• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

必然的に仕方ない(12V化)

必然的に仕方ない(12V化)12V化へ踏み切った時から

こうなると分かっていた。

ごちゃごちゃしているのは、

好きじゃないのですが。。。




特にハンドル周りは、

ごちゃごちゃしてるより

シンプルな方が好きやけど仕方ない。。。。



整備手帳
12V外部電源(USB+シガーソケット電源)
ナビ取付け(その①)Mio C323


ゆえにハンドルに装着していたナルゲンボトルを、

MTBのような場所に移設してみた。

珈琲ライダーなので仕方ない。。。。





ただで貰ったナビ(Mio C323)と、EcoRideWorldのホルダー。



そして、アストロで Sale だったので、
またサブタンクを買ってしまった。




ホンダ純正CT110用サブタンクは

高価なので仕方ない。。。。

Posted at 2016/03/19 21:05:53 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2016年03月11日 イイね!

憧れのヘッドライト?

憧れのヘッドライト?1990年前後のBAJA1000、

2輪車に装着された100Wクラスのデュアルライト

CIBIEスーパーオスカー等に憧れたものだ。








※画像はネットより(92'くらいのXR600?)


じっくり見た人なら分かるが、

CIBIEのレンズカットは、ある意味で芸術と言える。


 うちの兄もXR600のジェネレーターコイルを巻き直して
 スーパーオスカーのデュアルライトを装着しておったなぁ(笑)



そして最近になって、

CT110のヘッドライトを交換されている方の記事を拝見し、

CIBIEミニオスカーというライトがあることを知って

うずうずしていたのですが・・・




整備手帳 ヘッドライトレンズ交換(CT110→CD50)



貧乏なので、

CD50のヘッドライトレンズに交換して

満足している僕がいる。(^_^;)  まぁ~カブやし




(参考)
バルブのソケットは、CT110がPH8、CD50がPH7ですが、
レンズだけの交換なので、PH8のままでハロゲンを用意した。
また、マーシャル819も魅力的でモンキーパーツ等を
販売しているネットショップでは、
でっぱりの大きなH4ソケットをPH7ソケットに
変換するアダプターをセットで販売しているようですね♪



※画像はネットより。




Posted at 2016/03/11 21:58:05 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2016年03月08日 イイね!

ホーンも交換したみたが(12V化)

ホーンも交換したみたが(12V化)CT110を12Vへ移行して、

ホーンは純正6Vホーンのままでも

良かったけど、近所のバイク屋で少し高価な

低音タイプが売ってたので買ってしまった。







結果・・・「どっちでもええんちゃう?」って感じ。。。。


レビュー
 C.F.POSH ディスクホーン LOW TONE 330Hz 
 田中商会 6V→12V化セット CT110ハンターカブ(P型)




そんなことより、せっかく12Vにしたので、

12V外部電源くらいはとれるようにしようとは思っているが、

まずはヘッドライトの修理を進めないと(‥;)


Posted at 2016/03/08 21:49:39 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2016年03月07日 イイね!

ヘンコ と 自覚症状(12V化)

ヘンコ と 自覚症状(12V化)人が右を行けば左を行く

オンロードを走るならオフロードを走る

旧車は12V化が主流なら俺は6Vで行く!?

そう思っていた。(^_^;)~


10月にソロで行った淡路島では、夜の林道を
6Vのハロゲンランプが照らしてくれた。


(過去のブログ) <CTドリーム>ビバークのような野宿旅




でも、うすうすは気づいていた。。。。

自分はそこそこヘンコなやつだと(汗)

(過去のブログ) 12V化の要否


画像は左からノーマル6V、灯火系の半波、充電系の全波レギュレーター



6Vバッテリーレスにしてから半年近く経ったが、

先日の高野山・十津川方面のツーリングで、

ヘッドランプのバルブとソケットが焼きついてしまった。

これをきっかけに12Vへ移行することを決意したのでした。



画像はダメになったバルブとソケット




◆整備手帳◆  6V→12V(充電系全波整流)




これで夢は広がったか?

Posted at 2016/03/07 22:31:47 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2015年12月02日 イイね!

失敗なステンシル(-_-;)

失敗なステンシル(-_-;)ご近所のTENZANさんみたいな

カッコいいステンシルを、

CT110のコンテナボックスに

印字してやろう~と!




フォントをダウンロードして、あれこれ夢が広がるが・・・

 ※ 使用したフォントは こちら (ARMYフォント)


ラミネートならカットし易いかと挑戦したけど、
不器用なので・・・、すぐ嫌になってきた(汗)


めんどうなのでボックスを取り外さずに。。。


スプレーしたは良いが・・・ やばい感じ、、、
ステンシルが浮いてるやんかぁ~。



少しくらいは、はみ出ても味やけど、
一面が真っ白やったので、うすめ液で拭いて誤魔化したが・・・(+_+)



消すのもアレやし、まぁええかぁ~?♪ (汗)



追記
自作のセンスないし、
こういうのにすれば良かったかも?
・・・


Posted at 2015/12/02 17:04:42 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation