• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

リベンジ・ばんえつ物語♪

リベンジ・ばんえつ物語♪


リベンジ目的というよりも復旧した磐越西線を今季もっと撮りたいという欲望から再び新潟~福島へ遠征してきました。
先週末の土曜日、台風一過で晴れ予報ではあるが時おり雷雨の予報(汗)。
しかし野鳥撮影と違い、雨天でもそれなりの撮り方が可能なので「雨が降ったら終わり」にはならないのはありがたい。


磐越西線ではSL撮り鉄カメラマン垂涎の爆煙ポイントがたくさんあります。
いつものように早朝から目ぼしい場所をロケハン。
また線路上に電線の無い「非電化区間」も多数♪レトロな雰囲気の蒸気機関車にはぴったりです。

最初はその非電化区間の大好きな橋梁と愛車と共にコラボです。

alt


今回はのんびりめに行こうと追っかけはせずにまずはググった美味しいお店に直行。
喜多方市塩川の大衆食堂「みさお」さん♪
alt



塩川地区名物の「鳥モツ煮、田舎味噌ラーメン、ノンアルビール」♪
alt


この鳥モツ煮は山梨のB級グルメとは違い、鳥の内臓ではなく鶏皮をモツ煮にしたもの。
とろっとろになっていて美味♪
また田舎味噌ラーメンは山菜たっぷりであっさりした味噌ラーメン。
またノンアルビールには美味しいお通し(胡瓜の浅漬け、ピリ辛漬け、茄子の煮浸し)が♪
店主の対応と美味しい料理に昼から幸せな気分です。

さあ、お腹も心も満たされたところで近くの復路撮影ポイントのロケハン。
すると復路の通過時刻にはまだ数時間あるはずなのに沿線ではカメラマンがやけに多い?
改めて時刻表を確認すると5分後に往路のSLが通過します!(高速移動していたので私は気づかずかなり早い時間に現地入りしていた模様(笑)。)

慌ててカメラを準備(汗)。残念ながらここは電線がある電化区間でした。(それでもSLが居るだけで絵になる)
alt


alt





さて復路も稲穂とコラボで♪
alt




そして前回の夕日ギラリの失敗から今回のギラリ撮影ポイントを熟考。
前回の失敗の場所は河川に架かる橋梁を河川敷から見上げて撮影、通過時刻に日が低くなったことで光の反射の角度が合わなかった。

今回のリベンジに際しグーグル・マップとストリートビューを駆使し、夕日の沈む方向・角度、周囲に夕日の遮蔽物が無いこと、線路と撮影位置の高低差があまりないこと等々。

周囲は田んぼと畑の農道に決定。

机上ではなかなか良い場所を見つけられたものの、会津から高速で移動中に土砂降り、雷!
「やられたー!!!」と思ったのも束の間、新潟に近づくにつれ空は明るさを取り戻し現地では雲も無く夕焼けに期待が持てます♪

現地でスマホをSLのボディに見立て、立ち位置での角度を吟味。

日の入り直前にヤツは来ました♪
alt


おお!この場所もそこそこの爆煙で♪
振り返りながら急いで当初設定していたローキーな露出に合わせ・・・・・
alt


alt



うひょー!!!!ついにやりました!苦節◯◯年!予てよりの念願だった「ギラリ・ローキー写真」が撮れました!!

電線の無い「非電化区間」ということもあり郷愁を誘う良い絵が撮れたと自負してます。(自分で言うな(爆))





Posted at 2023/08/20 23:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2023年08月20日 イイね!

ばんえつ物語号、1年ぶりの力走♪

ばんえつ物語号、1年ぶりの力走♪


このところ業務多忙と自身の気力不足により、ブログアップや皆さんの記事への訪問が滞っておりすみません(汗)。
ネタは順次溜まっていくのでこのままでは埒が明かないため、順不同で徐々にアップしていこうと思います。

さて、新潟~福島間を運行する蒸気機関車「ばんえつ物語号」の磐越西線が福島県内の橋梁が昨年の台風で崩落。
そのまま運休になっておりました(泣)。
しかしどうにか復旧し7月末に運行再開を果たしました♪
これはなんとしても行かねば!と盆前の週末に遠征し撮り鉄してきました。(ジムニーの復活後の様子見も兼ねて(笑))

磐越西線は新潟県「新津駅」から福島県「会津若松駅」間片道100kmをゆうに超える長距離路線。
過去に撮ったことがない場所も数多く、ちょっと冒険してみます。
ジムニーでなければ絶対に進みたくない狭い林道を登り、木々が開けた位置から俯瞰してみました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
alt



alt



アップの勇姿も良いが遠景の鉄道風景もまたヨシ♪

距離が長いので高速で追い越して再び撮る「追っかけ」も容易です。
alt


alt




alt

3箇所も撮っちゃいました(笑)。


そして折返しの復路、ここは2箇所を設定。
まず今回撮っておかねばならないのが昨年崩落し復旧した喜多方市の濁川橋梁。
ここは低い橋脚の橋梁ですがこんな橋も流されるとは自然の力とは恐ろしい・・・

ここで手にしたのは久しぶりに手に入れた社外メーカー「シグマ」の超広角レンズ。
この画角の純正レンズは恐ろしく高いのでシグマにしてみた。

これがなかなか良いのです。野鳥などの飛びものではAF速度がキツイがじっくり撮影できる撮り鉄では良好♪
魚眼レンズも欲しくなる(笑)。
alt


alt




そして高速で追い越し新潟県内の橋梁では夕日を浴びて車体が光る「ギラリ」を狙ってみました。
各地のSLでたまに挑戦するも過去に一度も成功したことがない(泣)。

夕方、陽の光も良好♪
河川敷から見上げると良い感じに見えます。通常列車で練習してみると・・・・
alt


おお!なかなか良いんじゃない♪

そして数十分後SLが来ました!
alt


Ω\ζ°)チーン・・・・・・・・・・・・時差で陽は傾き、反射しなくなってしまいました(泣)。

さて今回の遠征で最初に福島県の喜多方市に入り、朝食場所を探しているとなんと朝7時から営業している町中華を発見!!
alt


店内の「大きな古時計」はストライキ中だそうで(笑)。
alt


あっさり系の喜多方らーめんなのでガッツリいただきました(爆)。
alt


でもこの時間でも高齢のご近所さん?が多数来店して朝ラーしていたのには驚きでした。

そして夕食はこちらも「美味しい店」でググって見つけた新潟県内のコンテナハウスちっくなラーメン店。
実は口コミで料理すべてが美味しいとのことでラーメン店とは知らずに入店(笑)。
alt


alt



豚丼と醤油ラーメン。
alt


貝出汁スープに生ハムのようなチャーシュー、新潟らしく玉ねぎがあっさりで旨し♪
alt


おそらく卵を使用していない麺はツルツル♪新潟の麺師匠を真似て「麺上げ写真」に挑戦するも美味しそうに見えない(笑)。豚丼も炭焼きで香ばしく美味♪

翌朝、6時から営業している「出湯温泉・共同浴場」で地元の方々と楽しく入浴し、新津駅を出発直後の勇姿を捉えて帰宅。
alt


alt



そうそう!ヘッドマークにご注目。優雅な姿から「貴婦人」の愛称で呼ばれる「C57‐180」生まれてから77年の喜寿を迎えるそうです。
各地のSLが老朽から故障が相次ぐ中、いつまでも我々を楽しませてほしいものです。

・・・・・・そして、東北遠征撮り鉄は「ギラリ失敗」の悔しさのあまり後日のリベンジへと続きます。



Posted at 2023/08/20 09:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2023年08月12日 イイね!

愛車ジムニー復活祭♪

愛車ジムニー復活祭♪


我が愛車ジムニーは先月中旬、サッと車検を通して夏鳥の探鳥遠征を考えていたがターボからのオイル漏れが発覚したため急遽整備入庫。
タイミングを逸したため夏の探鳥放浪の目論見は儚く消えておりました(泣)。

ジムニーに乗ってその魅力に気が付き、次期愛車もジムニーと考えていたので現行ジムニーへの箱替えも頭をよぎりましたが、昨今の部品供給不足の納車遅れが問題。
即納車を考え割高になるが「未使用車」など各販売店が所有する新古車にするか悩んだ挙げ句、ジムニーに乗り換えた際に頭にあった「最低20万kmまで乗る」という初志貫徹で現在15万kmを軽く超えた愛車を直してもうしばらく乗り続けることを決意しました。


①最初の問題点であった「タービン」はリビルド品(消耗品を新品に交換して綺麗に整備しなおした中古部品)に交換。
②フロントのステアリングにガタつきが出ていて「恐らく今回の車検はこのままでも通るが、次期車検までもつかどうか?」との指摘があったのでついでに「ステアリング・ギアボックス」もリビルド品で交換。
③上記交換に伴いロングライフクーラント交換、硬化していた各種ホース類交換及びアライメント調整。
④エンジンオイル、フィルター交換。
⑤くすみ、ひび割れていたヘッドライトレンズの研磨、クリア塗装。

・・・・・とひとまずついでも含めてここまで、旧知の整備工場の社長にお願いし約2周間ちょっとでお盆までに仕上げていただきました♪

今まで探鳥放浪を重ねて7年で15万kmあまりを走ってくれた愛車に「お詫びとお礼」を兼ねて(笑)ここにきて他にもリフレッシュをすることに決めました。

手始めに山も減り硬化しマッドテレーンの夏タイヤを新品に交換、高扁平タイヤに車高短でないのであまり気にならなかったショックアブソーバーのヘタリ解消でアブソーバー交換。
ラテラルロッドもついでに交換してやるか?
エンジン本体よりも足回りを中心にしたリフレッシュを実行していきます。
alt



その他もう少しジムニーを楽しむためのちょい弄りをして秋冬の放浪に備えましょう♪

乗り回してばかりでへそを曲げた愛車のご機嫌を取る夏になりました(笑)。




Posted at 2023/08/12 03:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation