• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

須津川渓谷(大棚の滝)の秋・・・紅葉はもう少し?・・・

須津川渓谷(大棚の滝)の秋・・・紅葉はもう少し?・・・昨日は午前中に沼津-清水町のお客様廻りをしてきました。



清水町のお客様への納品を終えたボクは脇目もふらず富士市をめざします。

向かった先は・・・須津川渓谷でした。
駐車場へエース君をとめ、大棚の滝方面を散策します。

こちらは駐車場近辺から撮った紅葉と須津川渓谷橋・・・もみじの緑/赤と抜けるような青空のコントラストが綺麗です・・・こうやって撮ると橋も風景の中に溶け込んでいるようにみえます。


ただ、全体で見るともみじの色づき自体はいまひとつですね。吊り橋の下流側のもみじが見頃で行くともっと燃え立つような赤になるのですが・・・まだまだ色つきがきていないです。滝の水量も少々少なめですね。

滝の上にあるキャンプ場も見てみましょう・・・もみじは緑一色です。こちらもこれから色づいてくるでしょうね。ただし・・・

そこから駐車場側まで降りてくると山際が赤く染まっています。だんだんと気分も高揚してきました
(紅葉だけに・・・オヤジギャグ、失礼)。
そして・・・

第一駐車場と第二駐車場の間のもみじです。ここは他と比べると見頃を迎えつつある感じでした。ここでようやく秋を感じ取った気がします。

駐車場に戻りました。途中赤く染まっているのはもみじではありませんが、これも秋にしか見られない光景です。赤と青のコントラストが綺麗ですね。

須津川渓谷、大棚の滝の紅葉・・・見頃は今週末から来週末にかけてでしょうか?気になった方、でかけてみてはいかがでしょうか?ではまた。

11/20 14:30追記 ちなみに昨年11月29日に訪れた際の須津川渓谷大棚の滝での紅葉画像を追加させていただきます。



それからすると早くても今週末、来週末でもOKではないでしょうか?ではまた。







Posted at 2013/11/20 08:26:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2013年11月19日 イイね!

行きつけの修理工場でのヒトコマ・・・

行きつけの修理工場でのヒトコマ・・・昨日は午前中が母を病院へ送り迎え・・・病院そばのドラッグストアにてルノー・メガーヌ・RSを見かけました。ボディカラーのホワイト(?)は珍しいなぁ・・・と思い、まずはパチリ・・・

午後は母の車の商談で行きつけの修理屋さんに行きました。ここはいつも楽しいクルマがあるので行くのが楽しみです。以前は・・・

コルベット・スティングレイやC210スカイライン(ジャパン)のヤンキー仕様車等がありました。

今回訪れたところまた面白いクルマが入っていました。

先ずはこちら



トヨタ・クラウンです。シャコタンが決まっていますね。

ついでこちら・・・


なんだ?なんかデカいぞ・・・

テール周りです。アメリカングラフィティの世界ですね。
そして




シボレー・インパラのステーションワゴンでした。とにかくデカい!存在感たっぷり!!

本来の目的も忘れクルマに見入ってしまったボクなのでした。

ではまた。

*もちろん、本来の目的もその後果たしたことはいうまでもありません。
Posted at 2013/11/19 18:46:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月19日 イイね!

V37のカタログを取り寄せました・・・??スカイライン????

V37のカタログを取り寄せました・・・??スカイライン????東京モーターショー直前に発表された新型スカイラインV37・・・早速カタログを取り寄せました。

来た来た・・・どれどれ・・・これか・・・
SKYLINEと書かれたカタログの表紙を見ます。V36よりも伸びやかなデザインになりましたね。

フロント・リア共にV36よりも大きくなった気がします。ボクの手元にV36のデータがないのでなんとも言えませんが・・・目つきは鋭く、リアテールは横長になりましたね。なんとなくシルフィっぽく見える気がします。

室内も実に豪華になりました。これが10年位前のR34と同じ名前のクルマとは思えません。ペダル画像を見て・・・アクセルがオルガン式なのかな?ボクは吊り下げ式のほうが良いなぁ・・・と思いました。

主要諸元表です。エンジン・モーター共に十分なチカラを持たせてあります。重量は1770kg~・・・ボクの感覚では結構なヘビー級ですね。でも今の高級車ならこんな物ですか・・・

ここまでカタログを読み進めてきてひとつ気になった点があります。(フロントやステアリングのエンブレムはどう見てもインフィニティのモノ・・・日産マークがない!・・・あれ?SKYLINEのネームはどこ???) よく見ていってようやく見つけました。



おわかりでしょうか?リアガーニッシュのメッキ部に[SKYLINE]の文字が・・・ひょっとしてこれは日本国内へのインフィニティ店展開への布石なのでしょうか?そう思ってしまいます。

DR30に乗っておられるみん友さんの説明では「新型に2.5LのクルマがないのでV36・V37の併売」との事でした。

最後にボクの個人的な意見を述べさせていただきます(あくまでも個人的な感想です)。

「こんなのスカイラインじゃない!」・・・あ~、ちょっとスッキリした気がします。

ではまた。

Posted at 2013/11/19 09:21:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | books | クルマ
2013年11月18日 イイね!

昨日は[あるけあるけ大会]開催日でした part.2 ・・・大井川川越遺跡~焼津さかなセンター編

昨日は[あるけあるけ大会]開催日でした part.2 ・・・大井川川越遺跡~焼津さかなセンター編今朝のブログの続きです。

大井神社を後にした[あるけあるけ大会参加者一同]は次なる目的地である[大井川川越遺跡]に向かって歩を進めました。この区間も大きな問題もなく、参加側も運営側も共に快適なあるきを満喫しながら進んでいきました。

途中右手に風情ある寺院、左手に特殊東海製紙の工場を見ながら進んでいきました。特殊東海製紙は操業中、工場閉鎖から一年半が経ち、製紙工場特有のにおいがしなくなった元吉原地区の人間にとって久々に嗅ぐ製紙会社の匂いは・・・懐かしさを覚えるもので参加者の方々、「くさいけれど懐かしいね。」という言葉が上がっていました。


そして大井川川越遺跡に到着しました。ここはこの中の一部が有形指定文化財に登録された模様です。みんなは既に待ってくれていた地元ガイドさんの話を興味深そうに聞いていました・・・ただ、この通り・・・

こんな状態でも車通りが結構あるのです。ボクは車が接近するたび、「車が来ま~す!」と声をふりしぼって皆に伝えました。次の日、咽喉は大丈夫かなぁ・・・そう心配してしまうくらいでした。

そしてこの遺跡のハイライト・・・お代官様の家を観て回った後、その先の公園にて昼食となりました。持参した弁当を開く人、遺跡内の茶屋でそばをすする人様々な中、ボクたち運営側は・・・

セブンの弁当でした。これとお飲み物(なにかは想像にお任せします)を飲食してエナジーチャージした後、時間を見て皆でこの場を後にしたのでした。

そして終点[新金谷駅]を目指します。途中、ちょっと意外なものを見ました。

ひまわりです。しかもまるで真夏のように元気いっぱいでした。(何で?)とちょっと不思議な気分になりました。

その後は新金谷駅に到着、トイレ休憩の後、バスに乗り込み[富士山静岡空港]へ向かいました。

今日はラッキーでした。KOREAN AIRとFDAの2機を見ることができました。

空港に着いてボクが真っ先に向かったのは・・・トイレでした。ここでボクは家の方とは違うなぁ・・・と思った点がありました。それは


トイレの手用温風乾燥機でした。どこが違うかって?それは・・・



家の方ではまずこんな注意書きは見ません。

その後、飛行機を見にあがりました。そうしたらちょうどFDAの黄色い機体が飛び立つところでした。

さあ、テイクオフ・・・あれ?・・・・ボクの視界からはそのまま滑走状態で黄色の機体は消えていってしまいました。

空港を後にしたあるけあるけ一行は焼津さかなセンターにて各々買い物をした後、発地に戻っていったのでした。

今年は大人数でしたが、皆さんマナーの良い方ばかりで運営側としても大変助かりました。皆さんの「楽しかったよ。ありがとう!来年も頼むね~。」の声を背景に早速来年のコースをシミュレートしている自分があったのでした。

ではまた。

*今回も下見の時の画像を織り交ぜながらのレポートとなりました。ご了承ください。








Posted at 2013/11/18 19:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

昨日は[あるけあるけ大会]開催日でした part.1 ・・・蓬莱橋~大井神社編

昨日は[あるけあるけ大会]開催日でした part.1 ・・・蓬莱橋~大井神社編今日は元吉原地区生涯学習推進会安全部単独企画では年間最大となる[あるけあるけ大会]開催日でした。例年では平均75人くらいの参加者が目安でしたが、今年は138人・・・参加者のあまりの人員増にスタッフである安全部一同、戦々恐々とこの日を迎えたのでした。


昨日夕方には厚い雲に覆われたここ静岡県富士市・・・どうもここしばらく生涯学習のイベントには雨がつきもの・・・今回も雨か!? と思っていたのですが・・・


予想は良い意味で裏切られました。朝起きると富士山がその壮大な姿を見せてくれており、安全部の企画を晴天で祝ってくれているようでした。

今回はバスの台数が大型3台。部長は2号車に乗り込む為、ボクは3号車担当となりました。そして乗り込む場所は・・・いつもの吉原駅でなく東田子の浦駅となりました。朝7時くらいには行かないと・・・とカミさんに送ってもらいます。到着するとバスはすでに来ており、バスの運転手さんの他旅行会社の方も見えられていました。二人に自己紹介し、参加者を待ちます。その後、参加者は着々と集まり、いよいよ出発となりました。

東名高速に乗り一路吉田ICを目指します。降りた後、出発地点である茶畑の中の道を目指します。ICを降りてから20分ほどで到着、スタート地点である中条景昭の像付近でみなバスを降りて歩き始めました。下見のときはクルマ移動で序盤を同行できなかったボクも今回は参加しました。

先ず歩き始めて4~5分・・・中条景昭の像に到着です。一見(坂本龍馬像?)と思えるようなりりしさを感じる像ですが・・・役員の方の一人がボソッと・・・「これ、なんかアタマでかくな~い?」・・・周辺にいた人は思わずズッコケちゃいました。

なおも山中へ歩を進めます。道の傍らには七福神の像が点在しています。この地は[蓬莱七福神巡り]としてのウォーキングコースを兼ねている模様・・・他にも石碑や愛和の鐘等、意外と見所があります。ちなみに愛和の鐘はカップルに人気の模様・・・一ツ鳴らしてあなたに愛を、一ツ鳴らして仲睦まじく、一ツ鳴らしていつまでも・・・この説明書きが鐘の下にありました。彼女・奥さんとより仲良くなりたい方、ここで鐘を鳴らしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにここで、七福神の像を眺めながら役員さんが一言「アタマ、デカッ!」・・・(苦笑)


そしていよいよ蓬莱橋を渡り始めます。ここからは島田市の説明を引用させていただきます。
「島田市にある蓬莱橋(ほうらいばし)は、明治12年に大井川に架けられた木造の橋で、その長さは897.4メートルあります。「厄なし(8974)の橋」や「長生き(長い木)の橋」とも呼ばれています。平成9年12月30日付けで「木造歩道橋として世界一の長さ」とギネスに認定されました。」・・・長い・・・歩けど歩けど先が見えない・・・木造橋といっても手すりはしっかりあるのでその面では不安は感じないけれど・・・歩いている足元に若干不安が・・・ときどき何か足元が沈む気がします。そして不安的中・・・一部に[↑危険!]と書いてありました。どうやら床板が傷んでいる部分もある模様です。おぉ、怖っ
・・・

でも壮大な風景を見ながら歩いていると(来てよかったなぁ・・・)と思います。

やがて長い橋を渡りきり対岸へ・・・蓬莱橋を後にして次の目的地、[大井神社]を目指します。

下見の時にも気づいていましたが、今回も前を通ったらつい思っちゃいました。(あれ?みん友さん家???)・・・

微妙に違いました・・・汗

そして一同は街中に入っていきます。信号機にかかりながら・・・どこかで鳴り響く祭り太鼓につられそうな参加者の肩を押しながら先を進みます。

そして神社に到着・・・そっかぁ~。今の時期は七五三・・・そして

境内の至るところに菊の花が飾られています。菊花展を開いている模様ですね。拝殿のあたりもたいそうな混雑ぶりですが、七五三でこられた方々、菊花展にこられた方々に我々あるけあるけ一同まで加わり誰が誰かすっかりわからなくなりました。

下見の際のブログでも伝えましたが、この神社・・・なかなか良いです。来年の初詣はここにチャレンジしようかなぁ(笑)

そして大井神社を見て回ったあるけあるけ一同は次の目的地・・・一日二日前のニュースの有形文化財登録で賑わう(?)大井川川越遺跡へと歩を進めたのでした。

・・・次に続きます。・・・
*今回、写真を撮る時間が限られていたので一部下見の画像を流用させていただきました。














Posted at 2013/11/18 08:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation