• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

最近買った雑誌たち・・・

最近買った雑誌たち・・・こんにちは。青空スローライフです。

今回は最近購入した雑誌についてというテーマでいきたいと思います。

まずはタイトル画像のドライバー誌です。以前は5日・20日という[月2回刊行]だったこちらの雑誌・・・20日発売のみの月刊誌に戻って久しいのですが、年に2回ほど5日にも発売されるときがあります。それがこちらの[オール国産車&輸入車完全アルバム]・・・通称アルバム号です。今回はやはり・・・

ND型マツダ・ロードスターがトップにあがっています。

続けては・・・

こちら、Tipo7月号です。早いものでボクが再びTipoを購入するようになってからまるく一年が経ちました。思い返すと昨年6月・・・本屋さんでみかけたTipoの一部分を見て思わず手に取りレジに駆けていった事が昨日のように思い出します。

その一部分・・・最新版がこちら!

敬愛する西風先生の[GARAGE PARADISE]という漫画です。今回のテーマはケータハム160・・・そういえば先月[CAFE ミレーヌ]に寄った際、先生がケータハム160に乗った話をしてくださいましたっけ・・・

ちなみに今号に載っていたこちらのクルマ・・・

[KTM X-BOW]というクルマです。こちら、7日(日)にGT.cafeのイベントで同乗試乗をやっていました。他にもいろんなクルマが来ていて本当に大きなイベントとなりました。ボクは・・・カミさん連れで行ったものの、あまりの混雑ぶりにカミさんが拒否反応を示して、キューベルワーゲンやX-BOWをアベちゃんの中から眺めるだけで立寄らずに去ることになっちゃいました。残念でした。

今回、最後を飾るのはこちら!

[昭和のスポーツカー]というMOOKです。こちら、中を開けるとあまりの懐かしさに涙チョチョ切れモノですね(笑)
往年のスポーツカー トヨタ2000GTやコスモスポーツはもちろん

スカイライン(GT-Rも含む)やベレット、ルーチェ・ロータリークーペ他の懐かしい名車の数々が目に飛び込んできます。そして・・・

あの一大ブームとなったスーパーカーについてや、スーパーカーに影響を受けて作られた国産スポーティカーの数々・・・

RX-7を初めとするこれら、スーパーカーブームがなければ世に出ていたかどうか・・・

後半には当時のクルマのミニチュア等の紹介もされて・・・

今、これらのネオ・クラシックカーを購入する際の相場まで教えてくれています。

この本を読んで(ネオ・クラシックカーを購入するかな?)等と大それた考えがちょっとだけ脳裏をかすめたボクなのでした。

これらの本に興味を持った方、本屋さんやコンビニにGo!!(笑)

ではまた。


Posted at 2015/06/10 09:55:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | books | クルマ
2015年06月07日 イイね!

昨日は・・・昼からハイタッツでした。気になったもの・・・そして季になったもの

昨日は・・・昼からハイタッツでした。気になったもの・・・そして季になったもの昨日は沼津-小田原-南足柄とハイタッツで行って来ました。

本文に入る前に・・・何シテル?でもお伝えしましたが、実は一昨日の5日午後、市内の某眼科にて左瞼腫瘍摘出という術式の手術を受けました。手術は無事終了し、直後から貼られていた眼帯も昨日昼前にはずすことが出来て、今現在は手術前とほとんど変わらない顔に戻りました。お騒がせしました。

病院から戻ってきて、昼食を食べた後、納品物を持ってウチを出ました。沼津のお客様を終えて小田原へ・・・箱根入口にさしかかる頃には明るいながらも箱根方面は怪しげな雲が・・・

案の定・・・

峠のエコパーキング辺りでは濃霧!信号機も間近まで来ないと見えません。
それでも・・・

箱根新道を下り始めてしばらく経ったらこのように霧も晴れて、小田原の街中が見えるようになりました。

小田原のお客様への納品を終えた後は・・・

港の駐車場にクルマを停めて頼まれ物を購入しに

[籠清 早川漁港店]へ・・・こちらの店、籠清さんの公式HPにも載っていない[隠れた名店]なのです。ボクは平日ここへ行くと[珍味揚げ]なるモノを購入してくるのですが、これがまた絶品!一枚180円ではありますが、その価値は充分ある物です。
更に土曜日には

アウトレットセールとしてこれらの品数の中から手渡されたパックに詰め放題でなんと540円!!お店の責任者とは仲が良い関係で色々聞いてみたところ、静岡工場で規格外とされた商品を金曜日にこの店に入れてこのような形で売っているとの事です。でも、籠清さんの練り物がこの価格でたくさん買える!どれだけ凄いのかは最後にお見せしますね。

さて、買物を終えたボクは南足柄へ向かいます。お客様の倉庫に納品した後、最近側を通って気になった店に立寄ることにしました。その店がこちら!

[A Road]さんです。この辺り、以前にはこの店(かお隣)の展示場にイエローのTVR キミーラが置いてあって、その際にはその魅力(魔力?)に吸い寄せられるように見ていったものでした。でも、100000km越えという走行距離にちょっとひいてしまい、お店の人に話を聞くまでにはいかなかったです。

で、今回のお目当てはこちら!

[2003年式156ロッソコルセ]です。このクルマ、ボクも気にはなったのですが、友人の一人が「気になるけれど見に行く時間がないからお店の人に話を聞いて写真を撮ってきてくれ。」と頼まれたので立寄って観に来た次第です。みているとお店の人がにこやかな笑顔でやってきました。「アルファをお探しでしょうか?」「友人に頼まれたので・・・色々見させていただいて構いませんか?後、このクルマについて話を聞かせてください。」「どうぞ。何なりと。」実に気持ちよい店員さんです。
「奥にも156がありますが?」・・・「あちらはほぼ同じグレードながらセレスピードとなります。MTを所望の方はこちらですね。こちらの方が色々と金がかかっていますし・・・」
室内も見させていただきました。

インパネ周りはこんな具合です。アルミのシフトノブ等がやる気を引き出させてくれそうですね(笑)シート等は・・・

お店の人曰く「クリーニング前なので汚れが目立ちますが、納車時には綺麗にしますよ。」その後、「このクルマ、このままではマフラーが車検に通らないかもしれません。その為、少々手を入れて音を絞り、車検を通しますので大丈夫ですよ。」とアドバイスしてくれました。ちなみにお値段は・・・

49.8万円!ちなみに車検は平成28年10月!走行距離は79000km程・・・まずまずなのではないでしょうか?更にお店の方曰く「車高調もついています。ボンネットはFRP。エンジンはノーマルですが、補機類のほうは万全です。ちなみにステッカー類ですが、はがしてもボディ色への影響はありません。後、当社では修復暦のある車輌は仕入れません。ご安心ください。」・・・ボク自身が欲しくなっちゃいそうです。友人にしっかりプッシュしますと伝えてお店を後にしました。
途中、昨年もブログにあげた[ひまわり畑]の側を通ったら・・・
昼下がりだからでしょうか?ひまわりがこもっちゃっていました。その後はいつも通り・・・

小田原競輪脇の抜け道を通り、鈴廣さんの施設側に出て箱根新道で帰路に着きました。

[箱根西麓三島大吊橋]も着々と完成に向かっている模様・・・

ラーメンの一番亭まで戻ってくると、この時季特有の光景を見ることができます。それがこちら・・・

もっとたくさんの画像もありますが、そちらは後ほどあげるフォトアルバムにてお楽しみください。

紫陽花観賞が終えたボクは家路を急ぎました。

*帰宅後、例の詰め放題を開封しました。こんな具合です。

これだけの練り物が詰め込まれて540円は破格値!しかも籠清さんなので味の方は保証します。

気になった方、土曜日に小田原漁港(早川漁港)にある籠清さんのお店に出かけてみてはいかがでしょうか?

ではまた。




Posted at 2015/06/07 12:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年06月03日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・46

♪デアゴスティーニ♪・・・46ちょっとため込んじゃったこのシリーズも今回分で追いつきます。良かった~。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は46号・・・今回のマシンはアルファロメオ ジュリア TZ1です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

アクロポリスラリーです。ギリシャで行わていたこちらのラリーイベント・・・かつては[アクロポリスを制する者は世界を制す]とまでいわれた伝統あるイベントでした。Gr.A全盛期の頃、それまでのマルティニ・デルタに代わってカストロールカラーのセリカGT-FOURが強かったころですが、なぜかこのラリーには勝てなかったのですね。前述した言葉が頭に入っていたボクはTTEのカストロールセリカがなぜかこのラリーに勝てなかったので複雑な思いでしたね。

とにかくこのラリー、別名[悪路ポリスラリー]と呼ばれていただけあって、そのコースは過酷なものでした。

画像は91年、オリオールが駆るFINAデルタです。みてください。タイヤがパンクして剥離し、ホイールだけで走っています。こんなことにまでなってしまうくらいドライバー泣かせなコースだったのですね。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

アルファロメオは自社の技術力の高さをアピールする為、創生期から積極的にモータースポーツに関わってきました。一時期戦争で活動停止の時季もありましたが、再開後もレースに勝てる車の開発に暇がなかった模様です。そして生まれたのがSZ・・・そしてその発展形のTZでした。TZはラリーにも進出し、ツールドコルス等に参戦。更に1964年のクープ・ド・アルプスにて優勝するまでいきました。

TZはその改良版ともいえるTZ2まで展開(その後TZはTZ1と呼ばれるようになりました)後、その名前は長らく表舞台からは離れていたものの2010年、アルファロメオ創業100周年記念という事でTZ3という形にて復活を遂げたのでした。


では、そのモデルを見てみましょう。


アルファ・ロメオ・ジュリア TZ1 です。その流麗なボディは今見ても色あせることがなく、↑のTZ3にも受け継がれるデザインですね。実車、欲しいな?と思わせてくれますが・・・そんな事を考える余地も与えてくれそうもない価格(なんと、諭吉さんが10000人いても足りない!!)なのでミニチュアモデルだけでもなんかリッチな気分にさせてもらいました。

さて、次回は・・・

おぉ!キました!!M3!!!次号は欲しい方は多いのでは?と思います。

ではまた。





Posted at 2015/06/03 07:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年06月01日 イイね!

日曜日は・・・35年来の願望が叶いました・・・ひとまずですが

日曜日は・・・35年来の願望が叶いました・・・ひとまずですがおはようございます。青空スローライフです。今年も早いもので今日から6月・・・上期最後のひと月です。

一昨日の夜、ネットを見ていたボクはボクが住んでいる市の議員さんのHPに目がとまりました。それがタイトル画像です。

ここで時間を35~6年ほど遡ってみましょう。当時のボクは高校生・・・ボクが在学していた高校は当時、競歩大会なるイベントがあり、御殿場の板妻駐屯地までバスで行きそこからスタート。学校までを[歩いて]戻ってくるという結構ハードなイベントがありました。

その時季が近づくと、体育の授業は競歩大会に向けての予行練習となります。それでよく行ったのが[花川戸の滝]・・・当時は先生に連れられてこの滝まできて一休み・・・そして帰るというのが予行練習でした。

その後、東京の学校を経て社会人となり戻ってきたボク・・・高校時代からの友人との付き合いも続いており、一緒に田貫湖あたりまで夜、買ったばかりの愛車をとばして出かけていたものでしたが、不思議と花川戸の滝については話題にすら上がらなかったです。

その後、みんな結婚し、ボクもやがて結婚。ちょうどその頃からふと(花川戸の滝はどうなっているのだろう?)という疑問が湧くようになりました。ただ、流石のネットでもその情報に関しては皆無に等しく、長らくあきらめていたのですが、前述した議員さんのHPを見て(これは確かめてこなければ!)とアベちゃんを駆って行ってみたのでした。



岳鉄の踏切を越えて・・・

根方街道との交差点も過ぎて・・・

数年前に開通した道を進み・・・

2年位前に吉原工業高校の上までつながったこちらの道に入ります。

大きめな橋を潜ったところでアベちゃんを停車・・・

先に見えるのが今回の目的地である・・・

新花川戸大橋です。議員さんのHPによる画像では・・・

このように滝壺に向かって滝が流れ落ちる様子が見てとれます。ボクが高校生の頃と比べると水量が落ちたかな?

そう思いながら覗き込んでみると・・・

・・・あれ?

流れ落ちているはずの滝がありません!気のせいか滝壺も淀んでいます。
(これは大雨が降った後に来ないと見れないのかな?)そう思いながら花川戸の滝を後にしました。

で、どうせここまで来たのなら・・・

大棚の滝まで行ってちょっとだけ涼んでリフレッシュ。今日からの仕事の糧としました。

その後は頼まれ物を購入し家路を急いだボクなのでした。

ではまた。
Posted at 2015/06/01 07:25:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年05月31日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・45

♪デアゴスティーニ♪・・・45このシリーズ、ブログアップを少々停滞してしまった感があるので、ここで一気に追いついちゃおうと思います。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は45号・・・今回のマシンはフォード エスコート RS1600 Mk1です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[ラリー・オーストラリア]です。このラリー、ボクみたいなGr.A時代までしか良く知らない人間には[まるで敷き詰められたパチンコ玉の上を走るような超スリッピィなラリー]のイメージがあったのですが、2009年の開催場所の変更に伴い、ハイスピードラリーに変貌した模様ですね。でも・・・

このように過酷な環境は変わらない中・・・

ミッコ・ヒルボネンは2006年~2011年まで、このラリーを連覇し続けたのでした。マルティニカラーのフォードがあのデルタ並みにカッコよく見えた瞬間でもありましたね。

さて、今回のモデル紹介に移ります。


フォードは元来、アメリカのメーカーですが、ヨーロッパでも現地生産を行っていました。そこで直面した[アメリカのユーザーとヨーロッパのユーザーの嗜好の違い]・・・それを解決する為 '67にフォード・ヨーロッパを設立。ヨーロッパユーザー向けのクルマを作ると同時に翌年、エスコートでラリーに参戦したのでした。
そしてWRCがスタートした1973年、エスコートもパワーアップし、ライバル達と熾烈な戦いを繰り広げたのでした。

といってもこのクルマがラリーで活躍していた頃はボクは良く知りません。勿論更に若い世代の方々は・・・でも若い世代の方々はこのクルマといえばわかるかと思います。

[ワイルドスピード ユーロミッション]にて故ポール・ウォーカーがドライブしたブルーのクルマ・・・これがこのフォード エスコートRSだったのです(1600だったか2000だったかは諸説あるため明記を避けます。)。

では、そのモデルを見てみましょう。


フォード エスコートRS1600MK1です。今のクルマとはまた違ったカッコよさがありますね。どことなくボクが憧れているTE27レビンに似ています。もっともエスコートの方がデビューは古いのですが・・・

さて、次回は・・・

アルファロメオ・ジュリアTZ1です。久々のスタイリッシュなマシンですね。これも入手済みなので近日中にはブログにあげられるでしょう。

ではまた。


Posted at 2015/05/31 13:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation