• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2021年04月26日 イイね!

夏鳥の季節♪

夏鳥の季節♪


昨年は自粛で夏鳥はほぼタイミングが合わず・・・・・
蔓延防止の話もあるので、大混雑する前にまずは昨年写真に収められなかった「コマドリ」の地へ出向きました。

山までの道のりで普段は愛車の距離メーターなど気にしなくなっているのですが、さすがにこの数字はオジサン世代には「末広がりに幸福に」でお馴染みなので気になっておりました(笑)。
alt


しかし、こんな時間からよくやるわ、と自分でも毎回呆れる(笑)。

まあ、混雑する前に現地入りし早めに退散するのが最近のマイブーム♪(帰りに温泉とか旨いものね(笑))
さて現地入りしたものの、薄暗く目当ての鳥さんの声もしないのでとりあえず林道をトコトコ歩きます。
するとカーブミラー付近で「シジュウカラ」がなにやら慌ただしく飛んでいました。
alt


以前、何かの本で見たことがありましたが鳥が鏡に写った姿を「敵」だとみなし攻撃しているんです。近くの枝から何度もアタック!(笑)ご本人には悪いがなんだか微笑ましい♪




しばらくして何人かの野鳥ファンと出会い、情報交換後に撮影ポイントを決めて暫し待機。
7時を回ったころか?遠くで「ヒンカラカラカラ!」と特徴のある「コマドリ」の鳴き声がっ!

だんだん近くなってきて・・・・・・ついにその時が♪

alt


alt

ようやくじっくりと観察できました♪しかし綺麗な小鳥だな~♪

まだ渡ってきたばかりなのであちこち飛び回りながら鳴いて、これから夫婦になる相手を探していました。
alt


alt


alt

意外に脚が長いのね(笑)。
alt


興奮しながらコマドリを観察しつつ、必死にシャッターを切りまくります(笑)。
まるでクリスマス時期のリースのような枝がお気に入りのようで、何度も留まります。
alt



なんの蕾でしょう?なんだかとても絵になる光景です。(花が咲いていたら♪と思いながら・・・・)
alt



そんな山には他の鳥たちも多く「ソウシチョウ」も。
過去に撮ったことはあるが今回初めてその鳴き声を聞きました。まるでガビチョウとうり二つのような同じ鳴き声(笑)。
alt


alt


ガビもこれも「居たら撮る」けど本当はあまり好きになれません。なにしろ鳴き声がやかましくて(爆)。

「お殿様、そろそろお食事のお時間です」

「うむ、苦しゅうない」

朝食GETです♪(虫が苦手な方、ごめんなさい!)
alt


alt


満足したので、早々に撤収!
地方には温泉が沢山あるので、立ち寄ります。
朝ごはんも食べていないため、ガッツリめに味噌ラーメンと餃子。
それに最近めっきり美味くなったノンアルコールビールで乾杯♪(これも最近のマイブームなのです(笑))
alt


alt


さあ、これから夏鳥のシーズン到来ですが人の居ない所(山奥?(笑))へどんどん出向いて運動不足を解消しますか♪

使用機材:キャノンR5、100-500mm、×1.4TC使用。手持ち撮影。



Posted at 2021/04/26 14:43:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2021年04月19日 イイね!

ヤマセミ・リベンジその後再び。

ヤマセミ・リベンジその後再び。


先月末に無事リベンジに成功した河川敷のヤマセミ。
あの時に常連さんにお聞きした情報によるとその前の週にも交尾していたらしく、もしかしたら抱卵も終わっているかもしれない。姿が多く見られるかも♪と4月18日(日)に再度リベンジへ。

前日仕事だったので仮眠3時間で日の出前に現着。
準備をしていると横の葦原で鳥の鳴き声が♪
シルエットと鳴き声からたぶん「コジュリン」と思われます。
alt



ヤマセミは警戒心が強く人の姿に敏感。
それでこんな迷彩柄のポップアップ式の野鳥撮影用テントを設置。
(この中から盗撮します(爆))
alt


これ、市街地だったら確実に通報されるわ(笑)。

朝7時ごろから水浴びしたり、羽繕いを始めました♪

ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!!


・・・・・・しかし!留まってれる場所は枝被りで綺麗に撮れない(泣)。
alt


alt


我慢強く待ち続けると枝被りのない良い場所に留まってくれました♪

前回はオスでしたが、今回はメスです。
ちょっとおすまし顔でモデル立ち?(笑)
alt


alt


不思議な形状の鳥だなぁ♪観察していて飽きません。

しかし、まだ抱卵中なのかこのメス以外には姿を見せません。(多分、オスが交代して巣穴で抱卵中だと思われます)

待っている間、突然雨が降り出してきました!(天気予報では晴れだったのに!)
このブラインドテントは雨天用ではないので、降り続くうちに天井から雨漏りが・・・・・・
alt


スマホで雨雲レーダーを見てみると30分ほどで再び晴れるとのことでなんとか耐え抜きました(笑)。

長いクチバシで羽繕いをする姿はカワセミちゃんと一緒だ♪
alt



その他、ホバリング姿や・・・・
alt


飛び出しも・・・・・(この羽根の下が茶色いのがメス。胸が茶色がオス)
alt



その他例のトビも居ましたが特に変わった画が撮れなかったので省略(笑)。
ヤマセミを待つ間にピチピチと小うるさく飛び回る鳥が。
間違っているかも知れませんが、恐らく「イソシギ」だと思います。
水面に光が反射してキラキラと見惚れてしまいます♪
alt


腹が白いし水面近くを飛ぶからパッと見、ヤマセミだと思っちゃうんだよな(笑)。
雛の巣立ちには少し早かったようですが、また合間を見て立ち寄りたい場所です。
少しずつ違った姿を見る(撮る)ことができたら嬉しいですね。

使用機材:キャノン7D2、600mmF4、(×1.4TC)装着、三脚&ジンバル雲台使用。



Posted at 2021/04/20 19:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2021年04月19日 イイね!

先月末のヤマセミリベンジ。

先月末のヤマセミリベンジ。


私が野鳥に魅了されたのは「カワセミ」を見て(撮って)から♪
何度も申しますようにあの綺麗な羽根と特徴のある長いクチバシ。こんな鳥など秘境にでも行かなければ遭遇できないと思っていました。ところが市街地の池にも居るという・・・・(笑)。

5年前の2月、初めて見た(撮った)カワセミちゃん♪
alt



そんなカワセミちゃんの仲間である「ヤマセミ」♪倍以上ある大きめの身体に長めのクチバシ。
色はシンプルなモノトーン。野鳥を知れば知るほど見つけにくいことを知ります。
それは都市開発、渓流釣りやアウトドアの流行、カメラ性能の向上により我々のようなカメラマンやバードウオッチャーの大挙等々でどんどん山奥の渓流地へ行っています。
そのヤマセミを追いかけて昨年秋にとある川へ出向いておりました。
その時は一泊二日の探鳥でしたが鳴き声と飛び去る姿を「見た」だけで見事に玉砕!(泣)

調べると親戚の(笑)カワセミと同じような生態で春にペアを作り子育てに入るとか。
そこで秋に玉砕した川へ3月末にリベンジに行きました。

すると朝から結構な頻度で姿を見せてくれるも、私が狙った場所からは遠い木に留まったりしていました。
そうこうしているうちに少しずつ近づいて来てくれました♪

alt


alt



おお!過去に見たのは別のダム湖で数百mの遠い距離で豆粒でした。今回は感動です♪
alt



alt


川の対岸なのでトリミングしてますが、ドキドキが止まりません(笑)。
上の写真は胸が少し茶色いので「オス」ですが、鳴いたりしながらメスを誘っていました♪

alt



このオスとメスで無事にペアが誕生したらしく、この後交尾も見る(撮る)ことができました♪
しかし、その場所がある人工物の上だったので、場所が限定されてしまう恐れがあるためブログにアップすることは控えさせて頂きました。ご了承願います。


飛翔姿は撮れませんでしたが、待つ間にこんな光景も♪

トビの婚約(笑)。(これも交尾してましたが、木陰で上手く撮れなかった(汗))
alt


そのトビの「トビ出し(爆)」♪
alt


おお!?飛び降りるところを!
(さすが猛禽類です。カッコよいですな)
alt


あっ!なんだ!水を飲みに来たのか!(笑)
alt


他には目の前で始まったカラスの喧嘩(笑)。結構強めにマウントを取ってます(笑)。
alt


後から調べて分かった名前「ミズカキ・チドリ」(笑)。
あまり水鳥の類は知らないので現地では判らずシャッターを♪
alt



カワセミちゃんも川にダイブしてドリル脱水(爆)。
alt


ひとまずリベンジは成功♪
求愛給餌(オスがメスに餌をプレゼントする行為)までは確認できませんでしたが、満足で帰宅しました♪

・・・・・・・・・つづく。

Posted at 2021/04/19 19:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2021年04月11日 イイね!

2週連続の鉄分補給&プチオフ♪

2週連続の鉄分補給&プチオフ♪

週末の日曜日はずっと雨続きだった関東地方。
ようやく晴れ予報も出てひと安心♪

そんな本日、秩父鉄道の蒸気機関車「パレオエクスプレス」をご覧になったことのない一組のご夫婦をご案内する体で、自分が楽しい撮り鉄をご一緒してきました(笑)。

最近遊んでいただくことが多い「かず@車狂」さんご夫妻。
午前中、合流してご挨拶もそこそこに有名ポイントをお話しながらいくつかご案内♪
少しでも煙モクモクポイントの方が機関車らしいということで、往路の場所は終点(折返し駅)の三峰口駅手前の「白久駅」付近に決定。

当然、数名の撮り鉄カメラマン方が先着されています。
軽くご挨拶をして我々もお仲間に入れてもらいます。
撮り鉄カメラマンのマナーの悪さがマスコミを賑わせて久しいですが、とりわけ昨今のニュースの内容は度を越して低レベル化していますね。
どんな世界にもどうしようもない人は居ますし、私自身もとても清廉潔白と胸を張れる人間ではありませんが、最低限の行いだけは守りたいものですね。

・・・・・と、今回の撮り鉄の構図や位置を考えていると定刻通りにやってきてくれました♪
遠くから汽笛を鳴らし「シュッシュ!」とあのドラフト音を響かせながら、秩父鉄道最後の
上り勾配を力走してきます。


alt


alt



背景が葉桜になりかけているのはご愛嬌(笑)。
特に蒸気機関車が大好きな私はどこのSLでも何度遭遇しても変わらぬ鳥肌具合(爆)。
本当に好きなんだと毎回実感します♪

さて次の三峰口駅では方向転換するための「転車台」がありますから急ぎましょ♪

駐車場に車を停め、向かうと久しぶりに来た駅の転車台周辺が変わっていました。
裏から通る通路は閉鎖され、駅前を通って踏切を渡った先に「SL転車台公園」としてリニューアルしていました。
秩父鉄道の古い電車が展示してあったのは老朽化で撤去されてしまったようです(泣)。

alt



ベンチなども設置されて、これはこれで見学しやすくなりましたけど(笑)。
alt


客車と切り離した後、以前はホームで行っていた石炭の養生や軽整備も転車台脇で行っていました。
alt


またSLファンの子どもたち向けに作業を説明しながら整備してくれています。
(1年以上のフルオーバーホール期間を経て、綺麗になったな♪パレオ)
alt


少しのんびりしているといよいよ転車台へ移動です。
alt


alt



しかし今回のヘッドマーク「歴史クイズ・エクスプレス」となっています。謎だ!
オジサンにはなんのことやらさっぱりワカリマセン(笑)。

さあ、先を急ぎましょ♪復路の撮り鉄ポイントを通過してしまいます(汗)。

行きに当たりをつけていた「浦山口駅」を俯瞰できるポイント。
運動不足の私はゼエゼエ言いながら登っていきます(泣)。

線路が見える場所で待っていればその時刻に「必ず」やってきてくれるSLは気まぐれな野鳥と違ってだいぶ楽です(爆)。ヽ(=´▽`=)ノ

alt



そこそこ盛大に煙を出してくれていますね♪
今日もありがとう♪

さて、時間の関係で我慢していた食事タイムです。
いくつかあった候補から、ここから近くて開いている「たぬ金亭」さんへ。
alt

ここはだいぶ前に一度来たことがある肉ガッチリの男メシ処でもありながらログハウス風の佇まいからTVなどで紹介される店です。
週末なので順番待ちが発生していますが、談笑しながら待っていると・・・・・・・
なんと!我々を最後に「売り切れ」ですと!! アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!

芳しい香りの中で待った甲斐もあり、大変美味しゅうございました(笑)。
(豚の角煮風に揚げ玉、温泉卵。 田舎風味噌汁にミニサラダ。豪快にかき混ぜてかっ込みます。見た目ほど濃い味ではなく割とあっさり食べられるという感じ♪)
ちょっと喉も乾いたので「ノンアルコールビール」なども♪旨し!!
alt


alt

最後だったので店内も客は少なく、ゆったりと食べることがきました。
(本当はこの後、デザートも続けて食べたかったのはここだけの話(笑))


お二人のお陰でいつもは寂しいひとり撮り鉄が楽しい一日に変わりました♪
マスクなど要らないオフ会の日が早く来ますように♪
いつものオヤジの放浪はまだまだ続く・・・・・・・(笑)。




Posted at 2021/04/12 00:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2021年04月04日 イイね!

去りゆく春。

去りゆく春。








春の長雨でもなく、平日は普通に夏日のような快晴。
なのに私の休日(日曜日)は雨続き・・・・・・(泣)。
こうした時に普段の行いの悪さというものを恨むわけです。
野鳥撮影に行きたい時に限って雨ではどうにもなりません。

そうそう、そんな野鳥に恋い焦がれている間に、我が埼玉が誇る蒸気機関車の「パレオエクスプレス」が1年以上の大規模整備による運休が明けてこの2月より再び運行を開始しております♪

長かった・・・・・最近はそんなにしょっちゅう見に行くわけでもないのに、見られないとなると途端に会いたくなる(笑)。

春の野鳥が無理ならこの機会に撮り鉄に行こうか?というわけで、久しぶりの秩父鉄道沿線へ。


ロケハンするも菜の花&桜で有名な「大麻生駅」周辺の菜の花は今年は極端に少ない(泣)。
すっと下って行ってもあまりグッとくる景色に巡り合わない。

まあ、悪いと言っても無難な場所で撮り鉄しましょ♪

少し早く来てみたので広瀬川原車両基地での出発前の整備風景を。

alt



少しすると整備も終わり、始発駅の熊谷駅へ向かう前の線路移動。
alt


煙を吐きながら力走する勇姿も素敵だが、こうした出区前点検風景も和む♪
根っからの「鉄ちゃん」ではない私でもいつまでも見ていられる。

熊谷駅では方向転換するための転車台が無いので、このままバックで熊谷駅まで移動後客車を引きながら再度ここを通ります。


待つ間にも少しでも絵になる構図を考えてみます。
すると線路の向こう側に後から来た別の撮り鉄さんたちが徐々に増え、背景に入ってしまう・・・・・(泣)。

そんなことで目くじらを立てても仕方ないので、自分が動いて邪魔者は木の陰に隠してしまいましょう(笑)。

定刻通りSLが来ました♪
私の横には小さなお子さんを連れたご家族も♪(微笑ましい風景です)

alt



桜の花びらもはらはらと舞っていましたが、写真には写りませんでしたね(汗)。
しかも半分葉桜・・・・・風が吹けば桜吹雪の中を走る画が撮れたのに(泣)。





これはまた別の日(雨天)に撮ったパレオ。

武州日野駅~武州中川駅間の安谷橋(あんやばし)から橋梁を狙いました。

alt


今季は盛大な桜や菜の花とのコラボはできませんでしたね。
短い春を過ぎれば梅雨を挟んでもう夏。
コロナもいい加減うんざりです。早く大人数で楽しくオフ会したいものです。
また休日は快晴といかなくても、せめて曇りぐらいにしてもらえませんかね~?(爆)



Posted at 2021/04/04 22:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation