• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

幸せの青い鳥さんと赤い鳥さんはいずこ?

幸せの青い鳥さんと赤い鳥さんはいずこ?

今日は、以前何度かオフ会で行ったことがある、神奈川県の宮ケ瀬湖に「鳥散歩」で行ってきました♪

ここも自然豊かな場所で、当然バードウオッチングとしても有名。
その中でも特に鳥さんの目撃情報が多い、南側の早戸川林道を攻めます。(散策開始時刻、朝8時前(笑))
やはり人気のレジャースポットですので、早朝がよろしいかと。

駐車場に車を停めると、早速そちこちから色んな鳥さんの鳴き声が聞こえてきて期待感UP♪
しかし、この林道は日陰も多くTOP画像のように道路がガチガチに凍っていて恐い。

そんな中、まず出迎えてくれたのは?

いつでも何処にでも居てくれる「シジュウカラ」ちゃん♪(笑)
alt


おや?そのロマンスグレーのお髪は「ジョウビタキ」ちゃん(♂)♪
alt



その先を暫く歩いていると、木の上の方から騒がしいほどのさえずりが!?
色々いる中でよく目を凝らしてみたら?

*゚Д゚)*゚д゚)(*゚Д゚)オォォ...
ずっと会えなかった赤い鳥さんのひとつ「ベニマシコ」ちゃん(♂)ではないですか!!

alt


alt


alt

小さな団体さんでいらっしゃいました。
このお腹を中心とした「ほんのり赤い」色は夏にはもっと色鮮やかになるそうです。
興奮気味にシャッターを押しながら、必死に朝ごはんを頬張る姿に暫し見とれる(笑)。

その後に会えたのは先日地元でも会えた「カワラヒワ」ちゃん。
alt


いやあ本当は宮ケ瀬湖を一周全部散策してやろうと意気込んで来たのですが、半周にも満たない3kmちょっと歩いて疲れて車に戻っちゃいました(笑)。


すると今朝方のつぶやきに反応してくれた地元神奈川のみん友さん「244」さん♪
急遽プチオフでファミレスで待ち合わせ。
双方お腹ペコペコでがっつり肉食セットを♪
その途中で連絡がついた「ひょうたん」さんが、車を飛ばして後から合流してくれました♪

我々ふたりはひと足お先に食事が終わっていたので、顔に似合わない「苺パンケーキ」♪(爆)
alt


14時半ごろまで談笑してお別れ。
ありがとうございました♪(('ェ'o)┓ペコ

近くの別の鳥さんスポットに帰りに立ち寄りましたが、やはり日曜日の午後。
家族連れで大賑わいのため、鳥撮影を断念して高速で帰宅。

幸せを呼ぶ青い鳥さん(カワセミちゃんではない)には残念ながら出会えず。
次の楽しみはまた今度♪


Posted at 2018/02/25 18:54:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2018年02月20日 イイね!

タナカラボタモチ♪

タナカラボタモチ♪ 
今回も「鳥散歩」ブログになっております。
最近のマイブームゆえ、お許し願いたい。(('ェ'o)┓ペコ

この鳥散歩というものは見たことがない鳥さんを探すため、森林浴を兼ねてバードウオッチングをしながら運良く写真でも撮れれば♪の精神で楽しんでおります。

何か狙って撮るのではないため(少しは狙っているが(笑))、近距離の場所であれば時間が空いた時にサクッと回れることが利点♪

そんなこんなで午前中のみの空き時間、久し振りの近隣エリアである戸田市にある「道満グリーンパーク」へ立ち寄ってみました♪実はこの場所隠れた野鳥スポットでもある模様。(外観外環自動車道の荒川を渡る横に見える公園です)
もらい事故の代車のため、テンションは低いが気を取り直して(笑)。
alt


このところの冬の鳥さんを探している中、コミミズク以外の狙いはTOP画像の「ベニマシコ」ちゃん。(ネットの拾いフリー画像です(汗))

先だっての軽井沢~群馬などは、実はこれに会いたかったのです。
道満GPにも来るとかで、朝から行ってみたのですが・・・・

居たのは?
メジロちゃん。この子、正面から見ると漫画「天才バカボン」のおまわりさんに見えなくもない(爆)。
alt


他にはエナガなど、特に珍しくもない「何処にでも居る」鳥さんばかり(泣)。

もう少し時間があるので、帰宅する前にさいたま市のA公園に寄り道です。
ここは言わずと知れた野鳥スポットとして、その道の方々には超が付くほどの有名地。

散策していると頭上から「コン!コンコンコン!」と何やら木を叩く音?

こちらも森林の常連、キツツキの仲間の「コゲラ」ちゃん♪
alt


こんな場所をカメラを片手に散策していると志を同じくした皆さん達とよくすれ違います。
ご挨拶がてら「何か珍しいのは居ましたか?」などと声がけすると?

「ああ、向こうにレンジャクが居ましたよ♪」

!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?

レ・レ・レンジャクぅーーーーーー!!!!????

これは、またとない絶好のチャンス!!お聞きした場所へ向かうとそこには約20名ほどのアマチュアカメラマンが!

alt


しかし、この後小一時間の間に倍の人数に膨れ上がってました(笑)。

レンジャクとは関東地方では冬にしか見られない越冬鳥で、最近は個体数の減少もありあまり見ることができないそうです。(実際、みん友さんなど皆さんも探しに行くも会えないことが(汗))

居たーーーー!!!!初めて見た!!


これは「ヒレンジャク」という種類です。想像よりも小さい(笑)。
鳩より小さくカワセミちゃんよりも大きい感じ?しかし凛々しいお顔立ちですなぁ♪
alt

alt

alt

alt


私が見たのは一羽だけでしたが、周りの皆さんの話によるとこの日二羽が目撃されていたようです。
ひとりのお母さんカメラマンは「昨日まで11連敗だったのよー!ようやく夢が叶ったわ♪」と興奮気味で周囲に話されていらっしゃいました(笑)。ここはレンジャクの有名地でもあるのですが、それほど難しいのでしょうね(汗)。
コミミちゃん然り、カワセミちゃん然り、野鳥と出会うのはタイミングだったりするのですね~。
(野鳥ファンのお友達の皆さん(笑)、抜けがけしてスミマセン)(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン


~~~~レンジャク豆知識~~~~~(お食事中の方は、この先注意!(笑))
この子は「ヤドリギ」という所謂「寄生木」の実が好物のようで、森林の中でもこのヤドリギを探すことが発見の第一歩だそうです。
alt


なるほど、不自然な生え方をしておりますね~。
既存の木に寄生して養分を吸って生きているようです。(勝手に居候ですな(笑))

それではそもそも始めは既存の木にどうやって寄生するのか?
(答えはこの下の画像↓)
alt

汚くてすみません。普通の鳥は水っぽい白い糞をしますが、この子はヤドリギの実を食べて粘着質の糞をします。
その糞の中に種子が混じっていて下の木に付着して発芽するということ。自然界の食物連鎖ですね。

いやあ、思いがけずに良いものを目にできました♪すれ違ったお父さん、情報をありがとうございました♪

さて最後にこの公園の端にあるいつも行く場所にも立ち寄ってみましょう♪

おっと!奥の池にはここを縄張りにするいつもの「カワセミ」ちゃん(♂)が♪
しかし、カワセミちゃんにはこだわりがありまして、この強い陽射しでは発色が・・・に加え、この子は警戒心が強いので、近づけません。ということで証拠写真のみ(笑)。
alt


おや?こちらには「アオジ」ちゃん♪(「ちょっと!どこ撮ってんのよ!」な顔してます(♂)だけど(笑))
alt

こちらはツガイでしょうか?(枝かぶりになってしまった(汗))
alt


こちらでも森の常連「カシラダカ」ちゃん♪(ソフトモヒカンのベッカムヘア(古い(笑))が特徴)
alt


駐車場に戻り車に乗り込もうとした瞬間、頭上から聞きなれないさえずりが!

alt

alt


alt


綺麗な黄色ですね~♪調べたら「カワラヒワ」ちゃん(♂)でした♪これも初めて見た!

・・・それと、途中で見かけた地味な色の鳥さん、これも角度と光線の具合で同じ「カワラヒワ」ちゃん(♀)と判明♪(多分(笑))

alt



えっ?肝心のベニマシコは?って?

ここへ移動する私の車の前を赤い個体が横切ったのですよ。あれ、ぜったいベニマシコだと思うんだけどなぁ・・・。
その後は会えずじまいでございました(泣)。ちゃんちゃん!(´・ω・`)ガッカリ・・・


Posted at 2018/02/20 18:03:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2018年02月12日 イイね!

B級グルメオフとお久しぶりプチオフ♪そして・・・


あのB級グルメを世に知らしめたと言っても過言ではない「厚木シロコロホルモン」を喰らうオフが、先週の土曜日に神奈川県某所にてあるとの有力情報を入手いたしました。

自他ともに認める肉食系・脂ギッシュオヤジが見逃すはずがありません(笑)。

開始時刻は夕方5時。

しかしながら当日は仕事、移動時間を考えると・・・・・(泣)。

この窮地からどう脱出するのか?
早く出勤して早く上がってしまえば良いのでは?(爆)
一定時間を過ごせば良い職種ではないが、たまたま思惑どおりに進めることができた♪

職場の仲間に「じゃ♪後よろしく♫」という自分勝手な捨て台詞を放ち、すぐさま高速道へ(笑)。

約30分遅れで現着。_:(    _ ́ω`):_

当然、すでに始まっていたテーブルには、それはそれは旨そうな面々・・・・・・もとい!お友達の皆さんが楽しいひと時を始めていらっしゃいました♪

alt


かけつけ3杯と言いますが、車があるので私はアルコール抜きの、かけつけ肉3人前といきましょう(爆)。

ぷりっぷりの肉汁たっぷりシロコロホルモンも「岩塩、辛味噌、ガーリック」と味わいが多種多様。(勿論すべて食しました(笑))
の他にカルビ、ハラミ、馬刺し、キムチ盛り合わせ等々所謂ガツ飯(男めし)ですな。

数年ぶりのシロコロホルモンの旨さに舌がとろけそうであります!
これがマスコミで騒がれ始めたのはもう何年前のことだろう?7年前?8年前?確かB級グルメ選手権の初期の頃に優勝したんだよね。コレ♪♪

旨すぎてライス(大)という漫画に出てきそうな山盛りライスはもとより、追加でもう一杯ライス(中といっても普通の大盛りぐらい(笑))を食べてしまう暴挙に(笑)。

alt


食べて喋って、楽しい時間はあっという間。
その後、車組が停めていた駐車場脇にあった「コメダ珈琲」でほんの軽く二次会。

スタート時刻が早かったので馬車がカボチャに変わる前に帰宅しました♪



さて翌日曜日。お休みですので、諸々と野暮用をこなしていると、みん友さんの「XELPHA」さんから連絡が入りました♪

だいぶご無沙汰していたので、以前から「プチオフしましょう♪」と言いつつもなかなか実現していなかったのですが、今夜如何?というものでした。

その時間ならぜんぜん大丈夫なのでGO!

埼玉県北部の某所にて待ち合わせ。

alt


別れてから1年半も経っていないのに、とても懐かしいイスト君♪
私のとは違い、スーパーチャージャー仕様という「羊の皮を被った狼」なのです。
時間があれば試乗会などもしたかった。
しかし最近早寝早起きという原始人のような生活リズムなので、お子ちゃまは眠くなってしまう時間(笑)。
ちょっと世間話をして今回はお開きです。

食べオフも駄べりプチオフも楽しいですな♪

また皆さん、よろしくお願い致しますね♪(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ





ところで、近隣のコミミちゃん情報の方は?というと・・・・

実は先週に地主さんが野焼きと畑の掘り起こしを執り行いました。
これによりコミミちゃんの寝床と食堂(笑)が無くなってしまいました(泣)。

alt


地元の方の情報によると、この日の前日に野焼きされたようです。
周りの野鳥愛好家の皆さんも半分諦めモード。

せっかく来たのだからと粘るも姿を見せてくれず・・・・
ようやく会えたのは日没直前の16時30分過ぎ。

alt


alt


alt


alt


alt


コミミちゃんのお気に入りの枝にチョウゲンボウちゃんが!

alt


そのすぐ下で恨めしそうに見上げるコミミちゃん(笑)。
alt


この日はここまで。
その後本日を含めて2度来てみたが、一切現れず。近くの休耕地にも行ってみたがダメ。

皆さんの素晴らしい写真を見本に練習を重ねたかったところ、姿を見せてくれないことにはなんとも。
しつこい私もさすがに2度もふられるとモチベーションを保つのは厳しいですなぁ。
しかも3月頃には居なくなる鳥さんなので、今年はこれが最後かも?
野鳥は難しい。ァァァァヽ(o`Д´o)ノァァァァ!!

Posted at 2018/02/12 18:01:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年02月06日 イイね!

ラリーの後は?何シテル?(笑)


さて、日曜日の雪中ラリーでは雪不足から、他の場所のSSを追いかけても雪の感じは出ないだろうとの判断で一発撮りで撤収!(観戦料、駐車料もタダだし(笑))

ラリー観戦で体力消耗が予想されたので日曜日の夜は軽井沢で宿を予約済み♪
しかしまだ正午前(笑)。
翌日に立ち寄る予定であった「軽井沢・野鳥の森」へちょいと行ってみましょう♪
夏の鳥さんが豊富に見られる場所ですが、冬の綺麗な鳥さんたちも居るとか♪

こちらは予想通り、山道にも雪が(汗)。


alt


ラリー用に長靴にスパイクを付けているので大丈夫♪あとは体力だけだ(笑)。
しかし、なかなか鳥さんの鳴き声も聞こえず・・・・半分ほど登ってきた開けている場所で周りを注意してみると?


*゚Д゚)*゚д゚)(*゚Д゚)オォォ...こ、これはもしや????

alt


幸せを呼ぶ青い鳥「コルリ」ちゃん(♂)ではなかろうか?(記憶が曖昧(爆))

そしてジッとさえずりに耳をそば立てて待つこと10分。高い木の枝で動くのは?

Σ(`・ω・屮)屮 オォ!! こ、こちらは「アカゲラ」ちゃんではありませぬか!!

alt


alt


軽く1周だけでも約2~3km?の山道。ぜえぜえ言いながら歩いている時、すぐ横に居たのは?

「ルリビタキ」ちゃん(♀)ではないのか?この角度だとジョウビタキ(♀)と見分けがつかぬ(笑)。

alt


alt


お目当ての他の鳥さんには会えず、野鳥の森を後にします。

せっかくここまできたので、旧軽井沢方面にも行ってみましょう♪
コインPに車を停めて歩いてみると・・・・
alt


日曜日の午後なのに、閑散としています。お店の半分は閉まっていました。
やはり避暑地、軽井沢は冬は人気が無いのでしょうか?
所謂「インスタ映え」する物体が♪
(タイヤがこんな車、昔漫画に出ていたような?(笑))
alt


夏の熱い時期に熱い物を食べると涼しくなると言いますな。
習って寒い時期に冷たい物を食べれば?・・・・・・・・より一層寒くなるだけでした(爆)。{{{{(+(ェ)+。)}}}}寒ううぅ〜
ハチミツ入りブルーべりーソフト♪歩き回ったので甘いものが体に沁みます♪

alt


町をぶらつき、今宵の宿へ♪開いているホテルで割安だったので予約したのですが、ここオッチャンにはお洒落すぎました(汗)。

どうやら結婚式なども出来るチャペル付きのホテルでした(笑)。

alt


お任せプランのためツインルームにオヤジ1人(爆)。部屋の広さ的には家族4~5人で泊まれる広さでありました。
温泉に入りたかったし、狭いよりは良かったけど(笑)。(o ̄∇ ̄o)♪

翌朝(月曜日)にもう一度温泉に浸かりチェックアウト。上信越道の横川PAで遅めの朝食♪
横川と言えば♪の「おぎのや」さんの釜飯、豚汁セット♪
alt


今どき美味い釜飯などどこでも食せるが、この庶民的な味わいが良いのだ♪昔ながらの味とでも言いましょうか?

次に降り立ったのは群馬県藤岡市の野鳥スポット「庚申山総合公園」♪先日も行ったけど、今度は別の鳥さんに出会えるかも♪

最初に居たのはやはり「アオジ」ちゃん。

alt


おや?

alt


alt


この羽の白い斑点は?

alt


今度は間違いなく「ジョウビタキ」ちゃん(♀)ですな♪

軽く歩いただけなので、前回と同じ面々のみ(泣)。

さっ!先を急ぎましょう!

旅の最終目的地は、K町のコミミズクスポット。今度こそは近距離でばっちり撮影するぞー!!!
と、鼻息も荒く現地入りしたのは午後1時30分。
月曜日にも関わらず、そこには100名を超えるであろう数のカメラマン諸氏!
やはり情報を聞きつけた皆さんが集まったか?

撮影準備して見回すとまだコミミちゃんは姿を現していない模様。
しかし人のことは言えないが、何人かは数日前にもお見かけしたお顔(笑)。
お話すると毎日のように来ているとか。

ところが雲行きも怪しく雨でも降り出しそうな暗さ&風が!
そして待てど暮らせど飛んでくれない。

16時50分撤収。一度も飛ばない。常連さんも口々に「こんな日は珍しい」と。

ま、こんな時もあるさ!・・・・と自分で慰める。ナクナッテ>(*´・ω・)(´-ω-`。)ウッ





Posted at 2018/02/06 19:44:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2018年02月05日 イイね!

雪中ラリー観戦♪(Rally of Tsumagoi 2/4(日))

雪中ラリー観戦♪(Rally of Tsumagoi 2/4(日))


今回で3回目になる長野県嬬恋でのラリー観戦。
しかもこの時期は雪の中でのラリーということで、国内ではなかなか観ることができない「雪中ラリー」なのです。

今季は冬将軍の影響で関東でも4年ぶりの大雪・・・・・これならラリー会場もそこそこ大雪でモンテカルロを彷彿とさせる大迫力の雪中ラリーが観られるぞ!!

と、寒さ対策&撮影機材一式を積んで、早朝4時過ぎに自宅を出発♪
途中、高速のSAでガッツリ肉飯を喰らい現地入り。
天気は快晴♪

いくつか有る観戦エリアを想定していて現地で決めようと思っていたところ・・・・・

alt


会場はパルコールスキーリゾートというスキー場周辺。しかし現着するまで路面は殆ど雪が無い!!!(汗)

一番の迫力観戦ポイントである「大前須坂SS」はターマック(舗装路)なので、これでは恐らく雪感ゼロ!

仕方なくスキー場前の特設観戦エリアで撮影することに。
(以前も来たこの場所は雪で特設コースを造り、ジムカーナのようなSSで、若干アベレージスピードが落ちます。)

しかし!!!!ここも前日(土)のSSでも使用していたため、コース上の雪が・・・・・(´;ω;`)ブワッ

alt


こうなりゃ撮影時の「切り取り方」で迫力増し増しでいきましょう(笑)。

TOYOTA GAZOO Racing のキャラ「レーサー犬ルーキー」ちゃんが応援中(笑)。
alt


10時過ぎに各クラスごとに走行スタート♪
alt


alt


alt


alt

alt



alt


alt


殆どダートラのように見えますが、ダートコースのように固められた路面ではなく、掘られたワダチになっているので各車苦戦しておりました。

さてさて件のガズーレーシングはというとヴィッツで参戦しておりましたが、実はこの車なんと「CVT」車であります!!(結構、迫力の走りをしていました♪)
先月みん友さんがAT車でジムカーナに参戦されておりましたが、メーカー側もEV車カテゴリーやらCVT車やら手を変え品を変えモータースポーツ発展に寄与していますな。
alt



現地の雪が少なく、テンションが少し落ちてますが「切り取り方」で迫力増加で見えていれば良いのですが・・・・
(特設会場なのでコースラインのダンロップさんのテープが写っているのはご勘弁。(('ェ'o)┓ペコ


Posted at 2018/02/05 20:05:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5 678910
11 121314151617
1819 2021222324
25262728   

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation