• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

今日のお昼は・・・また来ちゃった(汗) そして・・・永かったぁ~。

今日のお昼は・・・また来ちゃった(汗) そして・・・永かったぁ~。こんばんは。青空スローライフです。

今日の昼、マミタコご常連、O氏から連絡がありました。その結果・・・

ボクはいつもの場所にアベちゃんを停めて・・・

最近よく行っている[タブー ザ☆ボニート]に立寄りました・・・おや?

[フロマージュ カリー つけ麺]がある!これにしよう・・・と思ったのですが、夜限定メニューとの事で断念。

券売機とにらめっこの結果、[手火山辛口ラーメン]の辛さを追求することとしました。
今回は[手火山辛口ラーメン]と[赤ボジ]でトライ。O氏と話しながらしばし待つと・・・
着ました!

こちらが[手火山辛口ラーメン]です。早速赤ボジを投入して実食!・・・ウマい!そして少しは辛い!食が進みますね~。で、ほとんど食べ終わってからある事に気付きました。写真を撮っていない!!・・・という事で上のラーメン画像は過去にも登場したソレになります。ゴメンなさい。

店を出るときにお店の尾根遺産に色紙の疑問をブツけてみました。

「この左の色紙、どなたのでしょうか?」「ゴメンね~。私もわからないよ。今度聞いておくね。」・・・どうやらこのお店、再訪確定ですね。(笑)

店を出たボクはO氏と別れ、家路を急ぎます。すると・・・

「おっ!!」・・・

この大月線と旧国1が交差するところの南側・・・もうかなり前から工事が続けられていたですが、来る3月21日、午後3時に開通することとなりました・・・といっても橋がかかるだけですが・・・でも永かった~。特にこの一年。いつでも行けそうな感じなのにお預けをくらっていたのでこの日を一日千秋の思いで待っていたと言っても過言ではありません。

先日開通した箱根の[山中トンネル]に続いてまた一つ、楽しみが増えてハッピィなボクなのでした。

ところで一つ疑問が・・・先日のトンネルも今回の橋も開通時刻が揃って[午後3時]!・・・何か決まりがあるのでしょうか?知っておられる方、是非教えてくださいm(_ _)m

ではまた。

*しかし、この新しい橋、実にスゴい名前がついたのですね。[富士山夢の大橋]ですと!!(笑)

※22:45 補足します。
  今回、ブログにあげたことにより、本日昼にあげさせていただいた[何シテル?]は諸事情により削除させていただきました。イイね!をいただいた皆さん、折角いただいたにもかかわらず削除しなければならなくなり申し訳ございませんでした。
Posted at 2016/03/18 19:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年03月18日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・66

♪デアゴスティーニ♪・・・66予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は65号・・・マシンはシトロエンC4・WRCです。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[世界の偉人]シリーズ、今回は・・・ハリ・ロバンペッラです。彼はフィンランド出身のドライバーです。彼の経歴は意外と長く、93年、オペルマンタにてWRCデビュー、その後、三菱(ギャラン!)、フォードや

セアトと渡り歩き

トヨタにも一時期在籍していました。

その後はプジョーで黄金期を支えるいぶし銀のドライバーとして屋台骨を支える活躍をした後

再び三菱に戻り、その経歴に終止符を打ったのでした。優勝回数は1回、彼は記録よりも記憶に残る名ドライバーだったのです。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

クサラWRCを成功に導いたシトロエンでしたが、クサラは既にモデル末期・・・その後継として2007年に投入されたのがこのC4・WRCでした。このマシンはあのセバスチャン・ローブの愛機としてその後4年にわたって活躍したのでした。

ではそのモデルを見てみましょう。

シトロエン・C4 WRCです。この時期から、F1でもWRCでもレッドブルのマークをよく見るようになりました。今やレッドブルというとかつてのマルボロやロスマンズ等に匹敵するくらいの[レースカーのイメージカラー]という感じですね。

さて、次回は・・・

フォード・フィエスタWRCです。新規格に対応したマシンでしたね。

ではまた。


Posted at 2016/03/18 07:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年03月17日 イイね!

富士宮配達時の相棒・・・

富士宮配達時の相棒・・・おはようございます。青空スローライフです。

ボクのブログを読んでいただいている方の中で、前前回(富士宮ハイタッツ)のブログで違和感を感じた方もいたかと思われます。

実はウチのエース君は

平成14年型の通称100系というモデルなのですが、富士宮ハイタッツ時に使ったのは

通称200系という現行1型か2型だったのでした。
種明かしをすると・・・何のことはない。この日、15日はウチのエース君の車検の日だったのです。Dに頼んでおいたところ用意してくれた代車がこの200系のエース君だったのでした。

この代役エース君・・・

こんな感じでどノーマルです。内装にいたっては

エアコン等は装備されているもののオーディオはラジオのみ・・・いたってシンプルと言った感じでした。

ただ、この代役エース君、一点だけ目を見張るモノがあったのです。
それは外観を見ていただけると一目瞭然ですね。

これでわかっていただけたかと思います。そうです。

タイヤが[ホワイトレタータイヤ]であるGOODYEAR EAGLE#1 NASCARというドレスアップ用のタイヤを履いていたのです。いままで様々な代車を借りましたが、Dでこのような仕様の代車を借りられるとは思ってもみなかったですね(笑)。

ひとまず今回ハイタッツで使って自分が感じたことを軽くレポさせていただきます。

まず、力があると感じました。1型では2.5l、2型で3lとウチのエース君(3l)と大差ない排気量なのですが、やはりターボがついているので全体的にトルクに余裕を感じました。

次に仕事で使うには重要な点がこちら。左右のスライドドアを開けた時の開口巾です。ウチのエース君はキャビンと荷室を隔てる特性のパーティーションがされているのですが、その関係もあってパレット積みされた荷物を積む際には大体巾950位のモノが限界なのです。ただ、こちらの200系は・・・

1,150巾まではいけそうですね。これなら一般的なパレットサイズ(1100x800)でも積み込めそうで良いな?と思いました。

今どき感はありますが、パワーウインドウは良いですね。ウチのそれは手回しなので・・・苦笑

ただ、不満もあります。まずはサイドブレーキの位置。ウチのエース君は以前の乗用車によくあった[ハンドブレーキ]なのですが、200系は

トラック然とした[スティックタイプのパーキングブレーキ]に代わっているのです。やはり案の定、クルマを駐車する際にはかなりし忘れ等もありました。どこかでサイドブレーキに変更改造してくれるところは無いものでしょうか?

次はこのクルマ、ATなのです。力があるのはわかるのですが、山道を走るとやはりATではその力を十分に発揮しきれていない。自分の意思とエンジンの動きにズレが生じてしまう感じが強かったです。この辺り、ウチのエース君(5FMT)の方がしっくりきますね。

ところで今回車検に出したウチのエース君なのですが・・・無事通ったもののエンジン内部にオイルが侵入している恐れが指摘されました。だましだまし乗っていくことは出来ますが、そう遠くない内に現行型の新車に乗り換えの可能性も生じてきました。というのも上記トラブルを修理する為にはDの見積は70諭吉くらいという試算が出ているのです。

ひょっとしたら向こう一年の間にウチのエース君が[現行最新型標準ロングDX]+オプションに代わるかもしれません。モチロン5速MTで(笑)。

でもそれまではエース君はボクの最高の相棒です。大事に乗り続けていきます。

以上、青空スローライフによる[今さらながらの200系インプレッション]でした。

ではまた。
Posted at 2016/03/17 08:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年03月16日 イイね!

一昨日の夜は・・・暖まった部屋で懐かしの映画鑑賞!

一昨日の夜は・・・暖まった部屋で懐かしの映画鑑賞!こんばんは。青空スローライフです。

昨日から春らしい陽気となりましたが、一昨日は本気で寒い一日でした。初めは(夜はこれをしようかな?あれをしようかな?)等と考えていたボクでしたが、寒さには勝てず暖房を効かせた自室でDVD鑑賞の夜を過ごす事にしました。

さて、何を観ようかな?先日あの愛すべきおバカカーアクション映画[激走!5000キロ]は見終えたし・・・カミさんが観なさそうなDVDを・・・そう思っていたボクはふと懐かしさに駆られてある一枚を手に取ったのでした。それがタイトル画像にある[波の数だけ抱きしめて]でした。1991年に公開されたこの映画、あの不朽の名作[わたしをスキーに連れてって]で始まるホイチョイ3部作の最終作だったのでした。諸般の事情により永らくDVD化されなかったのですが、問題がクリアされてようやく2010年DVD発売となったのでした。
DVDをセットして観はじめます。

東宝のオープニング画像に続いてタイトル・・・まずは1991年です。

まずは結婚式のシーンから始まります。嬉しそうな新郎新婦(新婦は中山美穂)・・・

それを複雑な表情で祝福する男(織田裕二)・・・
場面は代わって疾走するユーノスロードスター・・・

どこかのトンネルの前で停まり、出てくる男性2人(織田裕二と阪田マサノブ)、やり取りの後再び発進するロードスター・・・

トンネルを抜けると・・・

そこは1982年の湘南です。

ここを舞台にミニFM局の成功に青春をつぎ込む若者達(織田裕二・中山美穂・阪田マサノブ・松下由樹)とそれに中山美穂が演じる役に惚れ込みながらも賛同する大手広告代理店の社員(別所哲也)。それは広告代理店も巻き込んで一つのプロジェクトに発展していくのですが・・・

この時のキャストの面々、実に若い!懐かしい!!
懐かしさといえば、出てくるクルマ。

初代CITYにKP61、あの大ヒットしたファミリアXGやビートルカブリオレ、ダットラ等本当にクルマ好きなら感涙モノのクルマが多数出てきます。

そしてこちらの尾根遺産!

こちらがあの

ナースのお仕事や大奥等で光る演技を見せてくれた女優[松下由樹]さんだったりするのです。今とはまったくイメージがちがいますよね~。

で、この映画が永らくDVD化されなかった理由がこちら

これら、実に豪華な洋楽が挿入歌として使われていたのです。これらの認可がなかなかおりなかったのでDVD化が出来なかったということでした。でも、それらがクリアされて無事DVDソフトとしてやっとこの世に出たのでした。

気になった方、是非一度観てください。きっとそれぞれの青春を思いおこすことができるでしょう(ボクと同世代の方々ならば・・・ですが)。

ではまた。

Posted at 2016/03/16 18:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2016年03月15日 イイね!

今日は・・・ハイタッツでした。そして今日のお昼は・・・[天空の松屋]Again!!

今日は・・・ハイタッツでした。そして今日のお昼は・・・[天空の松屋]Again!!こんばんは。青空スローライフです。

昨日の荒天が一転、好天と化した今朝。昨日は終日雲隠れしていた富士山も・・・

真冬並みの雪景色を施して再登場してくれました。まるで今日のボクのハイタッツを祝ってくれるかのように・・・
そして午後10時過ぎ、ボクのハイタッツは始まりました。今回は富士宮市。ここへのハイタッツは過去に数回トライしているものの何故か富士山からは見放され続けて着ました。ただ、今回はちがいます。

この様に走っている先には美しい冬の富士山が姿を見せ続けてくれました。
西富士バイパス→R139→・・・

神田通り→富士宮駅前と流れたボクは富士宮のお客様への納品を終えました。(さぁ、昼食だぁ!!)・・・今回昼食に立寄ったのはこちら。

富士宮市役所です。ボクがサラリーマン時代の末期を過ごした記念すべき場所ですね。当時からボクはこの市役所を[ツインタワー]と呼んで親しんできました。
えっ?何故ツインタワーかって???

富士宮市役所はこの角度から見ると二つの細長い建物が寄り添うように建っているのでそう呼んでいたのです。
さて、いよいよ中に入ってみましょう。

こちらの入り口から入ります。昔は回転ドアだったのですが、今は普通の自動ドアになりました。

中に入ると・・・普通に市役所ですね。ただ、入って右手に進むと・・・
こちらの松屋のポスターが目に入ります。その側にエレベーターがあるので乗って・・・

7Fの食堂を目指します。
さて、7Fに到着!!エレベーターを降りると・・・

こちらの看板が目に入りました。そして・・・

市役所内部とのギャップを感じさせる[松屋]の看板や幟旗が目に映りました。ここが[天空の松屋(勝手に呼称)]の入り口なのです。

入ると両サイドには見慣れた松屋の券売機が。ただし、そこには・・・

[ラーメン]や[チャーシュー麺]の文字が!ここがまず他の松屋にはないユニークな点です。
券売機でチケットを購入。ボクは今回、[チャーシュー麺]と[麺セットミニカレー]をチョイス。水、お盆、箸、スプーン等を自分で用意するセルフサービススタイルとなっているので用意して配膳カウンターに向かいます。調理するオバちゃんと話しながら出来上がりを待つ事4~5分・・・料理が揃いました。ボクはそれらを持ってテーブルへ・・・陣取るテーブルはもちろん一番北側の窓際です。なぜならそこからは・・・

北の窓からは富士山と富士宮の街並が一望できます。これがボクが[天空の松屋]と呼ぶ由来なのです。おそらく日本津々浦々、これだけのロケーションを持つ松屋はそうないのでは?と思っちゃいますね。

こちらが今回頼んだ[チャーシュー麺+ミニカレー]です。早速実食!

麺の茹で具合、スープ等、平均点といった感じですね。でも・・・

この景色が素晴らしいスパイスとなってより良い味を引き出してくれます。やはり景色も調味料の一つという稀有なケースなのですね・・・完食しました。ご馳走さまでした。


満足したボクは市役所を出てエース君に乗り込みます。そのまま今回は岩本山経由で帰路に着きました。

ボクがサラリーマン時代からちょこちょこ寄らせていただいているカフェ[土一揆]や・・・

みん友であるカンパニョロさんの推し店[ババルーイ]・・・更に

前回の富士宮配達時に立寄った[落柿園]を通り過ぎて岩本山を降りていきます。

降りきってさらに進み国一との交差点に到達・・・

道端には[オーダースーツと旧車レンタカーの店 i TAILER]の看板が・・・そして

お店も健在です。早く新東名wolfさんとの約束を果たさねば・・・そう思いながらいつものマミータコスさんに立ち寄り、家路を急いだボクなのでした。

この[天空の松屋]、富士宮市役所の中だけあって平日の11時~14時が営業時間です。ハードルの高い店だとは思いますが、晴れた日に立寄った際の感動は他の松屋では絶対に味わえないモノだと思います。気になった方で時間的な都合のつく方、是非足を運んでみて下さい。

ではまた。


Posted at 2016/03/15 20:17:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6 7 8 9 101112
1314 15 16 17 1819
20 21 22 232425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation