• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月29日

お宝紹介・・・3 トヨタ1600GTのカタログ

お宝紹介・・・3 トヨタ1600GTのカタログ  唐突に始めたこの企画も第3弾・・・今回はトヨタ1600GTです。



このクルマ・・・なかなか不思議なクルマでした。先ず兄貴分の2000GTが専用ボディを持っていたのに対してこちら1600GTは当時のコロナHTのボディを使っていました。更に1グレードと思われている1600GTですが、厳密には1600GT4と1600GT5の2種類ありました。GT4とGT5・・・免許取立ての頃の自分には初めその意味が分からなかったです。いまだと(GT4の4は4WD?・・・すると5は???)とか(GT4は4気筒・GT5は5気筒)とかもっともらしい(?)推理を働かしてしまいますが・・・正解はGT4が4速マニュアル・GT5が5速マニュアルです。


ちなみに兄貴分の2000GTとはシートが共通、ステアリングホイールが同デザイン、GT5のミッションは同じものを使っていたそうです。エンジンは当時のコロナのエンジンをDOHC化したもの。当時のレースではこれがベースとなった車両が活躍し始め、一説にはスカイラインGT-Rはこのクルマを倒す為に生まれた・・・というくらいでした。


[魅惑のGTバケットシート]とか[最高級GTカーにふさわしい魅惑の宇宙カラーです]とか突っ込みどころ満載なこのカタログですが、当時のトヨタのスポーツカーへの本気度が見え隠れする興味深いカタログです。

ではまた。

*昔、ボクがコロナHT1600GTに乗っていた頃、お客様からこのクルマに乗っていると勘違いされ焦りまくったのを思い出しました。
ブログ一覧 | ホビー | クルマ
Posted at 2013/03/29 18:48:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

カエル
Mr.ぶるーさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年3月29日 19:50
こんばんは‼
トヨタ1600GTは知ってましたが、2グレード
あるの知りませんでした。
しかも、数字の違いが変速数だったとは(笑)
勉強になりました^_^

ただ、私は1600GTと聞くとまっさきにベレGの方が浮かびます…。
ありきたりですね(笑)
コメントへの返答
2013年3月29日 21:38
こんばんは。コメント、サンクスです。

トヨタ1600GT・・・レースで活躍した記録はあるようですが流石のボクもその頃は記憶にありません。確かに1600GTというとベレGのイメージの方が強いですよね。先のブログでもお伝えしたとおり日本で初めて[GT]を名乗ったのがべレットだった(と思いました)ですし・・・

ではまた。
2013年3月29日 21:46
こんばんは。

えっ、GT5があったのは知ってましたが、“コロナ”1600GTではなく“トヨタ”1600GTだったんですか?!別の車種だったのは、全く知りませんでした(^^;;新発見でした!
コメントへの返答
2013年3月29日 23:07
こんばんは。
1600GTはボディをコロナから流用していたのでコロナのスポーツグレードと思われがちなのですがコロナの名は付かずトヨタ2000GTの弟分なのです。
ただ[羊の皮を被った狼]的な感じはなかなかだったのでしょうね。
ではまた。
2013年3月29日 21:53
懐かしい写真です。
このころ私は確か、ブルーバード410SSSに乗っていましたよ!!
歳がばれます・・・・でもこの頃の車のほうが、今の車より断然よかったと思うこのごろです。
リーフにはそんな匂いがするので気に入っています。
コメントへの返答
2013年3月29日 23:16
こんばんは。
リクリンさんは410乗りだったのですね。確かボクの記憶では2000年位までは富士市内を410がよく走っていた憶えがあります。たしか茶色かワインレッドのボディに[日本一周]他のステッカーが目立った程度の良さそうなクルマてした。今はどうしているのかなぁ?
昔のクルマは温かみがありましたね。

ではまた。
2013年3月29日 23:58
こんばんは。
 
2000GTといい1600GTといい、日本車にしては珍しく英数字のみで完結の車種名で、特別な車という感じを醸し出していますね。

内装もハイセンスで今の車よりも豪華に感じてしまうのは私だけでしょうか…
今の車は確かに快適装備満載で居住性は最高だと思いますが、昔の車は不便だけどシートの形状とかメーター周りの装飾とか手間を掛けており美しい芸術品のように感じます(・∀・)。
ハンドルのグリップの細さはいまいち頼りなさそうですけど(´∀`;)。
 
しかしカタログの説明にある「魅惑の宇宙カラーです」というのが(;´∀`;)…
今こんな表現をしてしまうと、逆に宇宙的(電波系?)に見られてしまうかも。
コメントへの返答
2013年3月30日 5:51
ocyappachiさんおはようございます。

確かにトヨタ2000GT/1600GT/S800やHondaS500/600/800シリーズの様に車名が英数字のみのクルマ、やはり普通に車名があるモノとは違う雰囲気を持っている感じがしますね。

内外装ともに今のクルマとは違うナニカを持っている感じはボクも感じます。ただ、今のクルマ、安全性をはじめとする高い基準に縛られてデザイン面では制約が多いので(たとえばリトラクタブルヘッドライト・・・)その辺の自由度が高かった昔のクルマと同様に考えるとちょっと(今のクルマは)かわいそうかな?とも思います。

魅惑の宇宙カラー・・・う~~~~ん???な感じですね(笑)

ではまた。

2013年3月30日 12:23
こんにちは ^▽^)ノ




え えッ~~と ( ̄▽ ̄;)

タブン!? キット!?
オイラが産まれる前の車だと・・・





オイラ・・・

ケンメリ君と 同い年かなー 汗

コメントへの返答
2013年3月30日 13:24
こんにちは。

このクルマ、ボクが産まれて以降ではあります。ウィキってみたところ、1967年から1969年まで発売されていたようですね。ただ、ボクもさすがにこのクルマに憧れた・・・とかは残念ながらなかったですねぇ。

でも今ならむしろちょっと欲しいかなぁ?と思うときもあります。

ではまた。

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation