• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

2016年8月最終土日・・・青空スローライフの過ごし方 Part.2 おでかけ

2016年8月最終土日・・・青空スローライフの過ごし方 Part.2 おでかけ昨日のブログの続きです。

日曜日・・・従妹が子供を連れて遊びに来ました。その為どこか出かけようということになり、ボクはキザっしーを駆って西方面に向かいました。行き先は・・・静岡市美術館です。


まずボク達が向かったのはこちら![Mark Is 静岡]です。こちらの駐車場、3時間無料なので静岡市の街中に用事があるときにはいつも愛用させていただいております。最近は側に[柚子の郷]という温泉施設が開業し、[Mark Is 静岡]駐車場の3時間無料がなくなってしまうのでは?と危惧していましたが、今回立寄った際には健在でした。ただ、前回時よりも駐車台数が多かったですね。

駐車場にクルマを停めたボク達は館内フードコートで昼食をとりました。ボクがチョイスした店はこちら!

[B級グルメ 柚木191番地]さんです。柚木焼きそばなるものも気になったのですが、今回はハンバーグカレー 大盛+コーラでいきました。待つ事しばし・・・

こちらがそれです。味等は・・・まぁ、普通でしたね。

昼食をとったボク達はMark Is 静岡から出て西に向って歩き始めました。歩く事数分、到着したところは・・・

静岡鉄道の柚木駅でした。ここで新静岡駅(cenovaのところです。)までの切符を購入し、電車を待ちます。

やがて電車は来ました。これは・・・新型車輌でしょうか?かなりモダンなデザインですね。
電車に揺られる事5分ほど・・・新静岡駅到着です。


駅から外へ出て・・・しばし歩いた後に地下街へ・・・そして更に歩く事5分強・・・

静岡市美術館に到着しました。

今回の目的は・・・

28日(日)で終了する[エッシャー展]を観に来たのでした。ちなみにエッシャーとは・・・


この様な[騙し絵画家]として人気の版画家さんです。


チケットを購入し、展示場内に入ります。おっと・・・

入り口にはこの様な注意書きが・・・
展示場内はすべて撮影禁止。スマホ・タブレットの使用禁止、並びに(あぁ、こんな所まで)と思わせる一文が・・・それは[ポケモンGOのプレイはできません]というところです。本当に影響力大なアプリですね。

一通り見てまわること30分強・・・展示場から出たボク達は・・・

展示場外の作品を撮ったり

その他の展示物を見ながら楽しみました。こちらの街並・・・

ペーパークラフトなのです。素晴らしい出来ですね。

その後美術館を後にしたボク達でしたが、ここの美術館で再来月展示のモノが気になりました。それがこちらです。

[スタジオジブリ・レイアウト展]です。開催時期には再び足を運ぶ事になりそうですね。

ちなみにこの美術館、葵タワー3Fにあります。行きは地下からエレベーターで行きましたが、帰りはエスカレーターを利用してみました。すると・・・

葵タワー1Fに今話題のMC版アクセラが展示されていました。ただ、じっくり見る時間もなく一瞥しただけでタワーを出てしまいました。

そしてcenova→静鉄新静岡駅へ・・・ホームに到着したときにちょうど出てしまった車輌がまる子ちゃん電車・・・ちょっと残念でした。

その後は静鉄柚木駅→Mark Is 静岡と戻り、キザっしーを家に向ってスクランブルダッシュ!なんとか17時15分には帰宅しました。というのも・・・

夕方から地元の納涼会があり、ボクは富士信金前に17:35到着の送迎バスに乗る事になっていたのです。帰宅後すぐに着替えてウチを出ました。
そしてもう少しで・・・というところで幹事から連絡が・・・「ワリぃ!バスもう出ちゃったよ。JR吉原駅南に停まっているから急いで来てね。」・・・ボクは走ります。なんとなく林家たいへい氏の気持ちとリンクした気がしました。

そしてなんとかJR吉原駅南でバスに乗り込み、納涼会会場であるホワイトパレス(JA)へ・・・

当初はビアガーデンで行う予定が、乾杯直前で雨にたたられやむなく本館2階のホールへ移動・・・

2Fホールで100人近くの納涼会が始まりました。

会場はピッチャーが飛び交う凄まじさでしたがここでも・・・

ボクが入ったグループの長から頼まれたこちらの籠清さん詰め方題品は大活躍・・・冗談抜きに[籠清さん詰め放題を楽しもうツアー]を立ち上げなきゃならなさそうです。

そんなこんなでボクの週末が終わっていったのでした。

ではまた。
Posted at 2016/08/31 17:32:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年08月30日 イイね!

静岡県内でこんな大事件が起きてしまいました。

この記事は、拡散お願いします!友達のF40が盗まれましたについて書いています。

ボクのブログにもイイね!を下さったみんカラユーザーさんの愛車が盗難に遭いました。しかも、遭った車両が[フェラーリF40]!!ボクも配達時等に目を光らせて探してみます。

賛同いただける方、是非とも拡散をお願いします。

ではまた。

Posted at 2016/08/30 19:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月30日 イイね!

2016年8月最終土日・・・青空スローライフの過ごし方 Part.1 ハイタッツ

2016年8月最終土日・・・青空スローライフの過ごし方 Part.1 ハイタッツこんにちは。青空スローライフです。今回は先週末の出来事についてお知らせします。

今回は土曜日・・・小田原ハイタッツ等についてお伝えします。

この日、天気はほとんど晴れに近い曇・・・ただ富士山は雲の向こうに潜むといった中でハイタッツは始まりました。

国道一号線に乗ってそうそう「おっ!」といったクルマに遭遇しました。

S130 フェアレディZです。ナンバー(これから推測すると新車時からのナンバー!)から2リッター 2/2(ツーバイツー)の後期モノ。おそらく最終年式といったところでしょうか?ターボかどうかは判別できませんでしたが、大事に乗られている模様で見ているボクも癒されました。


やがてボクは清水町までエース君を進めました。この交差点に到達した時点で少々違和感を感じましたが、そのまま箱根越えとなりました。

この日、行きでの箱根は走るには良いコンディションでした。気持ちよくエース君を駆って箱根越えを済ませたボクは小田原に到着、おや?

来る9/6、7の両日、ターンパイクで大きなイベントがあるのですね。マツダが冠スポンサーになってから良く週末にユーザーさん達のイベントを開く関係でターンパイク通行止になるケースは覚えにありましたが、今回は平日、しかも2日連続でとなると・・・メディア向けのイベントでしょうか?ひょっとしたら先日発表されたHONDA NSXの試乗イベントとか・・・なんか気になっちゃいますね。

その後、港に着いたボクは

お客様への納品を終えていつもの[サタデイ・カゴセイ]モードに入りました。

お店に入って・・・ショーウインドウを見ます・・・おっ!今回は[黒胡椒チーズ]がある!後、コイン型の小さめな珍味揚げも!!今回は当たりだぁ!!!
一生懸命詰めて詰めて・・・

こんな具合に仕上がりました。これでつまみには事欠かないな。ちなみにこちらのお店、常連には取り置きもしてもらえます(その場合はお店の方が詰めてくれますが・・・)。ボクも平均10個くらいはお願いしています。(なにせ従業員さんや友人等から頼まれる事が多いので・・・)
さて、エース君に乗り込んだボクは帰路に着きました。

箱根峠の辺りまでは降り続いていた雨も・・・

やがて止み、明るくなって来ました。そして箱根越えが終わり、清水町近辺に・・・
明日(8/31)オープンするローソンを通過した後に発見!

スタバの新店舗です。オープンが待ち遠しいですね。

更に進むと、行きに感じた違和感の正体に・・・

実は行きの時に(やよい軒で寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題の看板なんてあったかな?)と漠然と思い、それが違和感の正体でしたが・・・なんと!やよい軒の隣りに[ゆず庵]が作られていました。これでこの通り、やよい軒、ゆず庵、そしてくら寿司がにらみ合う和食のトライアングルが完成しちゃいましたね。

そのまま国一を戻ってきたボクでしたが、原のGEOに返却するものがある関係でちょっと寄り道。その後、昼食をとる事にしました。立ち寄ったのはお久なこちら!

[Bowlers食堂 しゅうざん]さんです。このお店も久しく来ていなかったのですが、隣の戸田書店さんに立寄るたびに(また来よう・・・)と思っており、ようやく願いが適ったのでした。

入店し、カウンター席の隅に腰をかけます。今回頼むのは・・・「旨辛みそタンメン 大盛」店主「盛は1.5玉と2玉、どちらにしましょうか?大盛価格は一緒です。」「・・・2玉でお願いします。」

タンメン着丼まで店内を見渡します。

相変わらずカオスな空間が広がっています。この辺りは前の店舗である[ほっ田]さんを引き継いでいますね。

ふ~ん、この様なお店でもサマータイムがあるんだ・・・そう思いながら待っていると・・・

旨辛みそタンメン大盛(2玉)、着丼です。結構ボリュームがありますね。
早速実食!!!

ん~~~、良いですねぇ。味の濃さ、麺の太さ、茹で具合、このお店もなかなかのものです。タンメンらしく具沢山というのもウレシイですね。

しかし、2玉はなかなか手強かった。食べても食べても減る気配なし!それでもガンバって完食したボクは、支払を済ませてお店を出ました。

そしてエース君に乗り込み車上の人となったボクは家路に着きました。途中、数箇所に籠清さん詰め放題を[配達]してまわり、午後3時頃、帰宅したのでした。

今回のお話はここまで。次回は日曜日、カミさんとお出かけしたお話を中心にお伝えします。

ではまた。




Posted at 2016/08/30 14:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年08月29日 イイね!

先週のお昼2連発!

先週のお昼2連発!こんにちは。青空スローライフです。

今日は先週半ばの昼メシの話をしたいと思います。

まずは8/24(水)・・・ボクはかねてから気になっていたこちらのお店に行ってきました。

ダーツバー[Wonder]さんとコラボ営業中の[西村家]さんです。ここの焼きそば、なかなか良い味をだしてくれているのです(お値段も少々良いのですが・・・)。
今回オーダーしたのは[カレー焼きそば(700円)]です。ここは基本持ち帰りですが、Wonderさんの店内での食事もOKです(ワンドリンク頼む必要がありますが・・・)。
今回はWonderさんでいただくことにしました。お店に入って、ワンドリンク(今回はウィルキンソン ジンジャエール辛口 300円)を頼んで席に着き、周りを見渡します。

この様に夜に来るとテンションアゲアゲになりそうな店内です。あのサカナカフェさんに通じるものを感じますね。昼でもまずまずの雰囲気です。
と見ていると・・・着ました!カレー焼きそばの登場です。

なかなか良さげな感じですね。さて、実食!!

まずは焼きそばですから麺と焼き具合を・・・麺のもちっと感は間違いなく[富士宮焼きそば]の幟に恥じないそれですね。焼き具合もなかなか・・・
そしてカレーです。かけてあるカレーもしっかりした味わい。実においしいのですが、ボク的には焼きそばの味を楽しみたいときには避けるべき一品という印象を受けました。

で、店を出る際にノーマルの焼きそば(500円)を一つ持ち帰りとしてゲットしました。

そしてこちらをこの日の晩酌のおつまみにしました。やはりボクには何もかけない焼きそばが一番ですね。

日は代わって25日(木)・・・昼から沼津配達があるボクでしたが、同時に[GEO青葉通り店]に返却するものがあった為、まずは米の宮さんの辺りまで行きました。そしてそこから国一に出て昼食を買いにあるお店に立寄りました。そのお店がこちらです。

ベーカリーカフェ CHAINONさんです(キザっしーとの写真がないため、過去画像を使用しました)。以前もお伝えしたとおり、CHAINONさんはボクのみん友になってくださっている方が営業している店舗です。こちらでの最新作である[ラウンドサンドイッチ]シリーズを試したく思ったのでこちらに立寄ったのでした。

お店での買物を終えたボク・・・クルマの中には

ラウンド・サンドイッチの[ツナトマト]、それに定番ではありますが、新作の[辛口カレーパン]、後はラスクが入っています。さて、まずはラウンド・サンドイッチから実食!・・・ウマい!!具は多からず少なからず。味付けはしっかりされており、ラウンドパンの食感もなかなか・・・素晴らしい新作ですね。そして、辛口カレーパンです・・・うほっ!!店長さん、なかなか良い仕事しているじゃないですか!きっと普通の方なら結構辛いと感じる逸品ですね。でもCHAINONさんのカレーパンのカレーはおいしいという事で評判ですが、こちらの辛口ももちろんその味わいは変わりません。おススメですね。

良い昼メシを食べて[元気のミナモト]を得たボクは午後の仕事に旅立った行ったのでした。

ではまた。
Posted at 2016/08/29 16:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年08月27日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・75

♪デアゴスティーニ♪・・・75予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は75号・・・マシンはシュコダ・オクタビア WRCです。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・



ジュニア世界ラリー選手権(2)です。

若手ドライバーのステップアップカテゴリーであるJWRCは年々闘いが激化!各メーカー間の開発競争もヒートアップしていきました。そしてその闘いに挑み続けた日本車メーカーがありました。それが・・・

今やボクもユーザーさんの片隅に入れさせていただいた[SUZUKI]でした。
当時、SUZUKIはイグニス(当時はスイフトの輸出名がイグニスだったときがありました。)→スイフトとこのクラスに参戦!シリーズチャンピオンをとる等、めざましい戦績を残しました。そしてそのSUZUKIとしのぎを削ったのがシトロエンを初めとする

ヨーロッパ勢でした。なかでもシトロエンからは2008年にローブ以来の逸材とされる人物が現れました。セバスチャン・オジエです。

ただ、JWRCも参戦コスト高騰やドライバーの質低下等の諸問題が勃発、2010年をもってJWRCとしての活動は一次休止しました。そして参加マシンをフォードフィエスタR2に統一し、ワンメイクにすることによりコスト高騰やドライバー技量の上昇をはかる[WRCアカデミー]が後継として開始されました。ただ、その形が落ち着いた2013年、名称を元に戻したJWRCが再開。2014年にはマシンをシトロエンDS3に変更し現在に至るのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

チェコの自動車メーカー、シュコダは1960年代よりワークスチームとしてラリーに参戦して来ました。そして、WRCへの参戦も始めたシュコダは1999年、初のWRカー、オクタビアWRCを開発し、WRCトップカテゴリーへの挑戦を始めたのでした。開始当初はアルミン・シュバルツを筆頭に数名の選手でがんばりました。このオクタビア、当初は大きく思いボディやメーカーのAWDターボに対するスキル不足でなかなか厳しい戦いを強いられましたが、なんとか入賞できる用にまでなり、2001年、エボ2に進化したオクタビアは表彰台まで登ることができるようになり、やがてエボ3に進化した際に日本でも人気のあのドライバーがチームに加わったのでした。それは・・・

あのディディエ・オリオールでした。オリオールはこのマシンの発展に精力をそそぎましたが、戦績は低迷。彼は1年で契約を終了とされ、シュコダはオクタビアに代わるマシンとしてファビアを投入したのでした。

ではそのモデルを見てみましょう。

シュコダ・オクタビア WRCです。ちょっと角ばったボディにエアロ。なかなかカッコいいデザインに見えます。日本で売ればそこそこは売れたかもしれませんが・・・正規ディーラーは存在せず、日本で見ることはほとんどないでしょう。でも、こういうクルマ・・・ボクは結構好きだったりします。

さて、次号は・・・

ランチア・デルタS4です・・・そういえばデルタS4はまだ出ていなかったのですね。なんとか近日中には紹介したいと思います。


ではまた。

Posted at 2016/08/27 19:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123 45 6
7 89 10111213
14 1516 17 18 1920
21 2223 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation