• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

写真・・・

写真・・・10日(金)夕方に自宅の窓から撮影したこちら・・・

知り合いや友人に見せたところ、プリントアウトして欲しい!という意見が多数出たので、先日、カメラのキタムラで87円/枚にて数枚プリントしてもらいました。ただ、それがこちら・・・

全般的に赤が淡くなっています。富士山西側の雲のコントラストがイマイチはっきりしないのですよね。そして、画像データの左右が切れてしまいました。

帰宅後、自宅にて(小さくなるのを覚悟の上で)プリントしてみました。それがこちら・・・

画像はやたらとボケちゃいましたが、キタムラで頼んだものと比べて上下が短いものの画像データをフルに再現してくれて、おまけに赤が鮮やかです。

これらを・・・

Seriaで購入した額と土台となる黒い紙で額縁で仕上げて渡すこととなりました。

近隣のみん友の方々でもし(これならもらってやっても良いかな?)と思ってくれる方、同じようにして仕上げて渡すのでご連絡ください。

ではまた。

*そうそう。昨日の[何シテル]で第一報を流しましたが、富士市柚木に最近出来たものと思われるユニークなレンタカーショップを見つけました。とにかくインパクトが大きかったのは[わナンバー]のSuper7!!・・・近日中に詳細を聞きに店に行ってきます。わかり次第ブログにあげますね。興味のある方、もう少しお待ちください。
Posted at 2014/10/20 09:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2014年10月18日 イイね!

♪東へ西へ~♪

♪東へ西へ~♪画像は昨夕ウチから撮った富士山です。16日に積もっていた雪が残っている関係で夕焼けに照らされた感じがより綺麗な感じでしたが・・・10日の夕焼けには遠く及びませんでした。

で、本題に入る前にもう一つ・・・
富士のROUND1南側、ラーメンのふじもりがちょっと前に閉店しました。このスペース、風風亭(・・・だったかな?)の頃から石本家になって、なぜかメイドカフェを経由してふじもりになっていました。そこそこ客も入っており、安泰かな?と思っていたのですが・・・なかなか定着しない場所ってあるものなのですよね。
で、その後を継いだのがこちら・・・[第一大漁水産]・・・どうやら居酒屋さんのようです。目と鼻の先に富士警察署があるのに、スゴいなぁ・・・そう思っているのですが・・・そして営業していない昼の時間帯にここの駐車場を間借りして営業している店が出来ました。それがこちら。

レトロなバスを利用しての移動PIZZAの店です。今度寄ってみよう・・・そう思いました。

さて、本題です。

今日は文字通り、西奔東走していました。まず午前中、沼津-清水町とハイタッツに行っていました。そして午後、カミさんの買物のお供で西に行っていました。

屋内駐車場にアベちゃんを停めたボク達・・・まずどこにいるかというと

[MARK is 静岡]です。こちらでの用事は最後に残しておいてまずは・・・

静鉄[柚木]駅から電車に乗って[新静岡]駅へ・・・そして目指したのは半年くらい前に一度行ったこちら

cenovaでした。カミさんはこちらの化粧品店に用事ですが、ボクは

東急ハンズにて色々と見ていました。以前も紹介しましたが、こちらには奥に

自転車売り場があります。ここで見ていたボクはある一台に魅了されました。
それがこの一台です。

[OSSO RAPIDO 1.3]でした。このカラー、シブい!スタイルも気に入りました。価格は・・・ちょっと頑張れば手が届きますね。ただ一点、気になることが・・・

店員さんにカタログをもらってきました。(・・・やはり・・・)この自転車の紹介のところに[SINGLE SPEED]と出ています。どうも今までずっと多段ギヤ付きの自転車に乗り続けており、浜に行くには坂道が不可避となるこのあたりではこのSINGLE SPEEDを購入するにはちょっと勇気が要ります。

みん友さんの中にはロードバイクに詳しい方もいらっしゃいます。是非アドバイスをお願いします。

その後、カミさんも合流して、東急ハンズやジュンク堂等を見てまわり、電車でMARK isに戻り、館内の用事を済ませて帰路に着いたボク達でした。

ではまた。
Posted at 2014/10/18 22:28:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2014年10月17日 イイね!

昨日はハイタッツでした。芦ノ湖と富士山・・・そして昨日の昼は

昨日はハイタッツでした。芦ノ湖と富士山・・・そして昨日の昼は昨日は小田原-南足柄までハイタッツでした。

まず時は一昨日まで遡ります。朝起きると富士山は笠雲をかぶっていました。ただ、その雲の下になにやら白いものが・・・静岡側から見る[初冠雪]でした。あの日は予報以上の天気の崩れがありました。

そして日が明けた昨日・・・


富士山は冬を迎えたかのような冠雪となっていました。そんな中、昨日のハイタッツが始まりました。

今回は一気に箱根越えです。

こちら、決して建設中のジェットコースターではありません。来年暮れに開通予定の日本一の長さを誇る歩行用吊橋となる[箱根西麓・三島大吊橋]の建設現場です。この角度から見ると凄さがわかります。ん~~~、早く歩いてみたい!!開通が楽しみですね。
峠を越えて箱根新道を走ります。須雲川IC手前に差し掛かりました。こちらでは、先週に引き続き・・・

働く方々がお仕事をしていました。(帰り、気をつけねば・・・)そう思いながら通過しました。
小田原に到着したボクは、いよいよ後ひと月となった[あるけあるけ大会]のパンフレット用に距離等の確認をしました。まず、博物館から出発!ただ、当日はバス移動となってしまいました・・・

[一夜城歴史公園]にて距離計測を始めます。おっと、その前にトイレの確認を・・・
トイレ脇のパンフレット入れにはこんなポスターが・・・

[一夜城YoroizukaFarm 3rd Anniversary]イベントの告知ポスターでした。11/2(日)、限定スイーツも出るとの事です・・・カミさん連れて行ってみるかなぁ?(笑)興味のある方、是非おでかけください。

そしていよいよ計測開始!眼下に広がる絶景を見ながらのウォーキング・・・ひと月後も同じように晴れてくれればいいなぁ・・・そう思いつつ小田原漁港のお客様へと向かいました。納品終了後、街中のお客様を目指します。途中まであるけあるけのコースをトレースしていき、小田原城入り口へ・・・ここまでで・・・4.5km!ちょっと少なめだなぁ。

そして小田原街中のお客様へ納品書を届けて南足柄の倉庫へ・・・納品を終えたボクは再度街中に戻り・・・

小田原城-鈴廣かまぼこの里(ゴール)の距離計測に移りました。こちらが2.5km・・・今回、合計7km程度です。過去の大会でも一二を争うくらいの短距離となってしまいました(下見時の博物館-公園もコースに入れられれば9.8kmだったのですが・・・残念)。

その後、帰路に着いたボクでしたが・・・今日は好天の為、箱根新道を降りてちょっとだけ寄り道しました。場所は[道の駅箱根峠]より少し芦ノ湖よりの休憩スペースです。ここでボクは・・・

芦ノ湖と富士山とツーショットをカメラに収めました。えっ?どこに富士山がいるかって?・・・画像の左側に顔を出しています。ズームを効かせると・・・

この通り!(笑)・・・満足した写真を撮れたボクは帰路に着きました。

ただ、途中でお腹のセンサーがエンプティを訴え始めたので昼食をとることとしました。今回立寄った店はこちら。

[ラーメンJACK]でした。卓朗商店Presentsという言葉の通り、卓朗商店の系列店ですね。入店してカウンターに座り、メニューを見ます。


ここでの一押しは[つけ麺]系です。ただ、ボクは一番初めに食べたつけ麺がハズレだったのでいまだにこの類には手を出せずにいます。結局[カツオ豚骨チャーシュー麺をAセット]でオーダー・・・店内観察に移りました。

店内はこじんまりとしていますが椅子・テーブル・カウンター共に木を使っていて落ち着ける感じです。なぜかウルトラマンのソフビやガンダムのプラモデル(?)・・・それに壁には映画のポスター(PIRATES OF CARIBBIAN・・・ジャックつながりか?)が・・・きっと店主の趣味でしょう。
と見ていると・・・着ました。

こちらが[カツオ豚骨チャーシュー麺をAセット]・・・餃子とライス付です。見た目でちょっとビックリしたのは餃子の形。一般的な餃子と比べてマルッとしていてまるで巾着みたいです。さっそく実食!・・・ラーメンは魚粉の味わいが強くきます。苦手な方には全くもってアウトなシロモノでしょう。ボクとしては・・・まずまずでした。ただ、豚骨の風味が完全に抑えられているのでその面ではちょっと残念に感じました。麺は・・・細麺です。このあたりはとんこつラーメンの王道でしょう。チャーシューは・・・ずいぶんカタチが整っています。味も脂身が少ない感じです。ボク的には蕩けるようなソレが好みなので次のときはチャーシューには拘らなくていいかな?と思いました。餃子の味もまずまず・・・次は鶏と野菜のシンプル醤油ラーメンにトライしたいと思いました。

まずまずの昼食を終えたボクはエース君に乗って家路を急いだのでした。

ではまた。

Posted at 2014/10/17 09:26:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年10月16日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・30

♪デアゴスティーニ♪・・・30予約や取り寄せのみとなってしまいまった結果店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は30号・・・ランサー・エボリューションⅢです。

今号の巻頭を飾ったのは[RALLY WORLD]でした。今回はラリー・サンレモの紹介です。

ここで、[サンレモってどこ?]という方のために軽く紹介を・・・Wikiによると[サンレーモ(イタリア語: Sanremo)は、イタリア共和国リグーリア州インペリア県にある、人口約5万人の基礎自治体(コムーネ)。リグーリア海岸の港湾都市・観光都市であり、インペリア県最大の人口を有するコムーネである。]というところだそうです。観光都市でありますが、その風光明媚な場所柄か、[サンレモ音楽祭]等の芸術イベントやこのラリー・サンレモの他、自転車ロードレースの舞台にも選ばれています。身近なところでは熱海市と姉妹都市提携を結んでいたりもしますね。

このラリー・イベント、1973年のWRC発足からカレンダーに名を連ね続けた歴史あるターマック(舗装路)イベントでしたが、2003年をもってWRCの開催地から外れてしまいました。外れた理由は主催側がグラベル(未舗装路)ラリーでの開催を迫ったもののサンレモがそれを受け入れられなかったのが理由とされています。その後はIRCのイベントとして今でもラリーは行われています。
WRC時代、このイベントでの最多優勝を誇るのが・・・

ランチアでした。画像のストラトスを始め、デルタやラリー037等でなんと13回(開催30回中)!・・・すごい勝率ですね。ちなみに日本勢は94年にトヨタが、その後は96年~99年にスバルや三菱が優勝しています。

では、今回のモデル紹介に移ります。

今回はランサー エボリューションⅢです。あの[トミー・マキネン]がドライバーズチャンピオンに輝いた1996年のマシンですね。でも、トミー・マキネン、若っ!!(笑)

今回のモデルは[1996年 1000湖ラリー]にてマキネンが優勝した際のマシンです。作りこみに関しては(?)な点もあります。フロントは・・・ヘッドライトハウジング内のアルミ塗装(?・・・シールかも)はどうも馴染めません。他にも?はありますが、あの価格で1/43モデルが手に入ることを考えると、まずまずなのでしょう。ちなみにみん友さんが購入した個体にあったナンバーデカールのズレはこれにはほとんど感じないものでした。


さて、次号は・・・


プジョー307 WRCですね。ベースモデルは最近も近所で見かけましたが・・・ラリーマシンとなると雰囲気も一変する好例だと思います。

ではまた。

あ、そうそう。今号で30号・・・定期購読特典のDVD応募はがきもシールで埋め尽くされました。はがきを出してDVDを送ってもらわねば!・・・到着が楽しみです。





Posted at 2014/10/16 07:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2014年10月12日 イイね!

今日は・・・はしごCAFE(PoPoとミレーヌ)となりました(笑)

今日は・・・はしごCAFE(PoPoとミレーヌ)となりました(笑)今日はPoPoでお茶会となりました。

午後1時20分くらいにPoPo到着・・・Open札が出ているので入店しました。マスターに迎えられて二人席に座りました。

今回はチョコレートケーキ+アイスコーヒーのセットをオーダー・・・程なく着たので

iPhoneで撮影・・・その後、食べ始めようとしたとき、一台のクルマが入ってきました。そして入ってきたのは・・・パピ4さんでした。

パピ4さんとハイドラの話題中心に話し込み、気付くと午後3時過ぎ・・・お互い買物がある関係でお開きとしました。パピ4さん、お付き合いいただき、ありがとうございました。

その後、ボクは気になったことがあったので[CAFEミレーヌ]に連絡しました。「こんにちは。青空スローライフです。明日、定休日ですが、祝日なのでやっているのかな?と思って連絡しました。」「ごめんなさい。明日は休みです。それはそうと青空さん、・・・・・・・・・・・・」「えっ!そうですか!!行きます。今からそちらに向かいます。」・・・これではしごCafeが決定しました。

先週に引き続きPoPo→CAFEミレーヌへの移動となったのですが、今日も珍車を見つけました。それがこれ・・・

マリオカートを髣髴とさせるナンバー付4輪カートでした。これ、意外とスピードが出るのですね。60Km/h巡航を楽々こなしていました。

そしてボクはCAFEミレーヌに到着しました。そそくさと入店すると・・・今日はママさんと看板娘さんが出迎えてくれました。ケーキセット(チョコレートケーキとコーヒー!!)をオーダーし、店内を見ると少し変化がありました。

以前、見せてもらった[GT roman]の原画が飾られるようになりました。西風ワールド化が更に加速してくれました。ファンとしてはうれしい限りです。
そうそう、今月号のTipoでミレーヌのママさんが[GARAGE PARADISE]デビューしました。第一話と違い、ミレーヌの文字は出てきませんでしたが・・・

本編にあの[CAFE]の扉が出ています。まだ見ていない方、本屋さんに急いでください。

で、ボクは・・・

チョコレートケーキとコーヒーをいただきました。そしてママさん・看板娘さんと話していると・・・西風先生が登場しました。ちょちょっと話した後、空腹の先生はカウンターから奥のテーブル席に移動して食事を始めました。そしてボクは買物もある関係で先生にお礼を言ってお店を出たのでした。

えっ?先生に何のお礼を言ったかって?・・・それは










とうとう出来上がった[CAFEミレーヌ]の名刺をいただいたからです。実は前述した[ママさんとの電話での会話]でこの話題が出たので、ミレーヌに直行したのです。

で、この名刺、裏が素晴らしいのです。

西風先生による看板娘さんのイラストが入っています。更に「青空さんに」とサインまでしていただけました。先生、ありがとうございます。こちらの名刺、家宝とさせていただきます。

この様にしてボクの日曜日が過ぎていったのでした。

ではまた。
Posted at 2014/10/12 19:47:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation