• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2025年04月10日 イイね!

三重県でプチオフと伊勢神宮参り他♪

三重県でプチオフと伊勢神宮参り他♪





鈴鹿サーキットでの楽しいF-1観戦も終わり、ホテルで一泊・・・・・この日は空いていません。(泣)
唯一鈴鹿市内で空いているホテルもワンルームのビジネスホテルで一泊3万円!

いやいや、さすがにそれはないわ!

ということで車中泊♪(汗)
本来であればフルフラットにして足を延ばして就寝としたいところ、折り畳み自転車とカメラバッグも積んでいるので、前愛車と同じく背もたれを少し倒して仮眠です。(@_@。

そして目覚めた後、近隣の日帰り温泉も週末のみAM6時開店とのことで朝風呂にてリフレッシュです♪

こちらへ向かう道中で何度か見かけたチェーン店?の定食屋「街かど屋」さんが市内にあったのでこちらで朝食をいただきます。(愛知県にもあったな・・・・)
alt


alt


ここめちゃくちゃコスパが良かった♪
豚汁にから揚げ(2個)、大きなだし巻き卵と味のリで750円。納豆を付けても850円!!
朝からご近所さん?で賑わっていました。



そして三重県に来たらお声がけしなければならない旧知のみん友さんが居られます。
「KureB18C」さんと「オーリス魂」さん♪
前回の全国オフで数年ぶりに再会したものの、お互いの居住地が遠く離れているので今回プチオフのお誘いをした次第です。
道の駅で待ち合わせ♪

まず「KureB18C」さんご登場♪
alt

愛車を前に近況報告など。
自動車関係のお仕事をされているので、今後の「合法な弄り」についてこの機を逃さぬよう(笑)ご相談。

その後、朝からお仕事だった「オーリス魂」さんも合流ししばし談笑。
この道の駅に食事処があればよかったのですが無く、別の場所へ移動することになります。


ここで花粉症に悩ませれる「KureB18C」さんとはお別れ。
「オーリス魂」さんと相談の上、お連れ頂いたのが伊勢市内の某焼肉食堂。
alt


「前島食堂」さん♬鶏肉専門の焼肉店です。
alt


オーリス魂さん曰く「三重県では松坂牛がマストだが、この鶏焼肉もB級グルメとして有名♪」とのこと。
それも納得の美味しさでにんにくの効いた味噌だれをまとった鶏肉の美味しさよ♬
お昼をとうに過ぎた時間帯なのに満席でした。(汗)
alt


これだけ頼んでノンアルビール込みで1人約2000円!牛カルビよりもヘルシーな鶏肉はオジサンの胃袋に優しい。(笑)

お二方、お忙しい中、また体調が優れぬ中、貴重なお時間をいただきありがとうございました。m(__)m
急にお声がけして快諾してくださる人のご縁に感謝です。

この日はお二人との時間に大満足して他より少し割安に予約できた「奥伊勢」の温泉ホテルで一泊します。
alt


朝、小雨の降る中ホテルの朝食をいただきながら本日の道程を確認します。

三重県観光なら外せない場所、そう!伊勢神宮です。
思えばこちらも約30年ぶりの訪問で「長い参道を歩いて疲れた記憶」が強く残っております。(笑)

良い歳をしてお恥ずかしい限りで伊勢神宮には「外宮(げくう)」と「内宮(ないくう)」があり、参拝の順序として外宮から参ることすら知りませんでした。(汗)

以前立ち寄った時は内宮のみの参拝でしたが、片方だけの参拝は「片まいり」といってよろしくないそうです。
勉強不足でした。(;´・ω・)

それぞれは車で5分程度の場所にあり、教えのとおり外宮から参拝します♬
alt


alt


お参りし、車で移動して内宮へ。
alt


alt


alt


それぞれ細かく内部の参拝順が決まっていますが、この後の予定のため全部は回れず後にしました。
神社仏閣は気持ちが落ち着きます。歳を取ったせいか最近は特にしみじみと感じます。
汚れ切った心が浄化されたようです。(爆)


少し参道周辺のお店も巡ってみましょう♪
週末ということもあり凄く賑わっています。
するとすぐに魅惑的な看板が目に入りました!
松坂牛ステーキ牛丼!
創業1912年の老舗「寳來亭(ほうらいてい)」さん。
昨日、美味しい鶏焼肉をいただきましたが我慢できませんでした。(汗)

松坂牛サーロイン丼を選択♪
alt


こりゃ反則ですよ~!!!
まさに「歯が無くても食べられる」逸品♪
チェーン店のステーキで満足している小市民には意識が飛んでしまいそうな美味しさでした。(笑)

その後さらに少し散策するも誘惑が多すぎていかん!このままじゃさすがにお腹がパンクします。
早々に撤退です。

alt




今回の遠征でもハイドラのCP獲りも兼ねていて、静岡県の途中(32番)で止まっていた「東海道五十三次」の宿場CP制覇をようやく達成できました!(ということは今回21か所回ったようです。(汗))
alt


宿場町なのでところどころ趣きのある風景でのんびりしたかったのですが、時間の都合上各地に寄り道していられず素通りでした。(泣)

埼玉県からは東名高速で浜名湖を過ぎ「三ケ日IC」まで一気に。
そこから一般道へ降りて東海道五十三次の終点、琵琶湖のほとりの大津宿まで走っちゃいました。(笑)
本来は京都の三条大橋が終点ですが、ハイドラ上では大津宿が宿場町としての終点です。

今回の後半の走行軌跡は以下の具合です。
alt


トータル1300km超の遠征でした。
鳥羽港からフェリーに乗って帰る予定で調べてみると伊勢湾フェリーのH/Pからネットでの予約ができない様子。前日までの電話予約か当日現地で切符購入順とのこと。
alt


伊勢神宮でどのくらい時間がかかるのか読めないので予約も難しいか?

そこで全国漫遊でおなじみの?(笑)「与太朗@風来坊) 平塚」さんに連絡をして詳細を教えてもらいすんなり無事に乗船♪

愛知県渥美半島へ小一時間の船旅。
なかなか来ることがない渥美半島の道の駅CPも巡りながら走行していると南国情緒あふれる景色があったので思わず愛車写真などを。(笑)

alt


alt


alt


alt


みんカラの愛車のメイン画像にしても良さそう♪

帰りの東名高速のSAにて空腹を満たそうと店を探すと・・・・・なんと!最近関東にも進出している京都北白川の魁力屋さんがあるじゃないですか♪
大好きなので思わず辛ネギラーメンに半チャーハンセットで♬
alt

九州とんこつラーメンのような極細麺にこってり醤油味がたまりません♪(にんにく増しで(笑))

こうして今回の放浪も無事に終了♪

単なるサーキットでの撮影放浪だけではなく、みんカラというSNSを通じた人の縁を実感した記憶に残る良い旅となりました。

お互いにタイミングが合わなかったりして各地で全ての方々にお会いできるわけではありませんが、お会いできる時にはお会いしてネット上だけでない実際の出会いをありがたく心に刻みたいと思います。

拙いブログをお読みいただける方々を含め、すべてのみん友さんに感謝です。(人''▽`)ありがとう☆





Posted at 2025/04/11 11:56:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放浪&プチオフ | 旅行/地域
2025年04月09日 イイね!

上から目線で日本グランプリ♪(F-1後編)

上から目線で日本グランプリ♪(F-1後編)





予選、決勝に比べて割安なフリー走行、持ち込みレンズのサイズ規制がないのはもちろんありがたいが、何と言っても楽しいのは各種レースの「公式テスト走行」と同じようにまったりと楽しめること!
しかし走行時間は午前、午後各1時間しかないので撮影に集中します。
でもそれ以外はのんびり、まったりサーキットを楽しめるゆるい雰囲気が最高です♪

観戦客は多く、海外からのファン?も多数参戦。

なんだか花見にでも来ているようなふんわり感。(笑)

そんなフリー走行は朝イチにフェラーリの箱車走行で開幕です。(他にはポルシェチャレンジもあったけどそちらは撮らなかった。(笑))

alt


alt


alt



晴れ間が出てくるとローキー(露出を暗くする)にしてギラリを狙いたくなります。(笑)
alt


レースマシンなどの「硬い」被写体は露出アンダーにするとカッコよく撮影できるといいますが、さらに思い切って暗くしてみるとあら不思議?レース雑誌のような写真が♪
我々素人はこうして真似をしていくのです。(爆)
カメラを傾けて流し撮りをするのもみんなプロのモノマネです。(-。-)y-゜゜゜
alt


この「フェラーリチャレンジ」も午前9時から45分間フリー走行し、午後のF-1フリーが終わった夕方に公式予選も行われました。
最後のフェラーリチャレンジは撮影せず、観客席で観戦してました。

途中赤旗中断もありながら予選1位と2位は日本人女性選手が獲得したのです!

どんどん時代も変わってますな。

さてメインイベントのF-1の方ですが、午前に正面打ちから斜め方向での流し撮りでした。
午後は少し位置を変えて2コーナー立ち上がりからS字へ向かうところを俯瞰で撮影してみたいと思います。


私はこの上からの俯瞰目線も嫌いじゃなく、少し引いた画から望遠で迫った画もフォーミュラの場合はドライバーもよく見えて好きです♪

横からの流し撮り。
alt


alt


alt




どうしても角田選手(22番)の写真が多くなってしまいます。(笑)
alt


alt


alt


alt

がっつりトリミングで拡大してますが、ドライバーの近影?が見られるのも「俯瞰」のおかげ♪
本当はピットやスタートレーンでプレスカメラマンのように表情なんか撮ってみたいけど。(笑)
alt


それにしても競技車両はいったいいくらするのだろう?
ドライカーボンにチタン、マグネシウム多用そしてスペシャルエンジン・・・・・・(汗)
1台20億?30億?なんでも最近はチームとしての予算上限がきめられているようで206億円だそうです。(汗)1チーム2台+スペアマシン+予備パーツ+スタッフの給料に各種経費?気が遠くなります。



時おり車底部を擦り、火花が出ていたので狙いますが、毎回出るわけでもなくその瞬間は難易度高し。(汗)
alt


alt


分かりにくいがこちらも火花は出ています。(笑)↓
alt





こちらは火花は出ていません。
でも好きなアングル♪♪
alt


alt


実は午後のフリー走行は波乱含みで1時間の走行内でなんと3回?4回?も赤旗中断!
コーナーに激突したりベテランのアロンソすらコースアウト!挙句の果てにはこうした火花が芝生に燃え移り消火騒ぎの赤旗まで。
午後は各チーム30分も走れていませんでした。


有料席からじゃないと写せない桜とのコラボですが、かずさんがいい位置を見つけてくれました♪
alt



鈴鹿は初めてでしたが何度観てもサーキットの空気感は良いものです。
本番レースのピリピリ感、フリーやテスト走行のまったり感、どちらもエキゾーストノートが響き渡る空間は異世界です。

フリー走行のみの1日ではありましたが十分に鈴鹿を楽しんで折り畳み自転車で駐車場へ戻りました。
親子ほど歳の離れたオッサンと遊んでくれるかずさんには感謝しかありません。
趣味を楽しむのに年齢は関係ないのはもちろんですが、若い別の目線からの楽しみ方もとても参考になります♪

さて翌日以降は三重県内の他のみん友さんとプチオフ&三重県観光と飯テロブログを次回にご紹介します。(笑)




Posted at 2025/04/10 06:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2025年04月09日 イイね!

人生初♪F-1日本GP鈴鹿観戦、前編。

人生初♪F-1日本GP鈴鹿観戦、前編。

※まだブログにあげていないものもあるのですが、ひとまず興奮冷めやらぬF-1を先に。(笑)


人生初、鈴鹿サーキット、F-1GP観戦♪言わずと知れた「世界最高峰のモータースポーツ」ですね。

いつかは観てみたい!と思っていたF-1。国内で観ることができるのはこの鈴鹿のみ。
数か月前にH/Pで調べたところその観戦料の高さに辟易します。

チケット代は一番安くて16000円。カメラマンエリアで6万円。グランドスタンドで9~10万円!
そして60~最高値のVIP席では110万円ー!!!!!!

それに駐車場代やホテル代・・・・・・etc

こりゃ無理だ・・・・(泣)。


と諦めていたところへカメラ仲間でもあるみん友さん「かず@車狂」さんからお誘いが。
見落としていたのですが、土日の予選、決勝は上記の料金ですが前日金曜日のフリー走行チケットでは1万円(でも安くはないが)で入れるとのこと♪

実は諦めていた理由がもう一つ、持ち込みカメラの大きさの規制。
予選、決勝ではカメラ本体の厚みも含めて望遠レンズとの合計の長さが26cmまで。
広いサーキットでこの長さ未満のレンズでは相当苦しい。
「迫力のある画が撮れそうにない・・・・」
・・・・・のですが、なんと金曜日のフリーでは規制撤廃!!!\(◎o◎)/!

積年の望みを叶えるために、これは行くしかありません。

さっそくH/Pで見てみるとまだチケットはあります。
しかし歩いて行ける近隣の駐車場は当然SOLD OUT。(泣)

駐車場を探せるアプリで探すとサーキットから約8kmの場所にある民家の駐車場を1日貸ししてくれるところが1台分だけ空きがありました!即予約!(笑)
普段より割高なホテルも確保して観戦チケットも予約!

かずさんは行きの夜行バスと帰りの新幹線でとんぼ返りとのこと。(若いって素晴らしい♬)

ホテルで前泊し折り畳み自転車で早朝6;30過ぎにサーキットのメインゲートへ到着。
ゲートオープンは8時。まだ一時間半前にもかかわらず、すでに150人以上は並んでいる。(汗)
alt


続々と増えていき、サーキット側の好意で7:30から入れてくれました♪

入ったところでかずさんと合流。ある程度絞ってもらっていたポイント方面へ向かい、撮影ポイントを決めます。

お互いに初めての場所なので、手堅い位置ということで「S字から逆バンク」へ向かう位置に決めます。
以前行っていた富士のスーパーフォーミュラやスーパーGTの公式テスト走行では1日走るので移動も可能ですが、今回のフリー走行は午前と午後各1時間しかありません。
途中で大きな移動は不可能です。(泣)

F-1の前にフェラーリの箱車の走行がありますが、別の機会に♪
11:30スタートのF-1フリー、子供のころTVで観ていたあの甲高いV12やV10とは違いますが、やはり血が騒ぎます♪

低い位置から狙えますが、フェンス越しの撮影のため若干見にくいのはご勘弁。
alt


alt



他のモータースポーツとは段違いの速度に慌てます。(飛翔している野鳥なみに難しい(汗))

マクラーレン
alt


アルピーヌ
alt



多少なりともいつもの低速シャッターで流し撮り遊びをいたいところですが、1時間しかないのでほどほどにしてなるべく失敗しないよう「置きにいって」ます。(爆)

レーシング・ブル
alt



平日の金曜日にもかかわらず、この観客の数!グランドスタンドだけでなく各コーナーの席は9割近く埋まっていました!(汗)
MCの発表では入場者数6万人だったそうです。(昨年より1万人増)

フェラーリ
alt



F-1フェラーリといえば!のフェラーリレッド♪
alt



ちょっとローキー(暗め)に雑誌を真似て印象写真など。(笑)
alt


アストンマーチン
alt


alt



ウイリアムズalt

アルピーヌ(前)を追い立てるフェラーリ(後ろ)
alt


メルセデス
alt




今回のF-1で忘れてはいけないのがなんと日本人ドライバーが「レッドブル」に乗ることです♪
角田裕毅(つのだゆうき)選手、若干24歳だそうです!各競技で日本人の若手が世界で活躍するとは凄い時代になったものです。(^_-)-☆

alt


alt



前編では正面からの撮影メインでした。
午後には上から俯瞰できる場所へ移動して違った雰囲気の撮影に挑みます。

少しでもF-1の迫力をお伝えできると良いのですが・・・・・


Posted at 2025/04/09 04:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation