• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

ジムニーと単車のオイル交換 & 散歩道

ジムニーと単車のオイル交換 & 散歩道ジムニーのオイル交換は、

その都度、整備手帳にアップしてたけど、

こちらもCT110と同様に

1つの整備手帳に追記していく事にした。



知らなかったけど、

作業日を更新すれば、最新の更新となるので、

下に埋もれず、次回もこの整備手帳を探し易い♪



◆整備手帳◆

ジムニーJB43 オイル交換

ホンダCT110 オイル交換





◆フォト◆
CT110の散歩道

舞洲のゴミ処理工場・けいはんな太陽光発電所





単車や自動車と太陽光発電所を撮影するのは難しい。。。。
有田太陽光発電所なら埋立地で低い位置にあるし、
ソーラーパネルの敷地面積も広いので少し離れた場所から
うまく撮影できるかも?





※2011年3月11日の福島原発事故以降、
再生可能エネルギー(自然エネルギー)への関心が高まっている。
ドイツは福島の事故後に全ての原発を止めることを決めた。
日本の電力会社や政治家も自然エネルギーへの転換が
必要なことに気付いているのかも知れない?
しかし日本政府は現在も原子力政策を維持したままである。

日本人は昔から自信過剰なところがあるのかも知れない?
その自信が正しいところで発揮できればと願うのである。。。



核のゴミ抱える村 青森・六ヶ所村の現実 (2012ニュース)

Posted at 2016/08/02 18:44:28 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2016年05月05日 イイね!

ようやく終結したLED化

ようやく終結したLED化ウインカーのLED化だけが、

上手くいかずでしたが、

BrOSさんの記事を参考にさせて

いただいて問題は簡単に解決しました。♪

僕には理解できない配線だが・・・(汗)


BrOSさんのページ
BrOSのGeekな部屋

【関連の記事】
CT110のウィンカーパイロットランプもLEDに
みんカラ版はこちら )


自分のための備忘録として、
まねし(パクリ?)の整備手帳もアップしました。(汗)

【整備手帳】ウインカーLED化の問題を整流ダイオードで解決

Posted at 2016/05/05 22:09:09 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2016年04月13日 イイね!

オイル交換とスミレの散歩道

オイル交換とスミレの散歩道CT110のオイルを交換したので、

オイル交換用の整備手帳に追記。




整備手帳 ◆オイル交換記録用◆

オイル交換の整備手帳はその都度アップするより、
ひとつの整備手帳に追記する方が使いやすいかも。。。。





雨が降りそうだったので、
近所を少しだけ散歩した。


マイナーなシングルトラック♪



道端のスミレ♪ (^_^)



Posted at 2016/04/13 14:03:46 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2016年04月04日 イイね!

LED化の目的とトラブル対策

LED化の目的とトラブル対策白熱球をLEDに交換する

目的は大きく分けて2通り。

ひとつは省電力化、

もうひとつは見た目

(明るさやSMDチップの多灯化等)

僕の場合は前者の省電力化が目的である。


古い車両のランプ類をLED化すると
点灯しなくていいランプが点灯する場合がある。
これの対策として抵抗を入れる方法もあるが、
この方法は後者の場合は良いが、
僕のように省電力化が目的の場合は意味がなくなってしまう。


ジムニーのテール/ブレーキランプをLEDに交換した時は、
ABS警告灯が点灯したので、対策にリレーを使用した。


今回はCT110のブレーキランプからテール(プラス)配線へ
電流が逆流していたことが原因で、
ポジションランプが点灯したので、
対策として、テール(プラス)の配線に整流ダイオードを入れてみた。



整備手帳
LED化によるスモール系ランプ誤点灯の対策


今回はホムセンでエーモンの整流ダイオードを購入したけど、
ダイオードはもっと安価で販売されている。



P S
先日に電圧を誤表示していたデジタルマルチメーターですが、
ただの電池切れが原因でした。(汗)


なんか懐かしい電池である。。。。
Posted at 2016/04/04 13:16:32 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2016年03月26日 イイね!

季節はずれのグリップヒーター (12V化)

季節はずれのグリップヒーター (12V化)12V化したCT110に

グリップヒーター等を利用した場合、

半波整流レギュレーターでは、

電圧がぐんぐんと下がっていくが、

「全波整流レギュレーターでは問題なく使用できた。」
という内容の記事を数件拝見したので、
次シーズンまでには何とかしておきたいと思い、
季節はずれのグリップヒーターを購入してみた。(^^;)


取説等の注意点を纏めると、

1.アイドリング時で13.5V以上必要。
2.バッテリー容量が少ない場合や、
  ジェネレーターの発電量が少ない場合は、
  ヒーターが温まらなかったり、
  バッテリーの充電が不十分になる。
 ※7S未満のバッテリーは不可。
 ※信号等で停まる機会が多い街乗り時の使用はさけた方が良い。


ん~ ~、これを見る限りは、きついのか・・・?

バッテリーは12V化キット付属のSV4L-BS
ノーマルの6Vより体積は大きいが7Sより2まわりくらい小さい。
おまけに大陸製。(SVはスーパーバリューの略・・・汗)
ジェネレーターも6Vでの使用を考慮したノーマル。
頼りになるのは全波整流レギュレーターって事になるが・・・?




P S
今日は朝から二日酔いと腹痛でダラダラしていると、
九州で開催されたSSER主催の「第2回湯布院ラリー3days」から
帰宅したという友達から連絡があったので、
みやげ話を聞きに彼の家まで、酷道308で奈良まで走ってきた。


出場に使った10年落ちのKTMに取付けたラリーマップ。
alt

もう一台の彼のENDUROマシン ( tm )
alt

3日間の総合リザルトを見てビックリ!

10位以内に彼の名前があったのである。(^_^)♪


Posted at 2016/03/26 23:24:56 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation