兼ねて東京都某池に紅葉(もみじ)とカワセミちゃんのコラボ写真を狙いに行くも紅葉が少なく色づきも悪い。さらに紅葉の枝に肝心のカワセミちゃんが留まってくれず玉砕!
その時の1枚。
alt


そこで以前ネットで調べた際に「紅葉が綺麗な湖」として一部に有名だという神奈川県西部のS湖へリベンジ。
しかしこれは大きな賭けでもありました。なにしろ自宅の埼玉県南部から神奈川県西部への遠征であり、しかも一度も訪れたことのない場所。
ネットでは野鳥やカワセミちゃんも居るとのことだが、今年居るとは限らない(汗)。

連休の日曜日なので多くの人出が想像され、夜明け直後から昼前までの勝負と考えて4時過ぎに自宅を出発し途中で朝食を食べて6時過ぎに現着。
見渡すと水面ギリギリに紅葉や他の木の枝が垂れ下がり、カワセミちゃんにはうってつけの状況♪

機材を準備して1周約1000mの湖畔を散策。
結局駐車場に近い紅葉の木数本が一番よく色づいていたので、椅子を出してきてじっくり待つことに。(うまくここへ留まってくれると良いのだが・・・・)
alt




しばらくすると「チーーーーーー!!!!!」と、カワセミちゃん独特の鳴き声(古い自転車がブレーキを掛けた時のような音)と共に水面ギリギリを飛んできた!

最初に留まったのは残念ながら紅葉ではなかったが、近づいた時にはすでに小魚の「モツゴ(クチボソ)」をGETしていた。

alt

alt



少々朝ごはんが大きすぎたようで飲み込むのに苦労していました(笑)。


その後、なかなか待つ場所に近づいてくれなかったが8時過ぎついにその時が!
alt

いや~ん♪もっと葉っぱに近い所に留まってよ~。
alt

alt

こちらが動いたり、可能な限り絞って「なんとなく紅葉の葉っぱ?」ぐらいだが(泣)。
結局人が多くなってきた11時頃まででこの枝のこの位置に2度留まってくれたが断念。
背景の色はなんとなく紅葉(こうよう)で秋らしいかも。

「何見てんのよ!」的な視線(オスだけど(笑))。
alt



待つ間に暇だったので紅葉とシジュウカラでも♪
alt


本当はカワセミちゃんでこの画が撮りたかった・・・・。モウヤダ ('、з)っ⌒っ
なかなか思うようにはいかないですな。今回この湖で見かけたカワセミちゃんはこのオス1羽のみ。

その後、帰り道でとある峠に立ち寄り野鳥撮影しようと思ったが途中の道で「災害通行止め」とのこと。
意気消沈して埼玉の探鳥地へ向かい状況観察。(目当ての冬鳥はまだ来ていないようだ)

帰宅直前に「キリ番」が近づいていて一晩寝たら絶対忘れる自信があるので無駄に数km走行してキリ番GET♪

alt


そろそろ本格的な冬鳥の季節到来。また何処で何を狙うか悩む季節がやってきた。
今季はいくつ「思っていた画」が撮れるのだろうか?(汗)

Posted at 2019/11/24 18:59:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation