• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

三沢基地航空祭・ブルーインパルス♪

三沢基地航空祭・ブルーインパルス♪










航空祭で午前中に様々な演目を広いしてくれた各機、午後になっていよいよブルーインパルスの登場です♪

各基地での毎年の航空祭でも必ず出てくれるわけじゃないブルイン。
今年のように飛来してくれる年は航空祭も盛り上がります。

最初は6機編隊での登場です。
alt



次に4機での編隊飛行。
alt


alt


alt


alt



そしていよいよブルインの真骨頂、難易度の高い演目です。
背面飛行中の周りをグルグルと回るコークスクリュー♪
alt


alt



ギリギリの距離で交差!!
alt



周囲の女性陣から「恐~い!!」との声もあがります(笑)。

この距離感で編隊飛行をする技術力の高さ!
alt




こうしてアップで撮ってみると演目確認用?手元に資料のファイルが置いてありますね。
alt


alt


alt


alt


alt




ちなみにハートマークを描き真ん中を矢で射るキューピッドも行いましたが、強風でスモークが流れてしまいなんだか分からなくなってしまいました(笑)。

ブルーインパルスの演目ってどこも同じでしょ?と飽きるのではないかと思っていましたが、なんのなんの!毎回微妙に違う演目を披露してくれるし何よりもその技術の凄さに圧倒されます。
ブルーインパルスの機体はT-4という小型練習機が元になっていてレーダーも付いていないため、各パイロットの目視での演技になるんです!

ブルーインパルスの演技中の無線でのやり取りも楽しいのですが、今回の航空祭では無線の受信機の持ち込みが禁じられていたので残念ながら聞くことができずじまいでした(泣)。

2年連続の三沢基地遠征。
昨年はブルーインパルスが飛ばないのと大混雑が嫌で本番は見ずに帰ってしまいましたが、やはり基地内で観るのは楽しいものですな♪

私が居た場所のスピーカーの調子が悪く、場内アナウンスが始終途切れて聞こえなかったのだけが・・・・・(泣)。
さあ、ここから私の2025航空祭フィーバーへと続いていきます。





Posted at 2025/09/29 05:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年09月28日 イイね!

三沢基地航空祭当日♪

三沢基地航空祭当日♪





三沢基地航空祭の事前訓練で戦闘機が暴れまくってくれるのを期待して待ちましたが曇天や小雨交じり、はたまた短時間しか飛ばないという非常に消化不良な結果になっていました。

1日に何度も現地の天気予報を確認(数社)しハラハラしていましたが、航空祭前日の夕方からは土砂降り!!

これは富士の24時間耐久レースの時のようにポンチョを着ての撮影になるのか?(汗)
また雲が厚かったり雷雲でも発生しようものなら起動飛行はおろかプログラムの変更も・・・・ましてやカメラのレンズを上空に向けたくない。(レンズに雨粒が当たる)

結果天気予報は当たり夜中の0時過ぎには雨が止みました♪

しかし当日日中は強風(風速6~8m)で一抹の不安が残ります。

取り敢えず予定通り航空祭は開催され基地内に入ってひと安心。

オープニングではF-35Aライトニングが4機で飛来します。
alt


米軍のF-16。
alt

F-16も見納めか?今期いっぱいでF-35Aに切り替えるとか。既に半分は撤収済みとのこと。

自衛隊のF-4ファントムもそうですが古くなった戦闘機が切り替わるのは時代の流れとは言え寂しいものです。


E-2D早期警戒機。
alt


RQ-4Bグローバルホーク。(無人警戒機)
alt


グローバルホークが飛んでいるところは初めて見ました。
事前訓練でも飛んでいましたが、海外での無人機の攻撃などを想像して恐怖すら覚えました(汗)。


航空祭の良いところは離着陸姿を間近で見られること。
F-35A。
alt


F-15(千歳基地からの遠征部隊)。
alt



ローパス(低空飛行)からのハイレートクライム(急上昇)♬
alt


alt

ものすごいGが掛かっていそうです(汗)。


大好きな後ろ姿アングル。
alt


alt


alt


F-35は最新鋭機でカッコイイけど、F-15は特別な良さがあると思う。(あと何年見ることができるのか?(汗))

F-35A「そんなとこ見ちゃイヤ!(笑)」の図。
alt



派手さは無いけどF-16が披露してくれたのは敵からのミサイル攻撃などから身を守る「フレア放出」♪
alt


alt


alt


初めて見たのでちょっと興奮♬(笑)

実は予定プログラムの一部変更がありました。
ヘリでの救難訓練が強風のため無くなって代わりにF-35Aが再び暴れてくれました♪
でも風が強すぎてベイパーもあまり出ず、迫力の観点からすればちょっと残念。

さて航空祭の難関、帰りの基地脱出問題。
終わればほとんど一斉に出ていくので仕方ないことですが、どっと疲れが出てきます。

そういえば基地のH/Pで持ち込み荷物の規制でバッグ類の「三辺の和が100cm以下」というものがあり、自宅を捜索してこれ用にピッタリサイズのバッグにぎゅうぎゅうにカメラ2台、望遠、降格レンズ各1本、テレコン他を入れてサイズ内で臨んだのに見回すとどう見ても許可を取った職業カメラマンじゃなさそうな人がロクヨンとかを持ち込んでいたのは何故?
入口の手荷物検査で引っかからないものだろうか?
まあこの手の規制で入口で引っかかって車に戻り荷物を入れ替える手間暇を考えるとイチかバチかの賭けに出る気持ちもさらさらないですけど(笑)。

alt


そしてすっかり晴れた夕方、前夜の土砂降りのせいで有料駐車場の愛車はとっても「ジムニーらしい」お姿へと変貌を遂げておりました(泣)。
alt



今回の三沢は「ブルーインパルス」も登場してくれたので、その模様はまた後日に♪


Posted at 2025/09/28 05:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年09月24日 イイね!

航空祭事前訓練撮影♪(三沢基地)

航空祭事前訓練撮影♪(三沢基地)





9月中旬の那須高原オフの後、そのまま北上し青森県を目指しました。

昨年も行った三沢基地航空祭を観るためです。(昨年は事前訓練風景のみ)
航空祭は9月21日(日)。

各基地の航空祭は本番前に事前訓練と称して予行演習を行うのが常。その場面も狙いましょう♬
三沢基地も数週間前から数回行っていましたが、直前の週は「暴れて」くれることを期待してしまう(笑)。

しかし、三沢市のH/Pによると1日おきに午前中のみ2回(各約20分)という短さ・・・・
しかも天気予報は曇ったり小雨、たまに晴れ(泣)。

本番の日曜日も雨予報だと!?こうなりゃ航空祭はポンチョを着てでも見に行ってやる!とはいうものの雨の中レンズを上に向けたくないなぁ・・・・

昨年ロケハンしたポイント以外に4か所ほど新たに目星をつけて巡ります。

三沢基地は航空自衛隊と米空軍、それに民間空港が滑走路を共有している空港(基地)であるので普通の旅客機の離発着や事前訓練以外の通常(ローカル)訓練も行います。

米軍のF16が戻ってきます。
alt



早朝に飛び出して行ったローカル訓練のF35Aが帰ってきました。
alt


航空祭前日にはほかの基地から来た?F15イーグルも飛来。千歳基地かな?(後で調べたらマークが千歳機でした)
alt


パイロットのカメラ目線いただきました(笑)。
alt



計3日の事前訓練画像(F35A)をまとめてご覧いただきますので、曇天だったり晴天だったりしますがご容赦願います。


曇天や雨が近いと湿度が上がり、切り裂かれた空気の水分が霧状になるベイパーの出現率も上がるため迫力が増します。
alt


alt


alt



この轟音、たまりません!(近隣にお住いの皆さんには申し訳ないのですが)

昨年も戦闘機を待っていたらご近所さんが「どうだい?いいの撮れた?」と話しかけてきて「でもうるさくてかなわんのよ」と笑ってました。

ですよね~・・・・・・(汗)

そんなことも思い出しながら訓練が始まると集中します。
alt



alt


下の写真は840mmノートリ(拡大なし)です。(600mmF4+TC1.4使用)
alt


今年は目星をつけていた場所の半分はハズレ、残りの半分でどうにか撮ることできました。

なんだか訓練時間が短いせいか暴れ具合もどこかおとなしめがったような?(泣)
写真愛好家としては恐ろしいくらい暴れてほしいものです。

これは偶然なのですがF35を追いながら連写していたら、朝の月とコラボができました♪
alt

ちょっと物足りないので三沢空港の展望デッキにも寄ってみます。
この三沢基地も平日夜に不定期で「夜間訓練」を行っています。
alt


alt


薄暗いころから飛んでくれるとありがたかったのですが、辺りは無情にもどんどん暗くなり・・・
明るい民間機でギリギリ撮影できるほど(泣)。
alt



19時近くなってからF35Aが上がり始めました。
alt


alt



いや、もう無理っす!!

飛び立つ向きで背景には建物の灯りも無いから流し撮りもできず、暗い夜空に地味な色の戦闘機。
撮れましぇ~ん!!!(-_-メ)


ところで十和田市と三沢市内で見かけた自販機が衝撃的だったのでご紹介します。


な・な・なんと!昆虫食自動販売機!?
「水曜どうでしょう?」みたいな書き方すんな!(爆)
alt



いやいや!ミニサソリとコオロギが売り切れって・・・・・・
alt


カブトムシやスズメバチも売ってる・・・・・
青森県民は昆虫を常食にしているとか?(汗)

まあイナゴの佃煮があるぐらいだから・・・・・でもこれはちょっと・・・・

飯テロの逆バージョンで深夜にご覧になった方は食欲が抑えられて良いのではないでしょうか?(笑)


Posted at 2025/09/24 13:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2025年09月19日 イイね!

那須高原でココスを食べよう♪オフ。

那須高原でココスを食べよう♪オフ。




9月14日(日)那須高原での「ココスを食べよう♪」オフに参加してきました。

数か月から数年の間隔でオフ会でお会いする皆さん、どんどんと「箱替え」が進んでおります。
なかなかお会いできずにいると乗り換えてから何年もお会いできないことも。

今回は合計9台(名)が集まりました。

alt


alt



まめリスさんのポロGTI。やはり細かい部分や仕上がりが違います。
alt



与太朗さんのマツダSUV。(MX-30?違っていたらすみません(汗))
alt


納車後約1年だそうですが、走行距離すでに4万km突破!!
さすが元祖「過走行の会・会長」です(笑)。

私もかなり放浪しまくっているつもりですが、与太朗さんの半分です(汗)。
まだまだ修行が足りません。


LuciFerさんのやんちゃな?アバルトもじわじわと進化していました。
alt



さて今回のメインイベント、ファミレスのココスで食事をして主催者様の「推しキャラ」のグッズをゲットするというもの。
ココス自体あまり行かないのでメニューも楽しみです。
alt



ハンバーグとカニクリームコロッケのセット♬
alt


美味しくいただいた後、車に戻って談笑&ソフトクリームなどチョイス。

その後、売店で見かけた銘菓「御用邸の月」。
alt


「宮城名物のアレに似てない?」と話題に。
スポンジケーキ?の中にカスタードクリームが入っていて見た目もまんま「萩の月」(笑)。

最初は笑って見ていましたが、皆さん一様に検証したくなったようで私も思わず購入。

オフ会後に所用で北上する私は翌日さっそく宮城県内の「萩の月」のアウトレットショップへ向かいます。

alt


alt




そこで買ったのはコレ♪
alt

左上が「萩の月」、下は萩の月(パンク品)実は萩の調 煌とついでのずんだ餅(笑)。

パンク品は萩の月よりも一回り小さく色も白っぽい?
店員さんに聞いたら萩の月は「卵黄入り」、パンクは「卵白」で作られているようです。

味も萩の月は濃厚、パンクはあっさりめで萩の月よりも少し硬め。

ふむふむ・・・・・・こんな味なのね。

この日は移動日のため、ハイドラCPを巡りながら再び高速道で北へ。

途中のサービスエリアで休憩がてら売店を覗くとな・なんと!?
伊達の御紋?
alt


alt


萩の月のライバルをまたまた発見してしまいました(汗)。
これは試さずにはいられません。もちろん購入しました。

これもほんの少しだけ萩の月よりも歯ごたえのあるスポンジケーキ。

ネットで調べたら北は北海道から南は沖縄まで全国に同じような商品が90種類以上あり、ある方は実際に全部購入して検証されているようでした(驚)。

今回検証した品々はカスタードクリームはほぼ同じ、スポンジケーキの舌触りの違いだけという「バカ舌」の私には・・・・・・・・・

どれを食べても美味しい♪という結果になりました(笑)。

こんな検証結果でしたが、皆さんまたどこかでお会いしましょう♬





Posted at 2025/09/19 20:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年09月07日 イイね!

ハヤブサを追って(後編)

ハヤブサを追って(後編)









※当ブログは少々残酷な画像が含まれます。苦手な方はスルーしてください。

さて土日の用事を済ませた先週の週明け、再び訪れた海岸。
土日にも当然狩りが行われたようですが、カメラマンの数も尋常じゃなかったとか(汗)。

そりゃそうだ。今季のこの海岸は楽しすぎる!1日に何度もハヤブサが飛んできては狩りをし、成否に限らずシャッターチャンスが多ければそれだけ撮影の成功率も上がるというもんです。


漁船とハヤブサ。
alt


そして相変わらずハヤブサ兄弟はテリトリー争いをしておりました(笑)。
alt



岩礁で狩りに成功した獲物を持っていると横取りしようと飛び掛かったり・・・・
alt



盗られぬよう山の方へ逃げる図(笑)。
alt



観察していると「そりゃ無理だろ!」という場面で無謀にも狩りをして失敗したり・・・・
alt


alt


alt


alt


何度も失敗してヘロヘロになっていたり(笑)。(疲れてベロ出てます(爆))↓
alt




そして遠征最終日(計6日め(汗))、今回最大のシャッターチャンスの到来であります!!

我々の正面でキック一発!!
(ハヤブサの狩りの方法は高速度で蹴りをお見舞いし、落としてから拾う場合と空中で直接ダイレクトキャッチする場面もあります)

ちょっとピント甘いですが・・・(汗)
alt


alt


今回は蹴落とすやり方でしたので拾いに来るも、運ぶ途中でうっかり落としてしまい・・・(笑)
alt


あれ?・・・・・な表情。
alt


慌てて引き返して・・・・
alt


alt



通常は脚だけ水に浸かり拾い上げるのですが・・・・・
alt


アオバトが沈んでしまったのか胸までどっぷりと海水浴(笑)。
その後なかなか飛び立てなかったため「ハヤブサも溺れてしまうのか!?」と思いながら連写。

すぐに飛び立てず、何度か挑戦してようやく重そうに飛び上がりました(汗)。
alt


・・・・・・が!まさかの再び落下!この表情(笑)
alt


すぐさまUターン。
alt


alt



今度は脚だけの浸水でキャッチ♬
alt


alt


alt



alt




無事にキャッチ成功♪

このまま目の前を通過し大迫力に撮れたのですが、アオバトの傷口も写ってしまいあまりにもグロテスクなので自粛です。




そしてそのまま岩礁へ降り立ち、このドヤ顔!!(爆)
alt


alt


alt



しばらくしてお持ち帰りになりました。


この光景には10数年来この時季に毎日のように通い続ける地元の常連さんも「あそこまで水に浸かったハヤブサは初めて見た」というほどの超レアな瞬間だったようです。
もちろん私も初見。しかも正面でこちら側に向かって飛んでくれるなんて!!!

午前中だけとはいえ6日間も通い詰めた甲斐があったというものです。
自分でもよくやるなあと呆れてしまいますが、これが野鳥撮影にハマった人間の性とでも言いますか沼であります(爆)。

台風一過の状況も気になりますが、ひとまず今季のハヤブサ、アオバト遠征は終了です。(たぶん(笑))
写真多数で最後までお付き合いいただきありがとうございました。(*´ω`*)






Posted at 2025/09/07 05:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「遠征から帰ってきて気が抜けていたら、もてぎのスーパーGT最終戦をうっかり忘れるところだった(汗)。」
何シテル?   10/18 08:44
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 7 891011
1213 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation