• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

オーリスの皆さんのオフにお邪魔して参りました♪

オーリスの皆さんのオフにお邪魔して参りました♪本日も晴天なり♪
暑かったですなぁ・・・・関東は。

平日に休みの私は職責上、週末休みにするには前月よりシフトに組み込む必要があります。
しかし日曜日だけは普段どうしても休みにくい。
そんな日曜日の本日、いつも仲良くして頂いているオーリス乗りの皆さんのオーナーズクラブ「クラブ・オーリスト」の北関東オフが群馬県某所にて行われておりました。

以前、この告知を知った際には「日曜日かぁ・・・・・今回は厳しいかなぁ・・・・(泣)」と夜な夜な枕を涙で濡らす日々を送っておりました(笑)。

しかしその日が近づくにつれ、どうしてもお邪魔したい衝動を抑えきれない私はついに禁断の方法で日曜日の休みをゲットするのです!(堪え性が無いのは物欲だけではなかったのだ(笑))
詳細はご参加以外の皆さんにはご想像にお任せしますが、両親は殺していないことだけは断言しておきます(爆)。( ´艸`)ムププ


まず集合時間よりもだいぶ前からお集まりの皆さんと談笑しながら、他の皆さんを待ちます。
そして集まりの良いこのクラブの皆さんはいつもどおり予定時間前に集合♪(ここがまず凄い)
さらに今回お集まりの皆さんはイスト乗りの私のみん友さん(私を含めて)イスト3台入れてなんと!合計30台?32名!!!!

しかも遠くはいつもの通り凄い遠方からの前泊組もいらっしゃったりと、さながら全国オフの展開!関東甲信越はもとより岐阜、愛知、滋賀、山形等々・・・・。
相変わらず凄すぎます!

とまあ驚きも束の間、簡単な自己紹介を済ませ、さっさとこの皆さん恒例の爆弾処理という名の爆弾ハンバーグレストラン・・・関東ではお馴染みの「フライングガーデン」へ混み合う前の開店直後に突撃ー!!!!(以前私の入間オフは、この方式を真似たわけね♪)

一気にお店が混雑し(爆)、頼んだのはいつものダブルハンバーグとガーリックライス♪



チェーン店とは思えないまさにテッパンの旨さ♪

食事をしながらの談笑も楽しく、時間はあっという間に過ぎていきます。

その後場所を移動して隊列を組みます。








まあ、部外者の私は幾度となくお邪魔しておりますが、今回の台数は凄い!

しかも結構顔見知りのはずが今回は新たな方々もお見えになり、約三分の一の方はお初にお目にかかるメンバーの皆さんでした♪

しかもこのクラブの皆さんの仲の良さというのは特筆もので、諸事情で当然車も乗り換える時期が来るわけですがその後もこうして遠方よりお集まりになる!
それも義理ではなく皆さんが「他の皆さんと遊びたいから集まる」というのが素晴らしい♪これはお邪魔する立場から見ても微笑ましく、部外者もいつもお邪魔したくなる理由のひとつでもあるのです。









そして今回の凄い車!「悪そなヤツはだいたい友達」・・・・風になってしまった(笑)ひなさんのクラウン!\(◎o◎)/!




このキャンバー角は思わず広角レンズで強調して狙いたくなってしまいます(笑)。

とことん弄っている方もノーマルを生かした乗り方も個人の自由。
楽しければこうして皆さんが笑顔になるのでしょうね♪笑顔はイイわ、やっぱり♪こちらも元気をいただけますね♪

(台数が台数だけに個別の写真はご容赦願います(汗))

中締めをした後は、皆さんそれぞれのご都合で解散。
残った数名でモール内でソフトクリームなどを頬張り、再度少々談笑してお開きに。

いやあ今回も楽しませて頂きました。

幹事役の「ぶらっくされな」さん、参加台数が多い中お邪魔させて頂き、ありがとうございました♪m(_ _)m

そして、私のみん友さんのイスト乗り「水の惑星」さんが遠く岐阜より関東へ昨日の別のオフのために遠征され、赤城山へ向かう途中急遽サプライズのご参加です♪(私にご連絡は頂きました)



暫く見ないうちにまただいぶ変わったなぁ♪(笑)
バンスポのデイライトはマークX用を加工取り付けしているそうです!

そして爆弾処理後にもうお一人(と言うかご家族総出で♪)サプライズご参加の「けんけん122」さん♪カローラ・ランクスで。



ごめんなさい!ご一家のご尊顔が写ってしまうため、お別れ前の慌て見切り写真・・・(汗)。
お許しを!m(_ _)m
また、ゆっくりとお話もできず申し訳ありませんでした。また、けんけんさんの方のオフにもお邪魔させて頂きます。



さあてオフ会お開き後はどうやって帰ろうか?高速は混むし埼玉のお隣の群馬ですので、のんびりと一般道で♪

帰り際、日中の汗を流すためと道路の混雑を嫌って寄り道を♪



さきたま古墳群で有名な行田市(ぎょうだし)に有る「古代蓮の湯」にて。
(本当は本日ご参加の方から良いお風呂をご紹介頂いたのですが、帰宅ルートからかなり逸れてしまうので今回は帰宅ルートから近いこちらへ)

日帰り温泉ですが、こんな魅力的な看板が!?



午前中、肉を満喫しましたが少し小腹も減ってきたので(笑)入浴前に・・・・





ああ・・・・やはり「麺上げ写真」は難しいわ!(汗)

看板にも有った「深谷ねぎ」の味噌ラーメン、焼きおにぎりと・・・・・左下のコロッケのようなものは何かお分かりですか?

行田市のソウルフード「ゼリーフライ」です!

昼間私がお配りしたプチゼリーが余ったのでお店に無理を言い、フライにしてもらいました♪




・・・・・・・って、んなわけあるかいっ!!!(笑)


これは「おから」をコロッケ形状に整えてパン粉などの衣を付けずに素揚げしたB級グルメです。


ソースが掛かっているので、食感はまさしく衣の無いコロッケ(笑)。

TVなどでもやっていたりするのでご存知の方もおられるかもしれませんが、何故これが「ゼリーフライ」なのか?

それは小判のような形から「銭フライ」⇒が「ゼリーフライ」になったと聞きます(笑)。

紛らわしいわ!(爆)美味しかったけどね(笑)。


いいお湯だったので、その後帰りたくなくなったのはいつものことです(笑)。


本日遊んで頂いた皆さん、いつもながらありがとうございました♪

また初めてお目にかかった皆さん、特にお若い方はご気分を害していないか少々心配であります。それはいつも私が楽しくなってはしゃいでしまうからです(汗)。
もしよろしければこれを機に仲良くして頂けたら幸いです♪m(_ _)m

遠方の皆さん、埼玉は雨が降って参りました。帰宅途中でしたら道中どうかお気をつけて!
皆さん、また宜しくお願い致します。

追記︙参加総数は全29台31名だったようです。訂正致します。
Posted at 2016/05/30 00:12:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年05月26日 イイね!

風林火山?

風林火山?疾(はや)きことの如く、徐(しず)かなることの如く、侵(おか)し掠(かす)めることの如く、動かざることの如し・・・・まさに偽信玄公おじちゃんの本日の休日は、このとおり(笑)。

先週末から月曜日まで仕事が何だかバタついておりましたが・・・・同時に修理に出していた
デジイチボディが予定より早く帰宅しました♪


緩衝材も無く、なんだかアマゾンさんとこのような梱包だ(笑)。

一日も早く600mmレンズを試したい!と、仕事日の空き時間を利用してボディと各レンズのピントの微調整をば♪
これは車で言えば所謂アライメント調整のようなもので、正常に戻ったとはいえ1度バラしたボディと前の時に合わせていた各レンズは微妙にズレが生じているわけです。

ホントは再度このボディとレンズをメーカーに調整に出すのが一番なのでしょうが、また2週間も撮影できないのは忍びない。(色々イベント事もあるしね)
そこで私のデジイチボディについている「マイクロアジャストメント」なる機能でピントのズレをカメラ側で補正するのです。
以前は設定の仕方がよく分からず弄りまくった挙句、最後は訳わからんようになってメーカーに出したのですが、今回はやり方をよく調べて自分で♪
しかも前回は自分で適当な物を組み合わせて自己流フォーカスチャートを使っていましたが、300数十円でこんなものを手に入れました♪コーティング済みの紙製組み立て式、これで十分(笑)。



これを撮ってピントが前か後ろに合ってしまっていたら、そのズレをカメラ側で修正するのです。
案の定、殆どのレンズでズレが・・・・(汗)。
やはり1度バラすとズレるのね。
本体が直って来てもピントが合わなきゃ撮った写真は・・・・(泣)。




んで!心待ちにした休日♪例によって夜明け前から行動(笑)。前の500mmでわりと良いカワセミ写真が撮れた日高市へ。
先日購入した日除け付き折りたたみチェアもセットしてっと・・・・
さあ、カワセミちゃん、いつでも(つ`・ω・´)っオイデ♪



日が出てくるとやっぱりコレいいわあ♪快適♪快適♪こりゃいつまでも居られるぞ~♪

でも水位は低くなっているし藻?などが浮いていて水面が汚い!

それにしてもカワセミちゃんは来ないなぁ・・・・





アオサギちゃんやセグロセキレイちゃんはいつでもどこでも居るのね(笑)。

おっと!!
町のギャング登場!!
「悪そなヤツは大体友達♪(爆)」



野良ちゃん、飛び回るトンボが気になっていたようです。

いやあ、しかし待てど暮らせどカワセミちゃん現れないねぇ・・・・

しょうがないのでうるさく飛び回る「ショウドウツバメ」ちゃんで練習っと♪(撮った写真とハンディ図鑑と首っ引きです(爆))



餌かはたまた巣の材料か?咥えながら飛び回っています。(動きが早すぎて難しいわ!)


そして日の出から5時間以上・・・・・カワセミちゃんは一度だけ対岸を「チー!!!!」と偵察に来ただけでありました(泣)。
お散歩の近所のお父さん情報でも気温が暑くなってくると同時に増えるキャンプ客、レジャー客。毎年この時期になってくるとカワセミちゃんは怖くて他に移動してしまうそうです(汗)。どうりで川面に出ていたカワセミちゃん御用達の止まり木も取られていたわけだ(泣)。

またこの場所での試し撮りで、まだ僅かにピントのズレを確認したのでこの場で再調整♪

こんな気持ちで帰れません!ネットで知った「あの場所」を試してみようじゃありませんか!

都内井之頭通りを少し曲がった
杉並区の「和田堀公園」の池。ここもかなり有名なカワセミスポットらしいのです。都心に近ければカワセミちゃんも人馴れしていて、近くから撮影させてくれるのでは?
埼玉県日高市からは40kmちょい(泣)。まだ午前中だからいいか!

着くとその池はすぐに分かりました♪だってここもカメラマンでいっぱいなんだもの(笑)。
これでもほんの一部の皆さんです(笑)。




しかも待っている間、驚いたのは年の頃70代か?私の両親くらいの近所のお母さんが古いベビーカーを押して隣にやって来たのだが・・・・

颯爽とベビーカーからカーボン三脚を取り出してセット!ミラーレスカメラに望遠レンズをつけた愛機を三脚に!
ポケットから望遠鏡を取り出してはお隣の常連さんたちと談笑!(驚)
この方も立派なバードウオッチャー?カメラマンでした(爆)。

数人の方々とお話ししてみると・・・・「一昨日は、それなりに来てたんだけどね~。昨日はまったくダメだったよ。今日は、昨日とおんなじかな~。」ですと。
毎日来てるのね・・・・。とても勝てません(笑)。

相当期待して来てみたが、林の奥で鳴き声はするものの表に出て来ず撮影困難!待っては池の周りを数周してみるが事態は好転せず。カワセミちゃんの良さそうな止まり木も沢山あるのにね。



鴨の他に撮影できたのはシジュウカラの子供?だけ(爆)。


今日は「ボーズ」かなー(泣)。

いや待てよ!ウチの近所にまだカワセミスポットが有ったじゃん♪で、帰り際に立ち寄ることに。
しかし、ここまでまったくカワセミちゃんに会えなかった私は空腹に耐えかねて定食屋へ。
オーノー!!もうすぐ4時じゃん!暗くなったら撮影どころじゃありません!先を急がねば!

4時過ぎに到着♪やれやれ間に合った(汗)。
こちらはこの時間で約10名ほどの常連さんが。
初めて来た時の方も居るぞ!「こんにちは~♪」
挨拶もそこそこにカワセミちゃん情報をお聞きすると・・・・
「日中はまったくダメだったけど、ついさっきからぼちぼち姿を見せ始めたよ~♪」とのこと。

するといつものメインの池ではなく横の小さな池に・・・・・





あれ?色が少しくすんでる!?
常連さん曰く「幼鳥」とのこと。なるほど!それでくちばしも少し短いのね。
あまり動かないので焦点距離が1.4倍になるテレコンもセットして・・・・




あら?思ったほど寄れない(泣)。しかもシャープさに欠ける。ピント調整等の設定はまだ改良の余地があるかも?

すると、後から新米ママさんが来ました!!



カワセミちゃん界では春のプロポーズ時には雄が雌に小魚をプレゼントする「求愛給餌(キュウアイキュウジ)」と呼ばれる行動をするようなのですが、約1ヶ月後ヒナが少し大きくなると両親が給餌しながら餌の捕り方を教えるそうです。

親子並んで口渡しするところは枝に隠れて見れ(撮れ)ませんでした(泣)。

代わりに飛び込み姿を少々。







幼鳥もつられて飛び込み練習や羽繕いをしていました♪






ちなみに各画像はカワセミちゃんまでの距離およそ10m。トリミング無しの撮って出し。(ブログアップ用にサイズ縮小だけしています)

やっぱ600mmはスゲーや!今度は800mmがイイナー♪♪(無理爆)
そうそう!例のゴルゴ13ばりの照準器、左目で同時に見るのがどうも苦手でホットシュー部に取り付けてみました。これだと完全にファインダーから目が離れるので液晶画面でのライブビュー撮影のようですが、これもどうもまだ上手くいきません。
結局ファインダーで撮ったという・・・(笑)。

取り敢えず来月のラリー観戦はこの仕様でいきましょうか♪

しつこい男は丸一日カワセミちゃんをストーカーしたお話でした(爆)。(結局、最後の小一時間だけ会えたという)


さて週末お会いする皆さん、宜しくお願いしますね~♪
皆さんをこの望遠レンズで盗撮しますよ~♪(爆)( ̄TT ̄)鼻血

Posted at 2016/05/26 20:03:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味
2016年05月18日 イイね!

悪魔が来りて笛を吹く?

悪魔が来りて笛を吹く?











私は貝になりたい・・・・・・



海よりも深く反省・・・・・・



あれほど大事にしていたのに・・・・デジイチを落とすなんて(泣)。




先だってのブログにて白状していたとおり、望遠レンズごと土の地面にボトっと。

当日に軽く撮影してみるも普通に撮影でき、傷も無くエラー表示も出ていない。良かった♪良かった♪


その後、近所の池にカワセミちゃんを追いかけに行った時のこと。なんか変。

何処が?というのは分からないが微妙な違和感。実際、撮影した画像を細かくチェックしてみるとピントのズレが多い、失敗作多数。(機械的なピントのズレか、それとも腕が落ちたのか?)

で、気持ち悪いのでキャノンサービスに点検に出していたのです。


何も連絡なく返送されれば格安のピント調整のみで完了。となるはずでした。


いや、そうなって欲しかった。


しかし天は我々(笑)を見放したのか?



マウント部の歪みアリでAF(オートフォーカス)精度に異常とのありがたいご連絡。

キモになるAF異常では直さないわけにはいかないでしょう。

泣く泣く3万円の修理費を承諾して作業を進めてもらうことに。

2kgもあるレンズ付きで落下したのでは、いくら地面が土でも接続部のマウントには無理が掛かるのもいたしかたない。



┐(´д`)┌ヤレヤレ





ん?待てよ!ということはもしかしてレンズも?私の500mmレンズの落下等の重修理は基本料金やはり3万円。状況によってはさらに追加料金が!(滝汗)


神は存在しないのか!!!





考える






考える






カンガエル





...(lll-ω-)チーン





ええーい!!こうなりゃ、シグマの(またシグマ製(笑))その上の600mm逝ってしまおうじゃないかああああー!!!!(望遠側のF値は500と同じ5.6!)






そして望遠が1.4倍になるのに中央1点のAFが使えるというテレコンも逝ってしまおうじゃないかああああー!!!!



これでフルサイズ換算で最大1344mmー!どうだー!




お前も蝋人形にしてやろうかー!!!
  `°罒°)ムキー
お前も蝋人形にしてやろうかああああー!!!!i|lilΣ( @Д@∥;)i|lil| 





(°∀°)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!∑(・∀・) コワレタ !!








いや、実は今年中に発表されると噂のキャノン純正の200-600mm、価格次第では?と密かに狙ってはいたのですよ。
それに50-500mm(35mm換算80―800mm)という幅の広さ、非常に使い勝手の良いレンズでした。
しかし、こうなりゃ背に腹は代えられません。(今度のは150-600mm。機能が上の「スポーツライン」はさらに7万円も高く無理ですので廉価版の「コンテンポラリーライン」をチョイス)
前のデジイチ(KISS)を購入直後に買った500mm。考えてみればもう3年以上は使ったのか。でも正月明けに手ぶれ補正機能の修理に2万近く出したばかりなのにねぇ・・・・(泣)。

レンズは一生モノと言いますが、それはきっと物を大事にする方限定なのでしょうね。

そして乱暴者はレンズ沼に肩までどっぷり・・・・


そこのアナタ!あなたも私と一緒に地獄へ落ちませんか?
(地獄より愛を込めて(笑))




さあ、お前の500mmよりもシャープな表現力、コスパの高さというものを見せてもらおうじゃあないか!
しかし、本体よりも先に新しいアイテムが手元に届くという・・・・・(笑)。

そして本体は今月末にお邪魔するオフ会にはギリギリ間に合いそう・・・もし間に合わなかったら(汗)。
来月の福島ラリーには確実に大丈夫であろう♪(使いこなせるかどうかは別にして(笑))


こうして人類滅亡への第一歩が踏み出される(爆)。


※福島ラリー観戦の詳細情報が近々発表されるとのことなので、発表後にお知らせ致します。(ラリー前にオフでお会いする方はその時にでも♪)


追記:シグマ製超望遠レンズのF値について。
勘違いで望遠側F5.6と記載してしまいましたが6.3の誤りでした。お許し下さい。m(_ _)m
Posted at 2016/05/18 14:43:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 物欲の素 | 趣味
2016年05月12日 イイね!

気をつけてはいたのだけれど・・・。

気をつけてはいたのだけれど・・・。カメラは楽しいものです♪自分なりに上手くいったりいかなかったり・・・。

何時でも何処へでもカメラをぶら下げて行ってみる♪
気になった物は取り敢えず撮ってみる♪

結構乱暴に扱っても平気だった。今までは(爆)。

先日ちょいとミスってしまいました。ワタシ。
三脚の雲台(カメラを取り付けるとこね♪)からネジの締め付けが甘かったのかポロっと落下!!!(超望遠レンズ付いたまま)

バッテリーグリップから着地!?幸い下は柔らかい土で外装は無事。エラーも出ず撮影は可能。コンクリートじゃなくて良かったわ♪それにウチの子(笑)は頑丈なマグネシウムボディ♪やれやれ・・・・


でもね・・・ボディが頑丈でも中身は精密機器。G-SHOCKのようにはいかないだろうな(汗)。
昨年、キャノンサービスに出して規定値にピント調整をしてもらい、その本体に合わせてレンズを調整してもらった後の写真の写りに感動していたものです。
先日試し撮り(カワセミ)をした時に感じたのは、大したことなくてもズレちゃったような気持ち悪い感覚。実際合焦点はズレているし。


で、本日銀座にあるキャノンサービスセンターに点検調整の旅に出して来ました♪

10日~2週間とのこと。今月は税金の払いもあるので部品交換など大事にならなければ良いのだが・・・・。

実は新宿の方が自宅からは少しだけ近いのですが、何故銀座を選んだのかと言うと?

大好きな秋葉原のヨドバシカメラと古本街の神田神保町が近いからです♪(笑)




都内でも車で行きたがる田舎もん(笑)。しかし、いつ来てもゴチャゴチャしとります。


午前中にキャノンに着き本体を預けます。ついでに色々詰問(笑)して新製品情報を聞き出そうとしましたが失敗(泣)。

その足でヨドバシに向かいます。



やはり大きくて見応えがありますな。
物欲の種を触りまくり、買ったのはアクセサリーひとつ(爆)。

とっくにお昼も回ったので車を置いて徒歩で食事処を探しながら神保町へ♪
(徒歩で20~30分くらいか?)


すると神保町手前で素敵な蕎麦屋を発見!




見て!この佇まい♪す・て・き♪迷わず入店。

神田に多い老舗らしい店内に店員さんが6名も!(勿論、蕎麦職人さんは別にいらっしゃいました)

牛丼店並みの回転率の良さ!(;゚Д゚)!

暑くなってきたしここは「ざるそば」でしょう♪



蕎麦は旨いね~♪

いつもならここへ「カツ丼」なども足してしまうところですが、敢えて蕎麦単品。
それはねえ、神田界隈は旨そうな食事処には事欠かないのですよ。
そのためにはお腹に余裕をもっておかないと(笑)。


するとやはり!神田小川町で、こんなお店を♪




最近、神田ではカレー店が軒並み出店しているのは知っていましたが、このお店はカレーグランプリとやらで優勝したとか!
しかも屋号が「上等カレー」とは!自分で上等と名乗るとは潔いではありませんか!ここも迷わず入店♪



頼んだのは一番人気という「手仕込みカツカレー」。(生タマゴサービス♪)に懐かしいドクターペッパー追加♪この薬臭さがタマランのよ(笑)。

(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・食べてみると?




普通!!(爆)


いや、美味しいんですけどね。いたって普通(笑)。まっ、いいか。

満腹中枢を刺激しながら古本街を散策♪



時間が経つのを忘れるんですわ♪ココらへんは。

街全体の雰囲気も大好きだし、歴史のある本屋が多い。

しかし気に入った本は今回は見つからず、いつもの定番の大型書店へ♪




書泉グランデ♪三省堂も良いけど、ここの方がマニアックな品揃えで気に入ってます(笑)。

いや!B1Fは寄ってませんて!(汗)

私はいつも3F(カメラ)、5F(全部)、6F(全部)♪
ここで蒸気機関車のDVD、何枚買ったことか。


で、本日手に入れた本は?・・・・・




撮影地ガイドでカワセミちゃんに出会える確率を高め、撮影テクニック本で撮影の成功率を高める(笑)。

貪欲なのは人間の性ですか?( ´艸`)ムププ

カメラが戻って来るまでしっかりとお勉強♪っと・・・・。

さらに街中を散策♪

なんだろ?この眼鏡屋さん。ジョンレノン風の丸眼鏡オンリーの品揃えです。




裏道に有る老舗の天ぷら屋さん。

あー!!失敗したー!この店、前から気になっていたんだよなぁ!忘れて蕎麦とカツカレー食べちゃったよ!゚゚(゚´Д`゚)゚お腹いっぱい!!!
また次の機会だな。また忘れたりして(笑)。




その後、楽器店が多い御茶ノ水を通って再び秋葉原へ。

丸一日、都会を堪能しました(笑)。

今日からまた暫く一眼レフに触れない日々が続くなぁ・・・・(´・ω・`)ガッカリ…
そして戻ってきた時の為に散財の危機再来か!?


・・・・・・・続く(爆)。
Posted at 2016/05/12 20:17:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徘徊 | 趣味
2016年05月10日 イイね!

灯台下暗し・・・。

灯台下暗し・・・。
カワセミを追いかけて・・・・何ヶ所か良い撮影スポットを巡ってはみたものの、世代交代による個体差などでテリトリーが変わったり行動が変わるようで、そこへタイミングが悪ければ会えないこともしばしば。

もっと近くにカワセミちゃんスポットが有ればなぁ・・・・。

と、常日頃考えていたわけですよ。
割りと何処でも見かけられるというものの、無作為に河川敷を探すわけにもいかず。
そんな中、自宅から15分ほどで行けるカワセミスポットを発見!!

そこは東京都下のとある緑地公園。川の近くに有り増水に備えて調節池が造られておりました。
その調節池がカワセミちゃんスポットらしいのです。

近ければ例え会えなくても、何度も足を運べる♪居れば撮影練習の機会が増える♪

こりゃ次の休みが楽しみだ♪週間天気予報は?っと・・・・・木曜日は晴れ♪





・・・・・・・火曜日、水曜日は雨。(昨日の)月曜日は曇りのち雨・・・・・木曜日まで我慢できん!というわけで朝練してきました(笑)。

早朝4時30分。機材を抱えて池に向かうと既に3人のカメラマンが!
私「おはようございます♪」
3人「(なんだこいつ?な表情で)・・・(小声で)ああ、おはようございます・・・・」

おろ?アウエー感抜群(爆)。子連れママの公園デビューって、きっとこんな気持ちなのでしょうね(笑)。

負けじと私「ここはカワセミが見られますか?この公園は初めてなもので・・・」と、畳み掛けると少しずつ情報を教えてくれました。
ここは結構な人気スポットらしく、平日でも多くの三脚が並ぶそうです。

数ヶ所の枝に留まって池にダイブするようです。期待できそう♪
するとまだ暗さの残る5時。さっそく1羽のカワセミちゃん飛来♪その後小一時間で計6回も!!気が付くと聞いていたように撮影ポイントは凄いことに・・・・。(最高15人ほどの人(汗))
殆どが毎日来ている常連さんらしいです。(歳のころ60~70代多し。輪に入れないほどマニアックな会話・・・・)




カワセミちゃんが留まる枝までの距離約15m。池の中洲のお花の枝に♪

こんな感じ♪





ところで、カワセミちゃんのオスとメスの違いはごく僅か。

下のクチバシの色が違う。
メスがオレンジ。↓(トリミング)



オスは上下黒。↓(トリミング)




個人的にはメスの方が好き♪(笑)


しかし常連さんも言ってましたが、この日のカワセミちゃん達はなかなか飛び込まない!羽繕いや休憩ばかり(笑)。さては他で食べてきたな?

でもそのうちどうにか・・・・・






周りの景色が「抜けて」いないとオートフォーカスが迷うわ!

ピントズレてるし(泣)。捕食シーンもダメダメ!






しかし、その後ピタッと来なくなり・・・・・


暇なので・・・・
アオサギや



後ろの柳の枝に留まったエナガちゃん(たぶん(笑))を撮って楽しみます。



エナガって子犬みたいな愛らしい顔立ちですな(笑)。なんかモコモコしてる♪

軽く流してモーニングでも食べて出社しようと思っていたのに、来ないから帰り支度をし始めるとカワセミちゃんが飛来する(爆)。ギリギリまで粘って朝飯抜きで出勤。
午後から忙しく昼ご飯が食べられずに思いっきり後悔。

しかも睡眠時間を削って朝練なんかしたものだから後半バテバテ(笑)。

じっくり構えないと落ち着きません。しかもこの場所、上記のとおり混雑から場所の移動がしにくい為、構図も同じものばかり。一長一短で再考の余地ありですわ。

でもこの近さは代え難いな。

今度は休みに来てみよう♪
Posted at 2016/05/10 02:25:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
89 1011 121314
151617 18192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation