• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

富士市の不思議・・・浮島工業団地脇の自然

富士市の不思議・・・浮島工業団地脇の自然今日は午前中、浮島工業団地脇の池まで行って来ました・・・というのも昨日従姉が来て「浮島工業団地脇の池の蓮が綺麗だよ~。」と言っていたのでどんなものかカミさんと見に行くことにした訳です。

駐車場(だいたい10台くらいは駐車可能です)へアベちゃんをとめ、池を目指します。手前の池は釣り掘となっていますが今回はそこから2分くらい奥まったところが目指す池です。池のほとりには立て看板が立っています。「ここ、[赤ドブ(ネーミングは何とかならなかったのでしょうか?)]は希少な蜻蛉類の原生地です。釣り等は固く禁じます」・・・ここは富士市街地ではまずお目にかかれなくなった生物が生息している模様です。蓮は・・・無数の花が咲き誇っており実に美麗な風景となっています。

確かにここには家の方(この場所から西へクルマで10分足らずですが・・・)でもみかけない蜻蛉がいます。そしてカミさんが一言「ミズスマシだ。久しぶりに見たな~」と・・・水面を気持ちよさそうに泳いでいるミズスマシやウスバカゲロウ、ミズグモ等を確認できました。よく探せばひょっとしたらタガメもいるかもしれませんね。

それにしても工業都市(今は?ですが・・・)富士市にこんな自然があるなんて・・・このような場所は何があっても守り続けていかなければならないと思うボクなのでした。

さ~て、今日はお天王さんのお祭りです。これから準備に出かけます。ではまた。




Posted at 2013/07/13 13:33:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2013年07月11日 イイね!

今日のお昼は・・・今日は小田原配達でした。

今日のお昼は・・・今日は小田原配達でした。
今日は沼津-清水町-小田原と配達でした。小田原のお客様への納品が終わったボクは昼飯の場所探しにうつりました。
小田原のお客様は小田原漁港の傍にあります。その為今回は小田原漁港の魚市場食堂にてお昼としました。朝は活気に溢れるこの市場も昼のこの時間はひっそりと静まり返っています。その片隅の薄暗い螺旋階段を昇り2階に上がるとお目当ての魚市場食堂はあります。ただこの店、こちらの港自体が観光地化が進んできたので結構混雑しています。


中に入ってみましょう・・・昔ながらの食堂が広がっています。2階ではありますが座席につくと窓からの景色は・・・市場の屋根しか見えません。見所は・・・大漁旗が飾られているくらいでしょうか・・・メニューはミックスフライ定食からさしみ定食他の定食物からシーフードカレーまで意外と(失礼)さまざまなメニューがあります。ただ、初めて立ち寄ったのでやっぱりお約束の[海鮮丼(1,300円)]をオーダーしました。

頼んで37番の番号札を受け取った後に席を確保、水を持ってきてほどなく「37番のお客様~」と呼ばれました。早いです。見てのとおり様々な海の幸が丼を彩っています。丼の大きさは牛丼屋さんの並程度でしょうか?・・・期待に胸を膨らませ丼を手にとります・・・???熱熱のご飯ですね。酢飯を期待していたボクは少々肩透かしを食らいました。でも負げずにかっ込みます・・・うまっ!口の中で海老、イカ、マグロにイクラ他の海の幸が素晴らしいハーモニーを奏でます。あまりのウマさにおもわずガッツいているボクがいるのでした。いや~、良い昼食でした。

店を出て、駐車場まで行く間にある[小田原早川漁村]に立ち寄ってみます。ここは[食のテーマパーク]として昨年暮れにオープンした店です。中へ入ったところ・・・お土産物のエリアと食べ物屋さんのエリアの二つに分かれているようです。御土産物を見て回りましたが、今回は「これは・・・!」という物には残念ながら出会えなかった為何も買わずに出てきました。

興味のある方、出かけてみてはいかがでしょうか?ではまた。




Posted at 2013/07/11 17:11:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | ビジネス/学習
2013年07月07日 イイね!

珍警告看板・・・

昨日カミさんが発見した看板です。ここは富士市柏原・・・旧国道のパーパスへ入るT字路になります。ここは昔から[おまわりさんの最高の漁場]の一つとなっており、沼津方面から来た車が直進のみの[指定方向外進入禁止]の標識が昔はひっそりとついている交差点のところです。大漁になったおかげかよりわかり易い形の標識が追加されました。ただ、それでも右折しておまわりさんの餌食となってしまう人がいるからでしょうか?地域の町内会の方あたりだろうと思うのですが以下の警告看板を設けてくれました。



ん?・・・・右接禁止???右舷接岸禁止の略??ここは昔海だったかもしれませんがそれはありませんね(苦笑)。どうやら右折禁止を書き間違えてしまったようです。


皆さんの周りにもこんなちょっとお茶目な看板はありますか?

ではまた。
Posted at 2013/07/07 19:17:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月06日 イイね!

今日のお昼は・・・一寸先は(白い)闇・・・そして・・・昭和?

今日のお昼は・・・一寸先は(白い)闇・・・そして・・・昭和?
今日は土曜日でしたが緊急の納品につき沼津-清水町-小田原と行ってきました。行きの箱根は・・・猛烈な霧と風でした。横風を受けるたびに暴れまくるエース君をうまくなだめながらなんとか小田原の納品を終えることができました。

そして帰り・・・まだ霧が解消されていないと思われる箱根新道は、それでも途中まではまずまずの見通しでしたが・・・やはり峠が近づくと共に濃霧が立ち込めてきました。そして一寸先は白い闇・・・それを抜けるといつもおなじみの風景がボクを迎えてくれました。

そして帰路の途中、ボクはある事を思い出しました。国道一号線の道中に昔からあるタイヤ屋さん(車屋さん?数年前にはなぜか赤いフォーミュラがおいてありました。)のところにひっそりとラーメンの文字が躍るようになったことを思い出したのです。そこはラーメンの文字が躍っているにもかかわらずいつ(ボクの場合は昼間ですが・・・)前を通ってもやっている雰囲気がなくボクも大変不思議に思っていた訳です。ところが今年3月ころ、前を通ったところ、土日限定でランチをやっている旨の情報をゲットできたのです。そして今日、やっとその機会が巡ってきました。そうです。今日の昼食はここに立ち寄りました。ちなみにこのお店、[本格屋台ラーメン 大ちゃん]という店です(店名の看板はほとんどありません。)。
エース君をとめて店内に入ります・・・ここでまず一つめのサプライズ!店内に軽トラベースのラーメン屋台がある!!そして机は長机、椅子はスツールと、本当に屋台の雰囲気がプンプンしています。店内にはテレビがひとつ置いてあり放送が流れているもののすぐ脇(国一)を通る車両の音でなかなか聴こえてきません。でも、こんな雰囲気・・・いいなぁ。

何にしようかなぁ?・・・20食限定のつけ麺にチャレンジしてみようか?と思いましたが、結局Bランチセット(味噌)に150円増しで小ライスを焼肉飯にチェンジしてもらう形でオーダーしました。



待つことしばし・・・それらはやってきました。先ず餃子を食べてみます。・・・おいしいけれど何故か懐かしい感じの味わいです。次に味噌ラーメン・・・こちらもウマいのですが、現代の洗練されたウマさというよりは昔、派遣で富士市役所へ行っていた頃、好んで出前をたのんだ勝美軒の味噌ラーメンのような毒々しさを兼ね備えたウマさに感動しながら食べました。焼肉飯も肉は柔らかく、甘めのたれがご飯にしみこんで非常においしくいただけました。これで1,000円!価格も昭和の価格ですね。

この店、平日は18時半頃から開いている模様です。定休日はなく不定休・・・ランチは土日のみとなっている模様ですね。気になった方、昭和を感じてみたい方、足を運んでみてはいかがでしょうか?

ではまた。

*ちなみに平日日中、ここはクルマ屋さんとなっているとの事です・・・本当に不思議な店ですね。ではまた。




Posted at 2013/07/06 15:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年07月03日 イイね!

実にしょんないネタ・・・からくり侍セッシャー1

実にしょんないネタ・・・からくり侍セッシャー1「しょんない事にも真実がある!」・・・某人気番組(?)のパクりです・・・(苦笑)ちなみにこのセッシャー1、局の垣根を越えて上記[某人気番組]にも出ていました。

先日[ある事]が基でひっぱり出したDVDがありました。[からくり侍セッシャー1初回製造限定スペシャルDVD-BOX]です。先ずセッシャー1について簡単に話すと静岡(テレビ静岡)が生んだヒーローです。ドラマはそのゆる~~~い展開が意外に面白くて当時思わず買っちゃったのがこのDVDでした。



内容物は以上のとおりです。外箱・特典の携帯ストラップ・ディスク1~4のDVDですね。ちょっと前にも軽く見ましたがそのゆるさは健在でした。昨年放送された[東海道中穴繰毛]もかかさず観ていたものでした。

実にしょんないネタでスミマセン。ではまた。

*[ある事]ですが、7/5(今週金曜日)の午後4時半、テレビ静岡にてセッシャー1のドラマシーズン2が始まります。ボクとカミさんは毎週録画して見ます。ではまた。
Posted at 2013/07/03 08:26:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 345 6
78910 1112 13
14 1516 17 18 1920
2122232425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation