• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

北海道三日目後編。日中のタンチョウの姿♪

北海道三日目後編。日中のタンチョウの姿♪



とある事情で明朝は早くから外出するため、ブログ連投をお許しください。



さてさて、随分と待たされたタンチョウの塒シーンでしたが、そこから5~10分ほどの場所に彼らを保護している施設があります。


鶴居村。(つるいむら)

その名の通り鶴が居るという名前。
そこに「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」という場所があり、塒を飛び立ったタンチョウのうち多数が来ているので釧路の観光地としても有名です。

ド定番ですが、北海道へ来てタンチョウ狙いでは外せません。

サンクチュアリの手前にある「鶴見台」から観察してサンクチュアリに向かいます。
どちらも着くと大型観光バスや乗用車で溢れています。

望遠レンズ・カメラを持った人と普通の観光客が半々ほどでしょうか?

人が多くても少し待てば隙間ができるのでサクッと撮って、メインのサンクチュアリに移動です。

サンクチュアリでは先ほど塒でお話を伺った常連さんがいらっしゃったので再びお隣にお邪魔します♪

そこで知り合ったもう一人のカメラマン氏、大阪から自家用車でいらっしゃっていました!!!!
私も頑張った方だと思うのですが、名古屋から40時間?かけてフェリーで北海道入りされたとか。

毎年来られるようで、上には上があるものです(笑)。

さて本命のタンチョウたちの姿をお目にかけましょう♪
alt


alt


alt


alt


alt


alt


何でしょう?

脚の長さと身体や顔の細さとのバランスなのでしょうか?
着地する時の姿が微妙に「かっこ悪い」(笑)

飛翔姿は絵になるのに、勝手なこちらの感想ではあるのですが・・・・・

すると一羽だけ色の違うツルが居ました。

マナヅルです!
alt


もちろん初見ですが目の周りがLEDで光らせたように赤く、ちょっと不気味です(笑)。
タンチョウだけでなくこうした別の種類も目にできるのが数多いサンクチュアリの利点ですね♪

こうしてタンチョウのいろんな姿を撮りました。

どうしても目にしたかった姿がこちらです!
alt


alt


alt



彼らにももうすぐ「恋の季節」がやってきます。
互いに鳴き交わしながら求愛のダンスをするのです。

とても絵になる光景です♪

のんびりと午後2時過ぎまでタンチョウを楽しみましたが、そうゆっくりともしていられません。
ここからまだまだ先、道東の最先端「知床半島」に向かいます。
約160km。
まだけっこうあるなあ・・・・・・・・(汗)。


やはり北海道はデッカイドウでした(笑)。(相当の年齢層ならお分かりいただけるCMのキャッチコピーです(爆))



Posted at 2024/03/02 23:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 旅行/地域
2024年03月01日 イイね!

北海道三日目・前編。夜明け前からタンチョウ♪

北海道三日目・前編。夜明け前からタンチョウ♪


さて釧路市内に二泊した夜明け前にホテルをチェックアウト。

実は宿からさほど遠くない所に丹頂鶴(タンチョウヅル)を観察できる場所があるのです。
目指すは二カ所。
とある川でタンチョウたちが寝ている場所(いわゆる塒(ねぐら))から攻めていきましょう♪

この場所は橋の上からタンチョウの塒を観察できる貴重なポイントで、釧路湿原一帯で保護しているタンチョウが観光客に人気となり、野鳥ファンが塒に近づくのを防ぐために距離を置いたこの位置に橋を架けたとの話もあります。

この橋の広い歩道の上から観察できますが、昨今は観光バスまで来ると聞くのでだいぶ早くホテルを出発しました。

現地に着くと案の定すでに大型観光バスも2台到着しており、見ると殆どが中国からの観光客のようです。
日の出50分前だというのに三脚を立てる場所が限られていました(汗)。
運良く日本人常連カメラマン氏の横にお邪魔させていただけて、いろいろとお話も伺うことができました♪

夜が明けてきて凍らない川で寝ていたタンチョウたちも起きています。
alt



関東で越冬するハクチョウも川で目覚め、朝7時頃になると次々に飛び出して餌場(白鳥の場合、畑など)へ向かいます。

しかし、この日のタンチョウは待っていても何故か一羽も飛び立ちません。
7時を過ぎ、7:30も過ぎ・・・・・・常連さんもこんなことは珍しいと言っていました。
雑談をしながらも彼らが「朝ごはんを食べに行かないわけはない」とポケットの中のふたつのカイロで少しでも手を温めつつ辛抱強く待ちます。

そうして8時を回ったころにようやく一羽、二羽と飛び出しました♪
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

頭の茶色い個体は去年生まれた「幼鳥」と思われます。


この塒にはゆうに150羽以上は居たでしょうか?
立て続けに家族単位?で飛び立つ姿に興奮しながらシャッターを切りまくります。

白鳥とは違う趣に北海道に居ることを実感しながらひたすら寒さに耐えます(笑)。

alt


足環を付けている個体も居ました。この地域で手厚く保護されていることが分かりますね。
他の冬鳥と違い越冬しているわけではなく、北海道で繁殖、生活しているそうです。

alt



撮れ高も上々で流し撮りする余裕も出てきます(笑)。
alt


alt


alt


alt


alt





それでもまだ飛び立たない個体も居て、川で小魚を採食しながらまったりする子も。
alt


身体の芯まで冷え切りましたが、タンチョウの塒での行動を見ることができて満足です♪
動物園ではない自然のタンチョウは北海道ならではですので。

そしてその後、再び移動して近い場所に有る「サンクチュアリ」に向かってさらにタンチョウたちの行動を観察したいと思います。

・・・・・・・・三日目・後編へ続く。


Posted at 2024/03/02 06:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 旅行/地域
2024年02月14日 イイね!

いざ!北の厳冬地へ向かう。


以前より検討しておりました北海道へのジムニー自走旅。

思い起こせば約11年と少し前、前愛車イストで東北から北海道へのみん友さんたちとお会いする旅を慣行して楽しい思い出ができました♪

その後仕事に忙殺され行きたい思いは募るばかりで実行できず。
その11年の間に一眼レフからミラーレスカメラへ移行し、好きな被写体も野鳥をメインとして変遷したのは古いみん友さん方はご存じのとおり。

その北の大地はまさに野鳥天国♪
しかも冬の厳冬期には渡り鳥を始め、被写体は枚挙にいとわないほど。

そこへもってきてもう一つ大好きな蒸気機関車もこの時期には雪の中を力走してくれるのです!

関東周辺の雪の恐れのある地域のSLは12月ごろから3月ごろまで運休しているので、またとないチャンス。
長野や新潟等それなりにジムニーで雪道に慣れてきたとはいえ、そこは北海道。

スタッドレス装着は当たり前のこと、チェーンやスタックした際の脱出用にスタックラダー(4枚)、折り畳みスコップ、またそれに伴う備品等々。防寒装備の他にも考えうるあらゆる事態を想定して準備。
alt


alt



また、忘れてならないのが若干でも劣化したワイパーブレードとフロントガラスが汚れるだろうとウオッシャー液の予備も。

ホテルに泊まるとはいえ多少は車中泊を余儀なくされることもあろうが、心配なのは現地でガソリンスタンドがどれだけ有るのか?
道内でも相当な距離を走らねばならず、EV車でなくてもガス欠は命取りになりかねません。


金曜日には出発予定ですが、その先の予定は北海道内をメインに東北でも少し遊んでくるつもりです。
今回は雪の季節ですし野鳥撮影がメインですので道中オフ会等のお約束はしておりません。
とはいえ、以前お会いした北海道のみん友さんたちの現在は気になりますし再会したいところでもあります(汗)。



気ままなひとり旅ではありますが、野鳥、人、食、温泉とどんな出会いがあるのか楽しみでもあります。
皆さまのお膝元にお邪魔するかもしれませんが、投石はせずにせめて後ろ指を指す程度にお願いいたします(笑)。(恐らく久しぶりにハイドラーとなることでしょう(笑))







Posted at 2024/02/14 11:55:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年02月01日 イイね!

ハイチュウ小暴れでツンデレ。

ハイチュウ小暴れでツンデレ。





このところハイイロチュウヒは朝イチに通過して終わり。のパターンが続いていて目の前で狩りをしてくれないので横顔の画像ばかりになってしまいます。

たまには狩場へ向かう途中で私の目の前で大暴れしてくれないものか?とその朝も祈りつつ待機しておりました。


たまたま隣り合わせた御仁が私の居住地と近かったこともあり、地元野鳥トークでひとしきり盛り上がっていたその時!

前方から白っぽい野鳥・・・・・・ヤツです。ハイチュウ(♂)♪

alt



いつも通り目の前をスルーか?と思った瞬間・・・・・
ひらりと身をひるがえして目の前でホバリングしては飛び込みました!
alt


alt




だがしかし!後ろ向きー!!!!(泣)
alt

alt





目の前なのに背面(笑)。なんと運の無いことよ。しかし3~4回飛び込んでも狩りは失敗。
そのまま川の中州の流木で小休止。
alt



正面を向いていれば絵になるショットが見込めたのに・・・・・・・(たらればの愚痴になってます)
そして対岸を下流へと飛んで行ってしまいました。

そしてこれは別日に撮ったハイチュウ(♀)。
暗いうちに飛んでしまい、しかも遠くで狩りをするという残念な結果。
alt


alt


そんなところも鳥運の無さを象徴してますな。

午後はコミミ待ちで疲れた帰路で久しぶりに「東京名物・伝説のすた丼」豚バラ肉をニンニク醤油で炒めた丼にさらにガーリックバター追加の豚汁セットで♪(笑)
翌日は誰にも会う予定が無いのでがっつりといきました!
alt


美味しかった♪美味しかったけれども翌朝の中年の胃袋にはヘビーだったようで軽くしか食べられませんでした(爆)。((+_+))

もう若くはないことは重々承知しておるのですが、たまにガッツリ食べては後悔するという・・・・(笑)。


Posted at 2024/02/09 07:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年02月01日 イイね!

コミミズク難民は行く。

コミミズク難民は行く。



毎度のことながら探鳥は難しいと感じる今日この頃。

数日、運よく会えたからと言ってその状態が続くわけでもない。
分かっていてもつい「今日も近くで見ることができそうな予感が♪」と都合よく考えてしまう(爆)。

そして空振りで肩を落として帰路につく。

そんなことが続いた昨日、風が弱く絶好のコミミ日和なのだが・・・・・・

まったく現れる気配がない。

飛ぶのはチョウゲンボウとノスリ、カラスばかり(泣)。

お!コミミか!?
・・・・と思ってもまたしてもノスリ。
alt


せめて飛び出しだけでも「良い画を撮れせてくれよ♪」と願うも・・・・・そっちへ行くんか~い!!
alt




するとようやく現れたコミミンは遠く向こうへ飛んでしまい、指を咥えて見るばかり。(移動しても無駄だし)

いつもの風林火山の境地でこちらに出てくれることを祈ります。
するとひらひらと現れた彼は枝に留まるも上空のカラスを気にしてキョロキョロと。
alt


alt


おお!飛び出してこっちに向かってくるぞ!?
陽も傾き、今日のワンチャンスかも♪
alt


alt


alt


alt




満足はしていませんが、まあ及第点の距離感かな。

その後ふたたび居なくなり、時間的にもいよいよ本当のラストチャンス。
ひらりと飛んできて近くの枝に!
alt


alt



これはこちらに向かって飛び出すかもしれません。
息を止めるように集中!


・・・・・・・・集中・・・・・・

alt



・・・・・集中!・・・・・・・・・・・・集中・・・・・・


alt


結局、動かずそのまま数十分が過ぎて日没(笑)。


人間を警戒したのか他の鳥を警戒したのか、額の羽角を立てたまま飛ばず。
まあ、会えずに二連敗していたので会えただけでも御の字か?
他の猛禽類に殺られていなくて良かったよ。




Posted at 2024/02/01 08:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation