• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

2016 March第一週日曜日・・・この日の昼食は?そしてその後は?

2016 March第一週日曜日・・・この日の昼食は?そしてその後は?おはようございます。青空スローライフです。今日(3/7 月)は、まさに[Rainy Days and Mondays]となりました。心にも雨雲が漂いそうな週の頭ですが、今週もガンバっていきます。よろしくおねがいします。

さて、昨日ボクはカミさんと所用ででかけました。イオン富士宮でカミさんの用事を済ませたボク達は、富士に戻ってきて昼食をとりました。で、立寄ったのがこちら!

[ヴェッキア・ランテルナ]さんです。このお店、2年半ほど前にとびっきり食堂で紹介されて、なおかつその週のランキングで1位に輝いたお店です。ボクを含む昔からの人間には[元サンマリノ]と言った方がわかり易いですね。4~5年前(ひょっとしたらもっと前かも)に前身の[サンマリノ]さんからリニューアルオープン、どうも世代交代といった感じですね。実際お店には今の店主とその奥様に加え、店主のお母さんと思われる女性の方もいました。「サンマリノさん時には何度かお邪魔させていただいたのですが、こちらの店になってからやっと来ることができました。」と言ったところ「その節はありがとうございました。これからもよろしくお願いいたしますね。」とその年配女性は答えてくれました。ちなみに話の中で、ご主人さんも元気にがんばっているとの事でした。この様に親子でガンバっているお店・・・応援したくなっちゃいます。

さて、席に着いてメニューを広げます。

パスタセットで1,620円、ピッツァセットで1,890円・・・ちょっと高級な感じをうける価格帯です。ボクがよく行く清水町エリアのイタリアンよりも少々良い値がついていますね。もっともデザート付という事を考えると妥当な価格かもしれません。

結局二人ともパスタセットをオーダー。カミさんはカチャトーラ・ボクはタリアテッレをチョイス。店内を見てまわります。

このお店になって早や4~5年・・・でも店内はキレイな状態を保っています。

天井の造りもなかなか・・・
見ていたら、[前菜盛り合わせ]が登場・・・

右側のカップから[キャロットのポタージュ][豚肉のパテ][ローストチキン]です。ローストチキンはかかっているベリー系のソースが新鮮でしたね。

フォカッチャをつまみながら待っていると・・・

着ました!こちらがタリアテッレ(仔牛と生ハム、ほうれん草の[エミリア風]ミートソース)です。美味しそうです。
さて、実食!!

・・・美味し~~~っ!生パスタ(タリアテッレ)のモチッとした食感が良いですね。ボク自身、以前某チェーン系イタリアンで食べた生パスタがベトッとしてしまっており、それから生パスタは敬遠していたのですが、昨年別の店で(ウマいものだな?)と再認識・・・今は生パスタをよく食べるようになりました。ここのはなかなか良いですね。次もまた頼むのではないかと思います。
メインのパスタを食べ終えてしばし待っているとデザートが着ました。今回のデザートは[焼きプリン]です。

プリンはほどよい味の濃さに甘みも抑え目・・・実にさっぱりといただけました。
良い昼食でした。ご馳走さま・・・
店を出たボクはおもわずアベちゃんの撮影会!降っている雨以上の冷たい視線を側に感じつつ視線の主に「ちょっと入るの待っていてね。」と頼んで数枚パシャリ!

なんとか[アベちゃんの春2016]を残せたボクはカミさん(もちろん冷たい視線の主です。)と次の目的地である・・・

[パティスリー・クローバー]さんへ・・・夕方来る従姉の為に出すケーキをチョイスしにきたのでした。

店内には美味しそうなケーキがいっぱい!今回はその中からプチタルトと・・・

(おっ!カヌレがある!!)・・・昨年[サカナカフェ]さんで見かけてから一度食べたいと思っていた[カヌレ]がありました!これはゲットせねば!(笑)

一通り購入したボク達はお店を出て一路家路を急いだのでした。

時は過ぎて夕方・・・従姉が来たので皆でケーキをいただきました。

こちらがプチタルトです。イチゴがふんだんに使われており、非常に美味しかったです。そしてこちらが・・・

カヌレ(お店での商品名 カヌレ・ボルドー)です。この見た目からはチョコレートケーキを彷彿とさせますが、食べてみると別物でした。表面は焼き菓子のようなカリッとした香ばしさ、中はパウンドケーキのようなもっちり・ふわっとした感じが実に良いコントラストになっています。この店のそれはラム酒が効いている[大人の味]といった感じですね。実に美味しかったです。

上記2店舗もいずれ[おすすめスポット]にあげさせていただきます。気になった方、出掛けてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2016/03/07 10:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年03月06日 イイね!

昨日は・・・熱海→小田原とハイタッツでした。昼はクルマ好きが集うあのcafeへ・・・

昨日は・・・熱海→小田原とハイタッツでした。昼はクルマ好きが集うあのcafeへ・・・おはようございます。青空スローライフです。今日の富士市は・・・雨、ボクの住む沿岸部ではまだ降っていないものの振り出すのは時間の問題でしょう。

昨日は熱海→小田原とハイタッツ(ハイタッチドライブ+配達の造語、発案者 新東名wolfさん)でした。午前9時前、ハイドラを起動し家を出ます。おっと、アイコン選択をアベちゃんにしちゃいました。でも、まぁ良いか・・・

R1→R136→伊豆縦貫道側道→熱函道路とエース君はひた走ります。函南町役場の交差点の辺りでしょうか?ハイドラ画面で緑枠の方[みん友さん]と遭遇・・・やっすー☆さんでした。その後、ハイドラ画面を見ていると同方向に向かっている模様。小田原のお客様からの納品時刻指定がなければどっかでお会いしたかったのですが・・・残念。

更に熱海に近づいた辺りでしょうか?もう一つ緑枠の方が同じ画面上に確認できました。たーぼぅ さんでした。(運がよければ遭遇できるかな?)と思ったもののこの時は遭遇することもなくボクは熱海のお客様への納品を終えて小田原に向かいました。

R135→真鶴ブルーライン→再びR135と進路を北東にとってエース君はひた走ります。小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・


小田原水産会館内の籠清さんへ。目的はもちろん・・・

籠清さん練り物詰め放題でした。土曜日に小田原に来てここに寄らないなんて・・・相当損した気分になってしまうくらいの素晴らしい立ち寄り場所なのです。
さて、詰め放題もできたし・・・帰路に着くか。昼食は・・・やはりGT.cafeさんが良いな。と[何シテル]にあげたところ、なんとたーぼぅ さんとcafeで合流することが決定!エース君は脇目もふらずGT.cafeさんをめざします。箱根新道を走っていると峠の辺りで気になるクルマが・・・

インプレッサWRX sti 5Dr.です。しかもあの特徴あるリアっ羽根!WRカーレプリカでしょうね。WRC好きなボクとしてはもっと追っかけたかったのですが、ひとまず目的を優先しました。県道20号線→熱函街道を経由して伊豆縦貫道側道→伊豆縦貫道を瞬間走り、抜け道を使い横山トンネルから国道414号線に・・・目指すcafeは目と鼻の先です。そして・・・

到着しました。今回、お店の駐車場は・・・カラフルですねぇ。赤のBRZや黄色のG's Vitz(黄色は珍しいですね。)が目立っています。その横にはBMWもいますが、ボクの琴線に触れたのは・・・

BMWの奥に潜んでいた・・・

ランチア・デルタ・インテグラーレでした。この個体は16vモデルの様ですね。今でも欲しいクルマのひとつですが・・・聞いた話では最近国内で販売されたデルタが海外に流出しており、相場がメチャ上がってしまったとの事・・・オーナーになるのは夢のまた夢になっちゃいました。

cafeに近づき、扉を開けます。今日はオーナーさんもいました。オーナーさんに「小田原土産です。」と・・・

籠清さん詰め放題品を渡すとその実態にオーナーさん初めスタッフの皆さん、本当にビックリして喜んでくれました。こんな笑顔を引き出せるこの[籠清さんの詰め放題]、本当におススメです。
この日、ボクはポークカレーとアイスコーヒーをオーダー。周りを見渡します。

どうやら奥にて談笑されている方々がBRZやVitzのオーナーさん達なのでしょうね。外でナンバーを見たときにちょっと遠い場所から来られた感じ・・・ネットが発達したこの社会、やはりこの店の情報もネットに乗って全国に流れて、来客が全国区になっているのでしょうね。この店を応援しているボクにとっても繁盛してくれるのは良い事です。

カレーを食べるボク。ケータイでみんカラをチェックしていると・・・なんと!みん友さんである[はつ@沼津]さんが来られるとの事、たーぼぅさんもcafeに向かってきているので・・・

シフォンケーキを追加オーダーして待ちました。そして皆さん揃ったところでしばし談笑・・・ただ、ボクは帰宅後の仕事があるので午後2時過ぎに皆に挨拶してお店を後にしました。

この日、cafeでご一緒したみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

ではまた。

*今回、一部画像に過去画像を使わせていただきました。

Posted at 2016/03/06 08:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年03月01日 イイね!

この前の日曜日は・・・いちごまつり & さくら祭りでした。

この前の日曜日は・・・いちごまつり & さくら祭りでした。こんばんは。青空スローライフです。早いもので今年も1/6が終わっちゃいました(汗)。

今回は一昨日カミさんと出かけた先についてお知らせします。アベちゃんに乗ってまず行った先は[田子の月]さんでした。目的は・・・

富士市・富士宮の店舗で行われた[いちごまつり]でした。毎年この時季が来るとついお邪魔したくなっちゃうのですよね~。

店内はいちご色に染まっています。今回、ボク達は練乳いちご大福とピンクに染まったおっぱい饅頭富士山頂いちごを買って食べました。やはりこれを食べないと春が来ませんね~(笑)
お店を出たボク達はカミさんの実家に届け物をした後、昼食をとることにしました。今回立寄ったのはこちら!

伝法の[レイジーカレー]さんでした。この店、ちょっと前まではお客さんが少なく(大丈夫かな?)と心配していたお店ですが、最近はぼちぼち入っています。ボク達が入ったときには

少々少なめでしたが、出る頃には結構うまってきました。というのも・・・

昨年夏、この店に[COWCOW]の二人が来たからでした。その後、リピーターが増えたのか、半年が経った今でもまずまずの人の入りです。まずは一安心・・・

ボクはロースカツカレー ルー増し、辛さ3辛x3でいってみました。カミさんと話しながら待つ事しばし・・・久々のレイジーカレー、到着です。

さて、実食!・・・ウン!この独特なルーの味、良いですねぇ。CoCo壱とはまた違った魅力を感じる逸品です。辛さは・・・まぁ、この程度だよなぁ。別に辛くはありません。みなさん、ここで金沢カレー系を頼むなら3辛x3は必須ですネ(笑)。
店を出たボク達は買物をして帰るはずだったのですが・・・気がついたら新東名に乗っていました。そして長泉沼津ICから一般道に出たボク達は国一→根方街道と流れたのですが、ここで[法華寺 さくら祭り]の文字を発見!行ってみました。会場となっている法華寺境内付近は・・・

この様に実に賑わっています。心ウキウキしちゃいますね。おや?

こちら、沼津プロレスのブースですが、下を向いている方、あの[堀田]というラーメン屋のご主人さんですね。あそこの油淋鶏、みん友のカンパニョロさんが絶賛していたものの食べる前に店を閉じちゃって非常に残念な思いをした記憶が蘇ってきました。店を開いているときから沼津プロレス等とのつながりを感じる方でしたが、元気でやっているようで良かったです。
で、さくら祭り会場を後にしたボク達は買物をして帰宅したのでした。
帰宅後、スズキの販売店から電話がありました。「お預かりしているワゴンRの車検が終わりました。引取りに来てください。」・・・
実は27日(土)、ウチのワゴンRをスズキのDに車検で預けておいたのでした。その代わりにウチのカーポートにいたのが・・・

代車の[ワゴンRスティングレイ]でした。外見はウチのワゴンRとはまったく違います。やはりボク的にはこっちが良いですね。内装は・・・

基本は一緒ながらブラックの内装がよい感じ・・・

メーター周りも似ていますが、こちらはより最近の[エネチャージ]モデル・・・走らせると右側の表示が楽しいです。

こちらがシフト周りです。この辺りも良く似ていますが・・・おや?Dの下にウチのワゴンRにはないMがある!ステアリング周りを良く見たらなんと!パドルシフトまでついていました。もちろんDまでの道程、パドルシフトを駆使して楽しんじゃったことはいうまでもありません(笑)。

Dに着いて説明を聞きながら車の入れ替えをしたボク・・・

話が終わったところでウチのワゴンRに乗り換えて帰宅したのでした。

田子の月のいちごまつりで出た限定品に興味を持った方、今週末(3/5~6)、沼津原店に行くと出会えるかもしれません。ボクも行ってみようかな?(笑)

ではまた。
Posted at 2016/03/01 19:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年02月28日 イイね!

昨日はハイタッツでした。ミレーヌでの再会、そしてやっと会えたみん友さん。

昨日はハイタッツでした。ミレーヌでの再会、そしてやっと会えたみん友さん。こんにちは。青空スローライフです。

昨日は御殿場-沼津とハイタッツでした。午前11時半過ぎ、家を出ます。原のGEOに借りたDVD(ジュラシック ワールド)を返却し、東に・・・

で、今回は早速ランチとしました。立寄ったのはいつものこちら!

CAFEミレーヌさんです。前回訪れたのが2/6だったので・・・3週間ぶりとなりました。
エース君を停める為南側駐車場に進入・・・!!

こちら、前回訪れた際にお店に来ていた[金八 ジネッタ]さんのジネッタG12です。改めて見て一言・・・「低っ!!」

お店に入りました。奥のテーブルでママさんとジネッタさんが書類を広げてなにやら相談している模様・・・ボクもご一緒させていただき話を聞かせていただきました。なんでも5月に行うイベントについていろいろと意見交換をしていた模様です。ちなみに5月のイベントとは近日発売される[Garage Life]誌に詳細が出るとの事です。
さて、前回も少しだけ座らせていただいたテーブル席・・・

見慣れたミレーヌさんもこの角度から見ると新鮮味溢れる光景となってくれます。
話をしながら待つ事しばし・・・ランチ到着です。

今回のランチメニューは[いつもの豆腐サラダ+シチュー]です。で、このシチュー、ビーフに見えるでしょう。ここでママさんから一言「これ、馬肉だよ~♪」・・・馬肉!!馬肉のシチューは初めて食べます。否が応でも期待は高まります。

で、実食!!
・・・うんま~い!!!サラダは定番の美味しさ。そしてパンは口に入れると蕩けるほど柔らかく、ご飯の味付けも流石!!そして、あの[馬肉のシチュー]といったら!!
まず馬肉の臭み等はまったく感じません。肉は口の中で蕩けていきます。しっかりと煮込まれた感じがはっきりわかります。

で、食べていると入り口の扉が開いて・・・なんと!kana-さんご夫婦がご来店!!いつもキレイなkana-さんと実にダンディな旦那さん、本当にお似合いなカップルです。挨拶をしながらボクは更に食べ進めます。

店内が賑やかになったところでしたが、ボクには仕事があります。午後2時までに御殿場に行かなければなりません。実に心残りでしたが、お店を後にしました。

駐車場に戻るとkana-さんご主人所有の[6.3]が!やはり迫力ありますね。しばし見ていた後にエース君に乗り込み御殿場を目指してGo!!

そして午後2時10分前・・・御殿場のお客様に到着。無事納品を終えたボクは・・・
そこの駐車場で御殿場のみん友さんと会いました。実は先日、ボクが処分しなければならないモノを今回あったみん友さんが引き取ってくださるとの事で、午後2時に待ち合わせて渡すことになっていたのでした。そして無事引渡が終わりました。そうしたらなんと!みん友さんから頂き物をしました。
その後、ボクは沼津港のお客様への納品を終えて無事帰宅・・・頂き物を見ました。

卵に豆腐、そしてシフォンケーキ・・・どれも本当に美味しそうです。改めてありがとうございました。

そして日は暮れて、ボクは地元の飲み会に参戦。なんとかその日の内に帰る事ができました。よかった~。馬車がカボチャに化けなくて(笑)。

ではまた。




Posted at 2016/02/28 10:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月27日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・65

 ♪デアゴスティーニ♪・・・65予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は65号・・・マシンはフォード・フォーカスRS WRC 02です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[世界の偉人]シリーズ、今回は・・・マルコ・マルティンです。彼はエストニア初のWRCウイナーとしてその名を残しています。そんな彼は1997年、トヨタからデビュー、

セリカやカローラWRC(途中一時期フォードに移籍)を駆ってその才能の片鱗を見せてきました。
トヨタが完全にWRCから撤退した後は

スバルを経て

フォードへ・・・ここで彼は才能を開花させました。フォード時代、参加した内の5戦を勝ちあのローブやるソルベルクに匹敵する逸材と言われました。

そしてその才能を買われてプジョーに移った2005年、戦闘力的に厳しい307WRCで必至にがんばるも、第14戦にてアクシデントによりコ・ドライバーを失う悲劇に遭遇、そして彼は一線を退いたのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

フォードは1999年、フォーカスWRCを実戦投入、スバルからコリン・マクレーをエースとして迎え入れ、WR時代のフォードを発進させました。ただ、ライバル(シトロエンのローブ・スバルのソルベルグ)は手強く、この世代のフォーカスWRCは苦戦を強いられ続けました。
ではそのモデルを見てみましょう。

フォード・フォーカスRS WRC 02 です。戦績はさておき、やはりこのカラーリング、憧れちゃいます。かつてランチア・デルタで無敵の強さを誇っていた頃のあのカラーリング・・・

マルティニカラーです。ボクにとってはF1=マルボロカラーに匹敵するくらいのカラーリングなのです。

さて次号は・・・

シトロエンC4 WRCですね。もちろんローブモデルです。楽しみですね。

ではまた。
Posted at 2016/02/27 10:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation