2015年08月26日
Posted at 2015/08/26 17:12:18 |
トラックバック(0) |
改造・整備など | 日記
2015年07月22日
CT110はキック始動、
もちろんセルスターターは持たない。
しかし、CT110のキックペダルは、
走行時の収まりが悪いのである。。。
デザインは無骨で良いと言えば良いかも知れないですが。。。
こちらは兄のCTに装着されていた怪しいキックペダル。
HONDAエイプの純正である♪
僕もマネをして中古で手に入れたエイプのキックペダルを装着。
僕のはマフラーがノーマルでない為か?
これ以上に下げるとマフラーと接触してしまう。
でも、これでもノーマルに比べれば十分に収まりが良くなった♪
◆レビュー◆ APE キックペダル
Posted at 2015/07/22 20:54:33 |
トラックバック(0) |
改造・整備など | 日記
2015年07月05日
日頃はスクーター代わりなので、
タンデムステップを取付けました。

結論をいうと、
①前側(フレーム側)は、
CD90ブッシュのカラー(内側)を左右で計1mmくらい削りました。
②後ろ側(ホイール側)は、
CT110のアクスルシャフトを使用し、
スペーサー(内径12mm × 外径25mm × 長さ7mm)を
アーム外側(左右)に計2個入れました。
※CD90のアクスルシャフトならスペーサー無しでベストな長さだったかも知れません?
また、スペーサーの長さは計14mmで大丈夫でしたが計16mmくらいで良かったかも?
※リアショックの取付け位置は少し前方側、下側へ移動するが車高等は変わりないと思われる。
◆パーツレビュー◆
CD90スイングアーム ~CT110~
◆整備手帳◆
① タンデムステップ付スイングアームに交換
② タンデムステップ付スイングアームに交換 ←追記分
◆フォト◆
RSタイチの純正パーツリストコーナーにて
CT110 純正ステッカー
Posted at 2015/07/05 22:43:16 |
トラックバック(0) |
改造・整備など | 日記
2014年12月13日
こだわりなんてなかったのですが、
ウインカーポジションキット取付け時に
なぜかノーマル白熱球が駄目になり
LEDバブルを注文した。
※でもLEDバルブの到着を待てずに白熱球も買ったのですが(笑)
◆トップ画像は白熱球使用時。
減光させてるしこれで十分だった、LEDバブル注文を少し後悔。
◆LEDバブルに交換後。
予想はしてたけどアンバーというよりイエロー。
でも省電力になったからまぁええか?
◆LEDバルブ塗装後
なりゆきでノーマル白熱球と同じくらいの色味に戻った。(汗)
こんなに手間をかけるつもりはなかったけど、
ウインカーポジション使用時に省電力になったし、
もともとオレンジの方が好きだったのでヨシとしておこう!(笑)
■ レビュー ■
・汎用ウインカーポジションキット
・LEDバルブ (11W S25 シングル球 ピン角150°アンバー)
・ハイフラ防止 調整式ウインカーリレー (3ピン - CF13)
・DIA-WYTE ランプペン (オレンジ) new!
【P S】
みんカラ フォトマイスターに僕のうざぃフォトも入ってたよ(喜)
Posted at 2014/12/13 21:22:22 |
トラックバック(0) |
改造・整備など | クルマ