• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月31日

今年も残り11ヶ月

大晦日からもう1ヶ月・・・早いものです。

随分ブログ更新をさぼってしまいました。
書くことが無かった訳ではありませんが、歳のせいでしょうか・・・仕事から帰って夕飯を食べるとぐったりしてしまいます。

皆さんにとって2019年はどんな年だったでしょうか?
私の2019年はいつもの年以上に別れと出会いの多い年でした。

湘南FW号は言うに及ばず、夏のveryさん、8年間普段使いの足として慣れ親しんだ‟ちびタン号”(MRワゴン)も故障、廃車となりました。

清水の250FW乗りさんが発売初年度から長年連れ添った愛車とも昨年お別れでした。
その連絡を受けたのはセイタカアワダチソウが最後のひと花を咲かせていた頃。
alt

250ccのFW12号機(湘南FW号の前身)を手に入れた当時、ネットを徘徊すると250FWに関してはそれなりの数のユーザーはいらっしゃるのですが、関東エリア在住のライダーが立ち寄られる近所の国府津PAですらFW自体に遭遇した事は一度もありませんでしたので、実際に稼働しているFWはかなり少ないのであろうと思っていました。
そんな時、以前にもこのブログの中に書いたかと思いますが清水FWさんとの出会いは8年ほど前の正月休み、本当に偶然でした。

静岡の日本平で湘南FW号と一緒に撮影会を行ったり、双方の知り合いのFWユーザーに声を掛けて朝霧高原で撮影会を行ったりと、それ以来のお付き合いです。

今回手放すことになった清水FWさんの1号機。
alt

250FW発売初年度の昭和58(1983)年12月、当時社会人一年生だった清水FWさんが購入され、途中で一度ブランクはあったとの事ですが手放さずに先月ナンバーを返納するまでずっと乗り続けたワンオーナー車。
alt

ハーフカウリング装備の250FWにはカタログカラーでもあるこの赤/白の他に、私が以前乗っていた黒/赤があります。
赤/白は軽快感を狙った塗色だと思います。
alt

車体後部から見た250FW。
alt

前から見た時とは全く印象が違うことに気付かれたと思います。
理由は簡単です。
後ろから見ると、ほとんどの部品は黒色で構成されているからです。

この真後ろから見た時の250FWは排気量を超えた風格があり、何とも言えない色気を漂わせていて、配色の妙を感じます。
カメラを少し高い位置にして撮影するとフューエルタンク上部の朱色が見えます。
alt

撮影当日の天候が曇りだった為に画像がやや暗くなってしまいましたが、実際には鮮やかな朱色とソリッドホワイトです。
alt

オプションのブラックメッキされたエンジンガードが装着されています。
alt

右側面より。
今から37年前、1983年に発売された世界初の市販250cc水冷4気筒エンジン。
当時雑誌に掲載されていた開発チームのインタビューを読み直すと、実用性持たせつつ出力を上げるエンジン開発には相当な苦労があった様です。
カタログ上の最高出力は36馬力。当時の他メーカーの4サイクル250ccと比較してもトップでしたが、乾燥重量158kgの車体には非力という印象を持たれた方も多かった様です。
実際に乗ってみると信号が多くStop&Goが繰り返される市街地より、峠道の方が得意な車両である事がわかりました。エンジンの出力特性に対してフレームと脚周りのバランスが良かったんだと思います。
alt

排気音にもこだわって製作された様ですが、開発スタッフはもっとエキゾーストパイプの径を太くしたかっとの記事がありました。
alt

トリップメーターの最終走行距離は69,274kmちょっと手前。
この数字の中に沢山の思い出が詰まっていることでしょう。
alt

せっかくなのでここで清水FWさんにお願いして、もう1台のFWを車庫から出してきてもらい、2台並べての記念撮影です。
alt

最後の2ショット。
もうこの2台が並ぶ事は永久にありません。
alt

いよいよお別れです。
alt

それでは・・・。
alt

ん???どこかで見た光景とよく似てる・・・。
alt

ご想像にお任せしますが、おそらく皆さんの頭の中に浮かんだ事が正解でしょう(笑)
alt

清水のFW乗りさんの御誘いで昼食。
ご馳走になってしまいました。
alt

alt

alt

時は流れて大晦日。
毎年決まって走り納めです・・・が、現在乗る事が出来るバイクの無い私は今年も車で参加。
早朝の箱根はひどい霧でした。
alt

神奈川は快晴。
集合はいつも決まって江ノ島のロータリー。
一足先に箱根同志の会が集合していました。少し前に平塚で忘年会をやったばかり。
alt

alt

そして大晦日の江ノ島と言えば、やはりこの人でしょう。
しげぼうずさん!
alt

少し遅れて風神さんも無事に到着したので、とりあえず昼食。
前回はピザを頼んで食べきれなかったので今回は釜揚げしらず丼にしましたが、こちらも結構なボリューム・・・何とか食べきりました。
alt

午後2時、ボチボチ解散です。
alt

alt

alt

何をするという訳ではありませんが、こうしてただ集まるだけの事が一体どれだけ幸せなことなんだろう。
alt

大晦日の国道134号線は大した渋滞もなく、無事に帰宅。
夕方、子供を駅まで迎えに行き、そのまま静岡の実家へ。

ここ10年の中では一番早く着きました。
理由は簡単。走り納めがFWではなく車なので拭き掃除がないから(笑)
早速年越し蕎麦。
alt

今年もまたエノキ茸の天麩羅だ・・・いつからこうなったんだろう。実家で過ごしていた頃にはそういう思い出が全くないんだけどなぁ。
別に海老天じゃなきゃイヤって訳でもないんですが、安いからかな・・・ま、いいや。今度聞いてみよう。
alt

ゆく年くる年が始まると同時に家を出て近くのお寺へ。
除夜の鐘じゃなくて、その後でもらえる甘酒目当て・・・ったく、子供かよ(笑)
alt

♪燃えろよ~燃えろ~よ~。おじさん、薪くべ過ぎだべ!
alt

元旦は早起きして浅間神社へ初詣&初日の出。
alt

alt

駄菓子菓子、今年は生憎の曇天で初日の出は拝めず。
もちろん初日の出が見えないなら、こんな階段上がる訳ない!
alt

お金を払うと何かお祈りしてくれます。
alt

何処にも寄らず大人しく実家へ戻る。
母の渾身の手作りの御節料理。
アルゼンチンですね。
alt

今年は鮎&虹鱒only。アマゴやイワナは1尾もナシ!釣れなかったから。
味付けはここ数年の中では一番美味しかった。
alt

左下は身欠き鰊を米の研ぎ汁で戻してから炊いたもの。初めて食べた。
聞くと母の祖母が正月によく作ってくれたそうです。結構イケル。
alt

特になし。
alt

続いても特になし。
alt

お多福豆。いつも通り。
alt

数の子。いつも通り。
alt

和え物。毎年ある。いつも通り。
alt

嬉しかったのは、久しぶりに鮒の甘露煮を入れてくれたこと。
子供の頃にはいつも毎年入っていたのに、いつの間にか姿を消していたので予めリクエストしておいたものを、母が覚えていてくれました。
alt

かんぱ~い。
来年もまたこうして新年を迎えられますように!
alt

実家で特にすることもなく・・・近くの池を見に行ったりして過ごす(笑)
alt

alt

帰りは子供の手土産に安倍川餅。かごやさん。
久しぶりにお店がやってたので聞いてみたら先代が数年前に亡くなった後は息子さんが継いではいるものの、平日は会社勤めなので日曜祝日のみの営業とのことでした。
alt

alt

正月明けはちびタン号とお別れ。
alt

見慣れた運転席。
alt

最終走行距離は259,066km。本当によく頑張ってくれました。
色んな所にも連れて行ってくれた。
alt

イグニッションキーをOFFにすると『see you』って表示が出ます。
alt

・・・
alt

新しいちびタン号と。
alt

alt

私事ながら、54歳になってしまいました。
alt


https://ameblo.jp/brightlogic/entry-12568769492.html

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/31 23:53:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2020年2月1日 0:12
明けましておめでとうございます!

一年たつのは早いですよね~

今回の大晦日はお巡りさん攻撃で
ゆっくり出来なかったのが
残念でしたがお会い出来て
良かったですし、写真も撮って頂き
ありがとうございました(嬉)

アルトワークスも追加色のブルーは
あまり見掛けないし、派手な感じが
ナイスですね~

コメントへの返答
2020年2月1日 0:28
すっかり遅くなってしまいました。
明けましておめでとうございます。

1年経つのが歳を重ねる毎に早く感じますね。

大晦日は少しだけでしたが、お話し出来て良かったです。
やはり大晦日の江ノ島はしげぼうずさんです。

アルトは痛々しい仕様ですが(笑)、広い駐車場でも見付け易いので重宝してます。
2020年2月1日 0:19
本年もよろしくお願いします(^^)
250&400FWのランデブー展示ですか!
ますます浜松に行きたくなりました。
その日を楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年2月1日 0:43
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。

こちらにお越しの際には御会い出来るといいですね。
以前は浜松市民だった事もありますので、浜松餃子とか多少はご案内出来ると思います。

楽しみにしております。
2020年2月1日 0:46
こんばんは~(´▽`)ノ

激動の2019年でしたね…
( ノω-、)

ワタクシの方が半年ほど早く54歳になってしまいました…
(;^_^A
歳のせいにはしたくないのですが、昨年は遠出はGBミーティングの一回のみ、休みの度に天気が悪くてエルメス号にも乗らず、ブログのネタはマンネリ化した上に更新も滞り…ダメダメな一年でした
(-ω-;)
とは言え、同い年の聖子ちゃん好きのあの方は、バリバリと精力的に活動してますからね~
(;^_^A

今日は明け方から、暖冬で雪不足だった北信濃にも恵みの雪が降ってます。

今年も4月の末には宮ヶ瀬に行く予定です。
もう少ししたらエルメス号の点検を始めようかと思っております。

ワタクシの出不精も肩やら膝やらの、躰の不調が原因の一つかと思います。
何より健康第一!
お互いに健康に気を付けて頑張りましょう!
(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2020年2月3日 3:01
こんばんは。

昨年は色々とありましたが、今年は平穏無事であることを願うばかりです。
もちろん、おとう!さんにとっても。

自分が54歳という自覚なんて全く持てませんけど、体力と気力の衰えがそれを毎日教えてくれます。

来月は3月になりますから、エルメス号の整備もそろそろですね!
そういえばネットオークションにCBX250RS用の純正シングルシートカバーが出てました。珍しい部品なのでしょうか。

今年も健康面にはお互い気を付けて参りましょう!
2020年2月3日 10:07
こんにちは~(´▽`)ノ

平穏無事が一番です。
…なんか守りに入っているみたいですね。
やっぱり歳かな?
(^_^;)

シングルシートの情報、ありがとうございます
m(_ _)m
ですが、デザイン的に似合わないと思いますし、ワタクシは純正キャリアの方が欲しいです。
(*^_^*)

お互いに、歳相応に守らなければならないトコロはしっかり守って、やり残しの無い人生を送りたいものです。
(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2020年2月3日 21:47
こんばんは~。

キャンプツーリングの際には荷物の量も増えますからエルメス号にシングルシートカバーは不必要ですよね(笑)。
しかしCBX250RSにこんなオプション部品があったとは驚きでした。
それだけ当時は豊かな時代だったんですね。

予測不能なドキドキワクワクは決して嫌いじゃないんですが、最近ではそうした事がちょっと面倒に感じる時も・・・こんな事ではいけませんね!

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation