• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白のECR33のブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

2016 SF第6戦SUGO

2016 SF第6戦SUGO2016年9月24、25日、スーパーフォーミュラー第6戦 SUGOを観にスポーツランドSUGOに行きました。

予選日の24日、朝3時に出発し、常磐道~磐越道~東北道経由で菅生に向かいました。
途中、5時頃、安達太良SAで朝会に向けての腹ごしらえをしました。朝カツカレーにしました。
6時過ぎにスポーツランドSUGOに到着しました。するとみん友のしんちゃんさんは既に到着されていました。すると間もなくみん友の五兵衛さんも到着です。3人とも揃ったところで、開門の7時半まで朝会が行われました。

場内バスで中央エントランスまで行き、フリー走行開始の9時に近づくとさらに第一コーナへ向かいました。
1.予選日

(1)フリー走行
フリー走行はオリベイラ選手がトップタイムをたたき出しました。

No.19 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL (J.P.デ・オリベイラ選手)


(2)乗車体験コーナ
フリー走行終了後は中央広場のブースを見学することにしました。
するとスーパーフォーミュラーマシーンの乗車体験コーナがあったので並びました。
まずはSUNOCOのマシーンから中抜きしてあるのですんなり入れます。いままでの乗車体験ではステアリングが固定されていますが、今回はを左右に切ることができ、応じて前輪も動くので最高な気分になりました。大サービスです。


次にチーム無限のマシンも


そしてGTマシーンにも乗車しました。松浦選手、ファーマン選手のドライブしたHSV-010 GTです。
これは乗るのに苦労しました。体重を落とさないとです。でも顔はニコニコ顔になります。
F1のマシーンの乗車体験もありましたが、さすがに子供限定です。


(3)ピットウォーク
さてピットウォークの時間が近づいてきたので並びました。
ピットウォークの時間になると私は来年マクラーレンホンダでF1に参戦することが
決まったバンドーン選手のサインを最初に貰いにいきました。

No.41 DOCOMO DANDELION(ストフェル・バンドーン選手)







次にSUNOCOチームの小林可夢偉選手ナレイン・カーティケヤン選手、のところに向かいました。
小林選手に8月のもてぎで撮影した写真にサインをいただきました。


ナレイン・カーティケヤン選手


SUNOCOチームはRQも沢山で最高でした。







F3参戦の女性レーサーの三浦愛選手でいつも笑顔でサービス満点です。でもヘルメット被ると
狼です。サインを沢山いただきました。どうもありがとうございます。













ピットウォークが終了すると中央広場のホンダブースをブラブラしていました。
するとF1スーパースターがいるじゃないですか???

アロンソだぁー!!!!似ているけど顔がデカいです(笑)


バトン選手だぁー!!!。ぜんぜん似てないよー?


(4)予選

午後の予選はSPコーナーで観ることにしました。

何と見事ポールを獲ったのはチームインパルの関口選手です。もてぎに続いて2回目のポールとなります。これには星野監督も大喜びです。

ポール:No.20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL 関口 雄飛選手


2位:No.37 VANTELIN KOWA TOM’S 中嶋 一貴選手


この後、フォーミュラーマシーンの解体ショー、NSXの展示、トークショーをみたりしました。

バンドーンのトークショー


新型NSX展示


夕方5時になって、もうお腹が減ってきたので、宿に向かうことに、ここでみん友のしんちゃんさんと
明日の決勝に向けての夕会を行うことにしました。牛タンをおつまみにして、一杯やりました。レース観戦のお話で盛り上がりました。




ホテルを6時に出発してSUGOに6時半頃到着しました。
3人とも揃ったところで朝会が行われました。
開門の7時になるとすぐにバスで中央エントランスに向かいました。

トヨタガズーレーシングのブースではラジオ体操が行われていたので参加しました。


2.決勝日(9月25日)
8時45分になるとステージでオネイサンを楽しむことにしました。目がばっちり覚めました(笑)
目の保養も大切です。

みんカラにも登場しているSUNOCOイメージガールの藤井みのりさんです。ジェスチャーを使いわかりやすくSUNOCOチームのアピールをしていました。






ステージもまだまだ続いて観たかったのですが、フリー走行の時間も近づいてきたので、SPコーナへ向かいました。

(1)フリー走行

フリー走行決勝のトップタイムはオリベイラ選手でした。


10時半とちょっと早いですが、昼食をとることにしました。仙台名物牛タンです。



昼になるとピットウォークの時間ですが、今回はピットウォークは諦めて第一コーナへ行ってました。
N-BOXのレースやF3観たりとしていました。空き時間はウトウトしながら寝ていました。

午後3時の決勝スタートに合わせて、ウォーミングアップ走行、グリッド整列が始まりました。

グリッドウォーク中、何か車両がこっちに向かってきました。


グーグルマップ撮影だぁー!!!私も写っているかな???


さてフォーメーションラップの後、いよいよスタートになります。緊張感たっぷりです。
ブラックアウトになりスタートです。






ポールショットはチームインパルの関口選手です。2番手は中嶋一貴選手で好バトルが続いて面白い
レースになると思っていましたが6周目中嶋一貴選手の車両が突然スローダウンしまいました。
もう関口選手は2位以下を突き放しにかかり、順調にペースを上げてきました。
マージンもだいぶ稼ぎ余裕の走行でした。
しかし19周目にチームメイトのオリベイラ選手がスピンアウトしてセフティーカーランとなり、
これまでに稼いだマージンがなくなってしまいました。しかも運悪く、ピット補給の前にセフティーカー
に捕まってしまいました。逆に2位のナカジマレーシングの中嶋 大祐 選手はセフティーカー
に捕まる前にピット補給を完了。ピットはどのチームもタイヤ無交換作戦なので関口選手が勝つためには2位以下に30秒以上離さないとならない状態でした。


2
2周終了時リスタートしました。関口選手はその後2位の中嶋大輔選手を周回ごとにぐいぐい引き離して大量リードのぶっちりの走行で55周目には2位に34秒差となったところでピットイン補給しました。
これで安心して1位のままコースに戻ることができ、このままグイグイいき見事
ぶっちぎりの優勝です。カチョイイ走りで見事ポール・トゥ・ウィンでした。観ていて感動モンでした。


関口選手ポール・トゥ・ウィンおめでとうございます!!!!


優勝:No.20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL 関口 雄飛選手


2位:No.64GREEN TEC/NAKAJIMA 中嶋 大祐 選手



車両、ピットウォーク等に関してはフォトギャラリーにもアップいたしましたので遊びに来てください。
・2016 SF第6戦SUGO(SUNOCO編①)
・2016 SF第6戦SUGO(SUNOCO編②)
・2016 SF第6戦SUGO(IMPUL編)
・2016 SF第6戦SUGO(HONDA編①)
・2016 SF第6戦SUGO(HONDA編②)
・2016 SF第6戦SUGO(トヨタ編①)
・2016 SF第6戦SUGO(PW編)
・2016 SF第6戦SUGO(新型NSX編)

帰りは17時に出発して東北道村田IC~磐越道~常磐道経由で20時過ぎに家に到着しました。

今回もみん友さんとレースを楽しむことができて、また両日とも天気も良くレース観戦日和でした。
またレースの内容も不利な状況に置かれた関口選手が本当に自分自身の速さを証明するレースとなって驚かされました。星野監督と相性バッチリですね。バンドーン選手は来年F1レース参戦なので
来年は鈴鹿に行くことを計画したいと思います。

次はWEC、GT最終戦もてぎと続きます。またまたみん友さんとお会いするかと思いますが
よろしくお願いいたします。
Posted at 2016/10/01 15:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2016年09月12日 イイね!

2016SARDイベント

2016SARDイベント2016年9月10日、名古屋では毎年恒例ですが関東で初のSARDのイベントが宇都宮のジェームスみゆきが原店で開催されるので行ってきました。

みん友の蒼い車さんと行くことにしました。いつもお互いの車に同乗して、イベントとか行くことが多かったですが、今回は2台でツーリング兼ねて、宇都宮に向かうことにしました。9時に待ち合わせをしてツインリンクもてぎ経由で行くことに、途中、道の駅もてぎで休憩して11時前に到着しました。
到着すると、SARDのRQさん達が浴衣姿で出迎えてくれました。

SARDチームの写真を購入すると、SARDチームのRQのオネエサン達が3人寄って来てくれてそれぞれ写真にサインをいただきました。額縁付きです。こんな感じでテンションが上がっていきました。

隣にはZENTのパチンコ店があったりと、ニスモファンの私としては敵地ではあり、実際NISMOの後にはZENTとSARDと続いていてチャンピオン争いに迫ってきているのにもかかわらず、そんなことはてっきり忘れて楽しむことにしました(笑)。

・SARD RQ










昼になると近くのラーメン店に行き担々麺をいただくことにしました。


午後1時になるとGT300車両のエンジン音鑑賞会が始まりました。
迫力満点でした。

・No.26 TAISAN SARD FJ AUDI R8(密山選手、元嶋選手)






・エンジン音鑑賞会



エンジン音鑑賞会の後はFLEXガールの登場です。

・FLEXガール






もうテンションが上がった私はSARDのポロシャツを購入して、着替えてしまいました。完璧に
SARDファンになっていたのである(笑)

さて本日のメインイベントのSARDドライバーの平手選手のトークショーが始まりました。
司会はレースアナウンサーの柿沼佐智子さんです。



平手選手はウェアラブルカメラを持って撮影しながら登場しました。ハマっているそうです。






平手選手と言えば13歳の時、全日本ジュニアカート選手権の初代シリーズチャンピオンであります。
カートでは16歳でフォーミュラートヨタで優勝と最年少記録が今でも破られていないそうです。
トヨタのスカラシップとして海外に行って修行したそうで、イギリス、ドイツ、イタリア等各国でのレースのエピソードが中心でした。サーキットはどこの国でも田舎にあるそうで、近くにレストランかない田舎町ばかりだそうです。いつも缶詰を沢山購入して持って行って食べていたそうです。ヨーロッパでは子供からお年寄りまでモータースポーツに大変興味があるので、街中でもよく声をかけられたそうです。レーサになると特別な存在だそうです。ヨーロッパで実力をあげて、日本でもすぐにトップカテゴリー選手と大活躍です。日本のレースはレベルが高いとも言っていました。やはり海外にいると日本のレースなんかレベルが低いと思うそうで、いざ日本でレースするとなかなか勝てないので日本のレベルが高いことに驚くそうです。

GoProのブースもあり、平手選手も以前のSARDのイベントで購入されたそうで使いこなしていました。説明までしてしまうほど楽しんでいます。自撮り棒が三脚になるそうです。






約1時間のトークショーの後はサイン会がありましたので、みん友の蒼い車さんも一緒にサインをいただくことにしました。

私は2013年のスーパーフォーミュラーの写真にサインをいただきました。
嬉しかったです。








その他にもSARDの86やSARDのRC-Fやランクルなどの展示がありました。試乗されている方もいました。結構貴重な車両なのに写真撮るの忘れてしまいました。

イベント中、結構動き回ってしまったので、そのあとしばらく店内で休憩した後に帰ることにしました。

帰りはカーナビの指示通りに笠原方面で帰ったのですが水戸の街中に案内されてしまったので
大渋滞で参りましたがツーリングは楽しかったです。

お付き合いいただいたみん友さん大変お疲れ様でした。お互いに鼻を沢山伸ばしながら夢中になれたので良かったです(笑)

こんな感じの街中に有名レーサがくるイベントは久しぶりです。最近86のマイナーチェンジに合わせて各地のディーラ等でイベントがあるらしいので、ググってみたら、実家の方は服部尚貴選手でした。

Posted at 2016/09/13 00:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | トークショー | 日記
2016年08月27日 イイね!

2016スーパーフォーミュラー第4戦もてぎ

2016スーパーフォーミュラー第4戦もてぎ2016年8月20、21日、スーパーフォーミュラー第4戦もてぎを観にツインリンクもてぎに行きました。
また2輪のレースも同時開催です。
天気予報を観ると台風の影響で両日とも雨の予想でした。

1.予選日

20日の予選日は、朝5時半に出発しました。このときは路面は濡れていましたが雨は降っていませんでした。ツインリンクもてぎの南ゲートに6時15分ごろ到着し開門まで待つことに6時半にゲートオープンすると駐車場のオーバルコースの2コーナーから3コーナ4コーナーを抜けてグランドスタンド前まで向かい駐車しました。以前は3コーナ手前から入場でしたが今回は2コーナ手前からさらに長く駆け抜けることができワクワク感が高まりました。

2コーナ


3コーナ


スタンド前到着


オーバルコースからスタンドの階段で上まで登ったところで、しんちゃんさんから到着の連絡があり、朝会の場所を決めました。かなり長い階段を登ってきたので息が上がりました。止んでいた雨も降ってきました。観戦ゲートオープンの7時半まで待つことにしました。
グラスタ裏の屋根付きのテーブルで朝会が始まりました。雨が強くなってきたのでパドックフリー走行が始まる9時半まで、内容の濃い会議が行われました。

9時半にフリー走行が始まると1コーナと2コーナの内側に向い撮影を楽しみました。雨はだんだん激しくなりました。

(1)フリー走行






10時半にフリー走行が終わるとパドックに戻り、ピットウォークに並ぶ前に先に昼食をとることにしました。みん友のしんちゃんさんと恒例の四川担々麺を食べることに。ピリピリとくる独特な辛さが癖になります。



ちょうどピットウォークに並ぶころには雨も止んできました。ピットウォークが始まると
前日用意した写真にサインをいただくために並びました。
まず小林可夢偉選手のところに並びました。

(2)ピットウォーク予選日


次に山本尚貴選手とTV東京の狩野恵理アナウンサーのご結婚のホットなニュースを聞いたばかりで新婚ホヤホヤの山本選手にご結婚おめでとうございます!!!と言ってサインをいただきました。



おめでたいサインです。


ピットウォークが終わり、昼過ぎになると晴れ間も見せて急に暑くなってきました。
熱中症対策としてかき氷を食べることにしました。



(3)予選

今回のもてぎからソフトタイヤが導入されることになり、
新品ソフト2セット+新品ミディアム2セット+中古タイヤ2セットの合計6セットを持ち込むというルールになりました。決勝でも必ずミディアム/ソフトの2種別のタイヤを使用のルールとなります。
予選でQ1でミディアムのみを使って、Q2、3を新品のソフトタイヤを使用したチームインパルのルーキーの関口選手の戦略がうまく行き2位以下に圧倒的な差をつけて見事ポールを獲得しました。

1位:No.20 TOCHU ENEX TEAM IMPUL 関口 雄飛選手


2位:No.1 P.MU/CERUMO • INGING 石浦 宏明選手


3位:DOCOMO DANDELION M40Y 野尻 智紀選手


予選が終わると、ファンラボでサイン会があるので行こうとしましたが、混んでいると思い諦め自宅に
帰ることにしました。

2.決勝日

決勝日は天気予報では大降りの雨だったのでガッカリしていましたが、早く起きて外をみると見事に晴れていたのでテンション上がりました。自宅を朝5時に出発し、6時に到着しました。

早朝オーバルコースを2コーナ~3コーナ~4コーナ~スタンド手前の駐車場まで疾走して楽しみました。


観戦ゲートオープンの7時半になると、パドックでみん友のしんちゃんさんと朝会を行うことに、また選手のサインを貰おうと選手を探しパドックをブラブラし始めました。

ポールを獲得したインパルの関口選手にサインを貰おうと待っていると、予選日に撮影した写真に
サインをいただきました。


また星野監督にはニスモフィスティバルで撮影したカルソニックGT-Rの写真にサインをいただきました。


フリー走行が始まると1コーナ、2コーナの内側に向い写真撮影を行いました。

スーパーフォーミュラーはF1の経験者揃いで最高のバトルが観られます。
F1の経験者でもなかなか勝てないほどレベルが高いのである。

(1)フリー走行


小林可夢偉選手 元F1選手,WEC


ナレイン・カーティケヤン選手 元F1選手


決勝日はマクラーレンF1のリザーブドライバーのバンドーン選手の車両も撮影しました。
サインを貰うのを忘れていたので次の菅生で貰おうかと思います。


中嶋一貴選手 元F1ドライバー,WEC


ロッテラー選手 日本のモータスポーツを最高に沸かしてくれます。WECにフル出場の為、GTは
 出なくなりましたが、SFにはフル参戦してくれるので嬉しいです。
元ジャガーF1テストドライバー、F1にも出場経験あり WECチャンピオン


ロシター選手 元F1テストドライバー ,SUPER GT



さてピットウォークの時間が近づいてきたので並ぶことにしました。

(2)ピットウォーク
ピットウォークが始まるとみんカラに登場されているSUNOCOイメージガールの藤井みのりさんに会いに行きました。


みん友さんなのでパドックで似顔絵&サインをいただきました。どうもありがとうございます。嬉しいです。












決勝の時間に近づくとウォームアップ走行、グリッド整列が始まり、3時に決勝スタートとなります。

今回のチケットはグリッド付きの満喫セットを購入したためグリッドウォークを楽しみました。

(3)グリッドウォーク
グリッドウォークでもお邪魔してしまいました。






ウィリアム・ブラー選手


初ポールの関口選手にインタービューをする二郎さんもカメラマンもニコニコ顔になっています。


いよいよスタート開始時間に近づき、選手もヘルメットを装着します。緊迫感が伝わります
オリベイラ選手


野尻選手


山本選手


ピットウォーク、グリッドウォークの様子はフォトギャラリーにもアップしているので遊びに来てください。
①2016 SF第4戦もてぎ(SUNOCO編①)
②2016 SF第4戦もてぎ(SUNOCO編②)
③2016 SF第4戦もてぎ(IMPUL編①)
④2016 SF第4戦もてぎ(山本選手編)
⑤2016 SF第4戦もてぎ(トヨタ編)
⑥2016 SF第4戦もてぎ(PW&GW編①)
⑦2016 SF第4戦もてぎ(PW&GW編②)
⑧2016 SF第4戦もてぎ(PW&GW編③)


(4)決勝
ブラックアウトでスタートです。


スタートが心配されたポールの関口選手はバッチリ決めています。


第一コーナ進入です。


写真の左端中央の山本選手が進入でブレーキングが遅れてコースアウトして最後尾になってしまいました。


しかし激しい追い上げで小林可夢偉選手のマシーンまで追いつきバトルが繰り広げられました。
小林可夢偉選手もいい走りをしてファーステストラップを記録しました。見応えがありました。




関口選手はこのまま順調に2位以下との差を広げ安定したレースで無事にレース中盤のピット作業も終え、終始安定した走行で見事優勝を飾りました。

優勝:No.20 TOCHU ENEX TEAM IMPUL 関口 雄飛選手


2位:No.36 VANTELIN KOWA TOM’S ロッテラー選手



3位:No.1 P.MU/CERUMO・INGING 石浦 宏明選手


関口選手見事な走りで、ポール・トゥ・ウィンおめでとうございます!!!

1戦~4戦で毎回優勝者が入れ替わりになり4人目となりました。それほど選手のレベルは高く、激戦であることが分かります。前回の富士でも3位表彰台でしたのでランキングでトップとなりました。

長々となりましたがスーパーフォーミュラーはGTと比べ地味なレースに見えますが、レベルの高いことで、世界では注目されています。海外で活躍中及び元F1の外国人選手も続々と参加しているレースなのである。コーナーではF1よりも速いそうです。鈴鹿のタイムではF1鈴鹿の予選の順位として中盤位に入るタイムだそうです。ぜひ興味のある方は真近で速さを感じることができるので是非観戦してみてください。

次はSUGOに行く予定です。みん友さんにもお会いできるので楽しみにしています。
ぜひよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/08/27 07:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2016年08月13日 イイね!

2016スーパーGT第5戦富士

2016スーパーGT第5戦富士2016年8月6日、7日の両日、スーパーGT第5戦富士を観に富士スピードウェイに向かいました。
8月6日の予選日は午前1時に起きて2時には自宅を出発しました。常磐道~首都高~東名~御殿場ICの経路で向かうことにしました。

途中5時前に足柄SAで朝食を取ることにしました。富士に行くときはほとんど牛丼です。今までここでは大盛までしかなかったのですが今回は特盛が追加されていたので迷わず特盛一丁!!!朝会の前の腹ごしらえです(笑)
みんカラを確認するともう富士にみん友さん達が待機していることがわかりました。
急いで富士に向かうこと5時半に駐車場に到着し、早速みん友ともさんと朝会開催の連絡を取りました。
6時にみん友のしんちゃんさんと待ち合わせをして朝会開始となりました。ここでは富士の熱中症対策会議が行われました。7時なると解散しました。私はこのあとグラススタ、一人で熱中症対策を続けることに、みんカラを拝見するとみん友のきねずみさんご家族が近くにいることがわかったのでお邪魔することに、久しぶりにお会いできてたくさんお話もできて良かったです。
(1)予選日
フリー走行は第一コーナで観ようと向かいました。駐車場もここから近いところなのでフリー走行が始まるまで車の中で冷房かけて待機していました。フリー走行中もいつもなら、車両の撮影のため各コーナへ行くのですが、今回は灼熱のため、車両の撮影は諦め、動き回らないでPWに集中する作戦でした。

約1時間半のフリー走行が終えた後、昼からのPWのに並ぶために待機場所へ向かうことにしました。
待機場所では熱中症対策のため、瞬間冷却パックの配布がありました。叩くと化学反応を起こし冷たくなります。毎年いただいています。これはありがたいです。


さてさて待つこと1時間PW開始の11時50分となりました。

まずはみんカラに登場されている藤井みのりさんのところへ、暑くても笑顔ありがとうございます。


Wedsのところへ


LEONのところへ




カルソニックのところへ


PW終了後、第一コーナへ向かって駐車場に戻り、予選が始まるまで車の中で冷房かけて待つことにしました。

予選が始まると何と日産が絶好調でありませんか、私も大興奮です。
なんと日産がカルソニック→エスロード→モチュールと1-2-3ときました。
明日の表彰台が凄いことになる予感がしました。前回富士で優勝目前にスピンによりを逃してしまったカルソニックに優勝してほしいと思いました。

予選が終わるとすぐに宿に向かいました。というもの昨年、宿の近くの料理店が大混雑でしたので早めに夕食を取ることにしました。
「魚河岸 丸天」という天ぷら、刺身のお料理屋です。午後6時前と早い時間帯なのですんなり入れました。

まずは静岡麦酒をいただくことにふじのくに限定だそうです。


おつまみはカサゴのから揚げです。


さてメインは何にするか迷っていたところ2年前に挑戦した特製かき揚げ丼もありましたが

特製かき揚げ丼


今回はアナゴ丼にしました。

もちろんビールもお代わりです。


さて宿に戻り、明日の決勝に向けて、早く寝ました。

(2)決勝日
決勝日は宿を朝5時半ごろ出発して、富士に6時半ごろ到着すると、すでにみん友さんは朝会を始めていたので慌ててグラスタに向かい合流することにしました。
しんちゃんさんと今回富士初のアキニゴさんです。アキニゴさんとは初めましてですが沢山お話もでき楽しかったです。朝からテンションの高いオッサンたちに絡んでくれてありがとうございます。

フリー走行が始まる9時になるまで朝会を楽しんだ後、それぞれ別行動に移ることにしました。
私はグラスタのスバル応援席の隣にいました。

スバル頑張れー


次に日産応援団の近くにいきました。

ゴォーゴォー日産!!! ゴォーゴォー日産!!!








フリー走行が終わりメインブースに向かうと、オネエサンたちが沢山いましたので近寄ってみました。オアシスです。癒されます。暑さも吹っ飛びます。





PWまでまだまだ時間があるので、駐車場へ戻って、車の中で休憩することにしました。

さて決勝のPWは第一コーナの方からも待機できるので並ぶことにしました。

今回はオアシスをもとめ車の中で体を冷やして体力温存をしていました(笑)。
体力が余っているので突撃の準備万端です。
PWが始まるとエンジン全開で行きました。













いつもより動いたような???

PWの模様はフォトギャラリーにもアップいたしましたので遊びに来てください。

①2016 Super GT富士第5戦(PW編①)
②2016 Super GT富士第5戦(PW編②)
③2016 Super GT富士PW(日産編)
④2016 Super GT富士第5戦(LEON編))
⑤2016 Super GT富士第5戦(レクサス編)
⑥2016 Super GT富士第5戦(PW編③)

PWで汗だくになって動き過ぎた結果、頭がクラクラしてきたのでかき氷をいただくことにしました。

練乳をたっぷりかけ


イチゴシロップをかけました。


出来上がり!!!


冷房ガンガンに掛けた車の中で食べることにしました。

こんな感じで熱中対策万全にした上でレース観戦とオネエサン観戦を楽しみます。

決勝の時間が近づくと第一コーナへ向かいました。午後2時35分になるといよいよパレードラン開始
となりました。



警察車両を先頭にパレードランです。先頭のオレンジの服は女性の白バイ隊です。


一周するとサイレンを鳴らしパレード終了です。正面から映し出された映像がまるで西部警察
のオープニングみたいでカッチョいい~


もう一周フォーメーションラップした後、いよいよスタートです。




GT500




GT300
行け行けスバル!!!


今回は暑い暑い富士ですがそれ以上に熱い熱いバトルとなり、大興奮!!!
車両の撮影に行きたかったですが席から離れなくなるほどたくさんのバトルが続き釘付けになってしまいました。

あれ!!!ウィングがない。


なんかすごいスピードで突っ込んできたぞー!!!千代選手大丈夫???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


車の中から千代選手が出てきてホットしました。


しばらく激バトルが続きました。このバトルに釘づけでした。

ケイヒン VS AU


ケイヒン VS レイブリック
ホンダ同士でやりあっている!!!


まだまだまだやりあっている!!!










GT300も激バトル アウディーのライアン選手行け行け!!!!





富士のレースは好バトルが続き、アッという間にレースも終了。

カルソニックがぶっちぎりの見事ポール・トゥ・ウィン!!!!

オリベイラ選手、安田選手おめでとうございます!!!!

なんとGT300ではスバルも3位と表彰台おめでとうございます!!!>

重いモチュール号の松田選手もジワジワと表彰台に迫る勢い4位で着実にポイントを稼ぎ3連覇に近づいています。

レース終了後すぐに駐車場に向い帰りました。三国峠~同志の道~圏央道高尾山IC~久喜JCT~東北道~北関東道~常磐道で自宅に無事到着しました。

次は8月20、21日にSF茂木を観に行きます。モータレースも中盤に入り、バトルも激しくなるので楽しみです。お会いするみん友さんはよろしくお願いします。
Posted at 2016/08/13 12:06:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月02日 イイね!

7月の出来事

7月の出来事さてさてプログもサボり気味なので8月のスーパーGTに行く前にアップします。

プログはサボってもドライブ三昧していていましたが、ダムドライブの他に楽しいことはないかと
近所に面白い道はないかと探していたら、十王ダムの近くに堅破山というなんだかミステリアスな
山があることに気付きました。ちょっとした山登りを楽しもうと向かいました。7月3日のことです。

面白い石像が沢山ありミステリアスだそうです。

目標はこの石を観るためです。


インプでこんな道を通りながら向かいました。もちろんドコモの電波は届きません。



途中でこれ以上車で行けなさそうなので駐車して車を降りて歩いて上に向かうことにしました。


フムフム1時間歩けば目標の石を観ることができるんだと思い進むことにしました。


あれー何だかけもの道ぽくなってきたな。最近騒がれている熊とかでてきたらヤバいなと思いながら、かなり緊張感が高まってきました。



最初の石に到着したところで、後30分ぐらい歩けば目標の石まで到着できるようですが、もう午後5時と遅くなってきたので上まで行くのを諦めて戻ることにしました。



帰り途中、気まぐれカフェという喫茶店があったので寄ることにしました。土日限定のお店でしかも
7月16日~8月28日まで休業というお店でした。しかも閉店5時を過ぎても中へ入ることができました。そこには常連のお客様もいて、会話が弾みました。どこから来たのから始まり沢山お話ができ楽しかったです。店のマスターから堅破山のお話しも聞いたりリベンジしたいと思いました。









コーヒーとデザートを楽しみました。





7月はSUPER GT菅生に行く予定でしたが、マイインプを弄る計画があり行くことができませんでした。行くお約束していたみん友の皆さんごめんなさいでした。

新天地に来て一番お世話になっているみん友さんのホイールを譲ってもらい、マイインプに装着するという計画を企てました。合わせて車高調にすることなりました。マイインプも6年が経ち、ノーマルサスでずっと走行していたことになります。このノーマルの足がストロークを生かしたサスで今まで味わったことのないので大変ドライブを向上させてくれます。フニャフニャしていますがいざアクセルを踏み込めば踏み込むほどシャッキと感が強くなり面白い感じで粘るのがなんとも堪らなくなりました。そのせいか88000Kmも無交換で走り抜きました。今回もノーマルサスに交換するか車高調交換するか迷い、両方とも見積もりを取ることにしました。結果ノーマルにブッシュ交換等を含めると車高調の方がコスト的に勝っているということで車高調に決定。


施工はR31、R33スカイラインのときからお世話になっている日産プリンスで施工することに、当時
お世話になった方もまだまだ在籍しているので安心なので。
まずは持ち込んでこのホイール+タイヤ入りますでしょうかと聞いてみたところ余裕で入りそうな顔
をしていたので預けることにしました。見た目では私も入ると確信していました。

タイヤサイズは235/45R17でホイールは17×8Jでオフセットは+45です。



まずは7月16日にタイヤを預け、7月23日に車を預けて施工開始の7月30日出来上がりの計画でした。

すると7月25日に産から電話がきたので、もう出来上がりの連絡と思いきや、お預かりしたホイールがはみ出してしまったので、純正ホイールを取り付けるという連絡でした。フェンダーを取り付ける以外手段はないとのことでした。残念な結果でしたが、連絡では純正タイヤの方が車高がより下がり面白いと励まされました。

7月30日車を取りに行きせっかく譲っていただいたホイール+タイヤを積んで、みん友さんの専属の
ショップでも確かめますが、フロントがわずかにはみ出すことが分かり、車検はアウトのことで断念しました。



TEINのADVAN STREETを選択しました。高速や峠を走るのにはコストパフォーマンスも高く
ベストだと思いました。実際に旋回性能と乗り心地のバランスがいいと感じました。R33スカイラインの時もカヤバやニスモのサスやHKSの車高調など取り換え最終的にTEINのSUPER STREETにした実績があったので迷わずTEINのADVAN STREETにしました。
ノーマルより格段レベルアップしたように感じます。今風のスバル車の乗り味と似ていると思いました。数日で雨の高速道路も体験しましたが、全然問題ないです。










さて来週はスーパーGT富士に行きます。みん友さんにはお世話になりますが楽しみにしていますのでよろしくです。


チケットも揃ったところで準備満タンです。


夏休み明けはスーパーフォーミュラーもあるので楽しみです。


Posted at 2016/08/03 01:39:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025スーパーフォーミュラ 第8戦 SUGO http://cvw.jp/b/689285/48599991/
何シテル?   08/14 21:20
 白のECR33と申します。大のスカイライン好きでスカイライン歴は35年で免許取得してR31を6年乗った後、R33に乗り継ぎ14年乗りました。その後、V36スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017東京モーターショー(ポルシェ編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 09:34:54
2013 JAF SPRINT CUP グリッドウォーク編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:41:42
MICHELIN PILOT SPORT5 225/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:24:56

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2021年9月に契約し、2021年10月17日に納車いたしました。在庫車の中から選んだ形 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年7月4日、V36スカイラインセダン370GTを納車致しました。中古で探しました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私が学生時代、免許を取得してから、初めての愛車です。意外と当時、車の写真をあまり撮ってい ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車購入してから10年経ちました。スバル車は初めてです。 ドライブ三昧していたらあっとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation