• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sekiaiの愛車 [ヤマハ YZ250]

整備手帳

作業日:2021年11月2日

フロントフォークのオーバーホール(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フロントフォークの動きが悪くなってきたようなので、オイル交換のついでにオーバーホールすることにします。(^ω^)

YZ250X付属マニュアルの文章が訳わからんので、YouTubeの動画を参考にしました。(^-^;)
https://www.youtube.com/results?search_query=yz250+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
2
専用工具で上のキャップ(ダンパーアッセンブリー)を緩めてひっくり返すと、オイルが出てきます。

ーーー専用工具ーーー
DRC プロ フォーク キャップレンチ KYB 49mm
https://www.hirochi.com/4547836335129.html

新車で買って1年半ぐらい経ってますが、毎週走ってるので結構汚れてますね~。
3
奇妙なオイルです・・・。
なんかドロッとしていてゲル状になってる。
例えるなら、生卵の白身の部分みたいに半分固まってる感じ。糸引いてるし~。

普通こんなんじゃないと思うけど、劣化なのか元々こう言うオイルなのかは良く分からないです。(^-^;)
4
下のアジャスターボルトを緩めます。
インパクトレンチを使う人が多いようですが、普通にボックスレンチで緩みます。

廻り止めはフロントホイールのアクスルシャフトです。
5
スプリングを縮めるように体重をかけるとアジャスターが出てくるので、戻らないようにフォーク キャップレンチの反対側を引っ掛けます。

この状態で、アジャスターボルトをレンチとスパナで外します。
6
ダンパーアッセンブリーとスプリングが抜けました。
7
インナーチューブがガツンと当たるまで勢いよく数回引っ張ると、オイルシールごとインナーチューブがスポッと抜けます。
8
リムーバルツール(アダプター)を使ってベースバルブを緩めて分解します。

ーーーアダプター ーーー
https://www.hirochi.com/4547836136719.html

次のページに続く・・・↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/car/2911771/6611706/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ピストンリング交換

難易度: ★★

YZ250Xのミッションが焼き付いたのでオーバーホール

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヤマハ YZ250FX(2025年式)インプレッション http://cvw.jp/b/687338/48323049/
何シテル?   03/20 20:44
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation