• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

静かにお湯を沸かしたくなったので。。。

静かにお湯を沸かしたくなったので。。。野外でお湯を沸かすときは、

主にホワイトガソリンか

ガスカートリッジを使ってますが、

この前の雪行きで隼さんが使用された

アルコールバーナーの静かさと手軽さに魅力を感じました。


隼さんが使用されたバーナーは、FROGMAN_Gさんが自作された
ミニ焚き火台用の小径タイプでかなり上手く作られていた。


僕は不器用なので自作はあきらめて、
マル貧やのに・・・トランギアのTR-B25をポチってしまった。(^^;)


※タバコの箱と大きさ比較


先日にアップした動画でも、・・・→ YouTube 
鳥の声がホエーブスの音でかき消されているし、
ガソリンストーブでヒートシンク付きのケトルを使用すると
あっ気なく沸騰するのが愉しめないときもある。


かと言って、横着な僕は、
枯葉や枝を拾い集めてネイチャーストーブを愉しむ余裕すらない。。。。



ひとり静寂の森で最高のコーヒーを飲みたいなら、
アルコールバーナーの静かさは理想かも知れない。。。。。





P S
ロンリコ151プルーフ(アルコール 75.5%)を入れたら、、、、
どうなるのか?気になるところだが・・・・(笑)



Posted at 2015/12/27 17:21:32 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記
2015年11月24日 イイね!

コ ン テ ナ ♪ CT110

コ ン テ ナ ♪ CT110リアボックスは好きじゃなかったけど、

最近はどうもバックパックを背負うと疲れる。

また、カメラの三脚やコンパクトテーブルの

積載や取り出し時にもボックスは便利な面も多い。



コンテナ & コンテナ♪




今日は缶コーヒー♪(^^)



フォト コンテナボックス装着して試走

レビュー サテライト ミリタリーコンテナ


このコンテナボックス、
淡路ソロ野宿ツーリングで使用した
アイリスボックス600 (40L) よりコンパクトでも
高容量 (50L)です。

ソロの野宿ツーリングには少し小さいですが、
日帰りのコーヒーツーリングや民宿泊まりくらいの
ツーリングなら十分な容量です。






・・・・・・♪(^^)

Posted at 2015/11/24 21:35:42 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記
2015年10月13日 イイね!

(その2)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~

(その2)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~6月末にCT110を衝動買いしてから、

この単車では近所しか走れないなぁと

その非力さと振動に悩まされていた。

60Km/h以上で走行するとスゴイ振動で、


エンジンもその回転についていけず壊れそうな感じでした。





そこで巡航時の乗り心地を優先し改良してきました。

※一部の自論による改良は世間の常識からはズレていると思うが・・・(汗)


今では購入時からは想像できないくらい乗り易くなりました。
中型バイク等に比べて巡航速度は低いものの、
どこまででも走れるような感じです。



燃費も30~45km/Lくらいでしが、
この前の淡路島ツーリングでは一部区間で53km/Lでした。
現行のクロスカブやスーパーカブにはかないませんが、
CT110としてはええ感じになってきました。♪





最近の主な改良(まとめ)


1.シート等の交換 ・・・ (ブログ)長距離走行時の対策
  シート、ハンドルホルダー、ステップの変更により、
  長時間乗っても楽になりました。

2.ギア比の変更 ・・・ (ブログ)
試行ハイギアード
  燃費の改善や巡航時の振動対策に、
  もっとも貢献した変更だったと思う。

3.点火系の改善 ・・・ (整備手帳)
ちょい失敗なプラグケーブル交換
  走行中の違いは体感するほどではないけど、
  エンジンの始動性は抜群に良くなった。

4.バッテリーレス化 ・・・ (レビュー)
バッテリーレスキット 47000μF
  ギア比変更時に交換したノンシールチェーンと同じく、
  自論による改良になる。今のところ12V化は必要なく、
  6Vで十分なので不要なモノは取り外すのである。
Posted at 2015/10/13 12:16:23 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記
2015年10月13日 イイね!

(その1)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~

(その1)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~各国で発売されたCT110 (TRAIL110)

のことについては、

ウィキペディア等に書かれてますが、

その文中に、

日本国内では1981年3月14日発売のシルクロード(CT250S)、
同年4月23日発売のTL125イーハトーブを含む3車種とともに、
ホンダは雄大な自然の周辺をゆったりとツーリングするオートバイとして、
「トレッキングバイク」というカテゴリーを提唱した。


と書かれています。


また、各国では、
オーストラリアやニュージーランド仕様では「農耕用バイク」であったり、
北米仕様を僕なりに表現するなら「ベースキャンプ仕様」といったところです。
※北米仕様は遊び好きなアメリカ人らしくキャンピングカーへの積込みも考慮したようだ。
カンボジアでは地雷除去作業員バイクとしても使用されたらしい。



いずれにしても装備的な違いは、
どれもマニアじゃないと分からないくらいの違いですが、
豪州の農耕仕様が原車である僕のCT110も、
自分好みの仕様に仕上がってきました。(^_^)


自分好みの仕様は、
35年前にホンダが提唱した「トレッキングバイク」であるけど、
貧乏なので、トランポで現地へ移動してから
おいしいところだけ楽しむような「ベースキャンプ仕様」ではなくて、
自宅から自走で旅を楽しむ「貧乏ツーリング仕様!」といったところですね。♪


レビュー
バッテリーレスキット 47000μF
6V白色LEDテールランプ
Posted at 2015/10/13 11:42:28 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記
2015年10月07日 イイね!

即席の野宿ツーリング仕様(準備)

即席の野宿ツーリング仕様(準備)ここ数ヶ月は単休ばかりでしたが、

久しぶりに連休で休めそうなので、

野宿ツーリングの準備をしてみた。

天気予報はイマイチみたいだけど、、、



準備しないと "何も始まらない" のでと。。。


準備と言っても時間も先立つものもないので、
キャンプ道具の整理に使っているプラボックスをキャリアに取り付け。
それだけでは容量不足なのでシートバッグをその上にと。。。(^^;)


フムフム、準備しているとその気になってくるね~♪(^^)


軽量化のため、テントなしも考えたけど、
とりあえずは積み込めそうなので、
テント、シュラフ、マットくらいは積み込んでみた。



コーヒーはミルやパーコレーターは用意せず、
自分で焙煎した豆を挽いて容器に入れて、
使い捨てのペーパードリッパーを用意してみたが・・・・

天候しだいで中止ってことで。。。。(・_・)"

Posted at 2015/10/07 20:45:48 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation