• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

田子の月、いちご祭に行ってきました\(^o^)

田子の月、いちご祭に行ってきました\(^o^)今日は24日(月)・・・土曜日から続く[田子の月 いちご祭]最終日です。


いつもは土日のどちらかで行ってくるのですが、今年は様々な用事が重なってそれは叶わず・・・今日、ボクが一人で突撃したのでした。



午前9時半ごろ、田子の月 吉原店に到着・・・そういえば昨年も最終日にここへ買いに来たのでしたっけ・・・


入店します・・・おや?久能のあの通りに数多く見ることができるいちごの風船(?)があります。去年はなかった気がするなぁ・・・

入ってみると・・・あった、あった。


今年も特設コーナーが設けられておりました。極上のいちご大福もありましたが・・・400円は高すぎる。練乳いちご大福にしました。でも、これも昨年比1割増の価格のような気が・・・

そして今年も出ました[高揚してピンクにそまったおっぱい饅頭]・・・もとい!富士山頂(いちご)です。こちらはいちご大福系と違い、祭が終わってもしばらくは買えると思いました。



帰ってきてテーブルにおいて記念撮影・・・でも、食べるのはカミさんが帰ってきてから・・・しばらくお預けをくらうボクなのでした~。

ではまた。

Posted at 2014/02/24 12:08:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年02月08日 イイね!

2014 毘沙門天大祭・・・

2014 毘沙門天大祭・・・ただいまの日時、2014/2/8 午後1時半くらい・・・ちょっと早いのですが、今年の毘沙門天大祭についてレポさせていただきます。

今年の毘沙門天大祭・・・一週間くらい前から2月に入って数日、暖かい日が続きました。でも・・・というか、やはり・・・というか、毘沙門天大祭の辺りは一年で一番寒い時季・・・というだけあって4日辺りから冷え込み始め、6日の開始時には相当寒くなっちゃいました。土日は入ると結構な人出を望めるこの祭、ただ今年、開催日の中に日曜日は含まれず・・・それでも富士市の様々な祭の中でも屈指の規模を誇るこも毘沙門天大祭・・・普段は閑散としているこの元吉原地区ですが、3日間だけ現れる[幻の商店街]は今年もそこそこの熱気を元吉原地区に与えてくれました。

初日、ボクは配達のため祭に訪れることはなく、夜[富士マリンプール駐車場]を使っての臨時駐車場で駐車場誘導係をやった際にも、かなり少なめの来客数に(今年は大丈夫かなぁ?・・・)と少々心配になりました。

そして中日、ウチの仕事の昼休みを利用してお祭に繰り出してみたのでした。

人の出は・・・まずまずですね。平日ということを考えるとこんなものではないでしょうか?・・・

境内に入ってみました。こちら[妙法寺]は和と印が融合したような独特な雰囲気のお寺です。本殿脇のところにある洞窟めぐりは相変わらず存在するのですね。地元に住みながら、ここに足を踏み入れた事は過去一度きり・・・中は、(当時のボクには)かなり怪しげな所だった記憶があります。

ここでお店の紹介といきましょう。

まずは定番![坂田菓子店]・・・


ここは毘沙門天大祭開催時の3日間のみ開いているまさに[幻の店舗]・・・その他の日には一切販売しない[丹切・とら巻・福羊羹]の専門店でその歴史は古く、とら巻の外装フィルムをみると[創業安政年間]と出ています。実はこの店、ウチが包装資材をやらせていただいておりまして、重要なお客様でもあるわけです。

次に露天商の紹介です。定番のたい焼・たこ焼・お好み焼に玩具系等様々な屋台が並ぶこの祭ですが、今回気になった目新しい店舗を中心に紹介しましょう。

[かりかりチーズ揚]に[富士山ロ~ングポテト]、[ずわい天]など、昨年まではあまり見た覚えのない店舗が出ています。これらは我がみん友さん[パピ4さん]が食レポをしてくれています。興味のある方、彼のブログを訪問して確認してみてください(笑)
で、その他ボクが気になった屋台がひとつ・・・

・・・たい焼きパフェ??・・・絵をみるとたい焼きの口からパフェに使うフルーツが顔を出しているなんともいえない雰囲気をかもし出す(少々グロな)モノですね。どうしようかなぁ?・・・買ってみようかなぁ・・・と思いましたが、ひとまずパスしました。

そしてこちら!・・・昨年も購入した[こだわりかすてぃら さくら堂]です。(明日、カミさんと来たときにでも買うとしよう)という事で、この時は何も買わずに帰宅したのでした。

そうそう。この毘沙門天妙法寺ですが、脇の家にいまだに現役で走っている80’sのクルマがあります。それがこちら・・・

日産レパード(初代)、しかも角4灯ヘッドライトの[TR-X]です。5ナンバーモデルということからエンジンはL20系ですが、いつ見ても懐かしさを感じさせてくれる一台です。



そしてボクは再び[夜の駐車場係(今回は料金係)]に勤しみました。

日は明けて8日・・・全国的な雪で始まった[最終日]ですが、こちら富士市沿岸部に雪は降らず、冷たい雨と強い風が吹く[祭には最悪な天候]となってしまいました。それでも、昼近くに境内まで出てみたボク達でした。

人は昨日と比べても少なめです。境内南側にはラーメンが食べられるテントがあるのですが・・・昼前ということもあり人はまばらでした。境内を降りると坂田菓子店には人だかりができていました。ただ、坂田菓子店としては珍しく抱き合わせの大特売をやっていました。そのくらい今年は人の出が望めなかったわけですね。

それでも行列ができていた屋台がありました。例の[こだわりかすてぃら さくら堂]です。中に入って1,000円の袋を2袋頼みました。

店員さんが実に手際よく[かすてぃら]を焼き上げていきます。そして待つこと5分近く・・・商品を手にしたボクたちは帰宅したのでした。

さっそく[かすてぃら]を食べてみましょう。

屋台の袋らしからぬ黒ベースの紙袋に入ったこの[かすてぃら]・・・口に入れると甘さ控えめ、卵の味わいも感じられる良い感じの一口カステラです。(今年もこれが食べられて良かった・・・)そう思ったボクでした。

ただひとつ残念なことが・・・昨年来てくれたこちらの屋台

ピロシキ尾根遺産の屋台が今年は来なかったです。来年に期待しましょう。

さて、来年は・・・2月25日~27日(水~金)ですと!・・・来年も心配だなぁ・・・
とにかく祭は今日の夜まで行われています。気になった方、是非足を運んでみてください。ではまた。









Posted at 2014/02/08 15:20:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。・・・今日は初詣に行ってきました。

あけましておめでとうございます。・・・今日は初詣に行ってきました。
皆さん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。上記画像は今年初の[朝の富士山]です。

さて、無事年を越すことができたボクは感謝と今年一年の無病息災を祈りに初詣に行ってきました。行き先は・・・いつもの如く[米之宮浅間神社]です(理想では昨年歩け歩けで行った大井神社にトライしたかった・・・残念)。


行ったところ、神社並びに公園駐車場は満車状態でした。そこでボク達がとった手は・・・GEOの駐車場へ、とめさせていただく方法でした。参拝終了後、それ以上の時間をこの店で費やせば何とか許してもらえるかな?と思い、その様にさせていただきました。で、ボクたちは米之宮浅間本宮にアシを踏み入れさせたいただいたわけです。

その後、下馬という看板を目にしました・・・あれは何でしょう??・・・まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようです。どうやらこの看板を境に[神の域]になっている模様です。先ずは行列に並んでおよそ20分余・・・無事参拝を終えました。


そしてボクは境内付近を見て回ります。ここには最近、母の車のお祓いで来たばかりでした。ただ、年間通して一番賑わうこの時季・・・

やはり特設テントが目に飛び込んできます。ここではお御籤をひくことができます。お御籤をひいてみましょう。

吉でした。まぁ、まずまずといったところではないでしょうか?そして境内の所定の場所にお御籤をくくりつけたボクは帰路に着きました。カミさんに「昼食どっかで食べていくか・・・」と言ったところ、今日は朝食が遅かったので昼はいいとの返答・・・ボクは帰宅後、あちこちのラーメン屋さんに行ったみん友さん達のブログ等をみながら・・・カップ麺での昼食となりました。今回は坦々麺でした(ブランドまでは忘れちゃいました・・・)。


坦々麺でしたが・・・チョットだけ自分好みにアレンジさせていただきました。これで少しはクルかな・・・と思いましたが・・・効かん!効かんのだ!!・・・てな感じで甘めの坦々麺を食べたボクは妹夫婦との夕食に備えたのでした。

ではまた。










Posted at 2014/01/01 19:48:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年12月09日 イイね!

昨日は所属部主催の[凧づくり教室]の日でした。

昨日は所属部主催の[凧づくり教室]の日でした。
午前8時頃、ボクは元吉原地区まちづくりセンターに来ていました。

昨日はボクが所属している生涯学習推進会 安全部 並びに 青少年育成部 合同主催の[凧作り教室]の日でした。これは来る2014年1月26日の元吉原地区凧揚げ大会に向けての企画となります。毎年この日が来ると凧揚げ大会が近くなった事を実感させられます。



早朝から集まった各部のスタッフが手際よく準備を進めていきます。その後、参加者が集まりだし、午前9時、開講となりました。



参加していただいた皆さん、一心不乱に凧を作っていきます。そして午前11時過ぎ・・・となりの元吉原小学校で作った凧の出来栄えをチェックしてもらっていました。参加したお子さんのはつらつとした姿をほほえましげに見ながらもボクの視線は・・・


グラウンド片隅のSL車庫に移っていました。先日の文化祭のブログでもお伝えしましたがここには・・・



C57型蒸気機関車と昔の都電が保管されています。今回、中には入れないわけですが、SL博物館外壁のSLのレリーフがあまりにも良くできているのでこちらを紹介いたします。近くに寄って見てみましょう。


このように一小学校にあるのがもったいなく感じるくらいのクオリティの高さです。本当にここのSLは優遇されている・・・そう思いました。

その後、一度帰宅し昼食。そして午後一部打ち合わせの後、ボクはいつもの場所[アート・スペース・PoPo]へ行きました。

やはりここは落ち着きます。お店のオバちゃん達に夏場からみんなで押し寄せたお詫びとお礼を兼ねてささやかなお歳暮を渡しておきました。オバちゃん達、非常に喜んでくれました。

帰宅時、農道から家方面を見たら・・・この度劇場版パトレイバーのロケ地となる日本製紙富士工場鈴川跡地の方向の雲が一部きれて光が差し込んでいました。(綺麗だな・・・きっとロケ地になったことを祝ってくれているのだろう。)と思いながら写真を一枚、その後、その光と新幹線で一枚撮ってボクの日曜日は終わったのでした。

ではまた。



Posted at 2013/12/09 07:19:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2013年12月08日 イイね!

[竹かぐや]を観にいってきました。

[竹かぐや]を観にいってきました。昨夜は夕食後、富士市中央公園で行われる[FUJINOKUNI ART CRAFT FAIR ]協賛イベントの[竹かぐや]を観に中央公園東エリアまで行っていました。

18時半頃、現地に到着しました。西側の公園駐車場にアベちゃんをとめて会場を目指します。

公園東エリアに足を踏み入れると・・・そこは幻想的な光の世界が待ち構えていました。今主流のLEDイルミネーションとは一味違う淡く単色の光たち・・・それはこのように作られています。


竹に切れ目を入れて先ず基本の形をセッティングします。


続けて中にコップに入れた火を灯すと・・・

このような素敵なイルミネーションになるわけです。

ここからはこの幻想的な世界をご堪能ください。



これからクリスマス・正月と続きます。まずはクリスマス・・・


クリスマスツリーが幻想的に再現されています。よく見ると中央には絆の文字が確認できます。そして正月・・・

なんか年賀状のデザインにできそうな画像になりました。
他にも大作がいくつかありました。


こちらは金剛力士像(阿形・吽形)を再現しています。静かな光の中に力強さを感じる作品ですね。

つづけてはこちら

なぜかハワイアンな作品です。ここでお待たせ。尾根遺産タイム!

やしの木のあたりに水着の尾根遺産が・・・・ダメ?


そして一通り見終えたボク達は会場を後にしました。淡く儚くも暖かい光に照らされ続けて気分的にはなんとなく温まった気がした夜でした。

ではまた。




Posted at 2013/12/08 12:57:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation