• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年09月04日 イイね!

長月最初の日曜は・・・人気パティスリー経営のカフェで惜夏



こんばんは♪青空スローライフです。ここしばらくお届けした朝撮れ富士山画像、なにか違和感を覚えた方はいましたか?

さて、暑い中にも秋を感じたこの週末。ボクはカミさん連れで富士見台にある人気パティスリー経営のかき氷屋さんに行ってきました。


それがこちら![パティスリー カンタービレ]さん経営の[カフェ カンタービレ]さんでした。
入店!店内は満席。ひとまずメロン(カミさん)と苺(ボク)、共に全部乗せでオーダーし、少し待っているとテーブル席が空いたので座って待っているあいた、店内を見渡します。





この様にこじんまりしたお店です。
更に待つ事しばし。それらは着ました。
まずはカミさんオーダーの[メロン]。




結構なボリュームです。え?イマイチわからない??では続いてボクがオーダーした苺です。




大きさの対比として腕時計(エルジン紳士用ダイバーズウォッチ)を一緒に置いて撮影してみました。かき氷の大きさがわかるかと思います。

さて、実食!!まずはかき氷のところを食べ始めました。おおっ!ふわふわ!!今年のトレンドをうまく取り入れたかき氷です。

そして、[パティスリーのかき氷]としての本丸、最上部の生クリーム等を攻めてみました。


ん〜、ウマい!!かき氷を食べ進める途中での[箸休め]になります。更に


カスタードクリームも奢られております。苺も美味しい!!素晴らしい逸品でした。



ごちそう様でした。
お店の人と少し談笑。そこで得た情報を公開します。
※基本、カフェはパティスリー同様月曜定休。そして今年の営業は9/10まで。
※お店が好評だったので来年も7月から営業予定。
気になった方、是非行ってみてくださいね。ただし、今度の日曜(10日)が最終営業日です。早めの来店をお勧めします。




ではまた。



























Posted at 2017/09/04 18:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年08月13日 イイね!

葉月上旬・・・青空スローライフの食べある記

葉月上旬・・・青空スローライフの食べある記こんばんは♪青空スローライフです。どんな週末をすごしていますか?ボクは・・・一昨夜は映画を観に清水まで行っていました。昨日、今日は・・・家の用事に終始しました。

今回は8月上旬の食べある記についてお話しますね。
まずは8/3(木)のお話です。この日、ボクは小田原→南足柄→御殿場とハイタッツでまわっていました。御殿場のお客様への到着予想時刻がお昼休み時間となったのでその間での訪問を避けるためランチで立ち寄ったのは・・・

[餃子の王将 御殿場店]でした。餃子の王将は富士市にもあったのですが、数ヶ月前に閉店してしまい、今、富士市は[大阪王将]のみとなってしまいました。そんな事もあってか、ふと立寄りたくなり、今回の訪問となったのでした。

エース君を降りたボクは入店します。
メニューに目を通したボクは

目の前の尾根遺産に[坦々麺 大盛]をオーダー。周りを見渡します。

まぁ、普通に[王将]な室内です。しばらく見渡していると・・・坦々麺着丼です。

見た目、よく見る坦々麺です。そういえば昔、坦々麺というと上に青梗菜を縦切りしたものが乗っていたような気がしましたが、最近食べる坦々麺はかなり変わりましたね。

で、実食!

安定の美味しさです。きっと万人に好かれる味ですね。

ごちそうさまでした。お店を出たボクはその時点である点に気付きました。(餃子の王将に入って餃子を食べなかった・・・)(苦笑)

その後、お客様への納品を終えたボクは十里木ルートでの帰路につきました。途中、前々から気になっていたCAFEに立寄る事にしました。それがこちらです。

寛(くつろぎ)というCAFEでした。以前、みん友さんで立寄られた方がいて、なかなか良いお店と聞いていました。場所も富士-御殿場間(十里木経由)にあり何度か立寄ろうと企んでいたのですが、今回ようやく念願が叶ったのでした。

入店!!中は・・・

カウンター奥に整然と並べられたカップ達、このあたりの演出にこの店が只者でないのを感じます。で、ボクが座った席には・・・

MINIのミニチュア???
するとマスターがメニューを持って来てくれました。


今回ボクがオーダーしたのは・・・
[ショコラズコット]と[アイスコーヒー]でした。そしてオーダー時に「マスターはクルマ好きですか?」と聞いたところ「好きですよ。今はレンジローバーを初めとして3台程しかもっていませんが。」・・・クルマ好きに悪い人はいない!と盛り上がっちゃいました。

そしてマスターは厨房に戻ってオーダー品を作っていきます。そして仕上がったのは・・・

水出しアイスコーヒーとショコラズコットです。水出しアイスコーヒーは・・・口に含むたびに広がる深い苦味が20代の頃に[イングルウッド]や[ベルエポック]といった地元のお気に入りのCAFEで味わったそれらを思い出させてもらえました。ショコラズコットは・・・その濃厚な味わいが水出しアイスコーヒーとの相性もバッチリで実に素晴らしい逸品でした。ちなみに[ショコラズコット]の由来はイタリアのケーキの名前から来ており、ズコットとは元々、昔の兵士の兜[ズッコット]から来ております。ケーキの形がその[ズッコット]に似ていたのでこの様な名前がついたと言われております。

あまりの美味しさに夢中で完食したボクはマスターに再訪を誓ってお店を後にしたのでした。

今回のブログ最後を飾るのは・・・こちらです。

8/8(火)、ボクは沼津へハイタッツに行っていました。一通り終わるとちょうど昼時・・・沼津駅北口側にある洋服店に用事があったボクはその用事を済ませた後に昼を食べに行く事にしました。ふと前のクルマを見ると・・・
(これは先代カムリ・・・ん?)・・・違う!

なんとレア度マックスな[ダイハツ アルティス]でした。アルティスとキザっしー・・・この辺りに居合わせたクルマ好きはあまりのレアな光景に目を奪われたのでしょうか・・・ただ、普通はカムリにしか見えないアルティスとクルマ自体の認知度があまりにも低すぎるキザっしー・・・それはないか(笑)

そしてボクはランチ場所に到着しました。それがこちら!

[らーめん 焼肉 麺鶏一番]さんです。このお店、オープン当初は・・・

ラーメン屋として営業していたのですが、沼津も結構なラーメン激戦区・・・という事で趣旨換えしたのでしょうか?今のスタイルになったようです。

さて、入店してみましょう。店内は・・・客より店員さんの方が多いです。(マズったかな?)と思いつつ、案内されたカウンター席に座ります。
ランチメニューを見てみましょう。

(う~~ん。ドラゴンステーキは少々値が張るなぁ。カレーにしようかな?最近食べていないし・・・)
と思いつつチョイスしたのは[ローストビーフ丼ランチ]でした。なんとなくコレに落ちついたと言うのが実情ですね。
オーダー後、店内を見渡します。

・・・こりゃ完全に焼肉屋だわ。この店内を見ているとラーメン食べる気にはならないなぁ・・・
そう思ってしまいました。
そうやって周辺を見ていると・・・ランチが到着しました。

こちらが[ローストビーフ丼ランチ]の全貌です。食べ方としては・・・

こちらに乗っている左端の黒い器と細長い白い器・・・これらはそれぞれサラダドレッシングとローストビーフ丼のタレでした。これらを・・・

こちらのローストビーフ丼やサラダにかけてみます。

この様に良い色合いに変わりました。そして・・・実食!!

!!サラダもローストビーフ丼も味が濃い!とくにローストビーフ丼はしょっぱいくらいだ!!どうやらデフォルトでドレッシングやタレがかかっているようで、濃い味を好む方はタレやドレッシングで調整してくれ。という事のようですね。そうとは知らず両方とも全部かけてしまったボクは・・・はっきりいって残念さんでした。



それでも完食。ごちそう様でした。

みなさん、この店のローストビーフ丼を頼む機会があったらまずは一口食べてからタレやドレッシングを使う事を薦めます。ボクは・・・今回のチョンボがなかったとしても積極的に行く店ではないかな?というのが本音でしたね。

お店を出たボクは午後の仕事をしに一路家路を急いだのでした。

これで8月上旬の食べある記を終わります。

ではまた。
Posted at 2017/08/13 19:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年08月08日 イイね!

文月・・・青空スローライフの食べある記 Part.3

文月・・・青空スローライフの食べある記 Part.3おはようございます♪青空スローライフです。2週間ほど前からテレビ等の天気予報を賑わせていた台風5号が去って関東までは晴天と共に暑さが復活!熱中症には気をつけましょうね。ボクが住む富士市沿岸部は台風の影響はほとんどありませんが、今回の台風で被害を受けた地域も多いかと思います。被害を受けた地域の方々、謹んでお見舞い申し上げます。


さて、今回は前回に引き続いて7月ランチまとめについてお話しましょう。

まずは7/22(土)・・・この日、ボクはサタデイ・カゴセイ・・・もとい配達で小田原に行っていました。小田原のお客様への納品を終えて、籠清さんの詰め放題を楽しんで・・・帰路に着いた訳ですが、ランチ場所に決めていたのが

ここしばら行っては定休日、もしくは臨時休業という事でなぜか縁遠かった[GT.cafe NUMAZU]さんでした。
いや~、相変わらず

楽しいクルマがいっぱい。そして・・・

こちらはオーナーさんのレストア対象車両でしょうか?それとも部品取り用でしょうか?ポルシェ911(930)がひっそりと佇んでいました。

さて、入店してみましょう。

入っていっていつもお邪魔する[カウンター席]へ・・・メニューを開きます。

(う~~ん。やっぱりGT.cafeさんといったらオムライスでしょ。)とGTオムライスハイブリッドをオーダー。


う~~ん。やはりこの店内は良いですね。CAFEミレーヌさんと違い明るい雰囲気の中でお茶が楽しめる・・・これはこれでありだと思います。
とその時、GTオムライスハイブリッド到着です。


いつもながらこのメニューの迫力には圧倒されます。
お店の流儀に従って・・・実食!!

まずはオムライス部分を完食して・・・

野菜サラダを中央に寄せます。

その上で外側の卵生地をまいて・・・


再び実食!

これでGTオムライス ハイブリッドが[一皿で二度美味しく]いただける訳です。

完食したボクは翌日こちらでイベントを行うみん友さんへの差し入れ品をGT.cafeさんに託してお店を後にしたのでした。


次は・・・7/27です。

この日は特に配達もないボクは、昼のタイミングでキザっしーを西に向かって走らせていました。旧国道側の富士川橋を越えて右折したボクは目的地に到着・・・

実は20日(木)に取引先の人が来て曰くに・・・
「以前・・・

カフェレストラン ドミノ という 元富士川町のお店が閉店してインド料理屋として21日にオープンするようですよ。」との情報を受けたボクはいてもたってもいられず来てしまったのでした。

新しいお店は[Sandesh(サンデース)]という店でした。さっそく入店してみましょう。インド方面の方々が笑顔で出迎えてくれます。ほりが深くイケメンなウェイターさんに席に案内してもらい、着席してメニューを見ます。

(この手の店としては標準的な価格かな?・・・おや?)なんとこのお店、一番手頃な850円のAセットでもカレーが2種類つきます。これは素晴らしい!
このときボクは[Bセットでカレーは日替わり(チキンとブロッコリー)とマトン、辛さはMAXの5辛、飲み物はラッシー、もちろんナン+ライス]でオーダー。店内を見渡します。

以前の店の雰囲気も残しつつインド風に仕上げてあります。壁にはインド方面の山々のポスター。
そして見ていると・・・Bセット到着です。

こちらのお店の特徴はサラダ、カレー、ナン等が一つの皿に盛られたワンプレートタイプという事ですね。これはこれでアリだと思いました。
実食!

ナンの下にはライスが潜んでいました。ライスの味は・・・ウ~ン?と言ったところでしょうね。ナンはモッチリタイプですが、良い味わい。カレーの味もなかなかです。辛さは・・・

なレベルでした。

完食しました。ごちそう様でした。
*ちなみにこちらのお店、7/30にカミさん連れでリトライしました。今度は・・・
「Aセット カレーはキーマと野菜、ドリンクはラッシー、もちろんナン、辛さは・・・前回の2倍相当の10辛!」でいきました。
で、Aセット到着です。

まずは注目の辛さですが・・・

前回とほとんど変わりません。一口味見したカミさんも「10辛???」と言っていました。ほとんど[日本人ナメんじゃないぞ~]クラスですね。次回は20辛でオーダーしましょう。
でも、カレーの味、ナンともになかなかのモノでした。このお店、今後も立寄ります。

で、7月最後を飾るのは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]さんでした。今回は7/29に立寄った時の模様をお知らせします。
入店すると・・・

相変わらず西風先生の世界が広がっています。
今回頼んだランチは・・・

カレーセットでした。ここにもママさんのアイデアが・・・

あれ?サラダに定番の豆腐が入っていない???

よく見るとカレーの中に入っていました。

実食!!・・・今回は欧風カレーですね。相変わらず美味しかったです。豆腐もしっかり具として主張していました。その他の一品も一見(???)な組み合わせですが、食べてみるとママさんの気配りを感じることが出来る逸品でした。



ごちそうさまでした。

以上で7月の食べある記を終わります。

ではまた。



Posted at 2017/08/09 08:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年08月04日 イイね!

文月・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

文月・・・青空スローライフの食べある記 Part.2こんばんは♪青空スローライフです。明日は小田原の花火大会に行こうと思っていたのですが、カミさんから「不安定な天気で行ってもきれいに見られないだろうから・・・」と拒否られてしまいました。明日は午前を中心に小田原ハイタッツ兼籠清さん詰め放題に行ってきます。

さて、今回も7月のランチをまとめてお話しましょう。

まずは・・・

沼津市下香貫にあるメキシコ料理店[パパガヨ]さんです。
7/9(日)、ボクはカミさんを連れて久々のパパガヨさんに行きました。ヘタすると一年ぶり(かもしれない)こちらのお店は・・・

以前来訪時とほとんど変わらず・・・なつかしい思いがこみ上げてきました。
メニューも然り・・・

・・・あれ?ハンバーグメニュー、こんなに多かったかな?まぁ、いいや(笑)

ボクもカミさんもメキシカンランチセットをチョイス。カミさんはチリコンカルネ。ボクは チキン・チレ・チポトレ でいってみました。話しながら待つことしばし・・・

こちらがボクがチョイスした[チキン・チレ・チポトレ]のメキシカンランチセットでした。
実食!

まずはおかずをダイレクトに食べてみます。辛さはどおってことないのですが、ウマいですね。そしてこの料理、やはりこの様に食べるのが一番です。

ハードタコスやソフトタコス・・・ちなみにこのお店では初めにハードが1枚。ソフトが2枚付いてきますが、おかわり自由なのでボクはソフトタコスをお代わりしちゃいました。おいしかった~。

ひさびさの[パパガヨ]さん、堪能しました。夏の間にもう一回来たいものですね。

次は・・・こちら!
7/12(水)の事でした。ボクは緊急のハイタッツで沼津のお客様めぐりをしていました。その後ランチで立寄ったのがこちら!

[Asian Dining SITARA]さんです。えっ?SITARA?・・・

どっかのコンビの片割れがしゃしゃり出てきそうですが・・・[シータラ]と読みます。彼にはお帰りいただくとして・・・
入店してみましょう。「イラッシャイマセ~~。」インドの方・・・ではなく西洋の方らしきウェイターが出迎えてくれました。案内された席に座ってメニューを見ます。

ボクはこの手の店ではカレーは必ず2種類頼む事にしています。今回は[Cセット 1,080円]をチキンカシーミールと野菜、辛さはモチロン 最強の5辛!ドリンクはラッシー、そしてモチロン ナン を チョイスする形でオーダーしました。
店内を見てみましょう。

だいたいこの手のインド料理店、潰れた店を居抜きで利用するケースがほとんどです。ここもどうやらその類ですね。
座った席の傍にはカウンターが・・・ちょっと派手めな模様が目についたので(インド系のなにかかな?)と思ってよく見ると・・・

花札でした(苦笑)。
と見ているとランチが到着しました。
にんじんベースのドレッシングがかかったサラダに始まって・・・

こちらが全貌となります。実食!

まず特筆すべきはこちらのナン!食感パリパリでウマい!モッチリ系のナンも老いしいのですが、パリパリ系はあまり見かけないので実に新鮮味があって良かったです。

カレーは・・・どこのお店もそう変わるものではないですね。でも美味しかったです。

ごちそう様でした。また

この尾根遺産(のポスター)に逢いに来るとしましょう(笑)。
最後は・・・7/16(日)のお話です。

この日、コストコにお買い物ツアーで行ったボク達は帰ってきてからこちらのお店で昼メシにしました。

來來亭 沼津原店 さんでした(画像は今年4月初めの来訪時の画像となります)。入店し、ボクが頼んだのが・・・

今年3月一杯で終わってしまったはずの[ちょい辛 赤味噌ラーメン]でした。どうやら限定期間中に好評だったゆえにレギュラーメニュー化した模様です。

実食!!・・・ウン!やはりウマい!!間違いないウマさでした。でもちょい辛はちょい辛・・・けっして唸る辛さではなかったですが(笑)

ごちそう様でした。

さて、次回は文月食べある記最終回となります。今度は・・・定番かな?

ではまた。









Posted at 2017/08/04 20:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年07月31日 イイね!

文月・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

文月・・・青空スローライフの食べある記 Part.1こんばんは♪青空スローライフです。早いもので7月がもうすぐ終わろうとしています。そして更に暑い8月がやってきます。今年はどっか花火大会に行けるかな?

さて、今回は7月のランチをまとめてお話しましょう。

まずは・・・

7/2(日)に立寄った[銀(しろがね)]さんです。鶏専門を謳ったラーメン店ですね。人気が高くなかなか入店できないのですが、今回行ったところ店前駐車場に空きが一台・・・これ幸いとキザっしーを停めて入店しました。

入るとまずそこには・・・券売機。この日はそれなりに暑い日でした・・・という事で涼しげなメニューでいくかな?・・・とボクがチョイスしたのが・・・

山椒と唐辛子のカラシビスープがうれしい[辛みの紅湯(ほんたん)、豪華4点盛]でした(どこが涼しげやねん!!笑)
さて、着丼までの間、周りを見渡しましょう。

こんな感じで店内は明るく女性の一人客でもさほど抵抗なく暖簾をくぐれそうです。おっ!?

ミーハーのボクには嬉しい色紙が!どうやら第一テレビの秋元アナウンサーとトータルテンボスの様ですね。

調味料にもぬかりナシですね。ちなみにこのお店、お気づきの方も多いでしょうが・・・

あのR414沿いの名店[銕]さんの系列店なのでした。
さて、そんなこんなで待っていると・・・着丼!

こちらはカミさんオーダーの[魅惑の翡翠]です。冷やし塩ジュレラーメンという事です。涼しげなメニューと言ったらこっちでしたね。
そしてこちらがボクがオーダーした・・・

[辛みの紅湯 豪華4点盛]です。麺の量は並なので見た目ほどヘビーではありません。
実食!!

ふんふん。少し舌先がしびれる程度でしょうか?

スープを啜ってみましたが・・・

程度の辛さでしかありませんでした。でも、すっきりした味わいの中に辛みの主張を感じられる素晴らしい一杯でした。再訪の際にはまた頼んじゃいそうです。

ごちそう様でした。

次は・・・7/4のお話です。

この日、ボクは沼津ハイタッツでした。帰路の途中、ランチで立ち寄ったのは・・・

ちょっと御無沙汰の[CAFEミレーヌ]さんでした。この空間!相変わらず落ちつきますね。そしてこの日のランチは・・・

冷やし中華でした。ママさんの冷やし中華、本当に美味しいのです。

実食!


ん~~~、美味しい!!麺と具のバランス、タレの濃さ。すべてにおいて完璧です。


ふう。ごちそう様でした。また来ますね。

今回のブログ最後を飾るのは・・・

7/6の話になります。この日、ボクは小田原ハイタッツ・・・

例のかき氷屋さん[ひととせの雪]で異次元の美味さを体感できた後は・・・そのしっぺ返しでしょうか?行くところ、行くところ、定休日だとか臨時休業だとかで徹底的に嫌われてしまい、結局ウチを通り過ぎたところにあるこちらでランチとなりました。

[長崎ちゃんぽん リンガーハット 富士店]さんでした。入店したボクはメニューを見ます。

こちらの[牛がっつりまぜめん]、良いですね~。ただ、せっかくリンガーハットにきたのだからと・・・

長崎皿うどん 餃子3個ランチ、麺増量2倍、ピリ辛味噌x3 をオーダー。周りを見渡します。

まぁ、普通にリンガーハットですね。で、見渡していると・・・着ました!!

こちらがオーダーしたメニューとなります。この角度ではわかりにくいか?とおもいますので、皿うどんのアップを!

こんな感じです。いつもは一玉盛られている皿うどんが二玉になっています。結構ヘビーに思えるでしょ?でも、お菓子感覚で食べられる皿うどんはまったく問題なかったですね。

ピリ辛味噌を大量投入して実食!!

ウン!定番の味です。普通にウマいですね。辛さ?・・・まったく感じませんでした(笑)



ごちそう様でした。

次のお話は次回のブログにて。

ではまた。






Posted at 2017/07/31 18:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation