• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・昨日のお昼は?

昨日はハイタッツでした・・・昨日のお昼は?おはようございます。青空スローライフです。

ウチの白木蓮も完全に咲き揃いました。ここ数日寒い日が続いていますが、春は確実に来ていますね。

昨日は沼津→清水町→小田原→南足柄とハイタッツ(配達&ハイタッチドライブを意味する造語 新東名wolf氏命名)でした。

午前9時頃ウチを出ます。

旧国1を使って沼津港のお客様へ・・・納品を終えたボクは続けて

清水町のお客様への納品を済ませ前日の雪の影響が心配される箱根越え・・・
走らせていると前方には・・・

[FIAT ABARTH PUNTO SuperSport]が走っていました。ん~~、良い感じですね。走っている姿、結構キマっています。このクルマも思わず欲しくなっちゃいますが・・・現実は難しいでしょうね。
ところで登っていく途中で気になる光景が。山中城址周辺で新しい道ならびにトンネルを作る工事をしていたのですが、この日はいつもより携わっている人が多く、建て看板も置いてあります。写真に撮る事はならなかったのですが、[開通式典開催]の文字が!(こりゃ小田原帰りに新しい道、走れるかな?)と少々ワクワクして先に進みました。

箱根峠にさしかかるまではいつもと変わらぬ景色でしたが、峠に差しかかって箱根新道に乗った途端景色は一変しました。

周りの景色は一気に冬!ただ、路面はまったく問題ありません。そのまま快調に箱根越えしたボクは小田原漁港のお客様を目指しました。

こちらは[小田原鈴廣かまぼこの里]の辺りとなります。右手奥に濃いピンクが見えるかと思います。こちらの河津桜ですが、見頃を迎えています。ウチの白木蓮で春、箱根で冬、小田原で再び春とめまぐるしく季節を感じながら小田原漁港のお客様への納品を終えたボクはいつもの

籠清さん詰め放題を楽しんで漁港を後にし、街中のお客様の倉庫がある南足柄を目指しました。途中・・・

ウチの方ではまったくと言ってよいほど見かけない[KYGNUS]のGSを通過し・・・

巨大な工場らしき建物の脇を通ります。ここは・・・

お世話になっている方も多いかと思います。[小田原amazon物流センター]です。実に大きな建物ですね。ウチの辺りは発注をかけるとここから送られてくるのですね。amazonは実に便利なショッピングサイトですが、あそこまで広大な土地を使っていながら日本国内に一切税金を支払わないという話を聞いた事があります。ボク的にはありえない事だと思いますが、あの利便性ならびに送料無料を考えると悩ましいところですね。

いつも通るたびに注目してしまう[北村自動車板金塗装工業]さんの脇を走りぬけてお客様の倉庫へ・・・納品を終えたボクは帰路に着きました。
途中、小田原駅西口側に向かう道をセレクト。これまた何度かブログに登場している

急坂を降りきったところで昼食をとることにしました。今回立寄ったのは・・・

[ゆぅーゆぅ亭]さんです。以前この店の前にある[砂時計]さんにお邪魔した際にも気にはなっていたので今回トライする事にしました。
中に入ると年配のご夫婦が出迎えてくれました。
カウンター席に座ってメニューを見ます。

セットメニューのスタミナ丼セットの醤油ラーメンを味噌ラーメンにチェンジしてオーダー・・・店内を見渡します。


意外と(失礼)キレイな店内です。そして・・・

この店のもう一つの顔を垣間見る事が出来るショットです。きっとこの店、夜は近隣住民の方々の憩いの場所なのでしょうね。

そう思ってみていたら料理が着ました。

こちらが[セットメニュー スタミナ丼セット、味噌ラーメンバージョン]です。味噌ラーメン(おそらく一人前)、スタミナ丼(こちらも一人前)、そして後ろには冷奴、サラダ、白菜の漬物となかなかの量です。丼の蓋を開けると・・・

こんな感じです。しかし、なかなかボリューミー!これで980円というのはなかなか手ごろではないかと思いました。
さて、実食!

早速味噌ラーメンを啜ってみました。今のラーメンとは完全に対極にある昔からのラーメンですね。味噌ラーメンを食べながらサラリーマン時代に良く食べた[勝美軒の味噌ラーメン]を思い出しました。スタミナ丼にも箸をつけます。口に入れるとちょっと焦げたような味わいのそれはまさに昭和の頃の定食屋さんの味!といった感じですね。思わず昔を懐かしんでしまいました。今風なウマい・マズいの基準では計れない・・・そんな感じのお店ですね。しかし、この辺り・・・この店といい、[砂時計]さんといい、[みすず]さんといい、本当に時を忘れさせてくれるお店があって癒されます。ご馳走さまでした。
お店を出て改めて急坂を下から見上げます。

こうやってみるとこの坂が結構スゴいのがわかるかと思います。
エース君に乗り込んだボクは家路を急ぎました。

ちょっと前まで外壁修復をしていた小田原城は工事も終わって再びその雄姿を見せてくれました。
小田原競輪の脇を抜けて渋滞している国一を避けて抜け道をひた走ります。

箱根登山鉄道風祭駅の辺りから国一に合流。すぐに箱根新道への連絡道(西湘バイパスからの別れ)に移って箱根新道へ・・・

箱根新道→国一とエース君を進めるボク・・・さぁ、いよいよ新しい道だ!山中トンネル走るぞ!・・・あれ?

なぜか従来の道に誘導されてしまいました。と、道端の看板に気付いたボク。[山中トンネル、3月12日午後3時開通!]・・・ただいまの時刻 3月12日 午後・・・1時半!!・・・惜しいっ!でもその為にわざわざ後1時間以上も時間はつぶせないし・・・どうせ次に箱根越えする際にはいやでも通れそうだし・・・で、諦めて家路を急ぎました。

と、途中でふっと浮気心が芽生えたボクは(気になるクルマがあったら寄ってみよう。)とCAFEミレーヌへ・・・すると

!・・・あれは!!

なんと[キューベルワーゲン]が停まっていました。(良いなぁ。絵になるなぁ・・・)そう思いながらミレーヌさんの扉を開いて中へ・・・頼んだコーヒーを飲みながらキューベルワーゲンのオーナーさんと談笑・・・帰宅後の用事を控えているボクはコーヒーを呑み終わった段階でカフェを後にして帰宅したのでした。

ではまた。
Posted at 2016/03/13 10:28:57 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2016年03月10日 イイね!

昨日の昼は・・・マミタコご常連の方とボニっていました。B26を喰らう!!

昨日の昼は・・・マミタコご常連の方とボニっていました。B26を喰らう!!*今回、一部画像に過去画像を使わせていただいております。

おはようございます。青空スローライフです。

昨日の富士市は午前10時くらいには降り始めた雨は午後→夜間にかけて激しく降り注ぎました。

昨日、昼をマミタコのご常連さんと食べる予定にしていたボクは正午前にお店に到着。

入店しました。

(さて、何を食べようか?)実はブログにあげそびれたのですが、先週友人とここで食べた際に

こちらの[手火山辛口ラーメン]を食べました。こっさりした感じのこちら、爽やかな辛さを感じるもののボク的にはもう少し上を逝ってみたい!と思っていたのですが、友人が食べたモノも気になっており、更にマミタコご常連のO氏もそちらをススメたので、今回は・・・

この[B26]にアレンジ(麺大盛+赤ボジの素+キャベツトッピング)でいきました。

さて、この[B26]とはどんなものか?

B26は、アメリカ陸軍航空隊向けにマーチン社が開発し、第二次世界大戦中に配備された高速爆撃機であ・・・違~う!このお店でのB26とは[B(onito 店名にもある鰹を意味するボニート)26(二郎系)]という意味でした。
座って周りを見渡します。


前回ブログにあげた際にも出したこちら・・・


なんか色紙が増えています。
と、ちょっと遅れてマミタコご常連O氏登場!話しながら着丼を待ちました。
そして5~6分後でしょうか?いよいよB26が来襲しました。(笑)

おぉ!なかなかのボリュームです。
で、実食!!

O氏のレクチャーの下、まずは赤ボジの素が置いてある海苔から離れたところのスープ・麺を食べてみました。二郎系の濃さと鰹出汁の融合が素晴らしい良い感じのスープですね。そして、赤ボジの素を絡めていきながら辛さを深めていきます。(ん?カレー味???)どうやら赤ボジの中にはターメリック等のカレーで用いるスパイスが入っているようですね。ただ、それ以外のスパイスはわからなかったですが、やはりお店の辛味はカップ麺のそれとは当然の事ながらベツモノですね。実に味わい深い辛味となっていました。

途中でスープ割りも体験しました。ある程度食べ進めるとどうしてもその濃さに多少の飽きが来るときがあるのですが、スープ割りをするとあら不思議!また新鮮さを取り戻して美味しく食べ進められます。これ、良いですね。

完食しました。ご馳走さまでした。

という事でなかなかの充実感に包まれて店を出たボクはO氏と別れて家路を急いだのでした。

ではまた。


Posted at 2016/03/10 07:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年03月09日 イイね!

富士市及び近辺のイベント情報!

富士市及び近辺のイベント情報!おはようございます。青空スローライフです。先日、近所のスーパーでタイトル画像の無料情報誌をゲットしました。中身は・・・

富士市内の鉄道に関するモノの紹介です。地図付きで詳しく紹介されています。

まずは

入山瀬公園のD51にオハ35系客車です。これらは地元の方から[デゴイチ文庫]と呼ばれて親しまれています。そして、タイトル画像にもある新通公園の0系新幹線です。ただ、こちらは劣化が激しくしっかりした手直しを望まれます。

そしてわが母校[元吉原小学校のSL]も紹介されています。

蒸気機関車 C5730 と 都電7024になります。ボクにとっては在校中だったころから慣れ親しんだ車輌・・・今では秋の文化祭が唯一の再会チャンスだと思っていたのですが・・・

今月の富士市は鉄道マンスリー!20日(日)にこの[元吉原SL博物館]が一般公開されます。時間は午前10時から午後3時まで・・・在校生ボランティアさん達が頑張ってくれます。興味のある方、チャンスです。この機会に是非[元小のSL]と触れ合ってくださいね。

後、↑でも紹介されている[岳南電車]ですが・・・

こちらも20日(日)にお祭を開きます。ちょっと前に[日本夜景遺産]に登録されて以降、元気を取り戻しつつある岳鉄(岳南電車の愛称)が開くお祭・・・岳鉄江尾駅を舞台に華やかに行われる模様です。こちらも楽しそうですね。行ってみたい方、是非岳南電車を利用して出かけてください。どうにも難しい方は・・・近くにMaxvalu富士江尾店がありますよ(大きな声では言えませんが・・・)。ちなみにこのエリア、毎年4月第1週日曜日にはUCC工場感謝祭が行われるエリアでもあります。

で、その4月第一週日曜日(3日)ですが・・・
昨年、出かけておもわず興奮しちゃったこちらのイベントが今年もあります。

お隣の市、焼きそばで有名な富士宮市で[世界遺産富士山クラシックカーレビューin富士宮2016]が行われます。詳細は以下のとおりです。

~商店街に往年の名車が勢揃い~
クラシックカー約60台を展示し「交通安全パレード」「100縁(円)商店街」などを開催します。
※開催中は交通規制を行います。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。

時 4月3日(日) 10:00~15:00
所 マイロード本町商店街

こちらのイベント、駐車場の確保が難しいので可能であればJR身延線富士宮駅まで電車のご利用をおススメします。どうしても難しい方、近くにイオン富士宮店がありますよ(大きな声では言えませんが・・・)。

クラシックカーイベントというと5月に入ると富士市でもあります。

富士山オールドカーフェスタ2016です。こちらはふじさんめっせを舞台に国内外の名車達が一堂に会すステキなイベントです。同乗試乗もありますよ。

以上、3月~5月にかけての富士市ならびに周辺のイベント情報についてお知らせしました。

ボク自身は来月の富士宮・再来月のふじさんめっせは行きたいと思っています。ご一緒していただけそうな方、ご連絡くださいね。

ではまた。

*午前10時、補足します。
 重要なイベントを一つ忘れていました。

3/20(日) GT.cafeさんで[オープン3周年ならびに沼津移転1周年イベント]を開きます。おおまかなスケジュールをあげておきます。

AM9:00・・箱根エコパーキング集合
AM9:30・・出発 十国峠Pまでフリーツーリング 十国峠Pにて同乗試乗会なんてあるかも??
AM10:30・・十国P出発 熱海峠~熱函道路経由でGTカフェに向かいます。

正午・・GTカフェ着  昼食
午後2時・・恒例ジャンケン大会 終了後自由解散

会費は2,000円となっております。

なお、正午の昼食からの参加も可能だそうです。

今やクルマ好きのメッカとなりつつあるGT.cafeのイベント。どんなクルマと出会えるかいつもワクワクしちゃいます。ご都合の良い方、是非。ボクも行きたいな?とおもっています。

Posted at 2016/03/09 08:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年03月08日 イイね!

有名な鬼族の娘の電撃・・・いただきました!(笑)

有名な鬼族の娘の電撃・・・いただきました!(笑)おはようございます。青空スローライフです。

昨晩、以前予告したとおり、2月下旬に購入したもう一つのカップ麺にトライしました。それは・・・

[シゲキ、たりてるっちゃ? EDGE x うる星やつら 鬼シビ辛みそラーメン]という長ったらしいタイトルのカップ麺でした。こちら、パッケージを見ていくと・・・

微笑むラムちゃんの姿があります。そうです。タイトルにもあるとおり、こちらは[EDGEとうる星やつら]のコラボ商品なのです。この時のボクは味噌ラーメンをあまり食べる機会もなく、(味噌ラーメン、食べたいなぁ)というところに出会ってしまった一品だったので思わず購入しちゃったのでした。
さて、パッケージを開けてみましょう。

中に入っていたのは[辛みスパイス]、蓋に添付されていた激辛調味脂と共に取り出してカップにお湯を投入!5分ほど待ちます。

出来上がったのがこちら!!

これにまず調味脂を投入・・・

更に辛みスパイスを入れて・・・

混ぜこして出来上がりです。

さて、実食!

(カビラ慈英 風に)・・・ムムッ!なかなかキマす!まさにラムちゃんの電撃!!このスープの味・・・いままでの激辛カップ麺とは違った辛さを感じます。しかも辛いだけでなく[花椒]系とおもわれる味わい深い美味しさを感じました。麺もカップ麺の中では太めで食べ応えもあります。

「やるじゃないか!カップ麺!!」・・・井之頭五郎風のコメントがつい口から出てきてその口は思わずほころびます。ボク的にはこのカップ麺、結構気に入っちゃいました。

食べているときに舌先、そして咽喉、胃袋と楽しみが広がってきました。その楽しみは翌日にもキマした(笑)

そして完食!ふぅ、ご馳走さまでした。

辛いカップ麺をお求めの方、こちらもなかなか良いですよ(笑)。是非一度ご賞味あれ!!

しょんないブログでゴメンなさい。ではまた。

*註 今回のカップ麺ですが、具材を増してあります。
Posted at 2016/03/08 09:23:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジャンク | グルメ/料理
2016年03月07日 イイね!

2016 March第一週日曜日・・・この日の昼食は?そしてその後は?

2016 March第一週日曜日・・・この日の昼食は?そしてその後は?おはようございます。青空スローライフです。今日(3/7 月)は、まさに[Rainy Days and Mondays]となりました。心にも雨雲が漂いそうな週の頭ですが、今週もガンバっていきます。よろしくおねがいします。

さて、昨日ボクはカミさんと所用ででかけました。イオン富士宮でカミさんの用事を済ませたボク達は、富士に戻ってきて昼食をとりました。で、立寄ったのがこちら!

[ヴェッキア・ランテルナ]さんです。このお店、2年半ほど前にとびっきり食堂で紹介されて、なおかつその週のランキングで1位に輝いたお店です。ボクを含む昔からの人間には[元サンマリノ]と言った方がわかり易いですね。4~5年前(ひょっとしたらもっと前かも)に前身の[サンマリノ]さんからリニューアルオープン、どうも世代交代といった感じですね。実際お店には今の店主とその奥様に加え、店主のお母さんと思われる女性の方もいました。「サンマリノさん時には何度かお邪魔させていただいたのですが、こちらの店になってからやっと来ることができました。」と言ったところ「その節はありがとうございました。これからもよろしくお願いいたしますね。」とその年配女性は答えてくれました。ちなみに話の中で、ご主人さんも元気にがんばっているとの事でした。この様に親子でガンバっているお店・・・応援したくなっちゃいます。

さて、席に着いてメニューを広げます。

パスタセットで1,620円、ピッツァセットで1,890円・・・ちょっと高級な感じをうける価格帯です。ボクがよく行く清水町エリアのイタリアンよりも少々良い値がついていますね。もっともデザート付という事を考えると妥当な価格かもしれません。

結局二人ともパスタセットをオーダー。カミさんはカチャトーラ・ボクはタリアテッレをチョイス。店内を見てまわります。

このお店になって早や4~5年・・・でも店内はキレイな状態を保っています。

天井の造りもなかなか・・・
見ていたら、[前菜盛り合わせ]が登場・・・

右側のカップから[キャロットのポタージュ][豚肉のパテ][ローストチキン]です。ローストチキンはかかっているベリー系のソースが新鮮でしたね。

フォカッチャをつまみながら待っていると・・・

着ました!こちらがタリアテッレ(仔牛と生ハム、ほうれん草の[エミリア風]ミートソース)です。美味しそうです。
さて、実食!!

・・・美味し~~~っ!生パスタ(タリアテッレ)のモチッとした食感が良いですね。ボク自身、以前某チェーン系イタリアンで食べた生パスタがベトッとしてしまっており、それから生パスタは敬遠していたのですが、昨年別の店で(ウマいものだな?)と再認識・・・今は生パスタをよく食べるようになりました。ここのはなかなか良いですね。次もまた頼むのではないかと思います。
メインのパスタを食べ終えてしばし待っているとデザートが着ました。今回のデザートは[焼きプリン]です。

プリンはほどよい味の濃さに甘みも抑え目・・・実にさっぱりといただけました。
良い昼食でした。ご馳走さま・・・
店を出たボクはおもわずアベちゃんの撮影会!降っている雨以上の冷たい視線を側に感じつつ視線の主に「ちょっと入るの待っていてね。」と頼んで数枚パシャリ!

なんとか[アベちゃんの春2016]を残せたボクはカミさん(もちろん冷たい視線の主です。)と次の目的地である・・・

[パティスリー・クローバー]さんへ・・・夕方来る従姉の為に出すケーキをチョイスしにきたのでした。

店内には美味しそうなケーキがいっぱい!今回はその中からプチタルトと・・・

(おっ!カヌレがある!!)・・・昨年[サカナカフェ]さんで見かけてから一度食べたいと思っていた[カヌレ]がありました!これはゲットせねば!(笑)

一通り購入したボク達はお店を出て一路家路を急いだのでした。

時は過ぎて夕方・・・従姉が来たので皆でケーキをいただきました。

こちらがプチタルトです。イチゴがふんだんに使われており、非常に美味しかったです。そしてこちらが・・・

カヌレ(お店での商品名 カヌレ・ボルドー)です。この見た目からはチョコレートケーキを彷彿とさせますが、食べてみると別物でした。表面は焼き菓子のようなカリッとした香ばしさ、中はパウンドケーキのようなもっちり・ふわっとした感じが実に良いコントラストになっています。この店のそれはラム酒が効いている[大人の味]といった感じですね。実に美味しかったです。

上記2店舗もいずれ[おすすめスポット]にあげさせていただきます。気になった方、出掛けてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2016/03/07 10:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6 7 8 9 101112
1314 15 16 17 1819
20 21 22 232425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation