• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

桜を愛でるWeek part.2

桜を愛でるWeek part.2こんばんは♪青空スローライフです。今回は前回に引き続きのSAKURA情報になります。

先週末、小田原ツアーを敢行したボクでした。参加者には概ね好評でしたが残念だったのが西海子小路の桜並木ならびに小田原城の桜がイマイチだった点でした。

そして週が明けて3/29(木)・・・この日は小田原配達日。客先への納品を終えたボクは

小田原漁港の駐車場にエース君を停めて徒歩で[SAKURA リベンジ]に挑みました。



漁港から小田原城に向けて歩く事7〜8分、まずは見事な桜並木で有名な[西海子小路]に到着です。



いや〜、見事としか言いようがないです。道の両側から生えた桜が実に素晴らしい。行き交う人もクルマもここでは時間がゆっくりとながれているかの様にのんびり通っていきます。

そして馬も??


更に歩く事5〜6分、いよいよ小田原城です。







やはり城と桜のツーショットは最強です。こちらでは30分くらい歩き回っていました。


そしてこちらで飼育されているお猿さんも・・・






春の陽をいっぱい浴びて気持ち良さげでした。








その後、城を出たボクはクルマのところに戻り帰路につきました。

帰宅後キザっしーを出したボクは須津川沿いの桜を鑑賞。その後は買い物を済ませて帰宅。1日が終わりました。



この日曜日に花見をしたいと思っている方、小田原はいかがでしょうか?富士市からは国一、箱根新道を使って車で1時間半。きっと思い出に残る花見ドライブになるでしょう。ただ、混雑にはご注意下さい。


ではまた。
Posted at 2018/03/31 21:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月25日 イイね!

桜を愛でるWeek Part.1

桜を愛でるWeek Part.1こんばんは♪青空スローライフです。

今年の桜前線は本当にせっかちですね。テレビを見ていると東京はもう満開とか。これては下手すると3月で桜が散り始めてしまうのでは?と思ってしまいます。

で、ボクが住む静岡県富士市近辺はどうかというと・・・まだまだ3〜5部咲きといったところてしょう。

という事で昨日訪れた小田原と今日の沼津の模様を中心に話させてもらいます。

まず3/24(土)。この日は地元有志を引き連れて小田原ツアーを敢行しました。

小田原城周辺は・・・まだまだといったところでした。

ただ・・・


石垣山一夜城駐車場の傍にある

しだれ桜は見頃を迎え


皆の視線を独り占めしていました。こちらのしだれ桜、まだ2〜3日は来た人を楽しませてくれるでしょう。そしてその後はいよいよ小田原城周辺が華やかに染まるかと思います。


そして今日、ボクはキザっしーを駆って愛鷹PA付近に来ていました。
そこは・・・






まだまだ3〜5分咲きながらもなかな良さげな桜スポットを訪れる事ができました。

ここは東名高速の側道沿い。富士通沼津工場さんの入口付近になります。どうやら[社員の通勤時間帯以外]であれば他の人もここで桜を愛でる事を許してもらえる・・・その情報を基に来てみたのでした。この場所も満開まであと少し。満開時に再訪したい場所ですね。

そして毎年ボクがお伝えする

滝川沿い穴場桜はまだまだこれからといった感じでした。こちらは今週後半から楽しめそうです。


そして今日も1日が終わろうとしています。




明日からまた頑張りましょうね。

ではまた。
Posted at 2018/03/25 23:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年03月22日 イイね!

先週土曜日は・・・小田原ハイタッツでした。帰りに立ち寄ったのは・・・ Part.2

 先週土曜日は・・・小田原ハイタッツでした。帰りに立ち寄ったのは・・・ Part.2おはようございます。青空スローライフです。昨日はひどい天気になってしまいましたね。季節はずれの雪で大変だった方も多いかと思います。今日も影響は残りそうです。運転はご安全で・・・

さて、昨日のブログの続きとなります。

[カフェ ちゃ 茶 cha]さんで[ちゃ 茶 cha]セットをオーダーしたボクでしたが、着た物に驚きを隠すことができませんでした。

まずはメニュー写真をもう一度見てみましょう。

こちらがメニュー画像の[ちゃ 茶 cha セット]です。内訳は[お好み焼き オン ザ ライス +茶碗蒸し+お吸い物+小鉢]です。
で、こちらが今回ボクが頂いたものです。

「久しぶりだし貰い物したからおまけしておくよ。」ママさんはそういってくれました。先のお二人がオーダーしたのが[おまかせランチ]だった事も幸いしたのでしょうが・・・おまけが「ハンパねぇ!」です。では、詳細を軽く紹介しましょう。

まずはメニュー写真にあったところから・・・お好み焼き オン ザ ライス・小鉢(レンコンのはさみ揚げ)・茶碗蒸しとお吸い物です。
そしてこちらはおまけ・・・

サラダ に キャベツ団子(?)、いなり寿司です。なんか(こんなにいただいちゃっていいのかな?)と思わせるくらいのボリューム。

では、実食!!

お好み焼き オン ザ ライス は主食の競演ながら優しい味わい。

れんこんのはさみ揚げはシャキッとした食感。濃い目の味付けがうれしい品でした。

他の料理も然り・・・ママさん、日頃の勉強(食べ歩き)の効果が出ていますね。

ご馳走様でした。するとママさん「コーヒーとケーキも食べていきな。」とありがたいお言葉が・・・

こちらまでいただいてしまいました。満腹度120%のすばらしいランチでした。

食べ終わったボクは久々に・・・

こちらの階段を上がってお二階の間に・・・このお店の魅力のひとつ・・・2階に隠された[過ぎ去った昭和の香り]です。もちろん1階も昭和感たっぷりなのですが、2階は更にディープな世界観があります。以前に紹介したとおり、今でも[座敷わらし]はいるようですが・・・(笑)

ママさんにお礼を言ったボクはお店を後にしました。

更に帰路を進むボク・・・ウチまであと少し・・・というところでなんと!もうひとつ寄り道をしてしまいました。その場所は・・・わが母校である[元吉原小学校(以下 元小)]でした。実はこの週末(3/17・18)は・・・
以前告知した[元小のSL一般公開日]だったのです。
駐車場にクルマを停めたボクは[SL博物館]を目指します。

こちらが[SL博物館]です。いつ見ても壁面のレリーフがすばらしいですね。
では中に入ってみましょう。
こちらには・・・

C5730型蒸気機関車(通称貴婦人)と初代都電7000型の2台を中心に当時の鉄道にかかわる様々なものが展示されています。これらの詳細は一年ほど前のボクのブログでも紹介しましたので今回は割愛させていただきます。

しかし、元小の[SL博物館]、内外装、展示物共にすばらしい施設です。富士市側でもこの施設は注視している様で、普段は学校独自のイベントには文化祭や体育祭以外にはなかなか顔を出す事がない市長も訪問し観ていった模様です。

この様なすばらしい施設を持つ我が母校 元小 を誇りに思いながら見学を終えたボクは小学校を離れ自宅に急いだのでした。

元小の[SL博物館]ですが、次回の一般公開は10/28(日)の地区文化祭開催時となります。気になった方、でかけてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2018/03/22 09:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2018年03月21日 イイね!

先週土曜日は・・・小田原ハイタッツでした。帰りに立ち寄ったのは・・・ Part.1

先週土曜日は・・・小田原ハイタッツでした。帰りに立ち寄ったのは・・・ Part.1こんにちは♪ 青空スローライフです。今日は春分・・・ただ、外は非常に冷たい雨が降り季節が真冬に戻ってしまったかの様です。

今回は先週土曜日に小田原に配達に行ったときのお話しをさせてもらいますね。なお、今回は一部過去画像を使わせていただきます。

午前10時頃、お客様へ納品、並びにいつもの籠清さんでお買い物をしたボクはそのまま帰路に着きました。

途中、気になっていたのでいつものNISSAN(日産プリンス静岡 沼津店)の前を通りかかるボク・・・(あれ?まだカルソニックスカイラインがいるのかな?・・・違う!)

展示してあるマシンが代わったのに気づいたボクは急いでディーラーに飛び込みます。

店内に入っていくと担当の顔が確認できました。「すみませ~ん!新しい展示車輌、見させてください!」担当の方は笑顔で出迎えてくれました。

そしてスペシャルな展示車輌の定位置に置かれていたのは・・・

[日産R91CP 23号車('92 デイトナ24時間レース総合優勝車輌)]でした。こちらのマシンは'91に日産が製作したプロトタイプレーシングカーでした。当時、日産はこのマシンで国内ではトヨタ等としのぎを削り、海外のレースにも進出したのです。ル・マンには残念ながら出場しなかったものの翌年のデイトナ24時間レースでは総合優勝を飾り、その後は後継のR92CPにその座を譲ったのでした。

さて、今回はその[R91CP]をじっくり見てみましょう。

当時の日産カラーを身に纏ったこちらのマシン、実にかっこよい!そして前回展示車輌のカルソニックスカイラインの時もそうでしたが・・・

傷まみれのフロントセクション。これを展示用に綺麗にレストアする事はメーカーにとって簡単にできるのでしょうが、あえてそのままにして当時のレースの過酷さを教えてくれています。こうやってみると[キズも勲章の内]だと改めて思います。

一通り観たボクは担当の方にお礼をいってディーラーを後にしたのでした。

このマシン、おそらく4月中旬まではこちらで展示されるものと思います。興味のある方、是非足を運んでみてくださいね。

ウチに向かい車を走らせるボク・・・途中、昼食をとりに実に久しぶりの場所によりました。それがこちら!

[カフェ ちゃ 茶 cha]さんでした。過去に何度もこの店を訪れましたが、ここ一年くらいは店休日だったり、ママさんが出かけていたりといつしか相性の合わないお店となってしまいご無沙汰してしまいました。

で、今回立ち寄ったところ・・・ママさんのクルマがある!更にカフェに気配が!!こりゃ寄らない手はないぞ!

入り口の引き戸を開けて挨拶します。
ママさん「あら!久しぶりね。今はそこで靴を脱いでもらっているようにしているのよ。」ボク「???」

あ・・・本当だ。しばらく来ないとこの様に変わっているのに気づかないものなのですよね。

店内にはママさんと先客のお婆さん、そしてそのお孫さんが居ました。ボクはママさんに籠清詰め放題品を土産として渡して奥のテーブル席に座りました。

メニューを見ます。今回は初めて食事を頼みたいと思います。

こちらは要予約の[おまかせランチ]・・・品数多い!!

こちらはお店の名がついた[ちゃ 茶 cha セット]です。丼メインの料理のようですが何の丼だろう???
他にも

カレー・炒飯・オムライスから・・・

[うどんナポリタン](!!)に[坦々麺]まで食事バリエーションの充実ぶりが目を惹きます。
で、ボクがオーダーしたのは・・・[ちゃ 茶 chaセット]でした。

料理がくるまで・・・

隣のお客さんである老婦人(ボクの母と同じくらいの年だとか・・・)とお孫さん(こちらは20代前半らしき綺麗な尾根遺産でした)と話が弾みました。

そして待つこと20分くらい・・・先客のお二人の料理に続く形でボクのオーダーした料理も着たのですが・・・見た途端、ボクは驚いてしまいました。

その理由は・・・ここからは長くなるので次回のブログにさせてください。

ではまた。





Posted at 2018/03/21 16:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2018年03月10日 イイね!

キザっしーの進化(?)

キザっしーの進化(?)こんばんは♪青空スローライフです。

今回は我がキザっしーについてお話しします。

早いもので来月末でキザっしーがウチに来て2年になります。

来た当初は

こんな感じだったうちのキザっしーでしたがフロント周りのモディファイにより

この様な感じに変わりました。

キザっしーの走りには概ね満足している(CVTは残念ですが・・・)ボクですが、乗り始めて(あれっ?)と思った事がありました。それが
[クラスを超越した乗り心地の悪さ]でした。轍を乗り越える際のバタつき具合、荒れた路面に過敏な程に反応してしまうサス。ボクがそれまではトヨタユーザーだったから感じるのかもしれません。実際前の愛車

(アベちゃん7.5J+225/40R18)ではここまでバタつきを感じる事はなかったです。

1年程乗ったボクはその要因を

8J18+ダンロップのスポーツ系タイヤにあるのでは?と思い

タイヤをこちらのタイヤに交換したところ、少し収まりが良くなりました。それでも同乗者から「このクルマ、下からの突き上げがキツいなー。」と言われる事もあり年明けに



こちらのホイール(Weds レオニスCX 7j18)を某オクにてゲット。少々間が空きましたが




この度履き替えました。

今回の履き替えでの注目点はホイールの太さです。8Jから7Jに履き替える事でホイールの太さが一本あたり2.5cm細くなります。こうする事によるメリット・デメリットを自分なりに調べた結果
メリット
ホイールが細めになると足元の軽量化につながり燃費面や乗り心地で有利に働く。
デメリット
見た目!(笑)・・・でも、これって重要。誰だって金出して見た目を寂しくさせたいとは思いませんよね。

そしてリニューアルしたキザっしーを駆って今日(3/10)は小田原まで行きました。

結論。
満足点 乗り心地が明らかに良くなりました。突き上げる様な挙動は影を潜め、快適な乗り心地になりました。これで車格相応って感じかな?
ステアリングの重さの変化はほとんど感じません。燃費は・・・次回の給油まで結論持ち越しですね。

不満点 やはりこちらでしょうか?


こちら純正8Jです。そして

こちらが履き替えたホイールです。デザインの違いもありますがやはりホイールが小さく見えたりタイヤが肉厚に見えます。わかっていても見た目的には少々寂しく感じます。

後、メーカー推奨リム幅より少し細身のホイールとなるのがどの様になるかは今後注意深くみていかないとならないと思います。

でも・・・

結論
ホイール代えて・・・よかった〜!!(笑)

ということでリニューアルされたキザっしーをこれからもよろしくお願いします。

ではまた。
Posted at 2018/03/10 23:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45 6 789 10
11121314151617
181920 21 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation