• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年04月10日 イイね!

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.5

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.5おはようございます。

まだまだ続きますこの企画、今回は前回最後に予告した[あのクルマのご先祖様]から行きます。


こちらはHONDA S800 になります。名前からもわかりますが、今、巷で話題の[HONDA S660]のご先祖様ですね。ただ、800の名前からもわかりますが、こちらは軽企画ではありません。れっきとした普通車扱いなのです。こちらのオーナーさん、先日のボクのブログにイイね!をいただきました。その前のブログにイイね!をつけていただいたシトロエンのオーナーさん共々改めて御礼申し上げます。

その隣は・・・


VW タイプⅢ カルマンギア です。ボクがわりとみるのは・・・


こちらのフェイスが多いので、今回のカルマンギアは新鮮味がありました。今見ても美しい流麗なフォルムだと思います。

次は・・・


510ブルの再登場です。しかも今度はあのSSS!先日紹介したあのカラーの個体も良い感じでしたが、やはりSSS、より強いオーラを感じます。

その隣に控えているのは・・・オォ!


ダットサン・フェアレディ1200です。これは今でも現役のフェアレディZのご先祖さんとなりますね。街中ではまずお目にかかれない一台ですが、10年位前までウチの方のJATCO傍の中古車屋さんで売られていた覚えがあります。店頭で見た事はなかったのですが、中古車雑誌に出ていたので間違いありませんね。

さて、次は・・・


スカイライン2000GT・・・通称[箱スカ]です。このクルマ、ボクが免許をとった時にあちこち探したものでした。当時は箱スカが生産終了して6~7年後・・・ただ、中古車屋さんにもあまりみかけなくなっちゃっていました。富士宮のマツダ系中古車屋さんで一台見つけましたが、メンテ等が結構大変という話を聞いて断念。結局TE-51レビンになったのでした。

そしてその隣は・・・


プリンススカイラインです。テールランプ形状から行ってあの2000GT-AやGT-Bでなく1500辺りでしょうか?でも、ボディの色艶といい、メッキ部の状態といい、オーナーさんの愛情が手に取るようにわかるコンディションの一台ですね。

今回はHONDA S800、カルマンギア、そして日産車と、ボクもブログを作っていて楽しかったです。

こちら、まだまだ続きます。ではまた。

予告


What is this!?



Posted at 2015/04/10 07:41:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年04月09日 イイね!

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.4

 雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.4え~~~、まだまだ続きます(汗) この短期集中企画[富士山クラシックカーレビュー in 富士宮]レポート・・・今回はPart.4です。

前回ブログの最後、コスモスポーツを見終わったボクでしたが、次のクルマを見た途端、(???これはなんだ???)と思っちゃいました。でも、ボクのイメージするクラシックカーというモノに近い感じのクルマがようやく出た気もしましたね。それがこちら・・・

とにかくいただいた資料を見てもよくわかりません。ただ、外観写真をよく見ると、シトロエンのエンブレムが・・・それから調べた結果、こちらはシトロエン11CVレジェールというクルマだということがわかりました。年式は1950年式・・・ここに展示されているクルマ達の中でも古参の方になるのでしょうね。外装、内装共に赤が基調の華やかな出で立ちながら重厚さも感じる一台だと思いました。
で、その隣は・・・

おベンツ様です。メルセデス ベンツ SL・・・こちらも赤いボディが気持ちまで明るくしてくれます。ただ、ボクの記憶ではベンツはこのクルマでラリー参戦していましたね。ボクが買い集めている[デアゴスティーニ ラリーカーコレクション]にいつの日かラインナップに加わる日が来るのでしょうか?ちょっと楽しみです。

お次は・・・と

日産チェリークーペです。今でも大事に乗られている個体を稀に見ることはあるのですが今回のこちら・・・よく見るX1(スポーツグレード)ではなくデラックスというグレードでした。今回のイベント、この様に今でも残っていそうなグレードでない車輌の展示があったりして、それはそれで嬉しかったりします。

その隣は・・・

ダイハツミゼットです。90年代にリメイクされてヒットした[ミゼットⅡ]のご先祖様ですね。確かサザンオールスターズの桑田さんの監督作品としても有名な映画[稲村ジェーン]にも出てきていました。
で、今回のブログの最後を飾るシブい車がこちら。

メルセデス ベンツ 250SE 1968年式です。こちらの個体も実に綺麗な状態を保たれておりますね。重厚であり、流麗でもあるこのデザインに圧倒されました。

この企画、まだまだしつこく続いちゃいます。皆さん、どうかお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

ではまた。

*ベンツの隣・・・おぉ!これは!!今話題のあのクルマのご先祖様!!!

Posted at 2015/04/09 06:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年04月08日 イイね!

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.3

 雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.3前回に続き、[富士山クラシックカーレビュー in 富士宮]の紹介です。

前回の最後、ホンダZの隣には・・・

510ブルーバード 1600GL がいました。ボク自身がクルマに興味を持った頃、ブルーバードが新車で売られていたのはこの次の610(ブルーバードU)でした。あの頃のクルマはどこのメーカーも[前モデルよりも大きく]といった感じがありました。それへのアンチテーゼでしょうか?ボクはケンメリやブルUよりも箱スカや510の方が好きでしたね。ただ、現在の日本車に慣れた目にはどちらもコンパクトで運転しやすそうな気がします。
で、次は・・・オォ!

フォード ムスタング マッハ1です。このクルマ、昔のカーアクション映画[バニシング・イン 60]にて登場した[エレノア]のベース車輌でしたよね。ボクもあの映画、よく観ました(リアルで観にいけなかったので、テレビやビデオ・DVDででしたが・・・)。あの手に汗握るカーアクション!今でもはっきり覚えています。
で、その隣には・・・

スバル360デラックスですね。隣のムスタングから見ると赤ちゃんのような大きさですね。でも、この愛くるしさ・・・やはり乗ってみたいという感情に駆られます。

その隣に控えているのが・・・

[トヨペット コロナ 1500DX]です。通称[バリカン・コロナ]でしたね。このクルマ、親戚のだれかが乗っていたような気がするのですが・・・誰だったか忘れちゃいました。
そして今回のブログのトリは・・・

コスモ・スポーツです。今年の正月に出会った個体とはまた違う一台ですね。でもこのスタイル。そして[帰ってきたウルトラマン]にてMATビハイクルとしても採用されたという経歴・・・やはりこのクルマが醸し出すオーラは半端ないモノでした。

で、このイベントの紹介はまだまだ続いちゃいます。皆さん、飽きずにお付き合いをよろしくお願いします。

ではまた。

Posted at 2015/04/08 11:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年04月07日 イイね!

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.2

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.2先ほどのブログの続きとなります。

ギャランGTOで感動したボクは次のクルマに移りました。
(・・・ん?なんじゃこりゃ??)それはあまり見慣れないクルマでした。

こちら、資料によると英国の自動車メーカー ヒルマンが出した[ヒルマン インプ]というクルマです。インプといっても決してインプレッサのご先祖様ではありません(笑)。ボクはこのクルマ、正直まったく知らなかったです。まだまだ修行が足りないですね。

次は・・・

シトロエンCXです。ボクの覚えでは高校の同級生のオヤジで割烹を経営していた人がいて、その人が乗っているのをみました。本当に未来の車に見えたものです。

さて、次に移りましょう。


いすゞべレット1600GTです。これも昔人気の高かったクルマでしたね。2年位前、ウチの近所の解体屋にクリーム色の1800GTが入っていたときには本当にビックリしたものでした。ただ、ボクはべレットGT-Rが欲しかったです・・・あれ?



その隣の個体、こちらはフォグランプがない、特徴的なツートンボディカラーではないものの1.6GT-Rですね。良いなぁ・・・

そのお隣は・・・

ホンダN360です。今、ホンダが進めているNシリーズのご先祖様ですね。ステッカー等でかなりレーシィなモディファイがされています。ボク自身、このクルマのプラモを気合入れて作った覚えがあります。かれこれ30年くらい前でしょうか?

で、ホンダN360と来たら・・・

来ました!ホンダZ!!昔からこの様なスポーティモデルは各社から出ていたのでしたね。この水中メガネと呼ばれた特徴的なリアウィンドウが印象的なモデルでした。

・・・まだまだ紹介したいクルマ達がいっぱいいます。とりあえずここから先は次のブログにて。

ではまた。



Posted at 2015/04/08 06:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年04月07日 イイね!

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.1

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.15日(日)はみん友さんや最近お邪魔させていただいている[GT.cafe]さん等でイベントが目白押しでした。ボクもどれかに参加したかったのですが・・・今回はカミさんとの付き合いを優先させていただきました。

天気がよければ[UCC工場感謝祭]に行こうと思っていたのですが、朝から雨が・・・結局カミさんのお供で[イオンモール富士宮]に行きました。屋上駐車場にアベちゃんを停めたボク達は館内に入り、まずは昼食をとりました。今回立寄ったのがこちら。

[麺屋 徳]です。順番待ちをしていたところ、店員さんが「カウンターで宜しければ・・・」と案内してくれました。

メニューを見ながら「辛味噌とんこつ 5辛 全部のせ、味濃い目、+焼餃子」をオーダー。着丼まで店内観察をしましょう。

まぁ、よくあるラーメン屋さんといった感じです。と思いながら待っていると・・・

着丼です。

・・・ん~~、そりゃ、味濃いめでたのみましたが・・・それにしても濃い感じです。蓮華でスープをすくってみてもドロッとした感じです。ここまで濃いめなラーメンにはここしばらく会った事がないですね。さてと、実食!!

麺は中太麺。嬉しいじゃないか。全部のせなので具の量に不満はまったくありません。そして食べ進めてビックリ!まるでもつ煮並にドロッとしたスープですが、熱々です。昔、富士駅南にあった[天〇一〇]にてドロッとしていて激ヌルのスープのラーメンを食わされて以来、ドロッとしたラーメンはぬるめなのでは?と思っていましたが、ここのは良いですね。ボクは気に入りました。

ただ、餃子は・・・ありがちですね。まぁ、一人前200円という価格から考えて妥当なのかもしれません。でもボク自身、次に来ても餃子は頼まないでしょうね。

さて昼食が終わったボク達はそれぞれの用事を済ませるため一度別れます。カミさんはカミさん自身の買い物でイオンの中に、ボクはイオンを出て富士宮商店街を目指しました。実はこの日、富士宮のマイロード本町商店街がタイムスリップしているのです・・・

近づくと警察車輌が停まっています。制服の人が(この先には行かせん!)とガードしていました。いったいどうなってしまっているのでしょうか?
・・・・
実はそんな大げさな事ではなく、この日、この商店街にて[富士山クラシックカーレビュー in 富士宮]というイベントが行われていたのでした。
商店街の西の端に移動し、いよいよご対面です。

まずは西の端のクルマ・・・[足のいいヤツ]というキャッチフレーズと千葉真一氏で有名だった初代カリーナです。これはセダン(なんと今の人は馴染みのない2Dr.セダン)の1600GTですね。このカリーナ、当時はセリカの兄弟車だったのです。その為エンジンはあの名機2T-G!・・・時間が許せばエンジンを見せてもらいたかったですが・・・次に行きましょう。
次は・・・

マツダ・ルーチェです。ちょうど[ルーチェ・ロータリークーペ]が人気だった頃のタイプですね。もらった資料によると1969年式のルーチェ1800という事ですが・・・

この画像を見て少々違和感を感じる方もいるかと思います。ボクもすぐ気付きました。ボンネット上に当時にはなかった(はずの)大型エアスクープがついています。年式が年式なのでオーバーヒート対策なのかもしれませんが・・・ひょっとしたらよりパワフルなエンジンが載っているのかもしれません。これもエンジンルームを見せてもらいたかったですね。

*15:35 補足します。このタイプのルーチェにはエアスクープ付が存在していました。自分の無知を曝してしまう結果になっちゃいました。お騒がせして申し訳ございませんでした。

さて、次は・・・おぉ!

ギャランGTO!・・・しかも

このオバフェン、2000GSRですね。しかし、このオーナーさん、男気ありますね~。横から見た画像で確認できますが、小雨降る中、なんと運転席側の窓を全開にしてあります。おかげで内装も撮る事が出来ました。

この頃のクルマはとにかく「メーターは一杯付いたモン勝ち」な風潮がありました。このギャランGTOはその中でも[勝ち組]に属するクルマでしたね。(えっ?これって標準でこんなに付いていたの?)てなくらいにたくさんのメーターに囲まれてドライブできたのでした。懐かしいですね。

さてと、仕事が詰まってきたので続きは後ほど。

ではまた。
Posted at 2015/04/07 13:47:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation