
こんばんは♪青空スローライフです。どんな週末をすごしていますか?ボクは・・・一昨夜は映画を観に清水まで行っていました。昨日、今日は・・・家の用事に終始しました。
今回は8月上旬の食べある記についてお話しますね。
まずは8/3(木)のお話です。この日、ボクは小田原→南足柄→御殿場とハイタッツでまわっていました。御殿場のお客様への到着予想時刻がお昼休み時間となったのでその間での訪問を避けるためランチで立ち寄ったのは・・・

[餃子の王将 御殿場店]でした。餃子の王将は富士市にもあったのですが、数ヶ月前に閉店してしまい、今、富士市は[大阪王将]のみとなってしまいました。そんな事もあってか、ふと立寄りたくなり、今回の訪問となったのでした。

エース君を降りたボクは入店します。
メニューに目を通したボクは

目の前の尾根遺産に[坦々麺 大盛]をオーダー。周りを見渡します。

まぁ、普通に[王将]な室内です。しばらく見渡していると・・・坦々麺着丼です。

見た目、よく見る坦々麺です。そういえば昔、坦々麺というと上に青梗菜を縦切りしたものが乗っていたような気がしましたが、最近食べる坦々麺はかなり変わりましたね。
で、実食!

安定の美味しさです。きっと万人に好かれる味ですね。
ごちそうさまでした。お店を出たボクはその時点である点に気付きました。(餃子の王将に入って餃子を食べなかった・・・)(苦笑)
その後、お客様への納品を終えたボクは十里木ルートでの帰路につきました。途中、前々から気になっていたCAFEに立寄る事にしました。それがこちらです。


寛(くつろぎ)というCAFEでした。以前、みん友さんで立寄られた方がいて、なかなか良いお店と聞いていました。場所も富士-御殿場間(十里木経由)にあり何度か立寄ろうと企んでいたのですが、今回ようやく念願が叶ったのでした。

入店!!中は・・・



カウンター奥に整然と並べられたカップ達、このあたりの演出にこの店が只者でないのを感じます。で、ボクが座った席には・・・

MINIのミニチュア???
するとマスターがメニューを持って来てくれました。



今回ボクがオーダーしたのは・・・
[ショコラズコット]と[アイスコーヒー]でした。そしてオーダー時に「マスターはクルマ好きですか?」と聞いたところ「好きですよ。今はレンジローバーを初めとして3台程しかもっていませんが。」・・・クルマ好きに悪い人はいない!と盛り上がっちゃいました。
そしてマスターは厨房に戻ってオーダー品を作っていきます。そして仕上がったのは・・・

水出しアイスコーヒーとショコラズコットです。水出しアイスコーヒーは・・・口に含むたびに広がる深い苦味が20代の頃に[イングルウッド]や[ベルエポック]といった地元のお気に入りのCAFEで味わったそれらを思い出させてもらえました。ショコラズコットは・・・その濃厚な味わいが水出しアイスコーヒーとの相性もバッチリで実に素晴らしい逸品でした。ちなみに[ショコラズコット]の由来はイタリアのケーキの名前から来ており、ズコットとは元々、昔の兵士の兜[ズッコット]から来ております。ケーキの形がその[ズッコット]に似ていたのでこの様な名前がついたと言われております。

あまりの美味しさに夢中で完食したボクはマスターに再訪を誓ってお店を後にしたのでした。
今回のブログ最後を飾るのは・・・こちらです。
8/8(火)、ボクは沼津へハイタッツに行っていました。一通り終わるとちょうど昼時・・・沼津駅北口側にある洋服店に用事があったボクはその用事を済ませた後に昼を食べに行く事にしました。ふと前のクルマを見ると・・・
(これは先代カムリ・・・ん?)・・・違う!

なんとレア度マックスな[ダイハツ アルティス]でした。アルティスとキザっしー・・・この辺りに居合わせたクルマ好きはあまりのレアな光景に目を奪われたのでしょうか・・・ただ、普通はカムリにしか見えないアルティスとクルマ自体の認知度があまりにも低すぎるキザっしー・・・それはないか(笑)
そしてボクはランチ場所に到着しました。それがこちら!


[らーめん 焼肉 麺鶏一番]さんです。このお店、オープン当初は・・・

ラーメン屋として営業していたのですが、沼津も結構なラーメン激戦区・・・という事で趣旨換えしたのでしょうか?今のスタイルになったようです。

さて、入店してみましょう。店内は・・・客より店員さんの方が多いです。(マズったかな?)と思いつつ、案内されたカウンター席に座ります。
ランチメニューを見てみましょう。



(う~~ん。ドラゴンステーキは少々値が張るなぁ。カレーにしようかな?最近食べていないし・・・)
と思いつつチョイスしたのは[ローストビーフ丼ランチ]でした。なんとなくコレに落ちついたと言うのが実情ですね。
オーダー後、店内を見渡します。



・・・こりゃ完全に焼肉屋だわ。この店内を見ているとラーメン食べる気にはならないなぁ・・・
そう思ってしまいました。
そうやって周辺を見ていると・・・ランチが到着しました。

こちらが[ローストビーフ丼ランチ]の全貌です。食べ方としては・・・

こちらに乗っている左端の黒い器と細長い白い器・・・これらはそれぞれサラダドレッシングとローストビーフ丼のタレでした。これらを・・・

こちらのローストビーフ丼やサラダにかけてみます。

この様に良い色合いに変わりました。そして・・・実食!!

!!サラダもローストビーフ丼も味が濃い!とくにローストビーフ丼はしょっぱいくらいだ!!どうやらデフォルトでドレッシングやタレがかかっているようで、濃い味を好む方はタレやドレッシングで調整してくれ。という事のようですね。そうとは知らず両方とも全部かけてしまったボクは・・・はっきりいって残念さんでした。
それでも完食。ごちそう様でした。
みなさん、この店のローストビーフ丼を頼む機会があったらまずは一口食べてからタレやドレッシングを使う事を薦めます。ボクは・・・今回のチョンボがなかったとしても積極的に行く店ではないかな?というのが本音でしたね。
お店を出たボクは午後の仕事をしに一路家路を急いだのでした。
これで8月上旬の食べある記を終わります。
ではまた。
Posted at 2017/08/13 19:06:55 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理