
週末の日曜日はずっと雨続きだった関東地方。
ようやく晴れ予報も出てひと安心♪
そんな本日、秩父鉄道の蒸気機関車「パレオエクスプレス」をご覧になったことのない一組のご夫婦をご案内する体で、自分が楽しい撮り鉄をご一緒してきました(笑)。
最近遊んでいただくことが多い「かず@車狂」さんご夫妻。
午前中、合流してご挨拶もそこそこに有名ポイントをお話しながらいくつかご案内♪
少しでも煙モクモクポイントの方が機関車らしいということで、往路の場所は終点(折返し駅)の三峰口駅手前の「白久駅」付近に決定。
当然、数名の撮り鉄カメラマン方が先着されています。
軽くご挨拶をして我々もお仲間に入れてもらいます。
撮り鉄カメラマンのマナーの悪さがマスコミを賑わせて久しいですが、とりわけ昨今のニュースの内容は度を越して低レベル化していますね。
どんな世界にもどうしようもない人は居ますし、私自身もとても清廉潔白と胸を張れる人間ではありませんが、最低限の行いだけは守りたいものですね。
・・・・・と、今回の撮り鉄の構図や位置を考えていると定刻通りにやってきてくれました♪
遠くから汽笛を鳴らし「シュッシュ!」とあのドラフト音を響かせながら、秩父鉄道最後の
上り勾配を力走してきます。
背景が葉桜になりかけているのはご愛嬌(笑)。
特に蒸気機関車が大好きな私はどこのSLでも何度遭遇しても変わらぬ鳥肌具合(爆)。
本当に好きなんだと毎回実感します♪
さて次の三峰口駅では方向転換するための「転車台」がありますから急ぎましょ♪
駐車場に車を停め、向かうと久しぶりに来た駅の転車台周辺が変わっていました。
裏から通る通路は閉鎖され、駅前を通って踏切を渡った先に「SL転車台公園」としてリニューアルしていました。
秩父鉄道の古い電車が展示してあったのは老朽化で撤去されてしまったようです(泣)。
ベンチなども設置されて、これはこれで見学しやすくなりましたけど(笑)。
客車と切り離した後、以前はホームで行っていた石炭の養生や軽整備も転車台脇で行っていました。
またSLファンの子どもたち向けに作業を説明しながら整備してくれています。
(1年以上のフルオーバーホール期間を経て、綺麗になったな♪パレオ)
少しのんびりしているといよいよ転車台へ移動です。
しかし今回のヘッドマーク「歴史クイズ・エクスプレス」となっています。謎だ!
オジサンにはなんのことやらさっぱりワカリマセン(笑)。
さあ、先を急ぎましょ♪復路の撮り鉄ポイントを通過してしまいます(汗)。
行きに当たりをつけていた「浦山口駅」を俯瞰できるポイント。
運動不足の私はゼエゼエ言いながら登っていきます(泣)。
線路が見える場所で待っていればその時刻に「必ず」やってきてくれるSLは気まぐれな野鳥と違ってだいぶ楽です(爆)。ヽ(=´▽`=)ノ
そこそこ盛大に煙を出してくれていますね♪
今日もありがとう♪
さて、時間の関係で我慢していた食事タイムです。
いくつかあった候補から、ここから近くて開いている「たぬ金亭」さんへ。
ここはだいぶ前に一度来たことがある肉ガッチリの男メシ処でもありながらログハウス風の佇まいからTVなどで紹介される店です。
週末なので順番待ちが発生していますが、談笑しながら待っていると・・・・・・・
なんと!我々を最後に「売り切れ」ですと!! アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!
芳しい香りの中で待った甲斐もあり、大変美味しゅうございました(笑)。
(豚の角煮風に揚げ玉、温泉卵。 田舎風味噌汁にミニサラダ。豪快にかき混ぜてかっ込みます。見た目ほど濃い味ではなく割とあっさり食べられるという感じ♪)
ちょっと喉も乾いたので「ノンアルコールビール」なども♪旨し!!
最後だったので店内も客は少なく、ゆったりと食べることがきました。
(本当はこの後、デザートも続けて食べたかったのはここだけの話(笑))
お二人のお陰でいつもは寂しいひとり撮り鉄が楽しい一日に変わりました♪
マスクなど要らないオフ会の日が早く来ますように♪
いつものオヤジの放浪はまだまだ続く・・・・・・・(笑)。