• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

スーパーGT富士公式テスト走行撮影旅♪

スーパーGT富士公式テスト走行撮影旅♪


昨日の日曜日に富士スピードウエイで行われたスーパーGTの本戦前の公式テスト走行を観戦してきました。
これは過去のブログにも数回ご紹介しているイベントで、本レース前に各チームが車両を持ち込んで最終調整をするテストで割安な料金で我々一般人も観ることができるというカメラ趣味人にとってはとてもありがた~いイベントなのであります♪

数日前より天気予報を逐一チェックしていると当日は夜明け前に雨が止み、午前中より晴れて気温が上がるという予報。
これは撮影しやすい♪
当日も夜明け後にはなりましたが雨が止みました。

そして予定通り午前9:30より走行スタート。

今期は35GTRに代わって投入された新型フェアレディZに注目です。
路面はまだウエット。各車慎重に走行開始しました。
久しぶりのレース車両撮影で設定を変えながら勘を取り戻して・・・・・・と思っていたら再び弱い雨がポツポツと(泣)。
alt


小粒ながらも次第に降雨量が増えてきました。
alt


これはこれで晴れている時と違う画が撮れるから嬉しいが、如何せん雨対策用具は自家用車の中。
機材を庇いながら撮影続行します。
alt


alt


alt


alt


結構降ってきたよ(汗)。全身しっとり「水も滴る良い男」(爆)。しかも気温あまり上がらなく肌寒い。
思い描いていた富士山とレース車両のコラボは今回もお預け。お昼前に午前の走行が終了。

サーキット内の店で買った昼食をグランドスタンドの屋根の下で休憩を兼ねていただきます(笑)。

当初の予定では14時~16時だった午後のテスト走行。なぜか前後に合計1時間延長されました♪
こりゃシャッターチャンスも増えるわい!!

幸い完全に雨が止んで路面もハーフウエット。走行中に乾きそうです。
さあ、雨を気にせず思う存分撮影させてもらいましょうか♪

ネットニュースによると前日の土曜日のテストではモチュールの新型Z2台(オーテックとクラフト)がワンツーのベストタイムだったとか!
alt



谷口信輝選手の在籍チーム「グッドスマイルレーシング」では初音ミクカラー(AMGベンツ)が健在です。
alt

alt


alt


名門「カルソニック」ももちろん新型Zに衣替えです。
alt


alt


alt


alt


あちこち移動しながら撮影。
こんな位置からも狙いました(笑)。
alt

レースを影で支えてくれるオフィシャルが待機する小屋(オブザベーションポストと呼ぶそうです)脇から。


毎年何かしらの観戦でお邪魔している富士。自分なりにコースをロケハンし、それなりに撮影ポイントも把握していたつもりでした。
今回、カメラ撮影仲間のみん友さんとご一緒したのですが、新発見多数!!
過去にも撮影したポイントでも自分の立ち位置や姿勢次第で撮れる写真が変わるという・・・・。
やはり一人の目より複数の目ですなぁ。心から感謝です。

また走行終了間際にもみん友さんが変わった位置から撮影されていたので理由をお聞きし真似させてもらった1枚がこちら↓
alt


ライトオンしていた光芒がまるでクロスフィルターでもカマしたような画に♪
オッサンの固くなった頭では撮れていなかった1枚かもしれません(笑)。

そして今回活躍してくれたのがコレ。折りたたみ自転車♪
alt


実は購入してから今回が初出動。
やはりコイツがあると軽快に動けます。特に今回のような長時間走ってくれるイベントでは大正解の選択でした。

モータースポーツ撮影でおそらく「過去イチ」動き回った1日。
さすがに疲れ切った私はスマホで「近所の美味い店」で検索した黒毛和牛ハンバーグのお店に直行しました♪
246号沿いのこのお店、気取らない佇まいで入りやすい。
alt

ハンバーグとカットステーキ、オニオングラタンスープのセット。(こんなおしゃれな盛り付けのサラダは久しぶりです(笑))
黒毛和牛専門店なのでちょいとお高めではありますが、このところ珍しく(笑)仕事を頑張ったご褒美として(笑)。
alt


ああ・・・この味♪
チェーン店の味に慣れてしまった舌に喝を入れられた気がします。
いえ、あちらはあちらでとっても美味しいんですよ!
でもその上を行く上品な味わいは小市民が大枚はたいても損をしない由緒正しき洋食店の味でした♪

近隣ホテルで一泊し無事に帰宅しました。

本レース観戦は料金が高いのでそうやすやすと行けませんが、新投入でいきなり速いZ、3年目で熟成されてきたスープラとNSX-R。
今期のS-GTも目が離せませんね。


使用機材:キャノン EOS R5、RF 100-500mmF4.5-7.1L IS USM(✕1.4TC付けたり外したり)。手持ち撮影

少々撮りすぎましたので後ほどフォトギャラにもアップします。






Posted at 2022/03/28 20:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 趣味
2021年03月30日 イイね!

ご無沙汰しましてS-GT公式テスト走行観戦♪

ご無沙汰しましてS-GT公式テスト走行観戦♪

皆様、大変ご無沙汰しております。
例のコロナによる緊急事態宣言による移動自粛、私の年老いた母親が骨折入院。
放浪し野鳥と戯れたり、ドライブすることでON・OFFの気持ちの切り替えをしているのですが、この昨年からのコロナ疲れ等からSNSも離れてしまっていました(汗)。
みん友さんからも心配の連絡を頂いてしまい、一部のみなさまには大変ご心配をおかけしてすみませんでした。


緊急事態宣言が解除したからと一気に昔に戻るわけではありませんが、ちょうど富士スピードウエイでスーパーGTの公式テスト走行が一般開放されたので日曜日に友人たちと観に行ってきました。

昨年も秋まで無観客となり、ようやく秋に観戦できて今期はまた各チームが新カラーリングになったり体制も変わるのでちょいとチェックに♪(笑)

しかし、マイナーなこのイベント。数年前までは入場料、駐車料込みで2000円ちょっとで観ることができたのに、今回は1人1台で3900円!
まあ、本戦よりは安いけど倍の値上げは・・・・・・。


alt



土曜日は晴れで相当混雑したようですが、日曜日は雨予報(泣)。
昨年のスーパー耐久24時間レースの時のように土砂降りでなければ撮影可能ですから、またまたタープテントを持参してダンロップコーナーIN側に設置。
朝早くから来たのだが雨のためか観客も少なめ。
走行を待つ間、近くにジョウビタキ(オス)がトランポ駐車場のガードレールに♪
alt


予定通り9:30から走行開始♪
alt


alt


alt


雨も弱まったり止んだりしたので、昼食を挟んで今度はダンロップコーナーの外側からも狙ってみます。


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt



プロカメラマン用の撮影ホールから狙ってみるも望遠しすぎて・・・・(笑)。
alt


セイフティカーもスープラ。
alt


いつもは200-400mm+1.4TCのズームレンズで撮影していますが、今回は600mmの野鳥用望遠単焦点レンズで撮影してみました。
ズームではないので「引き」の画が撮れない。寄ってばかりの構図はお許しください(笑)。
秋以来のモータースポーツ撮影は楽しかった♪
体力は落ちてバテバテ・・・・・。
コロナもまた盛り返しているようですが、早くワクチン等が行き渡りボチボチ皆さんとワイワイやりたいものです。
どうにか「生きて」はいますので、今後とも宜しくお願いします<(_ _)>


少々撮りすぎたので他の写真はフォトギャラにでもアップします。



Posted at 2021/03/30 20:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2020年10月06日 イイね!

2020スーパーGT第5戦を観てきた♪(今季初、観客動員)

2020スーパーGT第5戦を観てきた♪(今季初、観客動員)


10月3日(土)と4日(日)に富士スピードウエイにて、ようやく観客を入れて(人数制限)のスーパーGT開催となりました。
春からのコロナの影響で格安で見学できる「公式テスト走行」も「本戦」も中止~無観客となり、後半に月に2度の本戦という各チームにとっては厳しい開催になっていたスーパーGT。
最初は「全席指定席」でチケット販売をしましたが、即日完売状態(汗)。これは高くて買えなかった。
すると、政府のイベント人数制限緩和を受けて「自由席券」を枚数限定で追加販売したのです!
やはり箱車のトップ・カテゴリのレースは観たい!!
今年初となるS-GTなので販売初日の開始時間直後にローチケにて予約しました(笑)。

本戦観戦も恐らく2年?ぶり。
3日の予選日はいつもどおり仕事。で、4日の決勝当日入場の混雑を避けるため帰宅後に仮眠して午前3時に出発。
中央道のSAで朝ご飯にするつもりが、ネットで調べたらこちらもコロナの影響で24時間営業ではなくなっていました(汗)。

仕方なく、高速に乗る手前の24時間営業の中華店「南京亭」で生姜焼き定食を♪
この時間からこれが食べられるならオッチャンまだ大丈夫だ(笑)。
alt


サーキットに到着したのは午前6時前。
雨がパラパラと・・・・・(汗)。前回の土砂降りのスーパー耐久24時間レースを思い起こしましたが、車中で仮眠後8時頃には止んでいました♪路面はハーフウエット。


その後9:45からまずスタートしたのはFIA F4(フォーミュラ)の第3戦決勝。
路面も乾きドライ状態。
これはフョ-ミュラカテゴリの下の方かも?約30分のレースもそれなりに楽しみながら撮影♪カメラマンの慣らし運転も必要だからね(笑)。
alt


alt


そして11:15から始まったのは、日本が誇るプロペラ機のアクロバティック・パイロット「室屋義秀」氏による歓迎飛行♪
この方は知る人ぞ知る福島県出身のパイロットで千葉でも行われた世界的な飛行レースではアジア人初の総合優勝をした方なのです。5~6年前に福島で見た時には度肝を抜かれました。
ホームストレート上を飛ぶのは聞いていたのですが、今回指定席券が無いと入れないので見渡せる最終コーナー手前の「スープラコーナー」で待ち伏せ♪

alt


alt


alt



どんなに凄いことをしているのかは下の動画を御覧ください♪(音量注意!)※2分すぎぐらいからが良いかも♪




さてさて、本命のS-GT決勝はお昼過ぎからウオームアップ走行が始まり、決勝スタートは13:30。
久しぶりの観客を入れてのレースなので、ドライバーも気合が入っていたのか、1周目から飛ぶ車両が出てイエローフラッグ~ペースカー乱入(汗)。

その後、再スタートでテンションも上がります。

レクサスLC500だったチームは軒並み新型スープラに変更されておりました。
alt


alt



元D1選手の谷口信輝は初音ミクのGT300AMG。
alt


下の黄色のプリウスも元D1選手の織戸学のGT300チーム。
alt


alt

こちらも元D1選手の松田次生はいつの間にかGT500の名門「MOTUL GTR」チームへ(汗)。
alt


alt


alt




優勝したのは?・・・・・・
GT500クラスはDENSO SARD スープラ(脇阪寿一 監督)のヘイキ・コバライネン&中山雄一組。
まさしく「火花を散らすレース」だったようです(笑)。↓

2位はWAKOS スープラ。
3位はARTA NSX。
alt

そしてGT300クラスの優勝は・・・・

リアライズ 日産自動車大学校GTR(近藤真彦 監督)の藤波清斗&J-P、デ・オリベイラ組。

2位はARTA NSX GT3。
3位はLEON AMG
alt


やはりGT500はスープラ、NSX、GTRが速く、クラスの違うGT300クラスと混走なので毎周のように抜きつ抜かれつのデットヒート!
場内のMCも声高になり、こちらもシャッターを切る指先に力が入るというものです(笑)。

こうして恐ろしいほどの枚数を撮影し(ほぼ失敗(泣))、66周のS-GTは終わりました。
久しぶりのレース決勝観戦だったので、気合が入りすぎてついつい連写しまくってしまいました(汗)。
これやると、後の画像の拾い出しがタイヘ~ン!!目がしょぼしょぼして、目薬を片手に(笑)。



ダイジェストも添付しておきます。会場の雰囲気を御覧ください♪(こちらも音量注意!)




※撮りすぎてしまったので、フォトギャラリーに他の写真をアップしました。







Posted at 2020/10/06 22:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2020年09月07日 イイね!

耐え忍ぶ観戦♪後編

耐え忍ぶ観戦♪後編


さてこの過酷なレースも雨雲との戦いの中、多くのセーフティカー先導や一時中断も短い時間で入りながら日曜日の朝を迎えます。

普通、雨は「降ったり止んだり」ですが今回は「強かったり弱まったり」でほぼ降りっぱなし(汗)。

さすがに時おり欠伸も出てきて疲れが・・・・・・
それにしてもセーフティ・カーがよく入る天候だこと。リスタートを切ると当然各車の走りが変わりますので、その一瞬に神経を集中して撮りまくっていたら、それまで後続車のヘッドライトの光が当たらなければカラーリングやロゴが分からなかったのがいつの間にか周囲が明るくなり始めていました。

alt

alt

alt

alt

alt


夜明けの朝日の光が当たるレース車両もカッコいいものですが、よくよく考えてみると雨の中の夜明けシーンもなかなかレアですね(笑)。

だんだんに明るさが増してきてハッキリと車両を確認できるようになってきました♪
それに従い、カメラの設定も楽になってきて「多少」(ここ大事(笑))成功率が上がってきております。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



もう大満足です!雨の中の走行シーンは以前スーパーフォーミュラで1度経験してますが、ここまでの土砂降りはレース観戦で初体験でした(笑)。
何台もクラッシュして残る走行車両も限られてきています。
雨雲レーダーを見ても晴れ間が出ても恐らく「一瞬」のことだろうと予測。こうなればゴールまで居なくてもよいかと(笑)。
疲れと空腹で午前8時前に離脱。しかし後片付け、これがまた大変!

雨が弱まる瞬間を見計らってカメラバッグにカメラ、レンズをしまう。折りたたみチェアも有るので、駐車場まで行く間に雨が強まらないよう祈りながら先にタープ・テントとチェア以外を運びます。

車に積んだ直後(笑)に再び土砂降り! アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!

20分ほど休憩するとまた弱まってきたので、戻ってテント撤収。今度は濡れても良いのですぐに駐車場へ。

日曜日はこちらで一泊する予定だったのと、雨予報だったので着替えは多めに持参しておりましたが靴の中まで濡れることは想定外でした。

サーキットを後にしてまず向かったのはスニーカーが洗える「コインランドリー」(笑)。
小一時間かけて洗濯と乾燥を済ませます。

その後、御殿場近辺の温泉を探し、入浴と遅めの朝食。
alt


疲れもあり(私にしては)あっさりめに冷やし中華といなり寿司、それにノンアル・ビールで乾杯!

うめー♪♪徹夜の疲れも飛ぶわ。

一気に疲れが出て近くに車を停め、ちょいと仮眠。
まだホテルへのチェックインには早いので御殿場市内を散策。

そしてホテルでの夕飯は予約していないので「ブロンコ・ビリー」で肉の定番「ハンバーグとステーキセット」を♪結構美味しいじゃん♪サラダも食べ放題だし、ここもアリですな。
alt

ホテルで再び温泉に入り、レース画像のピックアップをするもあまりのショット数の多さに辟易(爆)。
失敗作多すぎ!
どうにか終えて、熟睡。


翌朝、朝食を終えてチェックアウトすると駐車場に見覚えのある車両が♪
やはりサーキットから近いから関係者も多く泊まっていたのね♪
よく見るとあちこちクラッシュの痕が・・・・。お疲れ様でした。
alt

天気が良ければ富士山の近くで探鳥して帰ろうと考えていましたが、それは叶わず・・・・。
あとはのんびり帰宅するだけなので下道(道志みち)でトコトコと。

調べておいた温泉に途中で立ち寄るが、コロナの影響で開店時間が遅くなっていて断念。

西多摩地区で「生涯青春の湯・つるつる温泉」に♪(生涯青春……オッサンにはちょうどよいネーミング(笑))

昼も近くになり、蕎麦が自慢とのことで「かき揚げざるそば」と「ミニ・カレー」を♪

こじんまりした湯でしたが平日ということもあり、のんびりできました。
また温泉を出るとこんなお洒落なバスが。
alt

こうして私史上、最高に過酷なレース観戦撮影旅も終わりました。

どうにかそれなりに撮影できてひと安心です。
今回ご一緒できた方もできなかった方も、今後コロナも落ち着いてまた皆でワイワイ観戦できるようになった暁には是非またご一緒してください。(*・д人)オネガイ




Posted at 2020/09/07 20:46:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 趣味
2020年09月07日 イイね!

耐え忍ぶ観戦♪前編

耐え忍ぶ観戦♪前編

コロナに台風、次から次へと嫌になりますね。
私の大好きなレースや航空ショーなどの各種イベントも、春から開催中止や無観客での開催が続いています。

そんな中、待ちに待ったサーキットでのモータースポーツが観戦できる情報を掴んだので、観て(写真を撮って)来ました♪

今回はコロナ禍でもありますし、それなりに観戦料がかかるイベントでしたのでお友達数名にだけお声がけしました。
(告知をして多くの皆さんとワイワイやりたかったのですが、諸般の事情からお許しください。)

さて今回のモータースポーツイベントは富士スピードウエイで開催された「ピレリ・スーパー耐久24時間レース」です♪(9月4日予選、5日(土)15時決勝スタート~6日(日)15時ゴール)


これ2年前に観戦したのですが、疲れてヘロヘロになりオッサンには死ぬほど辛いイベントでした(爆)。決勝当日は午前中にフォーミュラなどの決勝も行われるので決勝だけでも丸2日楽しめます。

通常は6月に開催されるこのレース。コロナの影響でこの時期になったようですが、台風とバッティングして最悪な状況になりそうな予感。
今回も仕事の調整ができず、土曜日は出社になったので車にカメラ機材や着替えを積んで出勤し終わり次第飛んでいく強硬策に打って出ました。(懲りないヤツ)

どうにか現地入りしたのが19時過ぎ?先に現地入りしていたお友達と駐車場で合流。台風の影響もあり、天気予報を見ていたがやはり途中で雨が酷くなって「赤旗中断中」とのこと!(泣) ワ──。゚(゚´Д`゚)゚。──ン!!

その後の打ち合わせなどしていたら、イベントを盛り上げる花火が今回も打ち上げられました♪
alt


場内アナウンスで「雨次第だが〇〇時に再走行の可能性」とのことだったので雨が弱まった瞬間を見計らって荷物を持って移動開始。

普段、サーキットでの撮影観戦は場所を移動しながら、いろんなシーンを撮りますが今回はずっと雨が降りそうだったので一番撮りやすい場所にタープ・テントを張りその中で撮ることに決定。
ダンロップコーナーから13コーナーへ向かう土手の上。
このテント、実は雪の中の野鳥撮影用に購入していてまだ活躍していなかった物です。(笑)。
alt


そしてこの状況下で無謀にも大砲2台体制で臨みます!
キャノン7D2+200-400mm(内蔵テレコン1.4倍)と7D2+600mmでどちらもテレコン、C-PLフィルターは不使用でいきました。
到着してタープを張る時に土砂降りになり、財布や靴の中まで全身ずぶ濡れ・・・・・・夜も暖かいこの季節でよかった(汗)。

どうにかカメラだけは防いでリスタートを待ちます。18時30分ごろから止まったレースは、次から次へと来る雨雲にやられ結局23時まで動きませんでした(泣)。
待つ間も眠くなるどころか途中で強くなる雨風にタープを押さえて耐えるのみ!とりあえず自分の身体よりカメラを守り続けます。
これ過去最高に過酷な撮影観戦だわ・・・・。モウヤダ ('、з)っ⌒っ

そんな辛さもリスタートしてしまえば、なんのその。
鬱憤を晴らすべく撮りまくります♪

しかーし!暗い夜間&水しぶきで煙る中の撮影は難しさがとんでもない!慣れているはずのレース撮影だが成功率激減で焦ります。
alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt


alt


alt

alt

alt

alt


一気に羅列しましたが雨の状況など伝わりますでしょうか?
レース中断前も何台かクラッシュしていたようで、コース上に「川」ができると危険なのですぐに「セーフティ・カー」が入り、タイム差のあった順位もチャラになっていました。各チームにとっても過酷なレースだったようです。(実際、夜明けまで10数回セーフティ・カー入場してました(汗))


でも走り出すと途端に、アドレナリンが出てきて楽しい♪

スーパーGTのような見た目的な「ゴリゴリ感」はないが色んな車種が出場しているので速度差もあり、オーバーテイクも見もの。
大荷物と雨のために場所を移動できないのが難点だが、私が来てから一度も走行シーンを見られないままレース中止にならずによかった・・・・・(汗)。

この後も雨風と疲れと戦いながら夜遊び撮影は、後編へと続きます(笑)。

※2年前の晴れの時の同じレースのブログをリンクに貼っておきます。状況の違いを御覧ください(笑)。


Posted at 2020/09/07 19:22:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation