• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

世間の目が冷たかったので

世間の目が冷たかったので半年くらい前から

キュル キュル キュ キュ~・・・

エンジンールームから

異音が鳴り出していました。


最近、ヒドくなってきて、
世間の目があまりにも冷たかったので、
ファンベルト(オルタネーターベルトとエアコンベルト)を交換しました。
※画像はエアコンベルト側

無事にユーザー車検はパスしたものの、
エンジンをかけるのが憂鬱になっていたジムニーでした。
これで普通に町中を走れるようになりました。(^^;)v



で、自分も給油中!?
貧乏なのでノンエイジばかりですが、
やっぱスコッチは美味いですね~♪



久しぶりにシングルモルト飲みたいなぁ・・・




闇をぶっとばせ ARB


Posted at 2015/10/29 17:46:51 | トラックバック(0) | 改造・整備など | 日記
2015年10月28日 イイね!

たまには観光地も悪くない♪

たまには観光地も悪くない♪人の集まるところは、

あまり好きじゃないけど、

平日だったらマシかなと?





先日のFROGMANさんのブログを拝見して、
気になりだしていた「美山かやぶきの里」へ行ってきました。(^_^)




フォト
美山かやぶきの里 ツーリング




レビュー ヤママルト(HC-U2300)
寒くなってきたのでハンドルカバーを装着しました。



ほんでから、
EDWINってあまり好きじゃなかったんですが、
安売りしてたので、単車用に "防風&ストレッチ" のGパンを買ってみた。(^ ^)

Posted at 2015/10/28 23:57:44 | トラックバック(0) | 舗装路ツーリングなど | 日記
2015年10月13日 イイね!

(その2)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~

(その2)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~6月末にCT110を衝動買いしてから、

この単車では近所しか走れないなぁと

その非力さと振動に悩まされていた。

60Km/h以上で走行するとスゴイ振動で、


エンジンもその回転についていけず壊れそうな感じでした。





そこで巡航時の乗り心地を優先し改良してきました。

※一部の自論による改良は世間の常識からはズレていると思うが・・・(汗)


今では購入時からは想像できないくらい乗り易くなりました。
中型バイク等に比べて巡航速度は低いものの、
どこまででも走れるような感じです。



燃費も30~45km/Lくらいでしが、
この前の淡路島ツーリングでは一部区間で53km/Lでした。
現行のクロスカブやスーパーカブにはかないませんが、
CT110としてはええ感じになってきました。♪





最近の主な改良(まとめ)


1.シート等の交換 ・・・ (ブログ)長距離走行時の対策
  シート、ハンドルホルダー、ステップの変更により、
  長時間乗っても楽になりました。

2.ギア比の変更 ・・・ (ブログ)
試行ハイギアード
  燃費の改善や巡航時の振動対策に、
  もっとも貢献した変更だったと思う。

3.点火系の改善 ・・・ (整備手帳)
ちょい失敗なプラグケーブル交換
  走行中の違いは体感するほどではないけど、
  エンジンの始動性は抜群に良くなった。

4.バッテリーレス化 ・・・ (レビュー)
バッテリーレスキット 47000μF
  ギア比変更時に交換したノンシールチェーンと同じく、
  自論による改良になる。今のところ12V化は必要なく、
  6Vで十分なので不要なモノは取り外すのである。
Posted at 2015/10/13 12:16:23 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記
2015年10月13日 イイね!

(その1)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~

(その1)自分好み仕様のCT110へ ~Poor Touring Spec~各国で発売されたCT110 (TRAIL110)

のことについては、

ウィキペディア等に書かれてますが、

その文中に、

日本国内では1981年3月14日発売のシルクロード(CT250S)、
同年4月23日発売のTL125イーハトーブを含む3車種とともに、
ホンダは雄大な自然の周辺をゆったりとツーリングするオートバイとして、
「トレッキングバイク」というカテゴリーを提唱した。


と書かれています。


また、各国では、
オーストラリアやニュージーランド仕様では「農耕用バイク」であったり、
北米仕様を僕なりに表現するなら「ベースキャンプ仕様」といったところです。
※北米仕様は遊び好きなアメリカ人らしくキャンピングカーへの積込みも考慮したようだ。
カンボジアでは地雷除去作業員バイクとしても使用されたらしい。



いずれにしても装備的な違いは、
どれもマニアじゃないと分からないくらいの違いですが、
豪州の農耕仕様が原車である僕のCT110も、
自分好みの仕様に仕上がってきました。(^_^)


自分好みの仕様は、
35年前にホンダが提唱した「トレッキングバイク」であるけど、
貧乏なので、トランポで現地へ移動してから
おいしいところだけ楽しむような「ベースキャンプ仕様」ではなくて、
自宅から自走で旅を楽しむ「貧乏ツーリング仕様!」といったところですね。♪


レビュー
バッテリーレスキット 47000μF
6V白色LEDテールランプ
Posted at 2015/10/13 11:42:28 | トラックバック(0) | 装備・工具・道具など | 日記
2015年10月11日 イイね!

<CTドリーム> ビバークのような野宿旅

<CTドリーム> ビバークのような野宿旅金曜に夜勤から帰宅中、

天気予報をみると日曜は雨予報。

土・日曜のツーリングは中止にしようか?




いやっ、予定を前倒して今から行けば良いじゃないか!

自宅で昼食をとり13時頃、出発するには遅い時間になってしまったが、

「行ってしまえば、なるようになるだろう~。」 と自宅をあとにした。





フォト
 さすらいの野宿ツーリング in 淡路島
 ~・・・


食事や宴会を楽しむキャンプというよりは、
日常生活を含めた意味でビバークのような野宿である。




怪しい匂いに誘われて入った道の先には、
穴場のローカル・ビーチがあった。
最近の近畿地方では珍しいビーチである。




素掘り隧道(1本目)



素掘り隧道(2本目)



< CT ドリーム!>
単車の旅は孤独、
しかし孤独だから見えてくるものもあると思う。
今回は淡路島をCTで走るという
ひとつの夢が叶ったのである。(^^)v

Posted at 2015/10/11 11:03:26 | トラックバック(0) | CTドリーミング ~HONDA CT110~ | 日記

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456 78910
1112 1314151617
18192021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

カワサキオンラインショップで注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 09:40:14
【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation