• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年06月21日 イイね!

五月・・・青空スローライフの食べある記 Part.3

五月・・・青空スローライフの食べある記 Part.3おはようございます♪青空スローライフです。今日はかなり荒れた天気になる模様です。気をつけて一日、ガンバりましょうね。

今回もひきつづき5月の食べある記についてお話します。

まずは25日・・・

この日、ボクは久々にSEIYU青島店にエース君で訪れていました。で、この位置にボクがクルマを停めるということは、目的地は・・・

[丼ぶっちゃあ]さんでした。実は・・・

週替り丼のこちらのメニューに惹かれて来たのでした。入店!

店内はカウンター席のみ。女性の店員さん二人ががんばっているのもいつもの景色。そして・・・

いまだチャレンジ成功者なしという超巨大[ぶっちゃあ丼]も相変わらず・・・

ボクは週替りメニューの[冷しゃぶ丼(塩トマトだれ)]をオーダー。来るのを待ちます。ここは本当にフレンドリーなお店。行ったときには女性店員さんのご家族らしい方がいましたが、皆さんのやりとりを聞いていると ほっこり します。

そして[冷しゃぶ丼[塩トマトだれ]]の着丼です。

表面のトマトが色合い的になかなか良い逸品ですね。実食!!

うわっ!冷しゃぶと塩トマト、合う!これからの暑い時季には最高の御馳走です。
これは夏場カミさんに再現してもらおう・・・それとも自ら再現してみようかな?(笑)

完食しました。ごちそう様でした。

夏の間にまたこのメニューをやってほしい と 女性店員さんに頼んでボクは店を後にしたのでした。

最後は30日。この日は小田原、熱海とハイタッツでまわっていました。

うなぎいぬなクルマにナンバーのないベンツ等、ワンダーなクルマと遭遇しながらボクが立寄ったお店はいつもの・・・

西風先生プロデュース・・・

CAFEミレーヌさんでした。入っていくと・・・ママさんと電気屋さんがいました。
いつもの様にカウンター席に座ります。そこから見る事が出来る景色は・・・

いつも変わらぬ(多少ミニカーに変化がありますが・・・)景色が広がっています。
ただ・・・

こちらの画像の右端をよく見てください。

先生所有のバイクが展示されました。とうとう1/1まで入るようになったのですね。

熱心に見ていると・・・ランチが着ました。

こちらがこの日のランチの全貌です。

いつものサラダに・・・タイ風グリーンカレーですね。では実食!
このお店には5月頭に訪れた際にもカレーを食べましたが、それとはまったくの別モノ!甘辛いグリーンカレーはまたクセになりそうな味わいでした。
そして食後のデザートは・・・

ミレーヌさん御用達。サン・オーネストさんのアイス!今回は抹茶でしたが、ほろ苦くも甘い、そして深いコクを感じる素晴らしい逸品でした。ママさんお手製のコーヒーとの相性もバツグン!!!

今回も最高なランチでした。ありがとうございました。

お店を出たボクは仕事が待っている自宅に急いだのでした。


こちらが5月のボクの食べある記でした。6月は・・・あまり行ってないなぁ(汗)

ではまた。


Posted at 2017/06/21 08:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年06月17日 イイね!

五月・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

五月・・・青空スローライフの食べある記 Part.2おはようございます♪青空スローライフです。今日は土曜日・・・小田原ハイタッツ・・・サタデイ・カゴセイ 楽しんできます。

今回もひきつづき5月の食べある記についてお話します。

まずは13日(土)・・・この日は先日のブログでも話した[サタデイ カゴセイ 詰め放題ツアー]の日でした。降りそぼる雨の中、目的を果たしたボク達は熱海経由 熱函道路を使い帰路に着きました。そこでランチに立寄ったお店がこちら!

[丹那そば 亮月]さんです。こちらのお店、過去にボクも2回程来ております。一度は単独。二度目は今回の中での一部メンバーと・・・

入店します。「いらっしゃいませ~。」女将のしゃんとしながらも綺麗な声が聞こえてきました。このお店、店主ご夫妻(これがイケメン、美女夫婦なのです)にご夫妻の親族(らしいのですが・・・自信ありません)数名でやりくりしています。
各々、思い思いにオーダーをします。ハンドルキーパーのボク以外はビールや日本酒を頼んで呑んでいましたね。ボクは・・・[そば並 えび天セット]にしました。

話をしながら待っていると着ました。こちらがボクがオーダーした蕎麦です。

蕎麦をメインにえび天、デザートとしてのそばようかんと揃っています。
実食!!
ここのそば。そばの腰はそこそこ強め。のど越しも良い感じでボクは気に入っています。丹那そばの特徴は?と聞かれると困ってしまいますが、普通に美味しい蕎麦ですね。えび天は・・・初めに食べたときからこのサクサク感が気に入っています。今回も相変わらず・・・そばようかんもほど良い甘さがうれしい一品でした。

皆は日本酒片手に大盛り上がり・・・更に後から来たお客さんもウチのご近所さんだったので輪をかけて盛り上がってしまいました(汗)。他にお客さんがいなかったのがせめてもの救いだったでしょうか?亮月さん、お騒がせして申し訳ございませんでした。

ごちそうさまでした。

さて、日は代わって5/14(日)・・・ボクはカミさんとランチをとりに外に出ました。行き先は最近出来たばかりのこちら・・・

[イタリア家庭料理 LUCE]さんです。場所は富士市役所の外周道沿い・・・老舗の洋食屋さんである[フライパン]さんの隣りになります。駐車場は少なめでキザっしーで行くとキッチリ停めても鼻っ面が道路に出てしまう感じ・・・停められるのはせいぜいコンパクトカークラスまでですね。
でも心配ご無用。富士市役所駐車場を活用すれば良いのです。

さてと・・・入店!お店は若いご夫婦がきりもりしている模様です。着席してメニューを見ます。

このお店、平日ランチはあるのですが、土日祝日はランチなしとなります。通常メニューのみとの事なのでボクは[ペンネ・アラビアータ]をオーダー。くるのを待つ間、店内を見渡します。

店内は落ち着いた雰囲気の中に最近流行りでしょうか?チョークアートのメッセージがほんわかさせてくれる良い雰囲気のお店です。
そして、オーダーしたものが着ました。

スープパスタ用のパスタ皿に盛られたこちら。味は大変良いです。濃さもさることながら、パスタの茹で具合、ソースとの対比、申し分ありません。ただ、量があまりにも寂しかった・・・
ごちそうさまでした。店を出たボク達がコンビニでもう一品購入したのはナイショです(笑)

次は23日(火)のお話です。この日、ボクはハイタッツに出かけました。いくつか帰りに立寄りたい場所はあったものの結局立寄る事ができたのは・・・

家に極めて近い[らぁめん 大山 中里店]さんでした。こちらのお店[ピアゴ富士中里店]の敷地内にあります。入店し・・・

券売機でチケットを購入して店内へ・・・出来上がりを待つ間、店内を見渡します。

このような感じでレトロでカオスな空間が広がっています。壁に貼られた名画のポスターが良い味出しています。
で、オーダーしたものが着ました!

こちらが今回オーダーした[大麺 もやしトッピング]です。この日はどういう訳かもやしを食べたかったので・・・(笑)
実食!!

麺は太麺ながらもゴワゴワ感もなくのど越しは悪くなかったです。スープは濃い目ですね。トッピングしたもやしは・・・普通にウマかったです。

ごちそうさまでした。

食べ終わったボクは席を立ちます。店員さんや

[R2D2]や[C3PO]に見送られてお店を出たのでした。

この次は・・・また次回。

ではまた。




Posted at 2017/06/17 08:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年06月15日 イイね!

五月・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

五月・・・青空スローライフの食べある記 Part.1こんばんは♪青空スローライフです。今回は遅ればせながら5月の食べある記についてお話します。

まずは5/3(水・憲法記念日)・・・ボクは、小田原ハイタッツでした。この日ランチで立ち寄ったのは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]さんでした。入店!!

いつもの事ながらこの店の独特な雰囲気、ボクは非常に気にいっています。この非現実感溢れる店内で食事ができるのは本当にうれしい限りです。で、この日のランチは・・・

[ビーフカレー]でした。いつも通り、大盛のサラダにこの時は[但馬牛]切り落としが入手できたのでそれを使ったカレーという事で実に贅沢な逸品となっています。

実食!!

カレー自体はボクがこれまでこの店で食べた中で一番甘口です。しかしながら、牛の旨みを感じる事が出来る実に奥深い味わいでした。
今回、画像はなかったのですが、これにアイスが加わり本当にうれしいランチとなりました。
ごちそうさまでした。

次は5/4(木・みどりの日)です。

この日、ボクは翌日に迫った[地区の網引き大会]準備の為、午後は準備会場に出かけることになっていました。その為、ちょっと前に家を出て昼メシをとる事にしました。今回立ち寄ったのはこちら!

ラウンドワン富士店 南側に少し前にオープンした[横浜家系ラーメン 魂心家 富士店]さんです。オープン直後から立ち寄りたかったのですが、いつも混んでいて諦めていたのですが今回やっと立寄れた次第です。

券売機前で少々迷ったボクは結局[旨辛ラーメン チャーシュー盛 + 焼き餃子]をチョイス。チケットを購入し、中に入ります。
店員さんの「ライス無料となりますがいかがいたしましょうか~?」の問いかけに思わず「お願いします。」と伝えて待ちます。

待っている間、店内を見渡します。感じとしては昔の[ガッツリ麺 ふじもり 富士店]さん時代とひどく変わっていませんね。とてもじゃないけれど間にメイド喫茶時代や浜焼き系居酒屋時代があったなんて感じさせません。

と見ていると・・・ラーメン着丼です。

こんな感じです。まずまずのボリュームですね。
実食!

麺は太めながらものど越しは悪くないです。スープの濃さもなかなか・・・辛さは

レベルでしたが・・・(笑)でも、餃子は次はいらないかな?

でもまずまずの昼メシとなりました。ごちそうさまでした。

そして今回の最後を飾るのは・・・KISETSUさんです。
5/11(木)、小田原-熱海とハイタッツで回ったボクは帰りに気になっていたこちらに立寄りました。

そしてランチを初めは・・・

こちらの[いず鮨]さんにしようと思い名前を書いて順番待ちしていたのですが、(一応)仕事中でそんなに時間は割けないので他をあたっていた所

こちらの洋食レストランが目に映りました。(ここにするか・・・)入店します。ここでは代金前払い制・・・

レジの尾根遺産に代金を支払って席につきます。
呼ばれるまでの間、周りを見渡します。

やはり出来て間もないので実にきれいで好感の持てるスペースです。
そしてボクの頼んだモノが出来たので呼ばれて厨房脇のカウンターに行きました。今回は[ハンバーグディッシュ+アイスコーヒー]・・・しめて1,350円でした。受け取ったものを持って席に戻ります。

こちらが全貌です。彩り等に気を遣った感じのメニューですね。

実食!

・・・まぁ、こんなものかな?一言でいうと[ありがちな味]だとボクは思いました。SAやPA、道の駅等で普通に食べられる味という感じで、(ここに来ないと食べられないんだ!)といった要素に欠ける安定の味でした。

ごちそうさまでした。

こちらのお店を含めたこの施設、ボクの感想は(すすんで来る所ではないな?)というのが偽らざるところでしょうか?もっともこれはあくまでも私見です。気になった方、ボクの意見は気にせず一度訪れてみて下さいね。


以上、青空スローライフの五月食べある記 Part.1でした。

ではまた。





Posted at 2017/06/15 18:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年05月07日 イイね!

卯月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.3

卯月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.3こんにちは♪ 青空スローライフです。長かったGWもいよいよ今日で終わりです。最後の日、楽しんでいきましょうね。ボクは午前中、富士市中央公園にて行われている[富士山オールドカーフェスタ2017]を観に行って来ました。その模様はまた後日・・・

さて、今回は昨日のブログの続きとなります。23日(日)にCoCo壱沼津原店で昼を食べたボクでしたが、富士宮のCoCo壱にだけラーメンの幟旗があるのがどうしても気になってしまっていました。そして25日(火)、小田原-熱海ハイタッツ時、家を通り過ぎて[CoCo壱番屋 富士宮バイパス店]へ直行しました。

というのも・・・
CoCo壱番屋 では 麺屋ここいち という名でラーメン屋を展開し始めました。今現在、愛知県で6店舗、東京で1店舗のみの展開ですが、その他のCoCo壱の店舗が展開されている都道府県でそれぞれ5店舗未満の数で[ラーメンが食べられるCoCo壱]を設定されているのでした。そして、注目の静岡県は・・・

なんと![CoCo壱番屋 富士宮バイパス店]のみが対象店舗となっていたのでした。その為(これは行かねばならない!)とキザっしーを走らせたのでした。

午後1時半頃、お店に到着しました。

この角度から見ると何の変哲もないCoCo壱ですが・・・

この角度から見るとそれが一目瞭然となっているのです。4/16、この看板を見たボクは(CoCo壱にラーメン追加!)と思った訳でした。でも、改めてお伝えします。静岡県下でラーメンが食べられる店舗はこの[富士宮バイパス店]のみなのでした。

はやる気持ちを抑えつつ入店!「いらっしゃいませ。お好きな席にお座りください。」という言葉を受けてテーブル席にお邪魔したボク・・・席についてメニューを見ます。通常のメニューは目もくれず目を通し始めたのは・・・こちら!

結局[濃厚うまこくカレーラーメン、5辛、大盛、太麺]でオーダー!来るのを待ちます。

待つことしばし・・・それは着ました!

ビジュアル的には濃厚味噌ラーメンといった感じですね。でもあのココイチの匂いが漂ってきます・・・実食!

ウン!やはり太麺で正解だ!!カレーが濃いので普通麺ではおそらく麺の存在が消されてしまうでしょう。しかし、なかなかのクオリティです。カレーのチェーン店が片手間で作ったレベルを超えていますね。カレーラーメンというジャンルに抵抗のない方、これはおススメです。
あっという間に麺を完食したボク・・・残ったスープをじっと見つめて「すみません。半ライスお願いします。」と追加オーダーしました。
着た半ライスを丼に投入!

そして実食!!ん~~~!ウマい!!!やはりこの様にカレーリゾット風にして〆るのがこのラーメンの正当な仕上げ方なのでしょうね。
ふぅ。満足、満足。実に素晴らしいランチとなりました。お店を出たボクは一路家路を急いだのでした。

最後は4/30(日)のお話です。ボクとカミさんは昼を外で食べる事にしました。向かった先はこちら!!

比奈の[ラーメン田島]さんです。周りの評判もすこぶる良く、一度は行ってみたいと思っていながら今までクルマがいっぱいで停める事すらできなかったお店。今回はラッキーにもお店前の駐車場の一角に空きが生じていたので停めたのでした。

入店!

しかし、店内は満席。5~6分ほど待ったところで空きができたので座りました。

お店はこちらのご夫婦で切り盛りしている模様です。メニューは・・・

醤油ラーメンオンリーのシンプルなメニューです。カミさんは[ラーメン・餃子セット]、ボクは[にんにくラーメン・半炒飯セット]をオーダー。待つことしばし・・・それらは着ました。

(こちらは頼んだ全メニューの内、カミさんのラーメンを除いたものです。)シンプルながらも良い香りを漂わせるラーメン、炒飯、餃子たち・・・その香りにつられる様に実食!

!!!ウマい!!!ボクのブログを見てもらっている方ならわかると思いますが、ボクは普通[味噌ラーメン>豚骨ラーメン>醤油ラーメン>塩ラーメン]なのです。そのボクが気に入った醤油ラーメン・・・けっして濃厚ではありません。魚粉とかが入っているわけでもありません。昔ながらのラーメンです。でもコレが良いのですよね。

あっという間に完食し、支払を済ませて頑固そうなご主人さんに「美味しかったです。また来ますね。ありがとう。」と伝えた時のご主人さんの嬉しそうな顔といったら!・・・富士市内で醤油ラーメンを食べたい方、[ラーメン田島]、間違いなしですよ。

これで四月下旬の食べある記を終わらせていただきます。

早いうちに今日の[富士山オールドカーフェスタ]の模様をお伝えできればよいな?と思っています。ガンバります。

ではまた。
Posted at 2017/05/07 17:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年05月06日 イイね!

卯月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

卯月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2こんにちは♪青空スローライフです。前回のブログの続きをお話しましょう。

4/22(土)ですが、ボクは小田原にハイタッツで行っていました。小田原→熱海と配達を終えたボクは帰路の途中にあり、以前から気になっていたこちらのお店でランチをとる事にしました。

JR東海道線 片浜駅 から西に向かって徒歩10分近くの場所にある[キッチン イレブン]さんです。このお店、ちょっと前にオープンして以来、気になったので今回突撃した訳でした。

入店!

中はカウンター席で5席、座敷席には4人がけテーブルが2つ・・・割とコンパクトな作りのお店です。入っていったところ、カウンター席の端に席が空いていたのでそこに着席。目前の黒板メニューに目を通します。

ランチはシンプルに3種類。この店もどうやらメインは夜の様ですね。ボクはカレーライスをオーダー。来るのを待ちます。

ボクが来た時にはいたお客さん達はどうやらご常連の模様・・・ただ、一見さんのボクにも気軽に接してくれてアウェー感は感じずに済みました。

やがて食べ終わったご常連さん達がカウンター席を離れて座敷席に上がり鼻に腰をかけて話を始めました。ボクはそれ自体にはまったくきにもとめなかったのですが・・・座敷席に背を向けて待っているボクの鼻はある[匂い]を検知しました。(う~む、この店もそうなのか・・・)座敷席のご常連さんたちは普通に煙草をくゆらせ始めたのでした。お店のご主人もそれを気にすることもないようです。(こりゃ、カミさんや嫌煙派の友人には薦められないなぁ・・・)ちょっと残念。

そして待っているとカレーが着ました。

魚の形の器がユニーク。これで700円はまずまずじゃないでしょうか?
実食!・・・カレーは市販のルーではない[オリジナルのルー]らしいです。欧風カレーですね。まずまず美味しいと思います。辛みはまったくないですが・・・ただ、これは!という程の魅力を感じなかったのも確かでした。

ご馳走さまでした。食べ終えたボクは支払を済ませて・・・

お店を後にしたのでした。
ところでこのお店、かつての人気店[麺屋ひこ星本店]さんの跡地にできたお店なのです。[ひこ星本店]さんもあんな事がなければいまだにあの場所で営業を続けてくれていただろうに・・・あらためて残念な思いにかられました。

日は代わって4/23(日)、昼に用事があったボクとカミさんはこちらのお店でランチをとる事にしました。


カレーのチェーン店[CoCo壱番屋 沼津原店]さんです。入店!

こちらでは今、ルパン三世のキャンペーンを実施しています。パンフを眺めて、メニューを開き、ボクがオーダーしたのは・・・[タンドリー風チキンと野菜のカレー(ライス200g付)5辛]でした。話をしながら待つことしばし・・・それは着ました。

辛さにはある程度耐性のあるボクではあるのですが、ちょっと前、CoCo壱のスープカレー系には結構苦戦した記憶がありました。あの時は10辛で辟易しながらなんとか完食しましたが、今回はカミさんもいる手前、そこまで逝く事も憚れて5辛にとどめたのですが・・・やはりCoCo壱のスープカレーの辛さはバカにできません。今回も・・・

このレベルに楽々到達していました。それでいてゴロッとした野菜や鶏肉が実に美味しく、なかなか良いランチとなりました。
ご馳走さまでした・・・しかし一点疑問が。以前、[しお・こしょう]さんに行った時、道中のCoCo壱にラーメンの文字をはっきり確認しました。ただ、今回立寄ったときにもカレーうどんはあってもラーメンはなかったです。謎ですね。

という事で次回のブログはこの謎にせまるCoCo壱第二弾!そしてやっと寄れたラーメン屋さんを紹介します。

ではまた。
Posted at 2017/05/06 14:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation