• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

青空スローライフの京都旅行記 Part.5~京都滞在2日目午前の部 伏見稲荷編~

青空スローライフの京都旅行記 Part.5~京都滞在2日目午前の部 伏見稲荷編~24日(土)に始まったボクとカミさんの京都旅行もいよいよ2日目・・・朝はホテルの和洋バイキングで始まりました。タイトル画像は朝食の会場となったホテルのレストランです。ここのレストランの和洋バイキング・・・実に品数豊富で迷うくらいでした。ただ、料理をとるのに問題なのは行列・・・和食側から行列ができていて並んだものの欲しい料理は後半の洋食系・・・それまでほとんど空のお皿を乗せたお盆を持ってただただ行列の流れに身を任さなければならないというのは少々辟易してしまいました。

何はともあれ朝食を終えたボクたちは身支度をしてチェックアウト・・・着替え等の荷物はホテルのクロークに預けます。チェックアウト後も荷物を預かってくれる[ホテル グランヴィア京都]さんに感謝・・・

身軽になったボクたちはバスの一日券を再度購入し、京都駅に急ぎます。JR奈良線に乗り込み5分ほど・・・駅を降りて向かった先は・・・

伏見稲荷大社でした。鳥居・お社共に赤が全面に出ている神社ですね。そして稲荷神社といえばこれ!

お狐様の像です。さすがこの神社ではこの像が多いですね。

ただ、こちらの神社では有名なのはこちらです。

[千本鳥居]です。この千本鳥居をくぐるのはボクは初めて・・・テンションアゲアゲで思わず♪千本とり~い・・・♪などと歌いながら歩いていきます。そばでカミさん「それは千本桜!」とつっこみを入れてくれました。

いよいよ千本鳥居の入り口に立ちました。無数の鳥居が立ち並んでいます。入ってみましょう。


中は鳥居によって作られたまさに[赤の回廊]が続いています。赤が好きなカンパニョロさんにはたまらない光景でしょうか・・・要所要所に灯りが用意されています。ここを夜訪れるときっと幻想的な光景を目にできそうですが・・・この日、そこまでいる時間は許されていなかったのです。

千本鳥居をくぐりぬけたボクたちは神社でお参り・・・



その後更に先に進む鳥居の前に立ちましたが、先に進む時間はさすがになくあきらめました。そしてボクたちが向かったのは・・・

おもかる石です。こちらは願いをかけて石灯籠の空輪と呼ばれている石を持ち上げてそのときに感じる重さで願いが叶うかどうかがわかるという試し石だそうです。ボクも願いをかけてみました。何を願ったかって?・・・それはナイショ(笑)

そして再び赤の回廊を戻ったボクたちは千本鳥居入り口付近にある奇妙な像に目がとまりました。それがこちら・・・

向かい合っているお狐様の中央部の穴に小石を投げ入れることができると願いが叶うというこちらの像・・・ボクもトライしましたが・・・はずれまくりました(汗)



そして伏見稲荷大社を後にしたボクたちは次の目的地を目指して京阪電車伏見稲荷駅に着いたのでした。

続きは後ほど・・・ではまた。
Posted at 2014/05/29 08:02:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年05月28日 イイね!

青空スローライフの京都旅行記 Part.4~京都滞在初日夜~

青空スローライフの京都旅行記 Part.4~京都滞在初日夜~ 昨日のブログの続きとなります。

準備が整ったボク達は部屋を出てホテルの外に向かいました。向かった先は定期観光バス発着所です。到着したボクたちを出迎えていたのは・・・50人乗りの大型バスでした。今回の夕食ツアーに使うバスですが、驚きなのがこの大型バスに対して遂行定員24人・・・一人で二人がけの席を一つ充てられています。

乗車時、パンフレットをいただきました。それがこれです。


まず、改めてお詫びさせていただきます。土曜日の夜、上記のパンフレット並びにチケット画像を[何シテル]に揚げたもののチケット一部にボクの本名が入っているのに後で気付き何シテル投稿自体を削除させていただきました。イイねをつけていただいた方、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

さて、今回の夕食ツアーの説明をさせていただきます。発地を17:40出て高台寺内、圓徳院を貸切・・・あの[ねね様]が寛がれたお座敷にて夜を迎えてライトアップされていく北庭を見ながら懐石フルコースをいただき20時過ぎに発地に戻るというコースです。

ボクたちがバスに乗り込んで程なく、ガイドさんが人数を数え始めました。「8人・・・皆さん揃われましたので出発させていただきます。」・・・たった8人で大型バス一台を貸切るだなんて・・・

そしてバスは高台寺に向けて発車しました。そして10分余経ったくらいでしょうか?到着、バスを降ります。


こちらのお寺も大変見ごたえがありそうですが、今回の目的は別にあるのでそのまま圓徳院に向かいます。

院内は基本庭園(とお料理)以外撮影禁止・・・その為、案内された場所から庭園を眺めます。素晴らしい景色に心洗われる思いです。

初めの料理が着ました。

こちら、先吸の[ゆばすり流し]と前菜の[鱧押し寿司・小串焼物・出汁巻玉子・笹巻麩 他]です。早速食してみましょう・・・ん~~~、上品な味わいです。ゆばすり流しなどは(味があるのかな?)と思いましたが、食べてみるとほのかな甘みを感じられ、作る人の心を感じることができます。

次は向附[旬魚のお造り三種・あしらい]と椀物[鯛潮仕立て 独活 木の芽]です。こちらでの注目は鱧のお造りでした。鱧はプリプリッとした食感が素晴らしかったですが、お店の方曰く「鱧は小骨の多い魚となります。未熟な料理人では小骨を取り除ききれずにお客様にご迷惑をかける場合もございます。当料理人はその辺りは、しっかりした仕事をしていますので安心してお召し上がりください。」・・・確かに素晴らしい仕上がりでした。

料理を堪能していたボクはふと庭園に目を移します・・・(ん?・・・庭園の表情が少し変わってきたな。)・・・来た時とは少し照明が目立つようになってきました。

さて、料理に戻りましょう。中皿[おどり鮎煎り出汁 包ゆば伝楽 岩塩]と口替り[くみあげゆば 季節野菜 蒸し雲丹 生じゅんさい]と続きます。こちらも大変上品にまとまっており、普段食べることのできない世界を味わうことができました。そして・・・

庭園の方はさらに夜の帳が近づきつつありました。ちょっと前の画像と比べて少しですが変化が感じられます。


料理の方はいよいよ終わりに近づきつつありました。留椀[白味噌仕立て 栗麩 粉山椒]とご飯[ちりめん山椒ご飯 香物三種]です。味噌汁とは違う白味噌仕立てのお吸い物は程よい甘さで美味しくいただけました。

そして水物[自家製豆乳ぷりん メロン]が出た頃には・・・

庭園の様子も最高潮を迎えつつありました。すっかり夜の帳に囲まれた庭園は効果的なライトアップによりその姿を幻想的なものに変えてくれています。あまりの美しさにため息をつきながら食べたぷりんの味は・・・絶品でしたね。

その後は別室にて茶立てを開いていただき今回の食事は終了しました。

圓徳院の方々、バスの運転手さん、そしてガイドさんに感謝・・・

さて、発地で解散した後、ボクたちが向かったのは・・・京都タワーでした。(おっ?イギーさんが住みつきたくなっちゃいそうな建物があるなぁ・・・)そう思いながら京都タワーに入っていきます。向かった先は展望フロアでした。

エレベーターに乗り展望フロアまで・・・そこは京都の街が見渡せる絶景ポイントでした。


絶景を堪能したボク達は部屋に戻りゆっくりしたのでした。

次回は2日目の紹介です。ではまた。
Posted at 2014/05/28 08:08:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年05月27日 イイね!

青空スローライフの京都旅行記 Part.3~京都滞在初日午後~

青空スローライフの京都旅行記 Part.3~京都滞在初日午後~前回の続きとなります。

リストランテ リエッテを出たボク達はバスに乗って次の目的地である[渡月橋]を目指しました。バスに揺られること10分くらいだったでしょうか・・・渡月橋付近のバス停でバスを降りました。

渡月橋です。渡りきったところの撮影ポイント(松よりも橋寄り)から橋を撮ってみました・・・ただ、本来は松も入れて撮った方がよりベターでしたね。

その後、次の目的地を目指します。そこは渡月橋から歩いて5分くらいのところにありました。それがここ・・・

時雨殿です。こちらは小倉百人一首の世界観を体験できるテーマパークです。受付で入場料を支払い、中に入っていきます。展示室入り口まで来たとき、その傍らにあった赤い物体が気になりました。

こちら、葱花輦(ソウカレン)と言い、御神輿のルーツとなったものだそうです。ここで御神輿のルーツと出会えるとは思ってもみなかったですね。

さて、展示室に入ってみましょう。こちらは一部を除いてカメラOKです。

まず圧巻なのは100体にのぼる[歌仙人形]です。それぞれに一句ずつついています。

次に当時の様子を人形で再現したところがあります。この辺り、風俗博物館と似ていますね。

こちらは句を壁に展示してあります。虹がかかっている感じが良い感じですね。

二階に上ってみましょう。

広々とした畳の間が広がっています。こちらでも当時の衣装を試着できるサービスが行われています。カミさんはこちらでも試着・・・ボクはカメラマンとしてカミさんの艶姿を撮りつづけました。

時雨殿を出たボク達が続けて訪れたのはこちら・・・


野宮神社です。こちらは行く途中の竹林も素晴らしかったですね。

更にこちらの神社の庭も風情溢れています。京都の神社仏閣の庭園はどこも趣があって良いですね。心が落ち着きます。

ただ、こちらの神輿(?)・・・恵比寿さんのお顔の様なものが2つ並んでいます。こちら、ネットで調べても何かがわかりませんでした。謎ですね。

さて、野宮神社での参拝を終えたボクたちは嵐山鉄道(通称 嵐電)を利用することとしました。嵐山駅に到着・・・おや?何かイベントの真っ只中ですね。

南京玉簾の芸人さんが芸をしながら出迎えてくれました。今回、こちらでは梅酒フェスタを開催しています。時間に余裕があるならちょっと一杯・・・と行きたいところですが、先を急いだので・・・

来た電車に飛び乗りました。こちらの電車、途中までは普通に線路の上を走っているのですが・・・

途中から路面電車となります。路面電車は久しぶりだなぁ・・・20分余揺られて四条大宮へ・・・咽喉が渇ききっていたボクたちは喫茶店か何かで咽喉を潤すこととしました。マックもあったのですが、富士市には全くなくなってしまったロッテリアを発見!こちらに入りました。

ただ、入ってしまったのが運のつき・・・
思わず頼んでしまったメニューがこちら!

[大勝軒 元祖つけ麺バーガー]です。5月20日から販売が始まったこちらのメニュー、それほどお腹が空いたわけでもないのにオーダーしちゃいました。

バンズにはさまれているのは見慣れたバディでなくラーメン!・・・これを付属のつゆにつけて食べます・・・うん!つけ麺・・・でもバーガーとして食べたのは二口くらいまで。面倒になっちゃったのでその先は解体して麺をそのままつゆにつけて食べました。感想は・・・一度食べてみてください!二度目は・・・気に入った方はどうぞといった感じですね。


その後はホテルに戻り、チェックイン・・・部屋に案内されました。


部屋からの眺めは最高です。京都駅や東寺の五重塔、遠くお城まで見渡せる素晴らしいビューでした。

しばらくゆっくりしたボクたちは今回の旅のメインイベントである夕食に備えたのでした。

またまた続きます。ではまた。
Posted at 2014/05/27 16:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年05月27日 イイね!

青空スローライフの京都旅行記 Part.2~京都滞在初日午前中~

青空スローライフの京都旅行記 Part.2~京都滞在初日午前中~ 前回の続きとなります。

京都駅に着いたボクたちはホテルに手荷物を預けました。今回お世話になるホテルは[ホテル グランヴィア 京都]さんです。こちら駅に隣接されているホテルで駅-ホテル-京都劇場が一体となった大きな建物内の一つとなります。

駅前でバスの一日乗車券を購入したボクたちは・・・乗車券はまだ使わずに歩き始めました。最初の目的地は・・・

こちら、西本願寺・・・ではなく

こちらの建物でした。こちらには・・・

風俗博物館です。さっそく中に入ってみましょう。

ここではこの様に人形を使い、源氏物語の世界観を再現させてあります。華やかな一面を見せる一方で源氏正妻であった葵上の発病から他界までも再現されています。
奥には・・・

等身大の人形が置かれている間があります。ここでは当時の衣装を試着することができ、カミさんも衣装を羽織って「ハイ・チーズ!」・・・ボクは被写体になるのが苦手なので着なかったです。ちなみに今回、ボクたち以外には海外の学生さん達が複数名来ていました。彼らも試着しながら満面の笑みを浮かべていました。

その片割れにはやはりこの様な人形が展示されています。ボクはこれを見て一言・・・

「小林幸子がいる!!」・・・速攻でカミさんにはたかれた事はいうまでもありません。

風俗博物館を後にしたボクたちはバスに乗りました。

20分強揺られた後降り立ったところは・・・


梅宮大社でした。カミさん曰く「ここの庭も良い感じだよ。」庭に入るのは有料のため受付で代金を払おうと窓を開けたら・・・

猫が飛び出てきました!ビックリ!!・・・その後、係員が出てきたので代金を払い、庭に入ります。

まず入った位置から反時計回りに見て廻ります。


カキツバタが綺麗に咲いています。回り込んでいくと蓮の花が綺麗ですね・・・おや?亀もくつろいでいます。

その後訪れたのが勾玉池・・・画像の角度だとわかりやすいと思いますが、勾玉の形の池です。ここも蓮の花が綺麗ですが・・・もっと朝早く来ることができたらより綺麗だったのでしょうね。

その後も庭を見て廻って有料エリアから出てきたボクたちの目の前には・・・

この様なものが・・・

お百度参りでした。(よし、ここを全力で100往復してメタボ解消のお願いをしたら叶うかな・・・)と思いましたが、後のスケジュールを考えるとそれは無謀という結論に達し、本殿参拝のみとしました。

梅宮大社を後にしたボクたちは昼食の場所を探しました。実は今回、夕食はかなり気張っているので昼は手ごろに済ませるつもりで探し出した場所がこちら・・・

リストランテ リエットさんです。入店してみましょう。

中は白基調の明るい店内です。なぜかVWバス等のポスターが展示されていますね。カミさんはカフェプレート+ランチバイキング、ボクはペンネアラビアータ+ランチバイキングをオーダー。

各々サラダとドリンクを取ってきて話をしながら食べ始めます。すると

ペンネ・アラビアータ(とパン)が着ました。ペンネアラビアータを食してみましょう・・・んっ!熱い!!・・・ボクが今まで食べたそれはあまり熱くない印象でしたのでちょっとビックリしました。味は濃い目でボクは気に入りました。そして鷹の爪が意外と入っている!・・・勿論鷹の爪も含めて完食いたしました。あ~、良いお昼だった。また来たいなぁ・・・でも無理だぁ。

リストランテ リエットさんを出たボク達は再びバスに揺られ次の目的地、渡月橋を目指したのでした。

細かく分ける形になってしまいゴメンなさい。次に続きます。

ではまた。
Posted at 2014/05/27 08:13:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年05月26日 イイね!

青空スローライフの京都旅行記 Part.1~行きの新幹線車内でボクがやっていた事~

青空スローライフの京都旅行記 Part.1~行きの新幹線車内でボクがやっていた事~24日(土)、うっすら見える富士山に見守られて、ボクはカミさんと結婚10周年記念で京都へ旅立ちました。

JR新富士駅に午前6時45分頃到着、午前7時3分発の新大阪行きの新幹線[こだま]に乗車・・・いよいよ旅の始まりです。

席に着いたボクは早速I-Phoneを使いある事をはじめます。それは2点・・・

① ハイタッチドライブ 起動
② SpeedTracker 起動

ハイドラは・・・説明するまでもありませんね。今回は新幹線乗車時にこのアプリを起動してハイドラがどこまで反応するかを見てみたかったのです(ボクの聞いた情報では100km/hで反応しなくなるという事でしたが・・・)。

SpeedTrackerは・・・一言で言うと速度計です。これで新幹線こだまがどの位のスピードで走っているのかを調べることができます(精度の方は・・・ですが(笑))。

さて、新富士駅を出発しました・・・富士川を渡って程なくその瞬間はきました。立ち上げてあったハイドラの画面に異変が起きたのです。それは・・・

こちらがそのときの画面です。何か一瞬メッセージが出た後、このようにハイドラの各種ボタン(・・・でよいでしょうか?)の色が薄くなったまま画面がフリーズしてしまいました。急いでSpeedTrackerで確認すると100km/hを超えています。やはり100km/h以上のスピード域では反応しなくなるというのは確かな様ですね。ちなみにフリーズする直前のメッセージとは以下のものになります。

[スピードの出し過ぎに注意してください]・・・やはりこのメッセージが出るのですね。

これでハイドラでボクが確かめたかった事は確認できたので後はSpeedTrackerというアプリで色々遊んでみました。
まず、新富士→静岡の途中、こだまのスピードはこのくらいまで出ていました。

260km近く出ています。アプリの精度は差し置いて結構なスピードですね。今回、ボクが確認した限り、県内走行中はこのスピードを越えることはなかったです。

そしてこの記録が塗り替えられるときがきました。区間としては三河安城→名古屋間だったと思います。

266.9km/h!・・・平然と乗っていますが、やはり新幹線。凄まじいスピードです。


ハイドラ並びにSpeedTrackerのお蔭で新幹線乗車中は退屈することなく過ごすことができたボクは午前9時半過ぎ、目的地である京都駅に着いたのでした。

こんにちは!久しぶり!!京都!!!


・・・Part.2に続きます。ではまた。
Posted at 2014/05/26 14:04:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation