• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

この三連休は・・・Part.1 10日(土)秘密兵器③・・・そして遠方よりみん友さん来る。

この三連休は・・・Part.1 10日(土)秘密兵器③・・・そして遠方よりみん友さん来る。世間一般でいう三連休・・・ボクの様な零細企業を経営しているものにとってはどこかしらに仕事が絡んでしまうのでした。

まずは10日(土)から・・・朝、コンビニへベストカーを買いに行ったボクでしたが・・・

隣にあったホリデーオートも衝動買いしちゃいました。それは何故か・・・周りは今、[東京オートサロン]の話題で持ちっきり。なのに・・・

まさかまさかの[第44回東京モーターショー2015]特集ですよ。一体どんな内容なのか知りたくもなっちゃうってもんでしょ(笑)

で、朝食を終えたボクは工場で一人、紙の断裁作業をしていました。午前10時半、(おっと、そろそろ時間だ)と、エース君でウチを出ました。向かった先がこちら!

イエローハット富士富士岡店です。今回はこちらで新兵器③を付けてもらうこととなっているのです。

実はエース君にはFURUNO J-ES102というETCを付けてあったのですが、これが昨秋、突然死。年が明けたこのタイミングで買い替えとなった訳です。

ピットで作業してもらっている間、ボクはラウンジで買ってきた雑誌を読みながら仕上がりを待っていました。その時、そこでもらってきたのがこちら・・・

無料なので情報は限定的ですが、まずまず楽しめる内容となっていました。
そして11時45分・・・取付が完了しました。エース君に乗り込みます。

エンジンをかけると♪ピピピピピ・・・♪というブザー音。ETCが起動した合図ですね。これでエース君の[秘密基地]化はひとまず完了しました。次は・・・3月の車検ですね。
昼食後、ボクはまた工場で仕事をしていました。午後2時半頃・・・(ぼちぼちだな?)とウチを出て向かった先は・・・

デニーズ富士インター店でした。こちらで富士宮のみん友さんである[パピ4]さんと[2lew]さんと合流・・・遠方から来る[リクリン]さんを待ちます。20分前後待ったあたりでしょうか?リクリンさんが来られました。リクリンさんとは昨年から「一度お会いしたいものですね。」と話していたので、念願かなってボクのテンションもアゲアゲとなりました。

揃ったところで話し込むこと1時間近く・・・にこやかに、そして豪快にコーヒーを注いでくる店員さんに(そろそろ場所を代えないと)とでニーズを出たボクらが向かった先は・・・

[岩本山公園]でした。こちらで日が暮れる直前、赤く染まる富士山をリクリンさんに見せたくて来たのでした。シャッターチャンスは本当に2~3分・・・その為に日頃はエコ運転を心がけているパピ4さんがここまでガンバって走ってくれたのでした。

そして夕日に染まる富士山を撮ることができました。それがタイトル画像とこちらです。

場所は岩本山展望台・・・北に富士山を、そして南には

駿河湾を望める好ロケーションな場所です。リクリンさん、満足していただけましたでしょうか?
その後、デニーズまで戻ったボク達は・・・

再会を約束してそれぞれの帰路に着いたのでした。

さて、次は日曜日の様子ですね。それはまた後ほど・・・ではまた。
Posted at 2015/01/12 08:23:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年01月10日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・36

♪デアゴスティーニ♪・・・36予約や取り寄せのみとなってしまった結果店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は36号・・・ルノー8・ゴルディーニです。

今号の巻頭[RALLY WORLD]は[高騰するラリーカーの価格]について解説されています。この記事によるとWRCマニュファクチャーズクラスでの年間活動費は50~90億円・・・途方もない金額に思えがちですが、F1では下位チームでも100億、トップチームにいたっては200億円を使っていることを考えると(割と)常識的な数字といえると出ています。で、その活動費を捻出する為に必要なのがスポンサーというのはどの世界でも言えることですね。かつてはWRCもF1同様[タバコマネー]が大きく動いていました。モデルカーで見ると妙なロゴ(RALLING等)や不自然なバーコードらしきモノはそこにタバコのスポンサー名が入っていた為というのは集めている方ならだれもが知っていることかと思います。今現在はタバコマネーはほとんど無くjなり、多いのはレッドブル等の飲料系となっています。その様なスポンサーを得て多額の活動費を捻出していく・・・確かにSUBARUやMITSUBISHIがリーマンショックを機会に撤退していったのもやむをえないかもしれませんね。

では、今回のモデル紹介に移ります。

1962年(ボク自身はまだ生まれてそれほど経ってないころです・・・年がバレるなぁ)ルノーは新型のファミリーカー[R8]を発売しました。ルノーのチューナー[ゴルディーニ]はこのクルマに目をつけ、翌年ラリーエボリューションモデルを出しました。それがこのルノー8・ゴルディーニです。このマシンはラリーフィールドでは根強い人気に支えられ、1967年のTAPラリー・ド・ポルトガル(後のラリー・ド・ポルトガル)にて優勝したのでした。ちなみに一昨年ボクが某ルノーディーラーにて気になったクルマがあったのですがそれが[ルノー トゥインゴ RS ゴルディーニ]でした。それがこちらです。

顔つきにかつての8ゴルディーニの面影が残っています(実はこの顔はマイナーチェンジ後でボク自身はマイナーチェンジ前のすっきりした顔のほうが好きですが・・・)。

では、そのモデルを見てみましょう。

ルノー・8ゴルディーニです。空力とか流線型などというモノとは対峙する典型的な[箱型]デザインですね。今年は未年・・・羊の皮を被った狼・・・見ているとそんな言葉が口から漏れ出てしまいそうな雰囲気を持ったマシンです。

さて、次号は・・・

シュコダ・ファビアWRCですね。ボク的には(他のコレクションも含めて)初めて加わるモデルとなります。楽しみですね。

ではまた。

*今号の最終ページに出ていたこの方・・・

スティグ・ブロンクビストというラリーストです。ボク自身、名前は聞いたことがあるのですが、顔がわからないラリーストの方々が多数おられますが、この方もそのうちの一人でした。この方の写真を見たときの印象は(あれ?[沈黙の・・・]シリーズに出ていたスティーブン・セガール?)と思っちゃいました。失礼しました(汗)
Posted at 2015/01/10 08:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年01月09日 イイね!

PoPoのその後・・・

PoPoのその後・・・昨秋、Cafe PoPoが2014年一杯で店を閉じ、2015年からは以前の[あーと すぺーす PoPo]に戻って営業再開するとの情報を得ていたボクはブログで報告をさせていただきました。

そして昨日、Maxvalu富士江尾店まで行ったボクはPoPoがどうなったか気になったので立寄ることとしました。

駐車場にエース君を停めて店の入り口に近づきます。入り口の黒板になにか書かれている・・・「Cafe PoPoは12月末日をもって閉店させていただきました。長い間のご愛顧、ありがとうございました。」の文を予想していたボクでしたが・・・

(あれ?2015 新年会&成人式祝 予約受付中???)オバちゃん達、ずいぶんガンバるなぁ・・・そういえば木曜日なのにOpen???・・・そうしたらお店の扉が開いて、中からCafe PoPoのマスターが・・・(???)思わず「昨年一杯でお店をたたんだのではなかったのですか?」と聞いてしまいました。マスター曰く「次にやる場所がみつからないのです。みつかればここをたたんで移るのですが・・・」ひとまず入店し、コーヒーとケーキを頼んで詳しい話を聞きました。その内容をお伝えします。

・マスターは坂井シェフのお弟子さんでしたが、一昨年暮れに事故で辞めなければいけなくなった。今現在、体調はほぼ戻りつつあるものの、坂井シェフのところは[一度辞めたものが叩ける門戸はない]との事で戻れず・・・国内外で働く場所を探している。
・マスター自身は海外でがんばるつもりであるが、それが決定してからの準備期間の関係で決定後半年はPoPoを続ける事となる。
・マスターが店をたたんだ後はオバちゃん達が再び経営するとのことではあるもののオバちゃん達の体調は相変わらず芳しくなくその辺りも不透明。

以上の話を聞いてきました。どうやら昔、みんなでまったりしたPoPoが帰ってくる可能性はまだまだ低そうですね。

そう思いながら店内を見てまわりました。

展示品がほとんどなくなって、すっきりした感じになった店内は昨年秋に来て以来あまり変化はありません。ただ、

イギーさんの指定席は相変わらず残っていました。あのテーブルも主(イギーさん)を待っているようですこし寂しそうでした。



と、その時、ケーキとコーヒーが着ました。今回のケーキはチーズケーキ・・・盛り付け、味共に相変わらず良かったです。

PoPoはまだしばらくの間は現状で営業するとの事です。ランチ1,500円/ディナー2,500円~も相変わらずとの事、ボク自身(食べずに終わっちゃったなぁ・・・)と思っていただけに一度は食べに行ってみたいと思います。

あのまったり感はまだまだお預けですが、腕の良いマスターの味を楽しむ事はまだしばらくはできそうです。気になった方、是非足を運んでみてください。

ではまた。

Posted at 2015/01/09 17:59:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年01月09日 イイね!

昨日は今年初・そして新兵器投入後初でもあるハイタッツでした・・・そして昨日のお昼は?

昨日は今年初・そして新兵器投入後初でもあるハイタッツでした・・・そして昨日のお昼は?昨日は2015年初のハイタッツでした。そしてエース君にとっては新兵器①・②装着後初のハイタッツでもありました。まず①はタイトル画像のモノ・・・メーカー名不明・型番EL-DR-E9Nと呼ばれるドライブレコーダーです。そして②は

パーツレビュー等でも紹介したトヨタ純正2DinCD/MDデッキアンプです(実は今週末新兵器③の装着があるのですが、こちらの紹介はまたの機会に・・・)。

午前9時過ぎ、エース君を始動!ドラレコも録画状態としてまずは沼津のお客様2軒を目指します。お客様2軒を終えたのが午前10時過ぎ・・・その後は清水町を経由して箱根越え・・・小田原のお客様に到着したのが午前11時過ぎでした。

ボクの場合ですが、ウチを出て小田原で仕事を終え戻る途中でハイドラがフリーズする傾向があるのです。その為、小田原の仕事が終わった後、漁港の駐車場にて一度スマホを再起動して強制的にハイドラも再起動すると自宅までもってくれる感じです。その為、この港にはよく立寄るのです。
再び箱根越え、国道一号線をひたすら戻ります。そして・・・

敬愛する西風先生が描く[GARAGE PARADISE]の最新エピソードのヒトコマにも出てくる[沼津市原]でお昼にすることとしました。立寄ったのがこちら!

昨年一度立寄った[タンメンとトンテキの店 しゅうざん]です。前回は普通のタンメンを食べましたが、今回は[旨辛味噌タンメン 大辛]をオーダー。

店内の様子は、前回来た時と変わっていません。程なく、料理が着丼しました。

こちらが[旨辛味噌タンメン 大辛]です。ランチタイムなのでご飯が付いてきます。この味噌タンメン系にこのサービスは最高ですね。理由は後ほど・・・
まずは[旨辛味噌タンメン 大辛]を実食・・・うぅ~む。心地よい辛みが口の中に広がります。スープの味は濃い目、麺は・・・前回普通のタンメンで残念と思った細麺でなく中太麺です。こちらは茹で具合も良くのどごしもよい麺でした。(これからここでタンメンを食べるときにはボクならこっちだな・・・)ただ、メニューをよく見ると全メニューで細麺と中太麺の選択可能との事です。
さて、辛めのスープが残ったところでランチタイムのご飯が活躍するときがきました。スープにご飯を投入!〆の雑炊として最後まで楽しめました。

今度来るときは、トンテキにトライしよう・・・そう思いながら店を後にしたボクでした。

家まで帰る途中で気になっていた店[PoPo]にも立寄りましたが、その様子は後ほどあげさせていただきます。

最後に今日のドラレコの動画の一部を・・・と思ったのですが、アップする準備が整っていないので静止画像を載せておきます。

こちら、小田原からの帰路、[箱根西麓三島大吊橋建築現場]付近を走行中の画像です。あのお値段でここまでの性能をゲットできるとは・・・良い買い物をしました。

ではまた。



Posted at 2015/01/09 07:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年01月07日 イイね!

昨日は降りしきる雨の中・・・楽しい一日でした。そして・・・えっ?3人目??

昨日は降りしきる雨の中・・・楽しい一日でした。そして・・・えっ?3人目??昨日は朝から雨でした・・・今年最初の[工場非稼動日]であった昨日、ボクにはやりたい事が結構ありました。

まず朝です。

昨年買って家の中に放って・・・もとい、保管してあった新たな秘密兵器をエース君にテスト装着しました。こちらは完全な形になったらブログ並びにパーツレビュー等で紹介させていただきます。

そしてタイトル画像にある行きつけのディーラーに行きました。こちらでは昨年暮れ、エース君を運転中にステアリングボックスから異音がするので見てもらうのとついでにこれまた一昨年某オクで購入したまま放って・・・保管してあったモノをそれまでのものと入れ替えてもらいました。それがこちら!

エース君に装着以来10年近く現役を勤めていてくれた2Dinサイズのオーディオが調子が悪くなったのでこの時のために取っておいた新しいCD/MDデッキアンプに交換してもらったのです。共にトヨタ純正品・・・自分でもできるかな?と思ったのですが、インパネ等の留め具が破損したら大事(おおごと)なのでディーラーに依頼した次第です。こちらもパーツレビュー等にあげさせていただきますね。
で、ディーラーを出たボクは・・・

Mammy Tacosの尾根遺産のところにお買物&ご挨拶に行きました。(いつも過去画像でゴメンなさい)話をしていたところ、別のお客様が・・・おぉ!マルニ(BMW2002)!!実にキレイな小豆色の個体でした。中からは若いこれまたキレイな尾根遺産が!!マミタコの尾根遺産曰く「お友達です。」・・・ん~、ボクもお友達になりたい!!!そう思ってしまいました。

帰宅後、仕事をして午後再び出掛けました。行き先は・・・

Cafe ミレーヌです(こちらも過去画像で失礼します)。
入店するとママさん、看板娘さん、そして奥のソファには電機屋さんと・・・西風先生!!
皆さんにご挨拶をしてさっそく先生にお願い事をしました。それがこちら!

向かって右がそうです。Tipoの先月号についていたカレンダーにサインをいただいたのでした。これで飾る為の一部と家宝(笑)の一部が揃いました。先生、ありがとうございました。

そして看板娘さんに昨年頼まれていたある写真を見せました。

こちらは昨年の文化祭にて撮った小学校の古い都電の画像です。見せたほうはこちらではなく遡ること5年前、同じ都電を撮った写真でした。地元みん友さんには披露しましたが、ブログ等にはあげられない訳あり写真・・・

看板娘さん「えぇ!新年早々心霊写真??」と言いながらその写真を見ていました。「こわい~!」との声に先生が反応しました。先生は写真を受け取るとそれまでの柔和な顔つきとは一変して真剣な顔でその写真を見つめて・・・「ママ、紙とペン!」それを図解してくださいました。一枚目、2枚目・・・あれ?ボクが確認していたものを違う!で、先生に「こちらなんですが・・・」先生「おぉ、ここにも居ますね。」・・・さすが先生、ボクが確認できなかった3人目の方を発見してくれました。

ママさんに「この先生のイラストと写真、置いていきましょうか?」と言ったところ「青空さん、持って帰って!!」・・・その為手元には問題の写真と先生のワンオフ・イラストが残りました。

先生、本当に色々とありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

ではまた。



Posted at 2015/01/07 08:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation