今回も「鳥散歩」ブログになっております。
最近のマイブームゆえ、お許し願いたい。(('ェ'o)┓ペコ
この鳥散歩というものは見たことがない鳥さんを探すため、森林浴を兼ねてバードウオッチングをしながら運良く写真でも撮れれば♪の精神で楽しんでおります。
何か狙って撮るのではないため(少しは狙っているが(笑))、近距離の場所であれば時間が空いた時にサクッと回れることが利点♪
そんなこんなで午前中のみの空き時間、久し振りの近隣エリアである戸田市にある「道満グリーンパーク」へ立ち寄ってみました♪実はこの場所隠れた野鳥スポットでもある模様。(外観外環自動車道の荒川を渡る横に見える公園です)
もらい事故の代車のため、テンションは低いが気を取り直して(笑)。
このところの冬の鳥さんを探している中、コミミズク以外の狙いはTOP画像の「ベニマシコ」ちゃん。(ネットの拾いフリー画像です(汗))
先だっての軽井沢~群馬などは、実はこれに会いたかったのです。
道満GPにも来るとかで、朝から行ってみたのですが・・・・
居たのは?
メジロちゃん。この子、正面から見ると漫画「天才バカボン」のおまわりさんに見えなくもない(爆)。
他にはエナガなど、特に珍しくもない「何処にでも居る」鳥さんばかり(泣)。
もう少し時間があるので、帰宅する前にさいたま市のA公園に寄り道です。
ここは言わずと知れた野鳥スポットとして、その道の方々には超が付くほどの有名地。
散策していると頭上から「コン!コンコンコン!」と何やら木を叩く音?
こちらも森林の常連、キツツキの仲間の「コゲラ」ちゃん♪
こんな場所をカメラを片手に散策していると志を同じくした皆さん達とよくすれ違います。
ご挨拶がてら「何か珍しいのは居ましたか?」などと声がけすると?
「ああ、向こうにレンジャクが居ましたよ♪」
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
レ・レ・レンジャクぅーーーーーー!!!!????
これは、またとない絶好のチャンス!!お聞きした場所へ向かうとそこには約20名ほどのアマチュアカメラマンが!
しかし、この後小一時間の間に倍の人数に膨れ上がってました(笑)。
レンジャクとは関東地方では冬にしか見られない越冬鳥で、最近は個体数の減少もありあまり見ることができないそうです。(実際、みん友さんなど皆さんも探しに行くも会えないことが(汗))
居たーーーー!!!!初めて見た!!
これは「ヒレンジャク」という種類です。想像よりも小さい(笑)。
鳩より小さくカワセミちゃんよりも大きい感じ?しかし凛々しいお顔立ちですなぁ♪
私が見たのは一羽だけでしたが、周りの皆さんの話によるとこの日二羽が目撃されていたようです。
ひとりのお母さんカメラマンは「昨日まで11連敗だったのよー!ようやく夢が叶ったわ♪」と興奮気味で周囲に話されていらっしゃいました(笑)。ここはレンジャクの有名地でもあるのですが、それほど難しいのでしょうね(汗)。
コミミちゃん然り、カワセミちゃん然り、野鳥と出会うのはタイミングだったりするのですね~。
(野鳥ファンのお友達の皆さん(笑)、抜けがけしてスミマセン)(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
~~~~レンジャク豆知識~~~~~(お食事中の方は、この先注意!(笑))
この子は「ヤドリギ」という所謂「寄生木」の実が好物のようで、森林の中でもこのヤドリギを探すことが発見の第一歩だそうです。
なるほど、不自然な生え方をしておりますね~。
既存の木に寄生して養分を吸って生きているようです。(勝手に居候ですな(笑))
それではそもそも始めは既存の木にどうやって寄生するのか?
(答えはこの下の画像↓)
汚くてすみません。普通の鳥は水っぽい白い糞をしますが、この子はヤドリギの実を食べて粘着質の糞をします。
その糞の中に種子が混じっていて下の木に付着して発芽するということ。自然界の食物連鎖ですね。
いやあ、思いがけずに良いものを目にできました♪すれ違ったお父さん、情報をありがとうございました♪
さて最後にこの公園の端にあるいつも行く場所にも立ち寄ってみましょう♪
おっと!奥の池にはここを縄張りにするいつもの「カワセミ」ちゃん(♂)が♪
しかし、カワセミちゃんにはこだわりがありまして、この強い陽射しでは発色が・・・に加え、この子は警戒心が強いので、近づけません。ということで証拠写真のみ(笑)。
おや?こちらには「アオジ」ちゃん♪(「ちょっと!どこ撮ってんのよ!」な顔してます(♂)だけど(笑))
こちらはツガイでしょうか?(枝かぶりになってしまった(汗))
こちらでも森の常連「カシラダカ」ちゃん♪(ソフトモヒカンのベッカムヘア(古い(笑))が特徴)
駐車場に戻り車に乗り込もうとした瞬間、頭上から聞きなれないさえずりが!
綺麗な黄色ですね~♪調べたら「カワラヒワ」ちゃん(♂)でした♪これも初めて見た!
・・・それと、途中で見かけた地味な色の鳥さん、これも角度と光線の具合で同じ「カワラヒワ」ちゃん(♀)と判明♪(多分(笑))
えっ?肝心のベニマシコは?って?
ここへ移動する私の車の前を赤い個体が横切ったのですよ。あれ、ぜったいベニマシコだと思うんだけどなぁ・・・。
その後は会えずじまいでございました(泣)。ちゃんちゃん!(´・ω・`)ガッカリ・・・