• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

金曜日は母の車のコーティングをしてもらいにスズキの販売店に行ってきました。用意された代車は・・・今の軽、恐るべし。

金曜日は母の車のコーティングをしてもらいにスズキの販売店に行ってきました。用意された代車は・・・今の軽、恐るべし。先日、初の車検を受けたばかりのウチの母御用達ワゴンRでしたが、今回はコーティングの為、Dに預けました。ちなみに施工日は3/26(土)でしたが、ボクが朝イチからの配達が決定したので25日夕方に交換しに行ったのでした。

Dまで出向いてワゴンRを預けます。事前の話では「代車はパレット」と聞いていたのですが、行ってみるとそれらしきクルマはありません。店内で説明を聞いた後、「では代車へご案内します。今回の代車はこちらになります。」・・・それはパレットではなくラパンでした。しかもちょっとビックリ!座ってみると中央にナビが!ワクワク(これで流しに行っちゃおうかな)とドキドキ(意外と高そうだぞ?)に包まれてDを後にしてまずは家路を急ぎます。

自宅に着いてその日はそのまま・・・翌朝、軽く近所を流しながら一人撮影会を開きました。ここからは25日夕方並びに26日朝に撮影した画像を基にいろいろ見て生きたいと思います。
まずは外観から・・・

こんな感じです。ホイールは鉄チン+キャップではありますが、思ったよりも安っぽさは感じませんね。で、ボクが注目したのはフロントです。上の画像ではわかりづらいでしょうか?では、明るいところでもう一枚・・・

グリル中央、ラパンのエンブレムちょっと下に注目してください。なにやらカメラらしきものが付いています。で、内装の一部を先に紹介しましょう。

こちらの下方のボタンスイッチ3つの左側にご注目ください。なんとレーダーブレーキサポート装着車輌です。軽にまで・・・いや、若年層から年配の方まで気軽に乗られる軽だからこその装備かもしれませんね。
さて、内装に目を移しましょう。

この様に内装は明るめなカラーで仕上げられています。ただ、上部は黒で仕上がっています。おそらくすべて明るめなカラーで統一すると窓ガラスへの反射が気になるのではないかと思いました。しっかりドライバーの事を考えて作られているのですね。で、一部が木目調にまでなっており、見ていると軽自動車だということを忘れてしまいそうです。もっとも木目調のところを軽く叩いてみると実に軽自動車らしい軽い音がするのですが・・・まぁ、この辺りは仕方ないところでしょうね。

次にこちらが運転席から見た感じです。まず注目すべきはこちら!

ステアリング内臓スイッチがある事です。ここでオーディオの操作等ができるのですが、ここでの注目はやはり[Bluetoothを利用してのハンズフリーシステム]です。こんな装備まで付いているのですね。そしてステアリングから目を奥に移してメーターを見てみましょう。

メーターはいたってシンプルです。ここで必要なインフォメーションは得られるようになっていますが・・・メーターパネル内に時計が無いのは最近のクルマの傾向なのでしょうか?まぁ、その代わり・・・

こちらのカーナビを見れば現在時刻もわかるのですが・・・
でも現在の軽自動車の充実装備には本当に驚かされます。先ほどのステアリングスイッチに
プッシュ式エンジンスターター、更に

先ほど説明したレーダーブレーキサポートやESP(車輌走行安定補助システム)、アイドリングストップ関係のスイッチがあり、

こちらのシフト等が収まるスペースの下方には・・・

外部端子(USB)や運転席シートヒーターまで。まさに[小さな高級車]といった感じです。驚きとしか言いようがありません。その他

PW等はもちろん付いています。そして

内装もフルトリム化されておりここにも軽自動車らしさは感じません。本当に今の軽自動車は立派になったものです。もっともその分お値段もそれなりになっていて、多分借りたこの車はXというグレードだと思うのですが約140万円、ナビ付なのでもっとするのでしょうね。そうすると軽のNAでも200万という数字が見え隠れしてきます。

土曜日夕方、カミさんを乗せてうちのワゴンRの引き取りに行きました。そして無事クルマの交換も終えて家路につきながら今回の代車から様々なモノを感じとることが出来てまた一つ勉強になったボクなのでした。

ではまた。

Posted at 2016/03/28 11:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年03月27日 イイね!

2016-03-27 朝の出来事

2016-03-27 朝の出来事おはようございます。青空スローライフです。

ウチのアベちゃん、元気で日々をすごしてはいますが、オーディオは寿命なのか[ERROR ]の発生率がかなり高まってきてしまいました。更には天井の布地がたれてきてしまうという状況となり、とどめはタイヤ溝がスリップマークが出てしまうくらいまできてしまいました。どうやら本気で買い替えかすべてを修理して車検をとることを考えるかの2択を迫られる事態となりました。まぁ、ほぼ間違いなく買い替えだと思うのですが・・・

日々そんな事を考えている訳ですが、今朝、近所のコンビニに行った際・・・

交差点北側にあるチェーン系中古車販売店[Nextage富士店]に置いてあるあるクルマが目にとまりました。それは・・・

平成25年8月登録 スイフトスポーツ 走行距離8000km!修復暦なし!!価格129万円!!!
(価格は魅力的だなぁ、走行も少なめだし・・・ただ、数ヵ月後には車検が来るわ、どうやらナビは未装着だわ、なんといってもこのボディカラーは半世紀以上生きてきたオッサンが乗るには気恥ずかしいし・・・ないわ~。)と思ったのですが、ふと隣を見ると・・・

ブルーのデミオ。キレイな色で良いですね。グリルの赤いラインもなかなかだと思いました。で、このクルマの仕様は・・・

平成27年1月登録のデミオ XDツーリング Lパッケージ です。6速ではありますが、こちらはAT(パドルシフト付)ですね。こちらは純正ナビ付です。快適装備は万全の様ですね。走行も6,000KM・・・まだまだ新車と言っても過言ではありません。デミオに関しては試乗はおろかDに見に行った事もないのですが、もともと悪くない印象は持っています。新車価格2,019,600円にナビ代金が入ったものをベースにして1年チョイ経った現在でこの価格・・・魅力的ですね。トンガった面のあるスイスポややたらレアですが、車幅で気を遣いそうなキザシよりも家族受けは良いでしょう。仮にこの個体を購入するとしたら、販売店は徒歩でもいける距離ですし・・・

という事でますます混沌としたボクの次期愛車選びなのでした。

今日は程なく地域の企画で富士宮の花の湯に行ってきます。


ではまた。
Posted at 2016/03/27 08:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年03月20日 イイね!

次期愛車候補に変動アリ!?

次期愛車候補に変動アリ!?昨日の事です。ウチのエース君の車検代金を支払いにD(静岡トヨペット)に行ったボクですが・・・
ボク「いやぁ~。86はやはり家人の賛成を得られそうもありません。とりあえず次の愛車はスズキのスイスポかCVTですがキザシに絞りました。」セールス「ちょっと待ってください。オーリスの1.8RSなら6速MTがありますよ。」ボク「オーリスはネッツ店でしょ?」セールス「それが来月のハイブリッド追加と共に全チャンネルで扱うようになるのです。」ボク「・・・・」さて、困りました。キザシや現行アベンシスでは幅がありすぎる。スイスポなら安心ですが、後席足元や荷室が狭い・・・とカミの声が・・・
その点、オーリスRSなら幅は今のアベちゃんとほぼ同等。後席足元や荷室もスイスポよりもあり、ネットでみたら走りもなかなか・・・

でも、オーリスにするなら別に新車にしなくても良いのですよね。あのクルマ、ボク的にはMC前の方が気に入っているし・・・

という事でボクのクルマ選びは更なる深みにハマっていくのでした。

という事で、今現在のボクの次期愛車候補をランキングにしてみると・・・
第三位 ドゥルルルルルルルル・ダン!

オーリスRSです。別にシャア仕様にはこだわりませんが・・・(笑)
続けて第二位 ドゥルルルルルルルル・ダン!!

キザシです。ウチの西側にある[通称2m巾道路]ではかなり気を遣いそうですが、あのクルマはそれをはねかえすナニカを持っている気がします。
最後に第一位 ドゥルルルルルルルル・ダン!!!

やはりスイフトスポーツでキマリでしょう!!

さて、今後どうなっていくのか・・・ボク自身楽しみです。

ではまた。
Posted at 2016/03/20 20:11:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年03月17日 イイね!

富士宮配達時の相棒・・・

富士宮配達時の相棒・・・おはようございます。青空スローライフです。

ボクのブログを読んでいただいている方の中で、前前回(富士宮ハイタッツ)のブログで違和感を感じた方もいたかと思われます。

実はウチのエース君は

平成14年型の通称100系というモデルなのですが、富士宮ハイタッツ時に使ったのは

通称200系という現行1型か2型だったのでした。
種明かしをすると・・・何のことはない。この日、15日はウチのエース君の車検の日だったのです。Dに頼んでおいたところ用意してくれた代車がこの200系のエース君だったのでした。

この代役エース君・・・

こんな感じでどノーマルです。内装にいたっては

エアコン等は装備されているもののオーディオはラジオのみ・・・いたってシンプルと言った感じでした。

ただ、この代役エース君、一点だけ目を見張るモノがあったのです。
それは外観を見ていただけると一目瞭然ですね。

これでわかっていただけたかと思います。そうです。

タイヤが[ホワイトレタータイヤ]であるGOODYEAR EAGLE#1 NASCARというドレスアップ用のタイヤを履いていたのです。いままで様々な代車を借りましたが、Dでこのような仕様の代車を借りられるとは思ってもみなかったですね(笑)。

ひとまず今回ハイタッツで使って自分が感じたことを軽くレポさせていただきます。

まず、力があると感じました。1型では2.5l、2型で3lとウチのエース君(3l)と大差ない排気量なのですが、やはりターボがついているので全体的にトルクに余裕を感じました。

次に仕事で使うには重要な点がこちら。左右のスライドドアを開けた時の開口巾です。ウチのエース君はキャビンと荷室を隔てる特性のパーティーションがされているのですが、その関係もあってパレット積みされた荷物を積む際には大体巾950位のモノが限界なのです。ただ、こちらの200系は・・・

1,150巾まではいけそうですね。これなら一般的なパレットサイズ(1100x800)でも積み込めそうで良いな?と思いました。

今どき感はありますが、パワーウインドウは良いですね。ウチのそれは手回しなので・・・苦笑

ただ、不満もあります。まずはサイドブレーキの位置。ウチのエース君は以前の乗用車によくあった[ハンドブレーキ]なのですが、200系は

トラック然とした[スティックタイプのパーキングブレーキ]に代わっているのです。やはり案の定、クルマを駐車する際にはかなりし忘れ等もありました。どこかでサイドブレーキに変更改造してくれるところは無いものでしょうか?

次はこのクルマ、ATなのです。力があるのはわかるのですが、山道を走るとやはりATではその力を十分に発揮しきれていない。自分の意思とエンジンの動きにズレが生じてしまう感じが強かったです。この辺り、ウチのエース君(5FMT)の方がしっくりきますね。

ところで今回車検に出したウチのエース君なのですが・・・無事通ったもののエンジン内部にオイルが侵入している恐れが指摘されました。だましだまし乗っていくことは出来ますが、そう遠くない内に現行型の新車に乗り換えの可能性も生じてきました。というのも上記トラブルを修理する為にはDの見積は70諭吉くらいという試算が出ているのです。

ひょっとしたら向こう一年の間にウチのエース君が[現行最新型標準ロングDX]+オプションに代わるかもしれません。モチロン5速MTで(笑)。

でもそれまではエース君はボクの最高の相棒です。大事に乗り続けていきます。

以上、青空スローライフによる[今さらながらの200系インプレッション]でした。

ではまた。
Posted at 2016/03/17 08:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年02月14日 イイね!

ここ数日で出会ったクルマ達・・・

ここ数日で出会ったクルマ達・・・こんにちは。青空スローライフです。今回は前回予告した、[ここ数日で会ったクルマ達]についてお伝えしますね。

まずはタイトル画像のこちら!こちらは11日(建国記念日)の夜、仕事を終えたボクが近所のコンビニ駐車場にて見かけたクルマでした。夜でしたので暗かったのですが、このフォルムはまさしく・・・

*画像はネットから拝借いたしました。

先月納車が始まったということで話題の[ホンダ新型シビックTYPE-R]です。最高出力310ps、最大トルク400Nm・・・まさに国産車史上最強のFFとなったこのクルマ、車輌価格も430万円と目をむくお値段!こんな新型シビックタイプRに出くわした幸運にしばし浸かるボクなのでした。

次は13日(土)です。母の用事で檜新田に行ったボク。取引先の鉄工所脇の空き地にクルマを停めたボクは思わず目を見張りました。それがこちらです。

ハチロクレビン3dr.です。なんか不思議な色に塗られていますね。フロントバンパーは前期物、テールランプからは後期物ですが・・・

運転席周りからみると後期物ではないかと思います。なぜヘッドライトにテールライトを仮設してあるのか・・・謎ではありますが、思うにバック状態で牽引されてきたのでしょうね。実際

この様にテール側にはジャッキが置かれていますし・・・

これが今後どうなっていくのか?気になってしまうボクなのでした。


ではまた。
Posted at 2016/02/14 14:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation