• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月06日

GWはFWに乗れず・・・

庭の熱海桜の実もすっかり色付きました。
熟れると色が黒ずんで小鳥達が食べにきます。
近くの梅の実には見向きもしません。誰から教えられた訳でもないのにちゃんとわかってるんですね。


短いGWは天気が良ければFWで出掛けようと考えていましたが、ご存知のとおりFWは入院中。

せっかくの休みを家でゴロゴロしていてもあっという間に終わってしまうので、仕方なく車で出掛けました。
塩尻峠を抜ける時に一瞬パラパラと通り雨が降りましたが、松本盆地は多少雲が残るものの良い天気。
ここにFWが写っていたらカッコ良かっただろうな~。


道端に紫色の可愛らしい花を見つけました。
マメ科ソラマメ属のクサフジ。


こちらは同じ仲間で普段小田原や静岡でも見かけるカラスノエンドウ。


お腹が減ったらスーパーへ。
早速こんなものを見付けてしまいました。さすが長野、こういう物が普通に売ってます。


目的地は決めずにのんびりドライブ。











翌朝には日本海へ。
直江津は中学の卒業旅行で駅前のハイマートというホテルに友人と泊まった事があります。
懐かしくて行ってみると、ホテルはあるものの駅前の感じは記憶とだいぶ違っていました。

直江津港へ。
カゴの中に餌を入れて岸から数メートル投げています。しばらく眺めていましたが釣れる様子はありませんが、何を狙っているんだろう・・・。


せかっく日本海まで来たので鱈汁を食べてみました。白味噌仕立てで鱈の出汁が出てとても美味しいです。


糸魚川でUターンして白馬へ。まだこの時季、北アルプスには雪が残っていますが山裾には春が訪れています。




大町まで戻って昼食。








FWは手元にありませんが、ここからはとりあえずFWネタです。
先日400FWミニ撮影会をBright Logicで行った際に風神さんからこんな物を頂きました。


今年の新年会の時に、使う予定の無くなったヨシムラ製エアファンネルをプレゼントしたお返しです。
71会ではこうした部品の交換やプレゼントは珍しいことではありません。
足りない部分を皆で補い合ってバイクを走らせています。


GSX400FW新品テールレンズ。
今はもうすっかり見なくなった、テールランプとウィンカーが一体化されたコンビネーションテール。
真ん中の赤いテールランプのリフレクター下部には
TOKAIDENSO RR008 R-474

一番下には
SUZUKI 35710-48 TOKAIDENSO JAPAN
と浮き彫りになっています。









下から


上から


おそらくは湘南FW号最後の部品という事になるでしょう。
風神さん、ありがとうございました。この部品、ずっと残りますからね!

そして新品部品ではありませんが、もう1点。
ウィンカー。柄の部分が折れています。


これは昨年11月、雑誌撮影でタイヤ交換をする為にBright Logicさんに向かう時に折れたもの。
FWのウィンカーは柄の真ん中部分が蛇腹になっていて、曲がる事によって転倒時の破損を防ぐ様になっているのは良いのですが、通常使用でもその部分に負担が掛かる為に樹脂の経年劣化で折れてしまいます。


その他の部分はまだまだ綺麗ですし、使えます。


反対側の右ウィンカー。


まだ折れてはいませんが柄の部分にはヒビが入って、折れるのは時間の問題なので昨年左右一緒に交換しました。


この左右のウィンカー、とっくに捨てられて処分されていたと思っていましたが、私がきっと要ると思ったBright Logicさんが捨てずにとっておいてくれました。

おそらくは出荷時から付いていたウィンカー。35年間、よく頑張ってくれました。お疲れ様でした!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/06 22:19:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

おはようございます!
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年5月6日 23:02
せっかく直江津までお越しいただいたのに、お会いできず残念でした。
またの機会を楽しみにしております(^^)

なお、直江津港ではコマセ釣りは超メジャーな釣り方でして、私も子供の頃父親とアジ狙いでよく行ってました。
まあ大抵豆アジでしたが(^_^;)

一時期テロ関係の影響で閉鎖されていましたが、近年部分的に有料解放されています。
最近は時間がないのですが、暇がある時はチビとジギングに行っています。
たまーにサワラが上がる程度です。
コメントへの返答
2018年5月7日 19:45
本来ならFWが故障しなければのんびりツーリングしようと思っていましたが、残念ながら予定を変更せざるを得ない状況で急遽車でのドライブとなりました。
次回そちらにお邪魔する際には前もってご連絡する様に致します。

直江津港はアジでしたか!syomizさんも釣りをされるんですね。
こちらではサワラはあまり釣れませんが、そちらではメジャーな魚ですよね。食べても美味しいですし。

私は主に渓流ですが、毎年6月に入ったら青物と根魚狙いで海にも行きす。
2018年5月7日 10:38
こんにちは~(´▽`)ノ

ずいぶんと遠出したもんですね~
(;゚д゚)

せっかく声を掛けていただいたのにお付き合い出来ず、申しわけありませんでした
m(_ _)m

直江津港はワタクシも子供たちが小さな頃は、当時はほぼ全部の埠頭で釣りが出来たので、よく行ってました。
サビキ釣りで豆アジを釣り、それを活き餌にして泳がせ釣りでヒラメを狙ったりしたものです。
(ヒラメはほとんど釣れませんでしたが…)
子供たちとの楽しい想い出の場所の一つです
(*´∀`*)ノ

コメントへの返答
2018年5月7日 19:53
こんばんは!
FWでのんびりツーリングの夢が叶わず、車でダラダラとドライブ。
気が付けば野沢温泉&日本海(笑)。こちらこそアポ無しで申し訳ありませんでしたm(._.)m

釣った豆アジを餌にヒラメ、いいですね~。
終わってみたら豆アジが高級魚に。わらしべ長者釣法は釣りの基本ですよね!
2018年5月7日 10:38
こんにちは~(´▽`)ノ

ずいぶんと遠出したもんですね~
(;゚д゚)

せっかく声を掛けていただいたのにお付き合い出来ず、申しわけありませんでした
m(_ _)m

直江津港はワタクシも子供たちが小さな頃は、当時はほぼ全部の埠頭で釣りが出来たので、よく行ってました。
サビキ釣りで豆アジを釣り、それを活き餌にして泳がせ釣りでヒラメを狙ったりしたものです。
(ヒラメはほとんど釣れませんでしたが…)
子供たちとの楽しい想い出の場所の一つです
(*´∀`*)ノ

コメントへの返答
2018年5月7日 20:12
私も以前、風神さんのブログに同じ内容のコメントをダブって送ってしまい、削除しようと思っていた矢先に『以下同文』と返されてしまいました(笑)。

GWは毎年何となく信州に行ってしまうんです。
おそらく子供の頃に、家族でドライブした記憶が根底にあるのだと思います。
使う道も当時使った国道ばかりで、余程の事がなければ高速は使いません。今回も安曇野~長野間だけ高速道路で、後は全て下道でした。
高速道路は移動時間を短縮出来る点は便利ですが、移動時間と目に入る景色や人との出会い、会話は常に反比例。
今回も昼食中に隣に座られていた方から菜の花畑を教えて頂きました。旅の醍醐味ですね。
2018年5月8日 2:16

まぁ よくそんなコメ返覚えてること(笑)
いよいよ今週末ですね🎵
パーツそろわない場合は 一日臨時復活試みましょう👍 言っていただければ パーツ探しときます。71Fか76a辺りのなら持ってます
コメントへの返答
2018年5月8日 19:24
必要なことは片っ端から忘れるのに、そういうことはよく覚えてるんですよねぇ・・・困ったものです(笑)。

部品の件、ありがとうございます。
ただ今調査中ですので、何かありましたら直ぐにご連絡します。
風神さんを始めとして、71会あっての湘南FWです。FWも皆さんとお会い出来た事を喜んでいると思います。

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation