• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

先週火曜日は・・・健診Part.2 並びにハイタッツでした。気になっている事 続編

先週火曜日は・・・健診Part.2 並びにハイタッツでした。気になっている事 続編おはようございます。青空スローライフです。今日は雨の週明けとなりました。

ほぼ一週間前の話となります。先週火曜日(29日)朝、朝抜きのボクはアベちゃんを駆って22日に行ったばかりの[ふじの町クリニック・健診センター]を目指していました。

この日は晴天、富士山もくっきり見えています。(それならば・・・)と

ちょっと遠回り・・・

こちらの道路案内に沿って[富士吉田・富士宮]方面にアベちゃんを向けます。するとそこはあの[富士山 夢の大橋]が。前回と追ったときには曇り空の為、存在意義に疑問を生じるくらいでしたが、今回は・・・

この様に壮大な富士山を眺めながら気持ちよく橋を渡ることができました。これなら存在意義もあるって感じですね。ただ、現状では大橋とはおこがましい・・・ボクはこの橋を[富士山 夢の架け橋(進化中)]と勝手に改名させていただきましょう。

その後、[ふじの町クリニック・健診センター]に到着、今回はピロリ菌の有無を調べる検査を受けました。時間にして合計40分余・・・9時少々まわったところで用事が終わったボクは(たまには・・・)と少々遅めの朝食をとる事としました。それがこちらです。

久々の[吉牛]でした。朝定食系を頼もうかな?と思って入ったのですが・・・久々の牛丼屋さんはダメですね。牛丼やカレーについ目を奪われてしまいました。でも両方とも並はヘビーなのでカレーに絞ってオーダーしようとしたのですが、その下の[コモサラセット]なるモノに目を奪われちゃいました。結局・・・

[旨辛カレー(並)+コモサラセット]でいっちゃいました(汗)。しかし遠近法というのは恐ろしいものですね。画像を見るとカレー+牛丼(共に並)+サラダに見えちゃいます(汗)。

人心地がついたボクは帰宅し、仕事につきました。

そして午後、納品物を持って沼津へ配達に行ってきました。納品を終えたボクは、前の週のハイタッツで気になっていた千本浜公園を再訪。目的はもちろん・・・

こちらの[富士山アート]を探し出すことでした。公園西端から歩き始めて2~3分、前回ウォーキングしていた方に聞いた場所からほんの1分ほど歩いたところにそれはありました。

こちらの富士山を軸にして

こちらや

こちらが表現されています。ただ、新聞記事で見た憶えのあるそれとはかなり趣がちがう・・・ただ、そのときのボクは(波にさらわれてこんな感じになっちゃったのかな?)と漠然と思って一応納得・・・

写真を撮った後に公園を後にしました。

カミさんが帰宅後、画像の検証・・・あれ?全然ちがう!やはり現場で抱いた違和感がホンモノだったのです(現場で気付けよ!という話もありますが・・・)。

という事で富士山アート探訪の旅は続きます(笑)。

ではまた。





Posted at 2016/04/04 07:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | 旅行/地域
2016年03月29日 イイね!

土曜日はハイタッツでした。山中トンネル2度目の走行にて初撮影!そしてこの日のお昼は?

土曜日はハイタッツでした。山中トンネル2度目の走行にて初撮影!そしてこの日のお昼は?こんにちは。青空スローライフです。

26日(土)は清水町→小田原→熱海→沼津とハイタッツでした。午前8時45分、ウチを出ます。今回は小田原のお客さま事情で沼津のお客様への納品を最後にしました。

国道一号線を使い清水町のお客様の納品を終え、そのまま箱根越え・・・

見晴学園(だったと思います。)脇を抜けて・・・

こちらのコーナーを曲がるとそこは・・・

この様に山中トンネルを核としたバイパスと従来の山中城址へ行く道とに分岐します。それを山中トンネル方向に行ってみましょう。

この様な感じで走っていきます。画像ではトンネルは一つに思えますが、短いトンネルが二つで構成されているのが現状ですね。今回も気持ちよく駆け抜けることが出来ました。

その後箱根越えして小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・

土曜日の配達時のお約束、籠清さんの詰め放題を楽しんでから熱海を目指します。

走り出して程なく・・・(おっ!?)

なかなかインパクトのある車輌ですね。クルマ(四輪車)に関しては結構な車種がわかるボクでもこれはわからなかったです。一体この車輌は何なのでしょう?
その後、ボクはいつも通り、[真鶴ブルーライン]をチョイスし、エース君を進めました。

実に気持ちいい[岩大橋]を通り、トンネルへ・・・おや?

パトカーです。どうやらスピード違反かなにかで一般車輌を取り締まっているところのようです。気をつけねば・・・

トンネルを抜けて、熱海へ一直線・・・納品を終えたボクは熱函経由で戻ります。その後は沼津港のお客様への納品を終えて昼食をとることとしました。

今回立寄ったのは・・・いつものこちら!!

CAFEミレーヌさんです。入店してみると・・・今回はご常連さんの電気屋さんとママさんが居ました。挨拶をすると電気屋さん「やぁ、久しぶりだねぇ。」ママさん「きょうのらんちはビビン丼よ。」もちろんオーダーしました。

席に付くと電気屋さんが「また変わったでしょ。」ボク「ミニカーが増えて・・・」違いました。

こちらの画像の中に大きく変わった事が一つあるのです。それは・・・シャンデリアが加わった点でした。ママさん「壁のミニカー達が見やすいようにとシャンデリアをつけたのよ。」・・・このお店、ほとんど[NISHIKAZE MINIATURE MUSEUM]と化してきつつありますね。

こんな具合で様々なミニカーがひしめき合っています。この日、先生は執筆活動により来られませんでしたが、ちゃんと代理もいますね。

そしてそんな中、先生の最新作が!

こちらがそうです。聞いたところ、ミレーヌさんで描き上げた作品だとか・・・絵のモデルはあの[カルロ・アバルト]氏だそうです。何ともいえぬ味わいのある作品となっていますね。

と、あちこち見ているとランチが着ました。

こちらが今日のランチの全貌です。いつもの豆腐サラダとビビン丼になります。まずは豆腐サラダから・・・ウン!いつもの間違いない味ですね。ドレッシングに至るまでひとつのまとまった料理という感じです。つづけてビビン丼!各種ナムルに肉、卵とバランスの良い逸品ですね。ママさん、今回も実に充実したランチをありがとうございました。

その後、ママさんと話していたボクでしたが、ある事を思い出したのでお店を後にして再び沼津港方面にエース君を走らせました。それは25日の静岡新聞に出ていたこちらの記事でした。

それがこちら![千本浜の石で富士山アート]という記事でした。気になると観に行かないと気がすまないボクはそれを探しに千本浜公園に・・・エース君を停めて浜を見てみましたが・・・

それらしきモノは見つかりませんでした。ウォーキングされている方に聞いてもわからないとの事・・・不思議でしたがこの日はソレを探しに歩き続ける時間もなく断念しました。機会があったらまた探しに行ってみます。

その後は家路をひた走ったボクなのでした。

ではまた。


Posted at 2016/03/29 14:14:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年03月15日 イイね!

今日は・・・ハイタッツでした。そして今日のお昼は・・・[天空の松屋]Again!!

今日は・・・ハイタッツでした。そして今日のお昼は・・・[天空の松屋]Again!!こんばんは。青空スローライフです。

昨日の荒天が一転、好天と化した今朝。昨日は終日雲隠れしていた富士山も・・・

真冬並みの雪景色を施して再登場してくれました。まるで今日のボクのハイタッツを祝ってくれるかのように・・・
そして午後10時過ぎ、ボクのハイタッツは始まりました。今回は富士宮市。ここへのハイタッツは過去に数回トライしているものの何故か富士山からは見放され続けて着ました。ただ、今回はちがいます。

この様に走っている先には美しい冬の富士山が姿を見せ続けてくれました。
西富士バイパス→R139→・・・

神田通り→富士宮駅前と流れたボクは富士宮のお客様への納品を終えました。(さぁ、昼食だぁ!!)・・・今回昼食に立寄ったのはこちら。

富士宮市役所です。ボクがサラリーマン時代の末期を過ごした記念すべき場所ですね。当時からボクはこの市役所を[ツインタワー]と呼んで親しんできました。
えっ?何故ツインタワーかって???

富士宮市役所はこの角度から見ると二つの細長い建物が寄り添うように建っているのでそう呼んでいたのです。
さて、いよいよ中に入ってみましょう。

こちらの入り口から入ります。昔は回転ドアだったのですが、今は普通の自動ドアになりました。

中に入ると・・・普通に市役所ですね。ただ、入って右手に進むと・・・
こちらの松屋のポスターが目に入ります。その側にエレベーターがあるので乗って・・・

7Fの食堂を目指します。
さて、7Fに到着!!エレベーターを降りると・・・

こちらの看板が目に入りました。そして・・・

市役所内部とのギャップを感じさせる[松屋]の看板や幟旗が目に映りました。ここが[天空の松屋(勝手に呼称)]の入り口なのです。

入ると両サイドには見慣れた松屋の券売機が。ただし、そこには・・・

[ラーメン]や[チャーシュー麺]の文字が!ここがまず他の松屋にはないユニークな点です。
券売機でチケットを購入。ボクは今回、[チャーシュー麺]と[麺セットミニカレー]をチョイス。水、お盆、箸、スプーン等を自分で用意するセルフサービススタイルとなっているので用意して配膳カウンターに向かいます。調理するオバちゃんと話しながら出来上がりを待つ事4~5分・・・料理が揃いました。ボクはそれらを持ってテーブルへ・・・陣取るテーブルはもちろん一番北側の窓際です。なぜならそこからは・・・

北の窓からは富士山と富士宮の街並が一望できます。これがボクが[天空の松屋]と呼ぶ由来なのです。おそらく日本津々浦々、これだけのロケーションを持つ松屋はそうないのでは?と思っちゃいますね。

こちらが今回頼んだ[チャーシュー麺+ミニカレー]です。早速実食!

麺の茹で具合、スープ等、平均点といった感じですね。でも・・・

この景色が素晴らしいスパイスとなってより良い味を引き出してくれます。やはり景色も調味料の一つという稀有なケースなのですね・・・完食しました。ご馳走さまでした。


満足したボクは市役所を出てエース君に乗り込みます。そのまま今回は岩本山経由で帰路に着きました。

ボクがサラリーマン時代からちょこちょこ寄らせていただいているカフェ[土一揆]や・・・

みん友であるカンパニョロさんの推し店[ババルーイ]・・・更に

前回の富士宮配達時に立寄った[落柿園]を通り過ぎて岩本山を降りていきます。

降りきってさらに進み国一との交差点に到達・・・

道端には[オーダースーツと旧車レンタカーの店 i TAILER]の看板が・・・そして

お店も健在です。早く新東名wolfさんとの約束を果たさねば・・・そう思いながらいつものマミータコスさんに立ち寄り、家路を急いだボクなのでした。

この[天空の松屋]、富士宮市役所の中だけあって平日の11時~14時が営業時間です。ハードルの高い店だとは思いますが、晴れた日に立寄った際の感動は他の松屋では絶対に味わえないモノだと思います。気になった方で時間的な都合のつく方、是非足を運んでみて下さい。

ではまた。


Posted at 2016/03/15 20:17:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年03月06日 イイね!

昨日は・・・熱海→小田原とハイタッツでした。昼はクルマ好きが集うあのcafeへ・・・

昨日は・・・熱海→小田原とハイタッツでした。昼はクルマ好きが集うあのcafeへ・・・おはようございます。青空スローライフです。今日の富士市は・・・雨、ボクの住む沿岸部ではまだ降っていないものの振り出すのは時間の問題でしょう。

昨日は熱海→小田原とハイタッツ(ハイタッチドライブ+配達の造語、発案者 新東名wolfさん)でした。午前9時前、ハイドラを起動し家を出ます。おっと、アイコン選択をアベちゃんにしちゃいました。でも、まぁ良いか・・・

R1→R136→伊豆縦貫道側道→熱函道路とエース君はひた走ります。函南町役場の交差点の辺りでしょうか?ハイドラ画面で緑枠の方[みん友さん]と遭遇・・・やっすー☆さんでした。その後、ハイドラ画面を見ていると同方向に向かっている模様。小田原のお客様からの納品時刻指定がなければどっかでお会いしたかったのですが・・・残念。

更に熱海に近づいた辺りでしょうか?もう一つ緑枠の方が同じ画面上に確認できました。たーぼぅ さんでした。(運がよければ遭遇できるかな?)と思ったもののこの時は遭遇することもなくボクは熱海のお客様への納品を終えて小田原に向かいました。

R135→真鶴ブルーライン→再びR135と進路を北東にとってエース君はひた走ります。小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・


小田原水産会館内の籠清さんへ。目的はもちろん・・・

籠清さん練り物詰め放題でした。土曜日に小田原に来てここに寄らないなんて・・・相当損した気分になってしまうくらいの素晴らしい立ち寄り場所なのです。
さて、詰め放題もできたし・・・帰路に着くか。昼食は・・・やはりGT.cafeさんが良いな。と[何シテル]にあげたところ、なんとたーぼぅ さんとcafeで合流することが決定!エース君は脇目もふらずGT.cafeさんをめざします。箱根新道を走っていると峠の辺りで気になるクルマが・・・

インプレッサWRX sti 5Dr.です。しかもあの特徴あるリアっ羽根!WRカーレプリカでしょうね。WRC好きなボクとしてはもっと追っかけたかったのですが、ひとまず目的を優先しました。県道20号線→熱函街道を経由して伊豆縦貫道側道→伊豆縦貫道を瞬間走り、抜け道を使い横山トンネルから国道414号線に・・・目指すcafeは目と鼻の先です。そして・・・

到着しました。今回、お店の駐車場は・・・カラフルですねぇ。赤のBRZや黄色のG's Vitz(黄色は珍しいですね。)が目立っています。その横にはBMWもいますが、ボクの琴線に触れたのは・・・

BMWの奥に潜んでいた・・・

ランチア・デルタ・インテグラーレでした。この個体は16vモデルの様ですね。今でも欲しいクルマのひとつですが・・・聞いた話では最近国内で販売されたデルタが海外に流出しており、相場がメチャ上がってしまったとの事・・・オーナーになるのは夢のまた夢になっちゃいました。

cafeに近づき、扉を開けます。今日はオーナーさんもいました。オーナーさんに「小田原土産です。」と・・・

籠清さん詰め放題品を渡すとその実態にオーナーさん初めスタッフの皆さん、本当にビックリして喜んでくれました。こんな笑顔を引き出せるこの[籠清さんの詰め放題]、本当におススメです。
この日、ボクはポークカレーとアイスコーヒーをオーダー。周りを見渡します。

どうやら奥にて談笑されている方々がBRZやVitzのオーナーさん達なのでしょうね。外でナンバーを見たときにちょっと遠い場所から来られた感じ・・・ネットが発達したこの社会、やはりこの店の情報もネットに乗って全国に流れて、来客が全国区になっているのでしょうね。この店を応援しているボクにとっても繁盛してくれるのは良い事です。

カレーを食べるボク。ケータイでみんカラをチェックしていると・・・なんと!みん友さんである[はつ@沼津]さんが来られるとの事、たーぼぅさんもcafeに向かってきているので・・・

シフォンケーキを追加オーダーして待ちました。そして皆さん揃ったところでしばし談笑・・・ただ、ボクは帰宅後の仕事があるので午後2時過ぎに皆に挨拶してお店を後にしました。

この日、cafeでご一緒したみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

ではまた。

*今回、一部画像に過去画像を使わせていただきました。

Posted at 2016/03/06 08:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月28日 イイね!

昨日はハイタッツでした。ミレーヌでの再会、そしてやっと会えたみん友さん。

昨日はハイタッツでした。ミレーヌでの再会、そしてやっと会えたみん友さん。こんにちは。青空スローライフです。

昨日は御殿場-沼津とハイタッツでした。午前11時半過ぎ、家を出ます。原のGEOに借りたDVD(ジュラシック ワールド)を返却し、東に・・・

で、今回は早速ランチとしました。立寄ったのはいつものこちら!

CAFEミレーヌさんです。前回訪れたのが2/6だったので・・・3週間ぶりとなりました。
エース君を停める為南側駐車場に進入・・・!!

こちら、前回訪れた際にお店に来ていた[金八 ジネッタ]さんのジネッタG12です。改めて見て一言・・・「低っ!!」

お店に入りました。奥のテーブルでママさんとジネッタさんが書類を広げてなにやら相談している模様・・・ボクもご一緒させていただき話を聞かせていただきました。なんでも5月に行うイベントについていろいろと意見交換をしていた模様です。ちなみに5月のイベントとは近日発売される[Garage Life]誌に詳細が出るとの事です。
さて、前回も少しだけ座らせていただいたテーブル席・・・

見慣れたミレーヌさんもこの角度から見ると新鮮味溢れる光景となってくれます。
話をしながら待つ事しばし・・・ランチ到着です。

今回のランチメニューは[いつもの豆腐サラダ+シチュー]です。で、このシチュー、ビーフに見えるでしょう。ここでママさんから一言「これ、馬肉だよ~♪」・・・馬肉!!馬肉のシチューは初めて食べます。否が応でも期待は高まります。

で、実食!!
・・・うんま~い!!!サラダは定番の美味しさ。そしてパンは口に入れると蕩けるほど柔らかく、ご飯の味付けも流石!!そして、あの[馬肉のシチュー]といったら!!
まず馬肉の臭み等はまったく感じません。肉は口の中で蕩けていきます。しっかりと煮込まれた感じがはっきりわかります。

で、食べていると入り口の扉が開いて・・・なんと!kana-さんご夫婦がご来店!!いつもキレイなkana-さんと実にダンディな旦那さん、本当にお似合いなカップルです。挨拶をしながらボクは更に食べ進めます。

店内が賑やかになったところでしたが、ボクには仕事があります。午後2時までに御殿場に行かなければなりません。実に心残りでしたが、お店を後にしました。

駐車場に戻るとkana-さんご主人所有の[6.3]が!やはり迫力ありますね。しばし見ていた後にエース君に乗り込み御殿場を目指してGo!!

そして午後2時10分前・・・御殿場のお客様に到着。無事納品を終えたボクは・・・
そこの駐車場で御殿場のみん友さんと会いました。実は先日、ボクが処分しなければならないモノを今回あったみん友さんが引き取ってくださるとの事で、午後2時に待ち合わせて渡すことになっていたのでした。そして無事引渡が終わりました。そうしたらなんと!みん友さんから頂き物をしました。
その後、ボクは沼津港のお客様への納品を終えて無事帰宅・・・頂き物を見ました。

卵に豆腐、そしてシフォンケーキ・・・どれも本当に美味しそうです。改めてありがとうございました。

そして日は暮れて、ボクは地元の飲み会に参戦。なんとかその日の内に帰る事ができました。よかった~。馬車がカボチャに化けなくて(笑)。

ではまた。




Posted at 2016/02/28 10:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation